X



トップページ既婚男性
1002コメント379KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 115軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 09:03:29.34ID:mdhCXBN00
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 114軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1595460566/
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 13:47:40.31ID:6PRNmXwp0
>>71
ウェブ屋だかなんだか知らんがはよ何か出せよ
そしたらおれもバンバン立て続けにだしてやるからw

知りたいんだろう?人様の事さ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 13:54:43.92ID:6PRNmXwp0
>>74
なんだよ結局なんも無しか
金無し能無し回線なしの腰抜けかw

末尾Mには絡むのやめとくわ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 14:36:42.62ID:UwGb6FVW0
豚汁バカ以外に上棟式やった施主さんはいらっしゃいませんかー?
去年建てたツレに呼ばれた時に行っとけば良かったな
まぁ工務店になにしたらいいか聞けばいいか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 14:38:34.74ID:6PRNmXwp0
自分からふっかけてきて、いざ出されるとダンマリなのは2ちゃん全スレ共通だなw

ちなみにこのスレ的なことを言えば、床材はライブナチュラルプレミアム、ウォルナット2Pタイプ
無垢床の兄貴には敵いませんが、満足してます
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 14:56:36.60ID:fBdGpa3w0
>>47
上棟のときに何をやるかなど人それぞれ
冬場やまだ寒い時期ならそれなりの配慮しないと施主失格な

勉強せいや
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 15:06:19.44ID:fBdGpa3w0
>>89
そのスーモが全てだと思うのが甘いんよ
派手にやる上棟もあれば、祝儀と仕出しで済ますのもある

うちは建築家に聞いて、その中間くらいだったわ
餅撒きとかこの辺じゃ恥ずかしいので、家族と建築関係だけでしっぽりとな

酒もドリンクもお替り可能な位用意して弁当ではなくオードブルな
酒飲むのに弁当はないなw
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 15:15:45.07ID:UwGb6FVW0
>>90
結局は工務店に聞きながらやればいいだけだろ?
冬なら頼む寿司屋に汁系もお願いすればいいだけじゃん
素人の料理振る舞われるとか俺が職人なら絶対嫌だわw
素人に気を使って口に合わないもん食わされたくない
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 15:29:02.70ID:UwGb6FVW0
>>92
あんたは素人のおばちゃんが握ったおにぎり食べられるタイプなの?
仕事関係で何度か「飯食っていけ」で合わない家庭の味を食わされた経験があるとこういう考えになるんだよw
プロなら一定水準担保されてるからいいんだけど家庭の味は・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 15:34:35.98ID:fBdGpa3w0
>>93
もういいよ、そんな話なんかじゃねーよ
何だか知らない特殊な神経や精神の病や潔癖症とかのことはどーでもいいわ

ちな、親の実家は田舎なんで出される食べ物全然へーきw
ただしコロナ渦においては、消毒しまくりだなw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 18:10:33.67ID:8rzYPtMFM
ID:jQR+NVlG0 はエアだろ

年収400万で10倍の4000万引っ張るとか言ってのはこいつだし
年収400万でそれだけローン払ったらまともな暮らしは無理
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 23:58:40.33ID:ua8rs9gv0
>>78
最初の書き方が悪かったのは謝ります。

8/1基礎工事スタート
8/3〜5鉄筋検査後 床にコンクリ
8/11立ち上りの枠組み、幅やボルトのチェック、コンクリ打設
8/18型枠外れた 書き込み
上棟は来週水曜日

建てるのはド田舎なのでデリバリーや仕出しの店が無い。
工務店の見積もりに上棟費があったし、
特に用意について何も言われなかった。
ただ、猛暑の中申し訳ないからどうしようと思って書き込みした。

8時〜12時(13時まで掛かるかも)は現場監督から聞いたのでそのまま書いた。

色々足らないところがありました。
スレ汚しすいませんでした。
これで最後にします。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 11:11:57.94ID:Kzyh42Un0
進め方について質問。
いま3社と話をしていて、それぞれで土地選びをしているところ。
次以降のステップだけど、まず土地の候補地を決めてそこに見合ったプランと見積もりを提示してもらう。
折り込みたいオプションとかはその時点で伝えて、見積もりにも反映させる。
見積もりのネゴもこの段階でやるんだよね?
ネゴの仕方は、A社はこの項目は○○円だけど、B工務店は?というやり方かな。それともトータルでいくらに下げてというやり方なのか。互いの見積もりは見せて話した方がいいのかな。

