X



トップページ既婚男性
1002コメント382KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 109軒目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 14:03:44.26
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 107軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1580991402/
家を建てる予定の人が集まるスレ 108軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1584458619/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 14:00:47.49ID:o0TfsNsO00505
俺は妹から家購入についての相談受けたけどな
まぁ相談=同意して欲しいっていうまんさん思考で匙投げたけどw

あれほどその収入じゃ借り入れは無理すんなって言ったのに
銀行3つハシゴしてフラットで35年で返せるしっっっフンスとか草

まぁそういうとこもあるから
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 14:08:19.04ID:ol4ewr0Dx0505
>>837
イラついてるのがお前なのか嫁さんなのかどっちだ?
相続でしゃしゃり出てくるタイプの他人は面倒だなぁ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 14:37:41.60ID:4gj1f0u4a0505
ローンじゃなくて、金貯めてから
現金一括という選択はないのか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 15:05:18.52ID:m6WbnNbY00505
手元に2000万円あっても、2000万円借りて手もとに現金残した方がいいと思う
庶民が利率0.5%で2000万円借りられるチャンスなんて住宅ローンくらいしかないし
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 16:12:08.33ID:py518bshM0505
>>855
家買うのが目的ならそれも良いけど、そこで家族と生活していくのが目的な人は貯めてからでは遅いのでは?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 16:19:04.57ID:jW4rPs9yM0505
>>855
今は金利が安いから金を貯める間に払う家賃が無駄
家賃補助があったり、家賃の安い社宅なら話は別だけど
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 16:20:51.42ID:LFHlNqmW00505
スーモの相談カウンターみたいなとこってどうなのかな?そういうところには行かずに、ネットで物件探して直で不動産屋に見に行くべき?
一軒家という希望はあるけど、新築中古建て売り注文はまだ決まっていない。
地域も保育園に通ってるからできれば今の市内というのはあるけど、見つからなければ愛着はないし別の市でもいい(保育園の受け入れ次第だけど)
スーモでいろんな物件は見てみてる。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 17:05:30.19ID:ioT0dKt700505
ネットで断熱得意な地元の中小工務店探すのが1番満足度高いと思う
そういうところは社長がマメにブログ更新して断熱について語ってるのですぐわかる
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 18:15:12.56ID:vXJ4+I1E00505
>>860
断熱にこだわりがある人が探すのであれば、基本的にはその通りだね。
ただ、熱心に語ってはいるけど内容は見当はずれってこともままあるけど…

断熱以上に耐震は見当はずれなこと書いてる人が多い。
中小工務店は、良いとこだとハウスメーカーより遥かに良いけど、ダメなとこは酷い。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 00:51:33.60ID:kNWf7YJp0
>>867
そもそも現在や将来に雇用不安なんかあったら注文住宅なんて買わないのでは?
まあ先行き不透明な現代社会になってるけど、それを言ったら社会人全員だからな
0869名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 01:15:31.47ID:kNWf7YJp0
>>858
その家賃が無駄って考えは、住宅購入動機の大きな1つだよな
うちも新築アパートの家賃が高めで、それなら
思い切って戸建て買っちゃえってのが購入動機

だって家賃は消えるだけだけど、ローンは
着実に家の足しになるもの
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 01:25:44.25ID:En91/Glq0
>>858
家賃補助6万(40歳までであと7年)あるけど検討中
ローン減税とかもあるけど、どっちが得なんだろうかとよくわからない
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 08:17:16.03ID:aw/5lkSo0
>>870
単純な損得だけで考えないほうがいいと思うよ。
家を買うという事は住む場所と間取りを確定するって事だから。

うちは家賃補助が40歳まで上限72000円だったけど、
38歳の時に上の子供が小学校に上がるタイミングで家を買った。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:17:09.25ID:+RJDZ6Kua
大家もローンの支払いで大変なんだろな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 16:27:20.29ID:l1L4PAUlM
>>864
すんませんプロです 笑
断熱気密に関しては未だにデタラメ言ってるところが少なくない。
構造に関してはデタラメの方が多い気すらするって感じ。
中小工務店に限らず、意匠系設計事務所も激しくピンキリ。
キリの人たちはデタラメ言ってる自覚がないのがタチ悪い。
だからといってハウスメーカーが良いとも限らんところが難しいね。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 16:31:06.73ID:GBlyLyYW0
>>876
プロならまず庶民の家で求められるベストベターな断熱性能と躯体の構造で望ましいものをここで書けばいい

