X



トップページ既婚男性
1002コメント379KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 115軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 09:03:29.34ID:mdhCXBN00
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 114軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1595460566/
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 08:04:07.99ID:1A/eiZ02d
仲介業者に今は物件少なく買いたい人も多くて、今後はもっと需要過多になりますよ、買うなら今ですと言われた(確かに狙った物件はとれなかった)

若いやつだしあてにはしてないが、買うタイミングほんと迷う・・・
ちな横浜
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 08:41:47.56ID:tHXc1phnx
>>263
だからうちはガルバの外壁はやめたとは一言も言ってないけど?
頼む工務店の標準仕様にガルバがないから外してるだけだよ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 10:16:37.59ID:m09nKBwF0
>>261
瓦にしても今なら色が自由に選べるけど昔は色のバリエーションもなくて
当時の家がそのまま残ってるだけだろうな
地方行くと築何十年って家がそのままだし
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 11:45:18.39ID:cSD2xL9S0
>>273
お前がわからんだけでそういうのに敏感な人いるんだよ
花粉症みたいに一般化してないだけ
それを眉唾と言うなら「いないこと」を君が証明してくれ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 12:01:58.73ID:CsZQnapu0
外壁はタイルだろうとサイディングだろうと塗り壁だろうといいんだが、レゴブロックみたいな外壁?だけは無理だ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 12:02:50.42ID:61rujkZQ0
不在の証明をしろ、というのか、凄い事言うね
とりあえず電磁波過敏症というのがあるのは知ってる
しかし家庭内の微弱な電磁波だけで体調不良になるのならレントゲンやCT、MRIなんて電磁波の塊だから病院すら行けないんだけどね
ちなみに電磁波は物に当たって反射するたびに弱まるから乱反射といえるほどの反射が起きても体調不良になるくらい敏感ならスマホやPCですら触れない訳だが
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 12:29:51.22ID:M2USMbjO0
松尾氏の動画はそういうのが多い印象。
中途半端な検証で結論を自信満々に語る。
そのほうが「受け」が良いだろうから、人気稼ぎの手法としては間違ってはいないんだろうが。。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 12:30:43.53ID:9mLzFRUia
白装束の宗教の信者なんじゃね?
YouTubeだか松尾だか連呼してるだけあってなんでも妄信しちゃう人間なんだろ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 13:24:20.11ID:E+0yQUa50
>>275
キューブとか小さい窓がいくつもある外観はなんとも思わないし好きにすりゃいいやって思うけど
そこに開いてるフードや外部コンセント類がとっちらかって付けられてると工務店もちったー考えてやれよと思う
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 14:23:40.38ID:HHIwd+o50
>>284
知らなすぎ

それじゃあタイニーハウスじゃなく、普通の狭小住宅じゃん
https://suumo.jp/yougo/t/tinyhouse/

タイニーハウスっての小さな家だけじゃなく、経済的にも
負荷がなく、ローンなどを組まなくても買える家のことな

ローコスト住宅より安く、いっても500万で欧米ではトレーラーの規格に
乗っかるくらいだから10〜20平米が普通
RCで作ったら高くなって概念から外れるよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 22:24:57.39ID:3oD3S9D60
玄関に洗面台とか当たり前だと思ってたが違うのか
コロナ後の流行とか
本当はシャワーつけたかったぐらいなんだが
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 23:26:46.34ID:Cqz24mYL0
コロナ前からただいま手洗いとかいう名で玄関ホール側に作るのはあったけど、今は玄関土間に手洗いが流行ってるんか?
間取りの流行りも目まぐるしく変わってくな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 00:20:33.63ID:iD6rMCc0d
>>288
そういう目的なら房総とか湘南とかの家にありがちな屋外シャワーでもつけたほうが良さそう。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:00:11.23ID:qPHrlL7m0
>>291
手洗いなんて70歳超えてから気を使っていけばいいよ。
若いうちはなるべくウイルス慣れさせたほうがいい。

そんなことより、禁煙、禁酒、運動
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:10:13.63ID:HrJH6JjX0
>>295
オレは手洗いは帰宅後の洗面所かキッチンでのみだよ
話題に出てるからそういうことなら外でって書いただけだよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:27:06.31ID:qPHrlL7m0
>>274
電磁波過敏症って目隠し検査(二重盲検法)しても結果出せないんだってよ。
患者に対しては、カウンセリングを通じて電磁波に関する正しい科学知識を身につけて貰う手法で
一定の治療効果があるそうだ。
不安を煽るような、中途半端な似非知識を披露する人がいるおかげで患者が増える。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:41:54.24ID:3fQyVGiU0
極度の潔癖症と一緒だろ、その電磁波過敏症って
WI-Fiなどやモバイルが普及して昔と違って気になっちゃうとかだろう

