X



トップページ既婚男性
1002コメント342KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 119軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 18:23:31.86ID:L3lLb8ex0HAPPY
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 118軒目

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1604456842/
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 18:11:16.65ID:6ew9l29ja
吹抜けリビング階段にすれば一部屋になるんだから全部温めればいいだけだぞ
シーリングファンは忘れずに付けろよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 18:19:05.62ID:i3i7+DPf0
いやだから2階まで暖める時間と光熱費がムダだと思うと書いてあるじゃないか
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 18:20:57.04ID:OhEt87glr
>>167
だから、高い断熱材使った高い家なら冷気吹き下ろしは起きないのかって聞いてるんだけど
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 19:08:40.35ID:HdGfXmML0
>>171
高いかしらんけどc値0.2ua値0.38の所謂高気密高断熱住宅だけど一階しかエアコンつけてないと普通に階段から冷たい空気くるよ
うちはリビング階段じゃないからあまり気にならないけど
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 20:57:53.15ID:JY9qh6Gb0
リビング階段にしようと思ってるけど、階段前に扉orカーテンで迷ってる
カーテンで済むなら嬉しいのだけど、扉と比べてどのくらいの体感差になるかな?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 22:08:06.21ID:mM8qQlWZd
断熱材は内と外の話。今は内側だけの話で、高低差のある間取りの時の空気の動きの話だよね
魔法瓶の中でも温度差での対流は起きるよね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 22:09:11.76ID:9aq61+6px
>>173
場所どこ?6地域じゃないだろ?
まぁ空調ムラは広い空間なら仕方ないんじゃね
なくしたければ2階もぬくぬくにしたらいいだけだし
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 23:14:04.36ID:m04b/sFN0
今年はなかなか冬が来ないと思ってたけど,
今週になって寒くなって暖房付けるようになって
結局例年と同じだった
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 00:17:05.88ID:wk9QVrt/0
火災保険は破損とか家財も入れてる?
何でもかんでも入れたらかなり高額にはなるけど…
最近は家財入れてない人も多いとHMからは聞いてる。昔みたいにテレビがバカ高かったりしないからだと。
HM提携の保険が同じ条件で他と比較しても1番安かったけど、破損とかには入れないらしい。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 01:50:43.76ID:jyTIGKmp0
ハウスメーカーで家建てたけど、壁の一番上のクロスを破いたら穴空いてた。
直径100mmの半円。外壁の内側まで穴が続いてるし、ビビったわ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 06:55:57.45ID:dqKtsHiw0
>>185
どこ?
写真upして
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 07:51:43.38ID:0SBmis2Jd
天井内吸気口の開ける高さミスる→天井組む→半分出てる→ボード屋激おこで放置→クロス屋俺も知らん!でそのまま張る
と予想
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 09:31:33.53ID:ebPzx+gH0
>>184
俺も高いと感じていくつか減らしたけど火災保険の営業に聞くと割合的には入ってる人が多いみたい
家財は100万だけ入ってハザードマップ見て水害は外した
破損の理由は忘れたけど水害以外は理由を聞いて納得した覚えがある
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 09:59:51.35ID:ogW8jEcT0
>>194
こんなん炎上必至だろ
簡単に丸め込まれてはいけないぞ、人生ケンカせないかん時もあるんや
0200185
垢版 |
2020/11/27(金) 10:56:39.17ID:jyTIGKmp0
クロスも石膏ボードのパテ埋めもレベルが低かったんです。
クロスの接着剤は一部塗れてなかったり、ダマがあって一部ブヨブヨしてるし、クロス間が超離れてる(重ね切り時に下敷き使っていなくて、下地の石膏ボードまで切ってた)
パテ埋めもマトモにできてないから、クロスを押すと凹む事が多かった。とくに角。

