X



トップページ既婚男性
1002コメント382KB
家を建てる予定の人が集まるスレ 109軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 14:03:44.26
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 107軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1580991402/
家を建てる予定の人が集まるスレ 108軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1584458619/
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 15:22:43.51ID:2DKmsSwF0
このスレに居る施主は自分一人だから
あとはすべて業者や坪35マンの自作自演
つまりこれを読んでるマトモな第三者はいないという事
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 18:00:09.80ID:T1+dnAFea
>>514
亀レススミマセン
一軒目は賃貸にしてます
始発駅の近くなので月15万で貸せてます
転職前の家で退職金とか株の値上がりとかでローンなし

二軒目は今住んでて売ろうか迷ってたんですが
不景気なので賃貸に出そうか迷ってます
いずれにせよどちらも駅近くなので何とかなりそうです

>>523
ヘーベル楽しみです
私はセキスイの賃貸に住んだことがあるんですが
作りも内装もよかったのでヘーベルにも期待してます
築30年のお宅ツアーにやられました
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 18:09:00.39ID:/RW7gT9v0
「引き戸は日本独自の建具で日本の発明らしい。」
前、何かで読んだんだけど↑これ本当かな?事実知ってる人いない?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 18:28:28.04ID:Ss2n/27j0
転勤族がバカ高いヘーベルを何棟もってのにとてつもない違和感
転勤族なら落ち着くまで、社宅や賃貸でしょうに
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 21:36:13.19ID:MAu1fCFW0
>>738
そうかい?
嫁の実家の近くで長く勤められそうだからヘーベル良いかなと思ったんだけど
また転勤になったら辞めても良いわけだし転勤しても良いわけだし
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 21:47:05.21ID:Ss2n/27j0
>>743
>長く勤められそうだから
>転勤になったら辞めても良い

矛盾している

長く勤められそうと思うってことは、その会社が良くて気に入ってるわけで、
転勤といってもよほどの不始末で島流しでもなければ、通常は3年くらいで
戻ってこれるものでその間は単身赴任でもすればよい

なのに転勤になったら辞める? 軽いねw
会社を簡単にやめても次に良い会社に行ける保証は全然ないっ!

なので矛盾だらけで 嘘レスと認定させてもらいます(個人的見解)
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 22:56:03.52ID:XI4CY0XNa
タマホームじゃダメなのかい?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 23:39:57.02ID:/RW7gT9v0
>>749
へーベル壁に嫉妬する人はいないと思うけどな。何もいいことないし。
注文住宅であの壁を使ってる事例見たことない。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 03:22:18.99ID:2ovFIAnL0
>>752
何勘違いしてんだバカは
あの外壁は塗装仕上げ その塗装が10年で一回の塗り直し防水が必須
しかもそのたびに数百万の出費

アホとしか言いようがない金づる
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 06:45:50.96ID:RdEjhdA40
>>744
そもそも会社に生涯勤めあげなくてはならないって考えてるなんて
随分真面目なんだか前時代的なんだか
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 07:08:23.01ID:eJswiMSvx
つかそんなサクサク転職できて転職先でも高収入が見込める感覚が変だなって話では?
いくらなんでも3件目ってことはそこそこ年齢いってるだろうし
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 07:08:23.42ID:eJswiMSvx
つかそんなサクサク転職できて転職先でも高収入が見込める感覚が変だなって話では?
いくらなんでも3件目ってことはそこそこ年齢いってるだろうし
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 07:24:11.73ID:Uh/6L4R70
>>756
そんな話じゃないぞw

