X



トップページ既婚男性
1002コメント342KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 119軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 18:23:31.86ID:L3lLb8ex0HAPPY
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 118軒目

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1604456842/
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 10:23:32.31ID:2Y3syTPSa
>>109
こんなのがスレ違いじゃないなら

今家建ててるんだけどパンツの色で悩んでる。何色がいいと思う?

でもいいのかよ?って話
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 11:58:57.78ID:gmrswOyg0
>>109
結局は客づけを熱心にやってくれるかどうかだろ?
どちらにも依頼かけちゃえばいいじゃん
賃貸って1社じゃなきゃダメなルールないし
同じマンションで賃貸に出してる物件が家賃いくらで借りられてるか情報はあるだろうし
それ参考に値段決めてあとは待つだけでしょ
0115109
垢版 |
2020/11/24(火) 15:17:14.70ID:7Wc9FTe40
なるほど両方に依頼していいのね
ありがとう
スレ違いかとも考えたけど他に聞く場所も思い浮かばなかったんで助かった
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 08:50:00.15ID:qdnsrLtT0
ドイツが終わってる 市民に向けて放水車。 。日本も憲法改正でやばくなる。

ドイツでは、コロナを理由に感染症法案が人権法案より上にに来ることになった。
それに反対した国民デモにたいして、政府は放水車で対応

基本的人権、死すベルリン・ドイツ


https://www.youtube.com/watch?v=P9Q74VKxzos
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 12:44:00.85ID:fssGQUzH0
古い家が取り壊された後って分筆ばっかりだよな
それだけ貧しい国になったんだな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 12:53:10.18ID:OZFlXAJZd
>>118
「てにをは」、な
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 13:23:47.16ID:+iKQo78sM
この中ならどれを選ぶ?かな
意味が通じてるのに煽り入れて指摘するやつなんてスルーしとけ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 13:27:59.14
無意識でも間違わないところだろ普通
オレは本人に聞きたい
なぜ が にしたのかと

暇ついでに教えてくれ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 13:55:30.96ID:aF07ME2pd
普通に予測変換じゃね?
そんな気になる?
「てにをは」を「てにおわ」って書く方が疑わしいわw
まぁどうでもいいけど
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 14:17:23.08ID:U87z54C5r
俺は古い家がぶっ壊されて不動産屋が3つに文筆した土地を全部買って再び一筆にしたぜ!
不動産屋と市の水道屋が二度手間だと怒ってたわw
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 14:28:40.10ID:F/i3PY+G0
元々一本で引いてたのを3本にした後また1本に戻したから?
仕事があっていいことだと思うわ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 18:58:38.74ID:hPM3dM380
>>127
よくやったw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 23:16:54.40ID:L/bIe0Tr0
気になってる土地があるんだけど、高速が直線で120メートルくらいの位置にあるんだよね(Google マップ調べ)
高架なんだけど音って気になるかな?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 00:05:02.29ID:5uX/+xXM0
2階に行く階段ってどうしてる?
玄関から直接上がれた方がいいのかリビング抜けて上がるのか
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 00:40:00.92ID:IthjDaOWH
コロナで自主隔離するとき玄関にトイレと階段隣接させといたらフロア分けられて楽だったかもと思う
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 00:59:56.85ID:i3i7+DPf0
>>135
リビング階段はデメリット多いよ