住設とかは契約後に見に行くことになるよね。
あと地盤改良費とかは未確定だから、概算で話す必要がある。同じ条件で比較したいけど、難しいのかなぁ。
まぁまずは土地だけど。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 11:16:33.23ID:Kzyh42Un0
でもそうやってネゴってる間に土地を取られる可能性もあるのか。仮押さえとかできればいいんだけど。難しいな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 11:23:50.91ID:ButLAThg0
>>108
似たような状況だけど、住設は契約前に見にいっても問題ないらしい。
土地が決まるまで時間があるので、情報収集と方針決めは今のうちに沢山しておいたほうがいいよね。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 12:30:02.01ID:stq9MFm4d
契約するまではざっくりした見積りしか出ないし完全に仕様統一して比較はできなかった。
契約前の客の立場の弱さを思い知ったわ。
それでも何社か見積り取れば、公開されてる坪単価+αというのがだんだん見えてくる。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 14:42:01.64ID:IWGDY2RL0
>>110
わかる。
注文住宅はもうこりごりって先輩が言ってたけどまるでそんなことはなかった。
ただただ楽しかった。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 15:31:48.64ID:COkU+fDK0
>>108
3社相手にそんな面倒なことやるんだ
結局目先の値下げ勝ち取っても追加だオプションだで
最終見積りが全く違う仕様になる可能性高いのに
無料で出てくる最初の見積りのままいじらずいくならその通りになるだろうけど
完璧な提案1回目からできる会社なんてあるのかなぁ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 15:34:17.27ID:COkU+fDK0
ちなみにガチで忙しい工務店だと相見積もり前提の相談は受けてくれないからなw
新住協の工務店2社からそれ言われたわw
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 16:09:21.75ID:qTpBpt+R0
>>116
そりゃ羨ましいな
どんなとこで建てたん?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 16:26:01.43ID:Kzyh42Un0
>>117
こう言いつつ俺も正直そう思うんだよね
実際設計士が出てきて間取りを本格検討するのは契約後だろうし、検討していくうちに自分もこれやりたい要望が増えたりするだろうし
そう考えると相見積もり取る意味あんまりないんじゃないかと
たぶん車内で決まってる金額(○○手数料とか)は変わらないだろうしね。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 17:14:45.04ID:COkU+fDK0
>>121
徹底的な作り込みまで無料ならやる価値あるけどな
うちも概算見積り2社からとったけど(新住協の工務店はお断りされた)
標準仕様に何使ってて「既に決まってるオプション」でいくら上乗せがきたか
で考えてる自分の予算で無理なさそうな方にして仮契約して打ち合わせ継続中ってかんじ
もっと他声かけとけば良かったみたいな後悔はないなぁ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 17:19:05.87ID:COkU+fDK0
今のところ最初の見積りから断熱強化で30万
キッチンやらの設備グレードアップで50〜60万
あと面積が2坪広がったからそれで120〜130万は上がってる
外構予算が少なめ(150万)だったから追加であと100万ぐらいは上がるかも
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 21:52:03.33ID:IWGDY2RL0
>>120
自社大工を複数抱えた地元宮大工
設計は工務店から紹介された設計事務所
腕自慢なのに友好的、誤魔化しや手抜きや面倒臭がるようなことは一切ないし、工務店がそんな感じだから協力会社や職人もレベル高い
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 22:21:19.66ID:qTpBpt+R0
>>125
宮大工w
そりゃすげえなwおれとは全然格が違うわwww
まぁあんた自身がすごいっつーか本気だから楽しめたんだろうな
なかなか難しいことだわ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 23:37:34.21ID:V8PyjnQo0
ま、でも家を作るって過程はどんなに素晴らしくても手段であって目的ではない
いつまでもイジイジ作る事に拘っても後輩の邪魔になるだけだわ

良い家を作れたならそれを維持する事に懸命になって
ここから卒業するのがいい
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 02:12:47.01ID:E4XoMlg5M
>>118
まともな工務店は相見積もり断るよね。
相見積り作業は無駄なコストだから、最初から適切な見積りを出して、値引きしたい場合はVEで対応するのが良心的な工務店。
根拠のない値引きをするところはハナからぼったくっているか、
仕様変更時にぼったくる魂胆か、
材料をケチるか、手抜くかのどれか。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 08:00:36.73ID:sy/tsv1V0
暦年贈与すんのにわざわざ通帳作るのか
毎年自動で110万ずつ口座を移動していくとか?
どこで手数料取ってるの?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 08:05:00.66ID:I0MZpvg30
相見積もり断るって、ようは詳細見積もり出さないってことじゃん、それ
よくそんなところと契約しようと思うな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 08:26:09.11ID:aBi7uR130
>>129
このご時世だから、下請けの施工会社や設備屋さんとの交渉が物を言うね。
大規模な会社程、叩くのが上手というか、交渉に割ける専門の人間がいたりでパワーが大きい。
そうしないと自分の会社が潰れちゃうのでね。