あとガルバの家は電波の入りは悪いが中継基地局からの送信しだいな
うちも最初入りが悪かったけど、気づいたら全然問題ない
あと金属で囲まれた空間の電波なんて電車内とかヤバイでしょ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:44:32.81ID:9v09qZGU0
外壁なんか何でも良いわw
中の仕様を良くしたり、金掛けるところは他にもある

自分は塗り替えを考慮して15mmの窯業系サイディングの1色にした
アイジーも検討したけど凹みや傷を直せないのが気になって止めた

屋根も単純切妻にして太陽光は止めた
断熱材はウレタン吹付にして1、2階床下、壁、天井、風呂周り、トイレ周りも施工した
サッシは樹脂トリプルサッシ、ガラスはLow-eブラウン色にした
フローリングは犬猫が滑りにくい物にして、壁紙は全部1色にした

どうせ子供が小さいし、犬猫居るし、あれこれやらかすので、色々と諦めてはいる
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:50:56.86ID:9v09qZGU0
>>280
自分も松尾やラグジュとか見て、なんとも微妙な気持ちになった

「俺以外は馬鹿だ」見たいな論調で小馬鹿にしてる感じがして、どうも好きになれん
1軒だけ松尾の住宅を見に行ったが壊れそうで恐かったわ
許容応力度を強調してたけど、不謹慎だが、もう1度、神戸の地震がおきて欲しいと思った
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:01:05.02ID:YcXbSxMCr
同じ土地(利便性、立地○、高低差あり2m近い擁壁あり)を見てもらって、A社は擁壁解体+造成に300万〜400万と見積もって来た(概算)。
B社は解体+造成で500万以上かかる。古い分譲地だから地盤改良もプラスで、下手すると1000万近いかもと造成業社に見せた上で言ってきた。さらに接道側から見えない擁壁もあってそこも弱くなってるかもと。
これはAは信じられないよなぁ。立地だけは花丸な場所なだけに惜しいけど。まぁHM的にもでかい擁壁があると建てたい土地ではないんだろうけどね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:04:17.59ID:pY7b/haz0
海外製ビルトイン食洗機をつけるとシステムキッチン全体が保証対象外になるようなメーカーは糞。覚えておけ。
日本製ビルトイン食洗機は総クズだから、海外製をつけられないなら食洗機レスのほうがずっとマシだぞ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:13:55.47ID:N13rH4Xa0
>>303
うちのパナの最上位機種がそれだ
さすがに、全然関係ないIHのボタンガーとかなら現実的には対処してくれるらしいが、公式には一切補償なしと言われた
実際に壊れたら相当揉めると思われ
今から胃が痛いw
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:27:18.81ID:3fQyVGiU0
>>302
てきとーな事書いてんなよ
その擁壁を解体造成する正確な理由はなんだよ?

あとなんでそんな擁壁工事が必要な土地を現況で不動産屋は販売するんだ?
二束三文の激安土地か?

うちの実家の裏の高さ平均1.4mの擁壁なんて30-40年前からあるがなんともないぜ

擁壁やばい土地がなんで魅力的なんだよ? 
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:29:13.98ID:h0zeM0Ro0
>>300
お前さ、匿名掲示板とはいえ、書いていいことと書いたらいけないことの違いすらわかんねえのか?
自分の子供が神戸に住んでても同じこと言えんのか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:42:50.14ID:Hun2RKtX0
>>305
その擁壁の一部が地下車庫になってるんだ
うちの車ミニバンなんだけど、到底入れない高さ。
たぶんセダンかコンパクトカーくらいしか入れない。最近は軽も背が高いよね。
魅力的と言ったのは、単純に立地。駅からも徒歩13分だし、バス停もすぐ近く。いま2人の子が通ってる保育園もすぐ近くになる。
30年前と今の基準が違うから、今の基準を満たしてない場合は作り替えるか離すかしないとなんだよね。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 12:04:28.15ID:3fQyVGiU0
>>307
・古い分譲地だから地盤改良もプラス
・道側から見えない擁壁もあってそこも弱くなってる
・うちの車ミニバンなんだけど、到底入れない高さ