そんなワケで壁と天井を自分で全てオサワリしていた時に発見しました。


フローリングの方ががヤバすぎて感覚マヒしてるわ。
全部フローリングを張替える話になって、何度も「全部張り替えるんですよね!」って確認したのに一部張り替えなかったんだ。もはや意思疎通が難しい。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 10:57:08.16ID:d4/rpyMed
ボードの端材で穴埋め(5分もかからない作業)すらしなかったクソのクロス屋さんのおかげで発見できたのだから、クソに感謝ですな

復旧だけで済ましてはなりませんねコレは
後付け可能なオプション付けさせて示談か最低条件
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 11:26:19.45ID:ftaD8Ynf0
>>200
前前スレぐらいで不具合写真いっぱいあげてた人か?
工務店よりたっかい金とるくせに不具合だらけじゃ報われないなぁ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 11:30:27.09ID:I0E3jPJn0
>>173
そのくらいの性能だったら、24時間暖房してれば階段から冷気が来るってほどのことはないと思うけど。
エアコンを間歇運転してるなら、運転開始後しばらくは2階の冷たい空気と1階の暖かい空気で対流が起きると思う。
24時間運転してれば、1階と2階の温度差が小さくなってくるので気になるほどの対流は起きないと思うよ。
温度差がゼロにはならないし、冷気の感じ方は個人差が大きいので断言はできんが。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 11:32:03.29ID:I0E3jPJn0
>>185
そういうことを普通にやってるから、ハウスメーカーは気密測定とかやらないんだよな。
怖くて測定なんかできんと思う。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 11:32:29.64ID:95DQe8lm0
他人事と笑ってられない

お客から数千万の代金取っておいてこの仕打ち
ホームメーカーってこういう事許されるのかね?
ほかの業界ならとっくに淘汰されてるだろ

事実ならこういう所で実名公表して自助努力するか
それが出来ないなら市場から退場してもらうべきだ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 11:37:31.31ID:ogW8jEcT0
うわ、思ったよりも酷かったw(笑い事じゃないけど)
欠陥住宅臭い、面倒な事になったもんだな
こういう時どうなるんやろ、契約書にはどう書いてあるの?
0211185
垢版 |
2020/11/27(金) 11:43:00.66ID:jyTIGKmp0
>>204
そうです。
ハバキって言葉も知らない素人が詳しくなりました。

内装はほぼ全てやり直しです。
まだ工務店がおかしいのか、ハウスメーカーの連携ミスなのかワカラン感じです。
本日ハウスメーカーの担当者とその上長をムリヤリ呼んで打ち合わせします。

喧嘩(裁判)しても、ほとんど勝てないからね。勝っても雀の涙。
なんとか穏便に話し合いで落ち着けたいところ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 11:45:13.45ID:ENDBc6yv0
ネット検索すると、ベテランのクロス職人さんに直接依頼できるサイトある
東京の一部地域限定だけども
うちはリフォームの時にお願いしたけど仕事は早いし上手だし費用は超良心的だしすごく良かった
職人ガチャでハズレ引いたら怖いから、内装施主支給(施主施工?)したいくらいだね、まあダメって言われるんだろうけど
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 11:46:17.04ID:279gige90
どんな施工会社でもミスは必ず起きる
住宅建築ってのはそういうもので、人のやることだからな
重箱の隅をつつくように不具合を指摘したい施主もいれば、それを許容できる施主もいる

あまりの不具合が多いなら、そういうビルダーを選んだ自分を責めることも間違ってないはずだけどね
事例や他現場を見せてもらえば、だいたいどういう業者か判断つきそうだけどな
0214185
垢版 |
2020/11/27(金) 11:50:15.61ID:jyTIGKmp0
>>209
情報ありがとうございます。
ホームインスペクションは基礎や構造物とかがメインなのでなかなか利用が難しいです。
フローリングが隆起してても傾いてなければ関係無いわけです。

>>212
Youtubeにあがってる人かな?あの人の動画見てクロスの施工方法を勉強しました。
ちょうど東京都在住なので利用の情報が参考になりました。利用も検討します。ありがとうございます。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 11:57:34.59ID:95DQe8lm0
>どんな施工会社でもミスは必ず起こる