>>508 = >>735 とか35歳で3棟なんて馬鹿げてる
ネタとしてもレベル低い

考えても見ろよ、家づくりで打ち合わせや契約や下見やら確認やらで
有給使ったり、遊ばずに住宅関係に休日割いて大変なのにそれを35歳で3回もw

仕事もいった先々で簡単に見つかる? アホかと
仕事の経験なく、実際の転勤もどんなだか知らないあいつの創作だから、こんな感じなんだよ

つまりは作り話でかまってほしいあいつの仕業
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 08:33:08.36ID:eJswiMSvx
1件目をキャッシュで買ったか払い終わったかのどちらかがないと2件目の住宅ローン組めないはずだしなぁ
住宅ローンは自分で住む前提じゃなきゃ借りれないし
ローン中に貸してる時点でルール違反だしね
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 09:44:05.40ID:eJswiMSvx
普通の会社なら30代の退職金なんて何十〜せいぜい100万
株でローンなし?つっこむ元手が何千万なきゃ無理だろー
月15で貸せるエリアだと土地建物5000万〜ぐらいはしてるはずだしなぁ
キーエンスクラスの社員なら理解するが
家選ぶ時間ないぐらい忙殺されてるはずだけど
本当に35歳なら何かいろいろおかしい
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 10:01:29.29ID:y0xK7tjja
https://dotup.org/uploda/dotup.org2134998.jpg.html
見えるかな
申し訳ないけどホントの話なんや
ワイは元々いた会社が上場したり退職金がどえらくもらえることで有名な会社だから金あるんや
すまんな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 10:13:43.09ID:Kv97wIq00
ヘーベル壁ってパワーボードともいうよね
あれビス効かないんだよな
ALCアンカーかなんかじゃないと
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 10:24:01.69ID:y0xK7tjja
最初の方から読んでわかった
このスレは基地とそれに反応する基地で荒れてたのか
有用な情報とれなそうだし見るのやめとくわ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 12:01:11.01ID:eJswiMSvx
>>768
いやいやw3件目で家の情報今さらかよw
1件目2件目何を考えて建てたの??
賢い仕事してるはずなのに家のこと無知すぎるのはバランス悪すぎる
賢いやつなら徹底的に調べて今の家の改善改善で選択肢なんか狭くなるはずだけどな
今さらヘーベルをなぜ選ぶんだよ?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 12:29:24.06ID:rLoOfCnnM
メンテナンスフリー外壁っていう宣伝に騙される人は後をたたないね。
タイルがメンテナンスフリーだと思ってる人もけっこう多い。
メンテナンスしなくてもずっと綺麗なままの外壁なんて存在しないよ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 12:40:46.19ID:s98Oaf4I0
タイルならメンテナンスフリーじゃない?
築7年経ってるけど、ノーメンテで北側も含めてピカピカなままだよ
0776名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 12:54:38.69ID:pD4qrUemM
>>773
突っ込まれて悔しいから、後から必死で探した情報がこれ?
しかも、専門家でもハウスメーカーでもなく、単に受注を受けたい
「私たち外壁塗装業者にするといいですよ」っていう誘導サイト