こんな土地が現況販売で、そこまで土地改良する意味が不明
たんに立地ってw
駅から徒歩13分圏内にその土地1つなわけあるまい

まーた擁壁ネタか
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 12:21:38.35ID:8jwjybUO0
また神奈川県人か
擁壁は止めとけって言ってもそれが良いって言うなら何も言えなくね?
独白だと思って流すしかなかろ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:02:19.59ID:Hun2RKtX0
>>309
いまは神奈川県民じゃないけど、昔住んでたことがある。確かに思い返してみると同じような土地だったね。
今住んでて希望のエリアがまさにそういう土地ばかりなんだ。平地は駅から遠く離れたところしかない。やっぱり擁壁は嫌うんだねえ。売るときのこと考えるとデメリットしかないか。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:59:44.00ID:9v09qZGU0
>>306


1300ガルでも壊れない自信があるそうですからね
実際に耐えるのか見てみたいよ

ちなみに俺は加古川出身だから
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 01:06:13.15ID:b52zahYxx
>>312
松尾さんと接点あるってことは今も兵庫なんだろうけど
あの地震また起きたらいいとか無責任によく言えるなぁ。ガチでドン引き
あんな地震2度ときてほしくないわ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 02:31:35.73ID:iAkLP2XF0
その後の耐震等級などで建った住宅が本当に持つのか見たいけどな
国も業界も大丈夫と言ったんだから証明して欲しいわ

阪神淡路の時にミサワホーム、SXL、スーパーウォール系、2x4で倒壊した住宅はほぼない
しかし建築学会等が実態調査したときの報告は直ぐには公表されなかった
国からストップが掛かったからだ

テレビもハウスメーカーの家が壊れてないのを極力放映しないようにしたのも、あまりに杜撰な欠陥施工で倒壊した家の住人への配慮?だそうだ
馬鹿げてるが

どのみち地震は来るぞ?

南海トラフ地震
地震の規模はM8〜M9クラス
地震発生確率は30年以内に70%〜80%

近畿地方が大きく被災するケース
全壊及び焼失棟数は約95万1千棟〜約237万1千棟
死者数は約5万人〜約27万5千人
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 03:48:20.05ID:jFS0/P8Y0
まだ神戸はあの地震から立ち直れてないぞ。松尾の鼻っ柱折りたいがために地震望むとか頭おかしいやろ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 10:00:11.71ID:SKPKtHuH0
>>315
お前は神にでもなったつもりか?
家が無事でもインフラはズタズタで人も死ぬしあんな悲惨なの2度といらん
無知なお前は知らんだろうが神戸も兵庫もいまだに震災の借金返してるんだぜ?
地震でお前の子供と犬が死ななきゃわからんのだな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 10:48:05.84ID:5U90Rr+nM
業者ばっかりだから植樹とかグランドカバーとかの話とかほんと出ないんだな
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 11:10:18.59ID:5U90Rr+nM
固定資産税の話も出ないな、建てたらおしまいだしな
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 15:12:00.65ID:10uLhHGA0
昔と違って情報取れるのに
沿岸平野部とか活断層近辺に家建てようとしているやつは何考えてるんだろう?
みんな住んでるから大丈夫って意識なのかな?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 15:24:38.79ID:D0054Am+0
>>323
そんなん毎日5分もかからんだろ?
それでもやらんのよ、うちの隣の公務員夫婦
向かいの医者は専業主婦だが、それでも掃かないな
あたまおかしいやつばっかだわ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 15:59:04.04ID:BfedNuzz0
他人のことをなんだかんだ言ってるやつに限って
そいつが頭イっちゃっってることってよくあるね
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 16:08:13.56ID:VFVyaRD50
>>328
ベランダのプランターじゃあるまいし5分って事は無いだろ
掃除、花がら取り、野菜の収穫、水やり・・花壇1ヶ所しか無くても15分は掛かるんじゃないかな
それを毎朝夕やれない共働き子育て中夫婦みたいなのはそもそも花壇に手を掛けない
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 20:54:37.73ID:i6SMXNFnM
>>332
お前、園芸なんてやってないだろ
植物の水やりは土が渇いたらたっぷりってのが基本な

それは鉢植えならどれも一緒で、地植えなら
雨も降るからほとんど水やり不要な
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 21:43:52.38ID:D0054Am+0
>>330
野菜の収穫とかしなきゃいいじゃんねw
うちは三方道路で生垣が50mぐらいあるけど、日々の管理なんて落ち葉とゴミ拾いぐらいだから5分もかからんね
水が必要な場所には勝手にタイマーで撒いてくれるし