音やニオイが2階に行く
子供の友達とか、2階へ行く来客にリビングを見られる
冬、暖気が2階へ逃げ、替わりに冷気が降りてきて寒い

特に冬の冷気がツラいから、のれんやカーテンで塞いだり、ドアを付けたりする人が多い
(見た目はかなりイケてない感じになる)
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 02:53:17.19ID:kiB++lB1M
玄関から直接って相当古い家の作りじゃないか
来客から見えてみっともないよ
リビングでなくてもある程度奥まった所がいいよ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 05:35:37.07ID:n4pPAUSD0
>>37
ダイワのアパートの営業に言われたぜ
本来なら一億円のところが今日なら9000万円ですって
建物の仕様の説明も碌にされてないのにどう納得しろというの?と言って断ったが
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 07:44:28.67ID:6LVveiz+0
>>142
壁一枚隔てればいいだけ
そもそも階段が見えたらみっともないなら、リビングが見える方がみっともない
もっというと来客に見られるのが嫌なら上げるなよw
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 07:52:53.36ID:oKkCagH10
リビング階段はメリットデメリット考慮した上で採用しなかったな
どのメーカーもうちは高気密高断熱だから全く問題ないですよって言うけど、単純に冷暖房効率下がるし音や匂いの問題もあるやん
わかった上で採用するなら良いけど、表面上のメリットしか言わない営業の多いこと
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 08:09:30.66ID:oKkCagH10
玄関から階段見れるのがみっともないって感覚がわからんし今どきの間取りでもいくらでもあるやん
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 08:41:23.76ID:zAseXFgwM
>>147
しらんよそんなの
ただ俺は>>142は「玄関」から「階段」が見えることについて言及してるでしょ
リビングどうこうはお前が言い出したことやん
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 08:41:31.86ID:vqavKWKT0
玄関に階段作るならスケルトンがかっこいいなと思う
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 09:01:01.39ID:cz8xCT4uM
しかし匂いも音も家族なら気にしないって言うか
どんだけ一人の世界に入りたいのか
他人の匂いは嫌だが
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 09:23:17.66ID:b3xBcwjD0
我が家はリビング階段。しかも中央。在宅中はいつ誰が出入りしたか把握していたいからそれでよかった。ロールカーテンなども特にしてないけど別に極端な寒さは感じない。まだ冬本番じゃないからというのもあるだろうけど。臭いは焼肉とかをしたら階段の中ほどまで上がってくる。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 10:13:38.10ID:pP1ksdMzr
ガキの友達なんか立ち入り禁止でいいしな。今の世の中敷地内でケガでもされたら訴えられかねん
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 10:18:52.12ID:vO4my7Qj0
>>146
第一種換気システムもメリットしか言われないけど
フィルターやダクトの清掃が面倒かつ費用がかかる、やらないと返って汚い空気を送る事になるデメリットはあまり言われないよね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 10:20:52.64ID:aG+WlPkfr
真冬のリビング階段は、塞がないでいるとすごい勢いで冷気が降りてくるよ(経験済・東京)
リビングに暖房してても階段からの冷気が常に床付近を流れてるから足元が寒いこと
暖房費もかさむし、急いでのれん作って塞いだわ
友人宅は20万かけてドアつけたと言ってた

全館空調なら大丈夫と思うけど、誰も居ない空間まで常に暖房してるなんてもったいなすぎて私にはできないわ…

リビングやリビングでダラってる姿を人に見られたら恥ずかしいけど、階段は別に見られても恥ずかしくはない
リビングにはたいていドアついてるから、玄関からリビングが丸見えの家なんてあまり無いよね?

中古で買ったから仕方ないけどリビング階段はうちの欠点だと思ってる。。。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 11:22:37.76ID:U8X0q/TQr
>>157
いやそれが築8年なんで、そんな昔じゃないのよ…
ドア付けた友人宅は2年前に新築で買ってるし

高断熱ならリビング階段からの冷気吹き下ろしは無いもんなの?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 11:39:42.17ID:n7ckXTol0
2階と1階の温度差による対流はたとえ一条工務店でもありそうだけど
同じ部屋でも天井と床面では温度差できるよね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 11:51:45.62ID:cqJjM6cV0
リビングとダイニングを離せばいいだろ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 12:59:17.77ID:HdGfXmML0
一条の全館床暖房ならならないでしょ
冷たい床から暖めてるんだから天井付近より床の温度が低いなんてことはない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 13:12:54.98ID:oKkCagH10
全館空調とか全館床暖房とかならそりゃ大丈夫でしょ
ただそんな設備つけてる家ばっかじゃないし
単純に冷たい空気は下に行くからリビング階段から2階の冷気が降りてくるのは必然だし、暖房に時間がかかって効率よくないのは仕方ないよね
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 15:51:45.87ID:KWbRtCOQr
全館空調ならそもそも1階と2階の温度差が無いんだからリビング階段から2階の冷気が来ないのは理解してる

>>158で聞いたのは、全館空調じゃない高気密高断熱の家なら冷気吹き下ろしは起きないのか?ってこと

たぶん暖房稼働し始めてしばらくは1階の暖気が2階に逃げて2階の冷気が下に降り、高気密高断熱だからいずれは1階と2階の温度差がほぼ無くなって冷気吹き下ろしは止まると思うんだけど…
そこに達するまでが寒いだろうし2階まで無駄に暖めることになるのは光熱費がもったいないなと思ってしまう

