トップページ既婚男性
1002コメント379KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 115軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 09:03:29.34ID:mdhCXBN00
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 114軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1595460566/
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 14:05:28.20ID:845x74+f0
塗り壁すげーとはならんわw
近所に住友とやや高めの工務店が建てた塗り壁の家があるけど
坪単価高かったんだろうなーという感想しかないや
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 14:07:51.37ID:oA1c1ObW0
>>219
まあ俺もニチハとパナ(ケイミュー)のショールーム行ったからわかっちゃうけどな
当たり前だがサイディングにもグレードがあってデザインのいいやつは高い
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 14:15:23.99ID:6RAJI+/s0
>>206
あんがとね
部分的によく塗られた場所は自慢できる綺麗さなんだけどねw

>>208
まず足場ムラ、足場が邪魔で手が回しにくいから出来やすいらしく、それの跡が線状に残る
お隣も塗り壁で盛大に跡がついてたけど、あちらは再施行してもらえた
あとうちのは骨材が色々入ってるので、それの攪拌ムラ
骨材が密集してたり、逆になかったり
刷毛引きのムラ、ひいたりひかなかったり
そもそも塗料?自体ケチってるのか、ほとんど盛られてない場所もあって、下地のヒビ割れ防止ネットみたいなのが透けて見えたりもあった

下地の凹凸の影響もあって、そのへんのHMの展示場で塗り壁の家をよく見ると、時間帯によってはすごい波打って陰影浮き出てるモノもある

施行時期も夏場だとすぐに乾くから早業が必要ってメーカーの施工事例には書いてあったな

ムラ以外にも、サッシや軒天になんかに塗料ベタベタ飛び散らかしたままで、「手が届かないから掃除できません、勘弁してください」とかとかとか
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 15:28:55.36ID:fXVmc4nj0
>>219
自分で家建てた人や打ち合わせ中の人からすればそりゃ考えないわけないよ
おまえこそ無神経と言うか、何も考えてないと言うか笑
ある意味幸せかもな^^
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 15:31:51.41ID:fXVmc4nj0
>>220
ガルバも標準サイディングからすればオプション料金なんだがホントに知ってる?
雨の音とか雨漏りとか、いつの時代の話だろう
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 15:42:11.76ID:0B+C0o7i0
外壁が原因で生じる雨漏りなんて、どの材を使おうと割合は一緒だよ

窯業系サイディング、金属サイディングともに割れやずれ、コーキングの劣化や
張り方などの施工不良など
あとどの材でも防水シートは施工するだろ
最後の砦の防水シートに問題が起きたら外壁材なんて関係ないじゃん
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 15:52:27.86ID:NynkuPzi0
ガルバ屋根だけど雨は煩いよw
俺は雨音は好きだから良いけど、雨音嫌いなら屋根の防音を頑張るか、屋根裏は必須
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 18:13:15.78ID:xY5JrWWZ0
ガルバ外壁の家を見て安っぽいと思った事は無いけどな。
サイディングは物によるけど安っぽく見える事が多い。