>ALCのメンテナンスが必要だと言われること自体に憤慨されている方が多い

それってどこにも30年間メンテナンスが無料とは書かれてないから
営業と施主側の情報共有の問題じゃん

住宅の外壁メンテナンスはどの住宅でも15年周期くらいが理想で
それのどこも80〜160万の見積はかかるのそもそもが違うな
ようは当たり前のことでディスってる

ALCはメンテ費用が約倍くらいで高いといっても、なんだかんだで
普通の木造の倍近い年数の耐久性があるんだから、その出費は
相殺できると考えられるだろうよ

メンテゼロの住宅なんて世の中には存在しないからな
ヘーベル含む、どの家も経年変化であちこち劣化が進む

ほんと他を貶したり印象操作したいだけのお前みたいな馬鹿は恥ずかしすぎる
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 13:03:24.29ID:lo1mlRgr0
外壁屋のホームページリンク貼るアホがいるとはw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 14:02:36.99ID:i4f5nAEBM
>>779
総二階なら標準的な大きさかと
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 14:54:36.47ID:+Lt9NaR40
>>775
タイルそのものは非常に劣化しにくいので誤解してる人が多いけど、
目地や接着面は着々と劣化してる。
10年ごとにメンテ必要だよ。
1回50万くらいで済むから、サイディングよりランニングコストは安いけどね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 21:46:58.29ID:RnD27HRwp
>>782
間取りはどんな感じ?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 22:20:16.04ID:ylXPVUAZr
予定より高い土地買って、家もなんとか理想のものを価格内で収めてさあ契約しようかなと思ったら、外構費用の中に境界のブロック工事やフェンスが含まれてなかった。
早めに気づいて聞いてみたから良かったけどいくらかかるのやら。
10mくらいの距離を1辺だけなんだけど、隣より家の位置が高くなるから、何段か積み上げてそれを道路まで引っ張ってくるってなるとそこそこ値段が張りそう。
ハウスメーカーに問い合わせたら施工業者がゴールデンウィークで休みだから答えが出ない。
近い施工内容で金額おぼえてるひといませんか?
0791名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 22:50:26.55ID:N3oF/8cXM
>>787 と >>789 は最高間取りの自演

本当に住むための家を設計したことがないこんな間取りは
子供の部屋配置遊びくらいのド素人設計

実際に現存する8坪代の狭小住宅は、こんなに
細かく空間を分断しないで多目的なワンルームで
構成する

8坪は16畳、例えば16畳のリビングを玄関、リビング、
キッチン、水周りなど仕切ってみて

それぞれがどれだけ狭くて息苦しいかわかる

どう見ても建築を知らない素人設計
0793名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 22:58:20.67ID:N3oF/8cXM
>>788も「おれをかまってくれ」レス  
いつものあれのw

多くは建物と外構の費用はちゃんと分離する
家屋評価や住宅ローン減税などで
土地建物の費用は明確だから
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 23:17:58.18ID:Uh/6L4R70
>>787 みたいに自分で図面やらレンダリングあげて、
自演で「最高の間取りでしょう!」 って褒めるから「最高間取り」なんだよな

その演技があまりに臭いから周囲が気づくし、それを指摘するとキレちまうから、ほんとキチだよな

>>787 みたいな間取りって、設計力のない建売狭小とかに多い、すげー住みにくい間取りなんだよな
狭くて細切れでストレスが溜まるやつ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 23:18:23.92ID:L3jKdAmu0
>>789
海外では普通の配置だからね
省スペースも必須なのでやってみたよ

まぁ賃貸でもよくあるよね
もっとも風呂場は独立してるから特に問題もないと思う
設備は全て最高グレードにしてあるよ
メリハリつけてる感じです
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 23:27:23.27ID:Uh/6L4R70
>>798
いや、既婚者専用スレで、単身者用間取りを「ドヤ顔」で語られてもね ... w

もともとスレ違いだってのに気づけないとは、こりゃまいったw

まあこのスレで、独身だと開き直ってるようじゃな、厚顔無恥w
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 01:20:51.34ID:PyAqobQCr
義理弟夫婦が30過ぎて年収300+嫁パートなのに新築2500万建てやがった
しかも土地は坪単価2万円wの所に
担保に取っても二束三文だろうに、低収入なのによく貸して貰えたなってビビったわ
お前ら予算と収入どんなもんよ?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 01:57:54.19ID:d2gitXEH0
>>803
収入倍以上、最低限の生活費除いたら余裕資金3倍はある俺ですら
中古2000万代前半で考えてたからな
何考えてんだって本当に驚いたんだよ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 02:08:43.93ID:d2gitXEH0
>>806
嫁は高卒なのにそいつは聞いたことないガチFラン私立で金出して貰って
お金なくて可哀想だからって今も義理実家に支援して貰ってるのにウチにはなしだから
影響あるしイラつく
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 04:08:14.67ID:swBWe4vIr
>>807
逆にそれだけ収入があって何をビビって2000万前半の中古物件買ったのか気になってしまう
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 05:28:33.24ID:zVUBXfDS00505
↓これ面白い分析だね。