友人宅はフツーの建売だから全館空調でも高気密高断熱でもないと思う
ちなみにうちも友人宅も東京
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 18:11:16.65ID:6ew9l29ja
吹抜けリビング階段にすれば一部屋になるんだから全部温めればいいだけだぞ
シーリングファンは忘れずに付けろよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 18:19:05.62ID:i3i7+DPf0
いやだから2階まで暖める時間と光熱費がムダだと思うと書いてあるじゃないか
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 18:20:57.04ID:OhEt87glr
>>167
だから、高い断熱材使った高い家なら冷気吹き下ろしは起きないのかって聞いてるんだけど
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 19:08:40.35ID:HdGfXmML0
>>171
高いかしらんけどc値0.2ua値0.38の所謂高気密高断熱住宅だけど一階しかエアコンつけてないと普通に階段から冷たい空気くるよ
うちはリビング階段じゃないからあまり気にならないけど
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 20:57:53.15ID:JY9qh6Gb0
リビング階段にしようと思ってるけど、階段前に扉orカーテンで迷ってる
カーテンで済むなら嬉しいのだけど、扉と比べてどのくらいの体感差になるかな?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 22:08:06.21ID:mM8qQlWZd
断熱材は内と外の話。今は内側だけの話で、高低差のある間取りの時の空気の動きの話だよね
魔法瓶の中でも温度差での対流は起きるよね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 22:09:11.76ID:9aq61+6px
>>173
場所どこ?6地域じゃないだろ?
まぁ空調ムラは広い空間なら仕方ないんじゃね
なくしたければ2階もぬくぬくにしたらいいだけだし
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/26(木) 23:14:04.36ID:m04b/sFN0
今年はなかなか冬が来ないと思ってたけど,
今週になって寒くなって暖房付けるようになって
結局例年と同じだった
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 00:17:05.88ID:wk9QVrt/0
火災保険は破損とか家財も入れてる?
何でもかんでも入れたらかなり高額にはなるけど…
最近は家財入れてない人も多いとHMからは聞いてる。昔みたいにテレビがバカ高かったりしないからだと。
HM提携の保険が同じ条件で他と比較しても1番安かったけど、破損とかには入れないらしい。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 01:50:43.76ID:jyTIGKmp0
ハウスメーカーで家建てたけど、壁の一番上のクロスを破いたら穴空いてた。
直径100mmの半円。外壁の内側まで穴が続いてるし、ビビったわ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 06:55:57.45ID:dqKtsHiw0
>>185
どこ?
写真upして
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 07:51:43.38ID:0SBmis2Jd
天井内吸気口の開ける高さミスる→天井組む→半分出てる→ボード屋激おこで放置→クロス屋俺も知らん!でそのまま張る
と予想
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 09:31:33.53ID:ebPzx+gH0
>>184
俺も高いと感じていくつか減らしたけど火災保険の営業に聞くと割合的には入ってる人が多いみたい
家財は100万だけ入ってハザードマップ見て水害は外した
破損の理由は忘れたけど水害以外は理由を聞いて納得した覚えがある
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 09:59:51.35ID:ogW8jEcT0
>>194
こんなん炎上必至だろ
簡単に丸め込まれてはいけないぞ、人生ケンカせないかん時もあるんや
0200185
垢版 |
2020/11/27(金) 10:56:39.17ID:jyTIGKmp0
クロスも石膏ボードのパテ埋めもレベルが低かったんです。
クロスの接着剤は一部塗れてなかったり、ダマがあって一部ブヨブヨしてるし、クロス間が超離れてる(重ね切り時に下敷き使っていなくて、下地の石膏ボードまで切ってた)
パテ埋めもマトモにできてないから、クロスを押すと凹む事が多かった。とくに角。

そんなワケで壁と天井を自分で全てオサワリしていた時に発見しました。


フローリングの方ががヤバすぎて感覚マヒしてるわ。
全部フローリングを張替える話になって、何度も「全部張り替えるんですよね!」って確認したのに一部張り替えなかったんだ。もはや意思疎通が難しい。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 10:57:08.16ID:d4/rpyMed
ボードの端材で穴埋め(5分もかからない作業)すらしなかったクソのクロス屋さんのおかげで発見できたのだから、クソに感謝ですな

復旧だけで済ましてはなりませんねコレは
後付け可能なオプション付けさせて示談か最低条件
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 11:26:19.45ID:ftaD8Ynf0
>>200
前前スレぐらいで不具合写真いっぱいあげてた人か?
工務店よりたっかい金とるくせに不具合だらけじゃ報われないなぁ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 11:30:27.09ID:I0E3jPJn0
>>173
そのくらいの性能だったら、24時間暖房してれば階段から冷気が来るってほどのことはないと思うけど。
エアコンを間歇運転してるなら、運転開始後しばらくは2階の冷たい空気と1階の暖かい空気で対流が起きると思う。
24時間運転してれば、1階と2階の温度差が小さくなってくるので気になるほどの対流は起きないと思うよ。
温度差がゼロにはならないし、冷気の感じ方は個人差が大きいので断言はできんが。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 11:32:03.29ID:I0E3jPJn0
>>185
そういうことを普通にやってるから、ハウスメーカーは気密測定とかやらないんだよな。
怖くて測定なんかできんと思う。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 11:32:29.64ID:95DQe8lm0
他人事と笑ってられない

お客から数千万の代金取っておいてこの仕打ち
ホームメーカーってこういう事許されるのかね?
ほかの業界ならとっくに淘汰されてるだろ

事実ならこういう所で実名公表して自助努力するか
それが出来ないなら市場から退場してもらうべきだ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 11:37:31.31ID:ogW8jEcT0
うわ、思ったよりも酷かったw(笑い事じゃないけど)
欠陥住宅臭い、面倒な事になったもんだな
こういう時どうなるんやろ、契約書にはどう書いてあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況