特に塗りなおしたサイディングとか恰好悪い光沢を放っているね。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 18:19:53.84ID:800cdlu0d
サイディングは一番数が多いのが安っぽく見える原因だと思う。
ガルバはまだ珍し感がある。
吹き付けはサイディングより古い時代に流行ったイメージだがシルエットが良ければネオクラシックと言えるかも。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 18:34:13.98ID:pOW41TS3M
吹きつけのボコボコ感は時代感じるね
仕事柄他人の家の外壁から外構、サッシ、玄関ドア、ポーチのタイルまで見えるとこ全部見るぞ(笑)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 20:16:46.90ID:aKnPM52Q0
>>227
Fu-geプレミアムもガルブライトもガルスパンも標準で選べたわ
妻がガルバ嫌いでFu-geになっちゃったが
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 20:41:53.58ID:Ybp5+tc90
https://i.imgur.com/DFbHiWk.jpg
ふと和室でゴロンとして天井見たらこんな柄だった
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 20:52:48.52ID:wWuKs7wR0
工務店やハウスメーカーの標準、オプションの商材構成てこの先も変わらんのかね。
あれじゃただの建材アッセンブル屋じゃん。
「うちはこれも標準で選べます」しか言えねぇのかよ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 21:10:08.55ID:E4PiQXVox
>>239
家は関わる部材が多すぎるからなぁ
BTOのパソコンみたいにだいたいの項目に選択肢つけて
◯◯ならオプション◯円みたいなのがざーっと選べたらもっと簡単に家建ちそうではあるけど
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 21:28:10.56ID:PHhemNfgd
ラクジュの本橋さん一押しの外壁はガルバ
メンテナンスのスパン、メンテナンスコストを考えると1番コスパがいいらしい。
タイルは長期的なスパンでみたら、メンテナンスコストが高いらしい
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 22:05:34.13ID:E4PiQXVox
>>241
松尾さんはガルバに囲まれてると電波が乱反射するから体質に合わないとか言ってたな
そういう症状の人も少なからずいそう
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 22:12:19.71ID:pOW41TS3M
>>236
やっぱ見てる時代が古いよ(笑)
そんなガルバ今どき見た事ないし、むしろオシャレな家はガルバだよ
そもそもプレハブとガルバは別物だしね
2、30年前に昔に家建てた人かな?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 22:14:38.97ID:wWuKs7wR0
>>240
勝ち残るのはより安く、より沢山の中から選べるところ?
そんなのばかりじゃねぇ。
もっと個性や色やクセの強いメーカーなり工務店が増えてほしい。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 22:22:02.58ID:4AonqX9V0
>>245
今がオシャレであればあるほど
数年後にやってくる時代遅れ感が半端ない

個人的にはガルバにはオシャレ感も今時感も無いけれど
今を求めて尖れば尖るほど後の時代には時代遅れ感が増すものだ

ほどほどにしておきなよw
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 22:25:03.57ID:QGImdl4M0
家なんて個人的な趣味みたいなもんだから好きにすりゃいいのに
わざわざ他人の家にケチをつけなきゃ気が済まないのかな
自分の家を自分の好みに作ればいいじゃん
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 22:31:24.32ID:0B+C0o7i0
>>247
お洒落の感覚なんて千差万別なんだからどうでもいいよ

塗り壁でレトロがお洒落って人もいれば、ガルバでシャープな感じがいいって人も、
タイルがいいやら、アメリカ調の木製サイディングがいいって人もいる

ただし、レンガ調サイディングとか、フェイクが嫌いって人は少数だがいるな

あと勘違いしているけど、お洒落さを狙った戸建住宅のデザインって意外に
昔も今もそんなに変わらない
昔の資料とか見るとそれが良くわかる
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 22:39:05.45ID:0B+C0o7i0
>>247
>時代遅れ感が増すものだ

追記だけど、洋服の流行、特にネクタイの幅なんて時代で太くなったり
細くなったりするし、女性の眉毛も同じ

つまりそういう事は時代でループするから時代遅れなんてことにはならないよ
他の人も言ってるけど、住宅選びは趣味性が高いから、好みの家を選べばいい
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 23:14:56.58ID:4AonqX9V0
ガルバを使ってる人沢山いるようだw

所詮は施主が気に入ったものを採用したんだから
他人がどうこう言うものじゃなかったな

悪かったよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 23:24:15.12ID:828SYVxLM
なんとか上から目線に立とうと
サイディング対ガルバの激しい戦いが続く
とりあえず建売じゃなく注文住宅で作ったのなら自信もって住めばいいのに
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 00:04:16.31ID:IPOCQKMt0
>>252
そうだな。
ガルバにせよサイディングにせよ、人様が建てたお家にケチをつけるようなさもしい人間にはならないほうがいい。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 00:41:09.76ID:a2FWZ/SJM
>>258
それもどうでもいい
外壁の色なんて外壁塗装リフォームで近隣が
好き勝手に好みの色に塗り替えるから