小規模な会社だとなかなかそれが出来ない。一度上がってしまった単価を下げて行くのに時間を要する。
両者のタイムラグはかなり大きいので、小規模な工務店と大手のHMを見積比較するのは良いと思うよ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 08:33:11.26ID:aBi7uR130
>>131
見積合戦したら負けるのは目に見えてるしな。
「うちは特別」感を匂わせて損得を気にしない金持ちだけ相手にしたほうがマシなんだよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 08:44:09.60ID:xgRv3KZix
>>131
クオホームは相見積もりお断りだよ。でも施工2年待ち
そういう会社が実際にあるからね
詳細見積りというかだいたいの坪単価ぐらいは教えてくれるよ?
あとは契約後に細かな打ち合わせで理想に近づけていくってかんじ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 09:03:55.62ID:BRxV7Sdr0
>>127
基本的に見てるだけだから心配すんな
俺と似た条件(土地300坪の実家建替)の人もいないみたいから口も出せない
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 09:19:16.64ID:aBi7uR130
>>136
不景気になり仕事の全体量が減ってくれば、単価が下がっていくのは当然。
逆に仕事の減らない(人手の足りない)小規模な会社は下げる必要がない。

大手はチェックシステムも当然構築されているからな。
施工する会社からすれば手を抜くほうが手間かかるわ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 09:29:50.48ID:UsBk34/00
普通契約ってのは細かいことも全て決めてからやるもんだぞ
オマエラニッポン人は頭おかしい
こんな商習慣を良しとしてたら不利益しか産まない
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 09:51:10.59ID:haJ5+Qzo0
>>137
単価下げる=下請けは数稼がないとやっていけない=仕事に手が回らない矛盾はどう説明するの?
んで受注棟数減ってるけど売上維持してる大手が多いのが現実でしょ
つまりオプション増やしたり1件当たりの単価値上げしてきてカバーしてる仕組み
そもそも年間10棟しか受けずに丁寧に大工と仕事やっていくとこの方が坪単価大手より安いんだけど?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 10:15:31.30ID:HX8bDNs20
きちんとした工務店は少々他社より高くても安心できる下請けに仕事出すよ

いろんな工務店の仕事してきたけど仕事以外の所で下請けに金遣わせる工務店は総じてクズ
イベ打つから休日に人出せとかゴルフコンペやるから賞品出せとか
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 10:32:56.40ID:aBi7uR130
>>139
論より証拠。
現物見たり、相見積もりして仕様の詳細比較をしてみれば分かる。
結果をみて、小さい工務店のほうが自分に向いていればそちらを選べば良いよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 18:37:23.96ID:lfqrc7Gud
商売仇同士で真逆の事を言い合ってて草
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 22:57:17.06ID:6l9cQroF0
土地は自分で見つける。
それから住宅屋を決める。
そうしないと住宅屋に都合の良い土地を勧められる。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 23:09:42.84ID:kAtwviEV0
果たして良い土地を見つけられるかなぁ?

近所の不動産屋がただの仲介屋だと思ってるなら、出がらしのような土地しか見つけられ無いだろう
なんでビルダーは先んじて土地を抑えられるんだろうか?
そこに勝つためには何が必要だろうか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 06:24:18.62ID:wMQ8dJhB0
最近、定期借地権の土地増えてるね

別に安くないし資産にならんし子供に家残せないし
何も良いところない気がするんだが
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 07:45:54.46ID:wvwrP9ho0
アルファ社の電子錠のタッチキーは
10回やって1回くらいしか反応しない
こんなん100回やって99回は成功しないといかんだろ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 10:31:09.20ID:D1BOTLNU0
木材はここ10日くらいのピーカンで完璧に乾いてるけど
着工してから何回かの大雨降った時に地下ピットの床と壁のコンクリート継ぎ目から水が染み出てくるわ
少々の小雨の時は染みない
外周をコンクリートで覆えばほぼ大丈夫だと聞いてるがどうだろうか
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 11:21:30.46ID:7+lTxA2b0
本橋とか佐藤あたりに雨と躯体影響について聞いてみろ
もしくは動画作ってもらえ
みんなダメ出ししてくるからw
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 11:56:12.52ID:x64Kv/i40
なんでずっと永遠雨晒しみたいな目線で歴史語っちゃうん?
まさか骨組みハウスに住んでる訳じゃないだろうな?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/23(日) 12:09:24.77ID:jbVHj5410
>>161
何百年も前から建築中に台風直撃とか当たり前ですけど
しかも、台風にしろゲリラ豪雨にしろ、一定量を超えればもはや木材の含水量とかそういう次元の話じゃらなくなるだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況