対案も示せず単に人の書き込みをなじっているだけではシロウトよりもあくどいアラシでしかないよ

さぁ書いてくれ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 18:44:59.06ID:ADU4DT8hx
様子見の俺が建てたいのは耐震等級3
C値1.0以下、UA値0.5ぐらい窓は樹脂
屋根ガルバ壁サイディングレス
ZEHは補助金とれるなら太陽光パネル4〜5kw載せるつもり
性能重視の場合に気にしなきゃいけないのはなんだろ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 18:58:05.78ID:xGaqxny70
また太陽光で荒れそうだな(笑)
誰も気にしてないみたいだが今の太陽光パネルの寿命はたかだか10年ぐらいという致命的な事を誰も言わないだろw

タダより高いもんはねーんだよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 19:13:14.09ID:ADU4DT8hx
>>880
シーリングレスだ間違えたw
パネルの寿命10年は初耳だなぁ。そんな話全然聞かないけど
真実なら太陽光発電が世界的に下火にならなきゃおかしくね
>>876
プロからの意見が聞きたくてわざわざ条件あげてみた
C値はもちろん標準で測定するところ
そもそも測定しないメーカーが多いけどオプションで測定のとこも外す
0886名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 19:52:36.99ID:CG/gdJDvM
>>879
また釣ってんのか? なんだよ耐用年数10年て

太陽光パネルのシリコンな強化ガラスは論理的には
無限で、保証期間は25年とか普通にあるぞ
腐食しない部品だからな
だから富士山山頂とか極地でも使われてるんだろ

壊れるならパワコンのほうが早そうだか、あんなの
修理簡単じゃん
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 19:56:26.89ID:xGaqxny70
>>886
おまえはマイケルムーアも知らないんか(笑)
情弱はこれだから

それと適当にググるだけでも五万と出るだろうが
載せてはいけない理由がw

どうでもいいけどおまえは首突っ込んでくんなよ
ジャマだ
オレは施主に言ってんだよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 20:02:41.23ID:ADU4DT8hx
http://www.hia-net.gr.jp/schedule2.html
↑これだと太陽光は周辺機器の交換が10年で20〜40万
>>879の言うようにパネルまるごとなら初期費用並みの金額のはずだから嘘ついてることになるね
>>876
例えば有名な工務店系YouTuberなら誰が嘘ついてるの?
そもそもデタラメ言うタイプの工務店ってホームページもちゃんとしてないイメージだし
情報発信がそもそもいまいちな印象だから被害にあう人が少ないでしょ
0894名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 20:40:52.00ID:CG/gdJDvM
>>870の最高間取りは、パネル耐用年数10年とかの
馬鹿話の恥ずかしさで終了...

で も

>>893 の違うIDでまだ居ますとさw
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 21:01:58.64ID:y8rxg7HId
太陽光パネルは総理官邸の屋根にも設置されてるし、FITは利回り10%を政府が保証してる超優良投資先
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 21:14:57.85ID:yHOGU8QS0
10年で壊れるなら保証対象でまた新品になるんじゃ?出力保証25年、パワコン保証15年、災害保証15年とかついてるしな
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 21:23:46.10ID:kNWf7YJp0
>>897
ここの住人も関係サイトも10年じゃ壊れないって言ってるだろ
内容も理解できないのかよ

10年でパネル壊れて、保証とは言え、足場業者呼んで交換作業して、
安全のためにブレーカー落としてなんって事やってたら太陽光事業者、大赤字じゃん
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 00:54:17.99ID:7bQnGcpXa
コロナ危機の影響でこれから家が安くなる可能性ってないの?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 01:07:52.55ID:n/MHY4Sa0
>>898
ここの住人が879で太陽光パネル10年て主張してるだろお前 は冗談顔だけにしとけ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 01:35:17.32ID:0JEJ+Txb0
>>902
メーカーが20〜30年の出力保証を付けているんだけど・・・

シャープが30年以上前に設置した数十枚のパネルで経年劣化を測定していたが、
出力低下は平均で数%だったよ。
パネルは数十年ではほとんど故障しないし劣化しない。
太陽光発電システムだと圧倒的にパワコン(インバータ)が弱い。
0905名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/07(木) 02:26:55.69ID:DvrbJOCxM
>>903 の馬鹿間取り

>>879 がお前だからだろw

他の人も言ってるけどパネル耐用年数は10年なんて
短すぎで、ほとんどか20年以上余裕で持つものなんだよ
長く住宅見てきたけど、太陽光パネル全交換なんて
現場はみたことないわ