派手でなければそれなりに調和する
だいたいデザイン自体がバラバラだからな

調和した街に住みたいならそういうルールの街に
住むしかない
千葉の印西って調べみ
エリア毎に屋根と外壁の色指定をしてるから
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 01:32:56.38ID:ouMq2LJj0
海外でも美観地区は使用できる建材は統一されてるな

日本でも山陰地方の住宅は瓦など統一されていてとても美しく感じる
色々犠牲にしての統一感だと思うが
デザインばらばらを自由と取るか無統一感と取るかは難しい

ただ、その土地に合った工法と性能はあると思う
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 02:15:59.06ID:5mMvnA4+0
山陰の赤い石州瓦は意図的に統一したわけでもないと思う
石見浜田の特産として周辺に広まっただけで、瓦師の出稼ぎ先だった広島や岡山の一部に同じく広まってる
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 07:44:43.84ID:E+0yQUa50
>>248
どっちかと言うと他人の家にケチつけてる訳じゃ無く自分の家で採用した外壁が一般論で色々ケチ付けられてるのに我慢できない人が文句言ってる印象

自分が良いと思ってんならそれで良いのになんで同調を求めるかなあ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 08:04:07.99ID:1A/eiZ02d
仲介業者に今は物件少なく買いたい人も多くて、今後はもっと需要過多になりますよ、買うなら今ですと言われた(確かに狙った物件はとれなかった)

若いやつだしあてにはしてないが、買うタイミングほんと迷う・・・
ちな横浜
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 08:41:47.56ID:tHXc1phnx
>>263
だからうちはガルバの外壁はやめたとは一言も言ってないけど?
頼む工務店の標準仕様にガルバがないから外してるだけだよ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 10:16:37.59ID:m09nKBwF0
>>261
瓦にしても今なら色が自由に選べるけど昔は色のバリエーションもなくて
当時の家がそのまま残ってるだけだろうな
地方行くと築何十年って家がそのままだし
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 11:45:18.39ID:cSD2xL9S0
>>273
お前がわからんだけでそういうのに敏感な人いるんだよ
花粉症みたいに一般化してないだけ
それを眉唾と言うなら「いないこと」を君が証明してくれ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 12:01:58.73ID:CsZQnapu0
外壁はタイルだろうとサイディングだろうと塗り壁だろうといいんだが、レゴブロックみたいな外壁?だけは無理だ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 12:02:50.42ID:61rujkZQ0
不在の証明をしろ、というのか、凄い事言うね
とりあえず電磁波過敏症というのがあるのは知ってる
しかし家庭内の微弱な電磁波だけで体調不良になるのならレントゲンやCT、MRIなんて電磁波の塊だから病院すら行けないんだけどね
ちなみに電磁波は物に当たって反射するたびに弱まるから乱反射といえるほどの反射が起きても体調不良になるくらい敏感ならスマホやPCですら触れない訳だが
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 12:29:51.22ID:M2USMbjO0
松尾氏の動画はそういうのが多い印象。
中途半端な検証で結論を自信満々に語る。
そのほうが「受け」が良いだろうから、人気稼ぎの手法としては間違ってはいないんだろうが。。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 12:30:43.53ID:9mLzFRUia
白装束の宗教の信者なんじゃね?
YouTubeだか松尾だか連呼してるだけあってなんでも妄信しちゃう人間なんだろ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 13:24:20.11ID:E+0yQUa50
>>275
キューブとか小さい窓がいくつもある外観はなんとも思わないし好きにすりゃいいやって思うけど
そこに開いてるフードや外部コンセント類がとっちらかって付けられてると工務店もちったー考えてやれよと思う
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 14:23:40.38ID:HHIwd+o50
>>284
知らなすぎ