90年代と比べて子供部屋は狭くなり、
代わりにリビングの広さが急速に拡大して、それに合わせてTVの画面も大きくなった。
今の子供はプライベートがスマホに収まってるので、
無理に自室に引きこもる必要が無いし、親と一緒にリビングに居る事にもさして抵抗がない。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 06:55:41.13ID:bgliwPVm00505
>>801
世帯年収1900万円で総額7100万円
内訳は土地34坪4250万円、建物33坪2700万円、外構150万円

最初は5000〜6000万円の中古マンションや建売から家探しをスタートしたが
自分たちの望みに遭う物件がなくて最終的には注文住宅に落ち着いていた
0817名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 07:07:04.91ID:BasA0xGDM0505
>>801
なあ、土地の単価おかしくね?
2万だと宅地の公示価格を大幅に下まわってるし、
どんな田舎でもその値段だと農地か市街化調整区域だろ

>>810も計算滅茶苦茶だな
土地ほど価格が公平でわかりやすいものないぞ

転用やら、説明してくんね?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 07:33:50.25ID:bgliwPVm00505
>>817
田舎の土地の公示地価なんて税金取るためのまやかしの値だぞ
実際はタダでも引き取り手のいない土地なんて山ほどある

仲介サイトに載っている土地ですらこの安さだからな

宅地 320.6坪 200万円
https://suumo.jp/tochi/akita/sc_yokote/nc_93883278/

宅地 209.3坪 350万円
https://suumo.jp/tochi/akita/sc_ogachigun/nc_86650500/
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 07:49:32.83ID:bgliwPVm00505
>>819
建蔽率50%の一種低層だからそんな家は建てられない
2階建てで建築面積は17坪弱だよ
外構は全周コンクリで玄関のとこにタイル門柱と植栽スペース、あとはカーポート

お隣さんの家は地主で池や日本庭園のある大豪邸だから
それと比較すると我が家はかなりみすぼらしい感じだが、庶民はこれが限界
0821名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 07:56:48.85ID:BasA0xGDM0505
>>818
それは正論としても、>>807-810は変じゃね?

そんなやっすい土地に家買った弟に嫉妬なんかするかね?
家を買うってのは土地を買うようなもんで、
将来は価値がゼロになっちゃう建物に対して
土地は普通は価格が下がらず財産になる

そんな資産価値のない買い物を、このスレに来るようで、そんなのしってるはずの807が嫉妬する?

まあ、あんたに言っても関係ないか
810消えちゃったしな
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 10:20:13.96ID:ol4ewr0Dx0505
>>821
義理実家が弟には支援して嫁(姉)には何の支援もないからイラついてるだけじゃね?
家継ぐ長男と出ていった姉を同じく支援するわけないって
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 10:23:25.43ID:TsK5bw1T00505
今時、土地は更地にして価値があるから、建物が建った状態では価値はない。
物によっては解体費用が高すぎて、マイナス査定もあり得る。
大都市以外の中古住宅は安いだろうね。
俺も塩漬け物件を守っているが、将来の事を考えると頭が痛い。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 10:33:05.65ID:o0TfsNsO00505
分かる

俺も実家が将にそれだわ
築40年の豪邸
誰も住まないから荒れ放題だし
時々庭の雑草やら刈り取りしなきゃならんし(近所迷惑なので)
擁壁に盛土にビルトイン車庫とかしてあって
解体更地になんか費用的に出来ないし
古い団地で売れないし
そのくせ固定資産税はかかるし。。。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 10:36:35.14ID:ghhxysA000505
うちは先祖代々の土地で庭が広いから
この季節は3月に始めたガーデニングで早速花が咲き始めて楽しいわ
雑草対策は色々やってるが
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 11:39:42.66ID:jW4rPs9yM0505
>>825
うちは逆に実家の土地が高いから相続どうしようって話になっている
相続税対策のために二世帯建てて同居するか親が死ぬまで賃貸にするか

ざっと計算して節税できるのは2000万円くらいだから迷ってる
0830名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 11:40:40.03ID:awSNuspGM0505
だね
庭いじりしてるとミミズやダンゴムシでさえ可愛いわw
頑張って土を良くしてくれてるからな
イモリだかヤモリも元気だしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況