普通はそのミスを隠蔽せずに正しい状態に直すだろ?
それは施主の指摘云々は関係ないぞ
隠蔽を平気でやるという会社はこの世に要らないんだよ
犯罪なんだよ

ミスが罪なのではない。顧客から代金を受け取っていながらそれを隠し、施工不良のまま引き渡すのが犯罪なのだよ
勿論施工不良の定義は色々だろう。だけど室内壁に穴をあけたままその上からクロスを張るのが普通とは到底思わない

当たり前の事なんだが、そんな事もこの業界は理解できないらしい

>214
後学の為に伏字で構わないのでHM教えてください
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 12:05:29.37ID:279gige90
>>216
>普通はそのミスを隠蔽せずに正しい状態に直すだろ?

そういう会社を選んでしまったことも自己責任
争うならやればいいよ、納得いくまで
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 12:26:41.34ID:uOnfAICUM
HMガチャじゃなく現場監督ガチャに負けたな。
こいつの現場はチェック甘いし知識無いから適当でいいとかあるのよ。
所詮、作ってるのは人の家だし。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 12:37:26.31ID:95DQe8lm0
>>217
何が言いたいのか?
HMか瑕疵を隠蔽・放置するのと施主のHMの選択に責任が発生する事にどういう因果関係があるのか?

結局貴方の言いたい事は
・そういうHM選んだお前が悪い
・見る目がなかったお前が悪い、普通現場見りゃわかるでしょww 
って事か? 随分ポンコツHMの肩を持つじゃないか?

正直に過去の失敗や施工不良も開示して「うちは失敗も多いので安めのこれぐらいの価格でやります」って言ってたなら施主の選択の責任もある
そんなHM見た事無いけどな

多少の失敗は見逃したり許容したり時にはあきらめるがこの事例は多少の失敗か?
>217が許容できないミスを隠蔽・放置されたとき、間違った自己責任論を振りかざす奴出てきたらどう思うんだろう?
それも自己責任か? 
そうであるなら首尾一貫していてある意味立派だが、それは奴婢の理屈だよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 12:48:59.92ID:ogW8jEcT0
>>219
どうした、今日は随分まともなことばかり言うじゃないか。全く同意だわ。
裁判はまあ、手間ばかりかかって始めた時点で両方負けみたいなもんだからなあ。示談上手くいくことを祈るが、ここまでひどいと落とし所も難しいな。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 13:05:50.72ID:279gige90
>>219
だから好きなだけ争うとかやればいいって言ってるぞ
自分はそんなおかしなところに依頼してないし、今の信頼関係しっかりあるから他人ごとだな
まあ隠ぺいかどうかも完全に把握できてるならいいが、そうでない思い違いってのもあるしな

まあ勝手にどうぞ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 13:07:23.57ID:bk+i1D4j0
どうしたいってそらメーカー潰したいに決まってるやん
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 13:09:39.85ID:ftaD8Ynf0
どこの会社か知りたいけど書いてくれないからなw
うちは構造見学やら窓の実物見に行ったりで何回か現場見てるし
決まった大工と仕事してる工務店だからそんなミスはないだろうと思ってるけどw
ハウスメーカーは決まった大工じゃないから防げないよな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 13:15:02.43ID:I0E3jPJn0
>HMガチャじゃなく現場監督ガチャに負けたな。
>こいつの現場はチェック甘いし知識無いから適当でいいとかあるのよ。

大手HMだと、一人の現場監督が何十も物件持ってて同時並行で監督してたりする。
その場合、全部の現場をマメに目を配ったりできないから、
大工に送ってもらった現場写メを確認しておしまい。
仕事量が過積載になってるので、そうならざるをえない。