それじゃあタイニーハウスじゃなく、普通の狭小住宅じゃん
https://suumo.jp/yougo/t/tinyhouse/

タイニーハウスっての小さな家だけじゃなく、経済的にも
負荷がなく、ローンなどを組まなくても買える家のことな

ローコスト住宅より安く、いっても500万で欧米ではトレーラーの規格に
乗っかるくらいだから10〜20平米が普通
RCで作ったら高くなって概念から外れるよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 22:24:57.39ID:3oD3S9D60
玄関に洗面台とか当たり前だと思ってたが違うのか
コロナ後の流行とか
本当はシャワーつけたかったぐらいなんだが
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 23:26:46.34ID:Cqz24mYL0
コロナ前からただいま手洗いとかいう名で玄関ホール側に作るのはあったけど、今は玄関土間に手洗いが流行ってるんか?
間取りの流行りも目まぐるしく変わってくな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 00:20:33.63ID:iD6rMCc0d
>>288
そういう目的なら房総とか湘南とかの家にありがちな屋外シャワーでもつけたほうが良さそう。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:00:11.23ID:qPHrlL7m0
>>291
手洗いなんて70歳超えてから気を使っていけばいいよ。
若いうちはなるべくウイルス慣れさせたほうがいい。

そんなことより、禁煙、禁酒、運動
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:10:13.63ID:HrJH6JjX0
>>295
オレは手洗いは帰宅後の洗面所かキッチンでのみだよ
話題に出てるからそういうことなら外でって書いただけだよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:27:06.31ID:qPHrlL7m0
>>274
電磁波過敏症って目隠し検査(二重盲検法)しても結果出せないんだってよ。
患者に対しては、カウンセリングを通じて電磁波に関する正しい科学知識を身につけて貰う手法で
一定の治療効果があるそうだ。
不安を煽るような、中途半端な似非知識を披露する人がいるおかげで患者が増える。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:41:54.24ID:3fQyVGiU0
極度の潔癖症と一緒だろ、その電磁波過敏症って
WI-Fiなどやモバイルが普及して昔と違って気になっちゃうとかだろう

あとガルバの家は電波の入りは悪いが中継基地局からの送信しだいな
うちも最初入りが悪かったけど、気づいたら全然問題ない
あと金属で囲まれた空間の電波なんて電車内とかヤバイでしょ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:44:32.81ID:9v09qZGU0
外壁なんか何でも良いわw
中の仕様を良くしたり、金掛けるところは他にもある

自分は塗り替えを考慮して15mmの窯業系サイディングの1色にした
アイジーも検討したけど凹みや傷を直せないのが気になって止めた

屋根も単純切妻にして太陽光は止めた
断熱材はウレタン吹付にして1、2階床下、壁、天井、風呂周り、トイレ周りも施工した
サッシは樹脂トリプルサッシ、ガラスはLow-eブラウン色にした
フローリングは犬猫が滑りにくい物にして、壁紙は全部1色にした

どうせ子供が小さいし、犬猫居るし、あれこれやらかすので、色々と諦めてはいる
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 09:50:56.86ID:9v09qZGU0
>>280
自分も松尾やラグジュとか見て、なんとも微妙な気持ちになった

「俺以外は馬鹿だ」見たいな論調で小馬鹿にしてる感じがして、どうも好きになれん
1軒だけ松尾の住宅を見に行ったが壊れそうで恐かったわ
許容応力度を強調してたけど、不謹慎だが、もう1度、神戸の地震がおきて欲しいと思った
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:01:05.02ID:YcXbSxMCr
同じ土地(利便性、立地○、高低差あり2m近い擁壁あり)を見てもらって、A社は擁壁解体+造成に300万〜400万と見積もって来た(概算)。
B社は解体+造成で500万以上かかる。古い分譲地だから地盤改良もプラスで、下手すると1000万近いかもと造成業社に見せた上で言ってきた。さらに接道側から見えない擁壁もあってそこも弱くなってるかもと。
これはAは信じられないよなぁ。立地だけは花丸な場所なだけに惜しいけど。まぁHM的にもでかい擁壁があると建てたい土地ではないんだろうけどね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:04:17.59ID:pY7b/haz0
海外製ビルトイン食洗機をつけるとシステムキッチン全体が保証対象外になるようなメーカーは糞。覚えておけ。
日本製ビルトイン食洗機は総クズだから、海外製をつけられないなら食洗機レスのほうがずっとマシだぞ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:13:55.47ID:N13rH4Xa0
>>303
うちのパナの最上位機種がそれだ
さすがに、全然関係ないIHのボタンガーとかなら現実的には対処してくれるらしいが、公式には一切補償なしと言われた
実際に壊れたら相当揉めると思われ
今から胃が痛いw
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:27:18.81ID:3fQyVGiU0
>>302
てきとーな事書いてんなよ
その擁壁を解体造成する正確な理由はなんだよ?