まぁ俺が言いたいのは近所への愚痴、戸建て買ったら掃除ぐらいしろってことだからさ、気にせんでくれw
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 21:54:34.02ID:hNDT+Oop0
皆さんテレビ関係はどうされましたか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 00:23:17.33ID:NCbElcXKH
不動産会社から住宅ローン審査の書類が送られてきたけど、そんなもんかな。
何社か送られてきたけどこれ全部書くの大変なんだが。書き方よく分からんし。
向こうがやってくれるものかと思ってた。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 00:35:27.59ID:tD6PVGiXM
>>338
だったら自分なら「最近は」とかちゃんと書くわw
それでも枯らすってなんだよwど素人か?
なんで毎日チェックしてて枯れるんだよ?

ハサミでチョキチョキってのもなんか違うんだよな
園芸バサミはそんな感じじゃないしな
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 05:33:32.54ID:QrlkvvPs0
>>339
自分の借金になるんだから自覚もてってことなんかな。
大手HMのめっちゃ丁寧な営業マンもそこだけは自分で書いてねって感じだった。分からんところは聞けば教えてくれた。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 14:03:38.47ID:yfrsNV9H0NIKU
>>314
起きたらいいというか
何度も来てるしこれからはむしろより活発に頻度も高くなるぞ
イヤなら日本から去っておくべき

なぜなら世界で石油を抜きまくってるから地殻が変化してきてる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 14:56:25.22ID:MaLof8lu0NIKU
南海トラフは来るでしょうね
その覚悟は必要ですよ
確率的に明日地震がおきても不思議じゃない
泣き言なんか言ってられないよ

セキスイやSXLなどのハウスメーカーの家が2回目で耐えるのか、どうなるのか見たい
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 17:36:38.24ID:0v7r2yWZdNIKU
>>346
来るのは仕方ないよ?
ただ大規模耐震実験みたいなノリで「起きたらいいのに」みたいなこと書いてるからイラっとしたんだわ
自分は関係ないみたいな立ち位置でいるからぜひ被災してくれと思ってるだけ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 18:04:20.71ID:yfrsNV9H0NIKU
>>348
思ってることを口に出すかどうかで
特にそれが悪だとかダメだとか不謹慎だとかってのは個々の受け取り手の考えだぞ

駄目でもなんでもない
表現の自由
それに対する文句も自由

学者なんかはドンドン来いと思ってる
オレも首都圏直下地震起きるもんなら来やがれと思ってる
実際の想定震源は東京湾北部とかさいたま直下

むしろ経験しないで人生終えるのがイヤなぐらいだぞ
そこで生き残れるかどうかは日頃の対策次第
個々で考えろ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 18:46:37.71ID:0ltXUmNK0NIKU
>>349
なら地震による火災で焼き尽くされてみたら?
阪神大震災が悲惨だったのは地震よりも火災の延焼な
いくら耐震性上げようが防ぎようがないでしょ?どう対策とってんの君の家?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 19:52:31.11ID:3A7CAyIe0NIKU
>>339
それならいいじゃん
こっちなんか完全に俺に丸投げで「住宅ローン、どうなってますか?」とか業者が聞いてくるだけだったw
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 20:04:04.64ID:oLMo/H9QMNIKU
土地を契約した不動産屋が地域一番の地銀を紹介してくれて
銀行の担当との面通しまで同席してくれて、
その後、家が建つまでサポートしてくれた
感謝してるわ不動産屋
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 20:08:00.30ID:zM5RSGvA0NIKU
>>353
逆にめんどくさくね?
営業が全部手配してくれるもんだと思ってたが
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 20:17:41.45ID:oLMo/H9QMNIKU
>>354
全然面倒くさくはない
最初から土地と建物は別々に買うつもりだったので
建物は最初から建築事務所を決めていたから
不動産業者は本来なら土地契約までの付き合い

それを融資や、繋ぎ融資まで相談に乗ってくれて
サポートは素晴らしい
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 20:48:31.85ID:7Y+MXYx00NIKU
土地って高いんだな…やっと理想の土地を見つけたけど、当初思ってたお金からは500万くらい高い
平均地価×40坪くらいで2000万くらいかなぁとか思ってたら、その値段じゃ旗竿地とか極狭、あとは高低差擁壁ありの土地しか買えぬ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 21:54:29.19ID:zM5RSGvA0NIKU
ほんと普通の庶民が買えそうな土地はクソみたいなのしかないしな
結局建築条件付き買って死ぬんですわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況