こんな管理体制では、不具合が起きない方がおかしい。
個々の現場監督の問題というよりは、HMの管理体制の問題であることが多いよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 13:50:15.59ID:vhaSP2690
>>185
それサイディング給気口だろ
部屋の中に給気パネル付けるだけや
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 13:51:40.55ID:vhaSP2690
>>194
と、思ったらこの位置かw
これは無いわ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 16:49:06.76ID:I0E3jPJn0
まともな業者に対して疑り深くチェックすると、ただやる気をなくされるだけだけどね。
疑われてやる気が出る人間はいない。

結局、業者選定は疑り深く行い、選んだら後は信頼して任せるというのが一番うまくいく。
大抵の人はその逆をやるけどね。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 16:53:55.04ID:ENDBc6yv0
>>214
うちが頼んだのはたぶん違う人…かな
YouTube探しても出てこなかった
東京のかなり狭い範囲(K区近隣のみ)でやってる人です

でも検索したら他にも東京で直接依頼受けてる職人さんいるね
もし補修とか貼り替えってことになったらこういう人にやってもらってHMに費用請求できたらいいね
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 16:54:00.27ID:I0E3jPJn0
足繁く現場に通って疑い深くチェックしなかったから失敗したんじゃなくて、
業者選定の時点で既に失敗してたんだよ。
>>185みたいなのを平気でやらかす業者に対して、
素人施主がチェックするつっても限界があるよ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 16:56:39.03ID:du8dqmRDr
>>233
じゃあ、そういうDQN業者を避けてちゃんとやってくれる業者を選ぶにはどうしたらいいわけ?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 18:50:51.11ID:dW/RTzpdH
>>235
上から目線には見えないけど?

業者選びは難しいわな
クソジジイが改築の時に付き合いある零細に頼んだら明らかに割高
あとから不良見つかって散々だった
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 18:51:01.41ID:d4/rpyMed
ハウスメーカーは大工と監督ぐらいは客に選べる権利持たせろよ
しかも、お客からの採点評価を開示して給料や手間に反映させて、社員と職人の意識レベル改革しろ
おまえらにとってはただの仕事の一件でも買う側にしたら一生を左右するくらいの選択を迫られるんだ