あとなんでそんな擁壁工事が必要な土地を現況で不動産屋は販売するんだ?
二束三文の激安土地か?

うちの実家の裏の高さ平均1.4mの擁壁なんて30-40年前からあるがなんともないぜ

擁壁やばい土地がなんで魅力的なんだよ? 
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:29:13.98ID:h0zeM0Ro0
>>300
お前さ、匿名掲示板とはいえ、書いていいことと書いたらいけないことの違いすらわかんねえのか?
自分の子供が神戸に住んでても同じこと言えんのか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 11:42:50.14ID:Hun2RKtX0
>>305
その擁壁の一部が地下車庫になってるんだ
うちの車ミニバンなんだけど、到底入れない高さ。
たぶんセダンかコンパクトカーくらいしか入れない。最近は軽も背が高いよね。
魅力的と言ったのは、単純に立地。駅からも徒歩13分だし、バス停もすぐ近く。いま2人の子が通ってる保育園もすぐ近くになる。
30年前と今の基準が違うから、今の基準を満たしてない場合は作り替えるか離すかしないとなんだよね。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 12:04:28.15ID:3fQyVGiU0
>>307
・古い分譲地だから地盤改良もプラス
・道側から見えない擁壁もあってそこも弱くなってる
・うちの車ミニバンなんだけど、到底入れない高さ

こんな土地が現況販売で、そこまで土地改良する意味が不明
たんに立地ってw
駅から徒歩13分圏内にその土地1つなわけあるまい

まーた擁壁ネタか
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 12:21:38.35ID:8jwjybUO0
また神奈川県人か
擁壁は止めとけって言ってもそれが良いって言うなら何も言えなくね?
独白だと思って流すしかなかろ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 13:02:19.59ID:Hun2RKtX0
>>309
いまは神奈川県民じゃないけど、昔住んでたことがある。確かに思い返してみると同じような土地だったね。
今住んでて希望のエリアがまさにそういう土地ばかりなんだ。平地は駅から遠く離れたところしかない。やっぱり擁壁は嫌うんだねえ。売るときのこと考えるとデメリットしかないか。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 21:59:44.00ID:9v09qZGU0
>>306


1300ガルでも壊れない自信があるそうですからね
実際に耐えるのか見てみたいよ

ちなみに俺は加古川出身だから
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 01:06:13.15ID:b52zahYxx
>>312
松尾さんと接点あるってことは今も兵庫なんだろうけど
あの地震また起きたらいいとか無責任によく言えるなぁ。ガチでドン引き
あんな地震2度ときてほしくないわ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 02:31:35.73ID:iAkLP2XF0
その後の耐震等級などで建った住宅が本当に持つのか見たいけどな
国も業界も大丈夫と言ったんだから証明して欲しいわ

阪神淡路の時にミサワホーム、SXL、スーパーウォール系、2x4で倒壊した住宅はほぼない
しかし建築学会等が実態調査したときの報告は直ぐには公表されなかった
国からストップが掛かったからだ

テレビもハウスメーカーの家が壊れてないのを極力放映しないようにしたのも、あまりに杜撰な欠陥施工で倒壊した家の住人への配慮?だそうだ
馬鹿げてるが

どのみち地震は来るぞ?

南海トラフ地震
地震の規模はM8〜M9クラス
地震発生確率は30年以内に70%〜80%

近畿地方が大きく被災するケース
全壊及び焼失棟数は約95万1千棟〜約237万1千棟
死者数は約5万人〜約27万5千人
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 03:48:20.05ID:jFS0/P8Y0
まだ神戸はあの地震から立ち直れてないぞ。松尾の鼻っ柱折りたいがために地震望むとか頭おかしいやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況