だいたいお前、既婚じゃなく出禁だろ
いつまでいるんだよ、出てけよ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 08:09:32.22ID:t7QVhaFB0
しかも「出てけ」とか書く時点で
自分がこのスレに居座ってるのが心理的にバレたというね臭w
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 08:41:26.11ID:k/8j8Xp5x
あれ?どやって出てきた>>876はいないのか?
>>877>878に答えてほしかったんだが
プロのつもりで批判するなら対案も示さないとフェアじゃないよな
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 09:43:58.25ID:Qr5/y7QKM
実家で6年?前に太陽光載せたけど4年目くらいからカタログスペックというか当初の試算下回り始めたよ
こればかりは天候にもよるからなんとも言えないけど思ったより早く劣化するんだなって印象
ただ冬は当初の試算よりも発電してる
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 09:44:50.36ID:7bQnGcpXa
ZEHなんて初期費用の無駄でないか?
0920名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/07(木) 09:51:04.33ID:G8mw+Y/MM
>>917
実家? 実家はおまえがそこで5cやってるオンボロハウスだろうがw
屋根はトタンかなにかでパネルなんて無しの
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:04:10.86ID:yMrsaLfe0
>>917
規模やモジュールの種類は何? あと何でカタログスペックが当初の基準?
普通は初年度の発電実績からどれだけ変わるかだろ

カタログスペックなんて設置いたら環境違うから何も意味ないぜ
パネルの劣化なんてそんな期間ではないよ  どのメーカーよ?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:06:20.73ID:0JEJ+Txb0
>>917
うちは7年目だけど、未だに当初試算を上回っているよ
年間60万円以上の収入で今年で設置工事費は回収して
20年目までに経費差し引いて1000万円くらいの利益が出そう
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:11:12.92ID:SsCvqrNm0
パネルの劣化つうかパネルが砂埃だらけになってる家をたまに見るな
あれは発電効率落ちるだろ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:14:33.74ID:yMrsaLfe0
>>926
ねーよバカw 汚れや鳥糞は極力雨で落ちるように設計されてる

頻繁に屋根昇ってメンテできるわけないだろ、よく考えて嘘つけよw
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:14:44.26ID:MumQkaJM0
>>918
ZEHの初期費用ってパネル載せる費用の100万ちょいぐらいだろ?
高高ベースの建て方ならパネル以外に大きな追加費用ないし補助金とったらまるごと回収できるでしょ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:18:42.60ID:Qr5/y7QKM
>>922
細かいところはわからんわ
4.5kWで日立のパネルってことしかしらん
帰るたび発電量のグラフ見るから年々下がってるのは間違い無いよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:21:22.93ID:0xKEde8fa
>>923
下手したら君がオレの家やってる可能性あるよなww
手抜きだけはするなよ
自負を持って取り組んでくれ
よろしく
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:24:02.17ID:yMrsaLfe0
>>931
>>917 で結構把握してる風に言っといて何が 「細かいところはわからんわ」 w

その4.5KWのシステムはどれだけ売電してんのよ、初年度から現在までどれだけ
下がったか、初年度と現在の値を書いてちょ

あと電力会社と料金プランもよろw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:32:07.40ID:Qr5/y7QKM
>>935
いやすまん本当にわからんわ
ただ最初の試算のグラフと今までの発電量のグラフ見比べるだけだから
金額とか把握してたら>>917で書いてるわ
頑なに否定するけど事実しか書いてないんだけどな

ちなみに3年目だか4年目に断線?して修理も有償だったらしいわ
パネル自体は10年だか15年保証だけどその他周辺設備は1年保証なんだと
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 10:39:02.42ID:yMrsaLfe0
>>936
>>931 で 「帰るたび発電量のグラフ見るから」 みたいに気にしてるなら
そのとき家になる売電明細くらい目を通して、いくら売電くらい言えるだろうよ

発電効率なんてグラフはややこしいので、普通は売電実績で考える
マメな人は、エクセルに入れたりアプリで管理する

もう結構、話にならん  usokakutei w
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 11:08:39.26ID:0xKEde8fa
マジで教えてほしいんだが
主開閉契約のための主開閉器(デジタルブレーカー)で施工頼むと一般的なアンペアブレーカーと工事内容として何が変わるんだ?
単にMFDかなんかの部材種類が変わるだけ?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 11:34:46.94ID:Fjm7zQ2O0
そもそも電子ブレーカーって低圧電力用が殆どだから
一般家庭で使わないしメリットないだろ
0947名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/07(木) 11:58:21.58ID:IBCZjklEM
>>945
戸建てのZEHはたったの60万でしかも抽選では?
太陽光システムの初期費用なんて賄えそうもないけどな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 12:07:14.92ID:BlhtSpwYM
太陽光は投資と同じ
20年後30年後の完全に処分まで終わって初めて
収支が分かるもの

10年で損した得したとかw
ただの皮算用ですよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況