あんま舐めんな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 19:07:21.25ID:/OKJDDrI0
>>231
意図が正しく伝わってないこととかママあるから、信頼している業者でもこまめな施主のチェックは必要だし、まともな業者ほどこまめにチェックしてくれと言うだろ
その方が双方幸せになれる
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 20:06:19.97ID:m1gnVKfO0
建築中、どれくらいの頻度で見に行けばいいんかな?
歩いて10分くらいのところに家建てるつもりだけど
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 20:19:31.19ID:VQv5Cu2W0
職人も作ってる家の施主の顔が見えてるとちょっとは良いもの作ろうって考えよぎるんちゃう?
地鎮祭なりたまの10時3時のお茶なり、必要の無いもので無駄なものかも知れんけど気持ちの問題っていうか
>>194の場合も開口をわざとミスった訳じゃないだろうけど、その後の天井組んだ軽鉄屋やボード屋、クロス屋の脳裏に施主の顔チラついたら監督に言うなり補修するなりしてるんじゃないかな?
仕事=金 としか考えてない場合俺のミスじゃねぇし俺の仕事じゃねぇしって放置すんじゃね?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 21:16:06.03ID:FQrpCo+m0
俺は職人全員に5千円包んだ
それでもやらかしはあったw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:32:40.30ID:8VtbZBUOM
>>241
俺もそんくらいの距離だけど仕事帰りに通ったり休みの日大工さんと話に行ったり結構行くよ、大工さんと仲良くなって損は無いよ
今ならまだどうにでも変更できるからやりたいことあるなら言ってって言ってくれる
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:09:27.82ID:0JA6HYpd0
>>241
うちは基礎工事中だけど車で4時間くらいかかるし、コロナも流行ってる地域だから今のところ自粛してる
大工さんが入ったら挨拶に行こうと思ってるけど頻繁には行けないだろう
実家の両親、義両親に差し入れを頼んでおこうかな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 00:21:25.08ID:+hzv0IKu0
ちゃんと仕事するか見とかないとな
毎朝早めに行って一緒にラジオ体操するといい
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 05:09:17.96ID:i3bJBNLC0
最近は現場で作業してるの外国人ばかりだから言葉通じないかもよw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 07:52:16.70ID:1y4wWEe50
>>231
第三者機関のチェックが入ってる所で頼めばいいやん
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 08:23:38.95ID:3k0IOCtAM
壁断熱ー壁ボードー穴開けー天井下地の順番っていうのは
どの工法なのでしょうか?
在来じゃないというのは分かるのですが。
ローコスト(在来)じゃないのにこのお粗末なのはちょっと驚きです。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 08:26:33.18ID:j+0Qv2VC0
>>212
しかしそういう商売の仕方(クロスだけ貼る)してるひとってボード下地が悪かったらどうすんだろ
パテもりもりw?
まあ現実は貼り換えがメインなんだろうけど
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 08:31:16.79ID:a4EzJtp10
>>254
そら現調するやろ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 09:44:16.73ID:JepwsSfC0
>>239
建築家?がいい施工者選んでくれるとは限らんよ。
デザイン優先の無茶な収まりに文句言わずやってくれる「だけ」の施工者を選ぶ場合も多いし。
そもそも建築家?の選定が間違ったらどうしようもないわな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 09:54:41.22ID:YJWlHd0O0
>>256
そういうやばい奴かどうかは話したらすぐわかるだろ
ハウスメーカーでガチャ引くより何倍も危険度低いわ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:13:52.97ID:PPzJU8/br
>>257
わかるかよ
そんなわかりやすく悪徳感丸出しにしてくる奴いないだろ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:15:11.33ID:lkW7tN2Y0
現場に通えと言われてもそれを監督してミスなく引き渡しするのが工務店なりハウスメーカーの仕事だろ
信頼できるとこならあとは任せるしかないじゃん
俺近所だから撮影はちょこちょこしようと思ってるけど
平日昼間に融通利く会社員ってなかなかいないんじゃないの
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:18:06.86ID:JepwsSfC0
>>257
ヤバい建築家かどうかを自分で話して判断できる知識と判断力があれば、
施工者も普通に自分で選定できるので別に建築家とやらを通す必要はないね。
自分で選んだほうが確実。

ハウスメーカーの危険度の方が高いのはその通りだと思う。
業者選定前に話ができるのは基本的に営業マンだけなので、
信頼に足りるスキルがあるかどうかが業者選定前に判断できない。
施工者だけでなく、設計者も現場監督もガチャ。

「プランニングは営業マンがやるから設計者はガチャじゃないよ」
っていうのは…論外
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:29:17.88ID:abB1rhin0
「建築家」という肩書でやってる以上下手なことできないよな
ネームバリューで仕事してるようなものだし
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:35:45.58ID:JepwsSfC0
>>258
いわゆる「建築家」と呼ばれる人(多くは自称だが)の傾向としては、
デザイン優先でその他の要素を二の次にすることが悪徳だとはそもそも思ってない人が多い。
悪徳の自覚がないんだから、悪徳感は出ないよね。

ちゃんとした人ももちろんいるのであくまで傾向だけど、
知ってる限りでは数は少ない。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:01:01.77ID:mybn90K/a
安藤忠雄に自宅設計を頼む客は安藤氏に私の作る家は住むのに向いてないですよと言われてもそれでも頼むらしいしな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:06:47.29ID:Ov0I4x1gd
そんな難しい話を何割のやつが理解してるのかだな

おまえら!
悪いことは言わん、男なら黙ってタマホームや!!
タマホーム最高!!!!
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:57:14.16ID:1c8ZPXEza
>>247
参考になります。
いまテレワークでわりと自由に動けるし2日に一回、差し入れのペットボトルのお茶持って行こうかなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況