X



トップページ既婚男性
1002コメント382KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 109軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 14:03:44.26
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 107軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1580991402/
家を建てる予定の人が集まるスレ 108軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1584458619/
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 10:36:44.28ID:kIGwYG63M
20年前ぐらいかな、欠陥住宅がワイドショーでよく取り上げられてたけど
時代背景としてなんか特徴的なものがあったのかな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 10:44:52.25ID:gPH4gYwJ0
>>321
ツーバイや輸入住宅が入り始めて在来の知識でやっちまった&断熱材の使い方がよく分からずカビだらけ、だと
ツーバイと同じ工法は日本でも明治くらいからあったというはなしだけど、まあ、一般的な住宅の話として
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 12:23:01.08ID:kIGwYG63M
>>322
そういう時代だったんだ、ありがとう
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:00:38.46ID:g4Ixk+R80
下手な大工が建てる木軸より、ツーバイの方が無難だよ。
もともとDIY工法だから、職人が下手でも影響が少ない。
上手い大工が建ててくれるなら、木軸の方がいいけどさ。
今はもう組み立て大工がほとんどなんだもの。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 13:14:27.54ID:p1r+45rz0
>>313
うちがお願いしようと思ってるとこが屋根の遮熱シート+アイシネン70mmだわw
壁はタイベックシルバー+アイシネン70mm
正式に依頼する時は壁100mm屋根150〜200mm吹いてくれって言うつもりだけどね
温暖地域だしUA値0.5ぐらいなら十分快適になるだろ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 14:17:06.24ID:g4Ixk+R80
UA値0.5切るくらいなら、温暖地では必要十分でしょう。
もちろんもっと良いに越したことはないけど、コストバランス的にはそのくらいが優秀。
ただ、そのくらい断熱するのであれば遮熱シート要らんね。
遮熱いらんからその分安くしてって交渉ができればいいけど。
遮熱にこだわってる業者って未だに少なくないんだよな。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 14:31:53.48ID:p1r+45rz0
>>329
遮熱シート標準だから多分無理だ
真夏に職人が仕事してる時に「遮熱シートの下は涼しい」とか言われるらしくて
そういう「実感」もあるから捨てられないんだと思う
だから追加費用払って断熱を厚くしてもらうしかないかなーと
補助金とれるとこでホームページ漁ったけど気密について記述がある工務店にしぼると
数がないしコスパ考えたらここがベストかなと今は思ってる
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 15:00:39.48ID:p1r+45rz0
>>331
設計事務所推しの人?
概算見積りもらう段階だと外壁やら屋根やら水回りやら1つ1つ細かな指定できないし
その工務店が指定する部材や断熱材で建てたらこうなりますみたいな物しか出せないから
細かな微調整は契約後の話になるでしょ
気密に関してはやるやらないが見積りもらう前にわかるから
気密基準で選別したら残るのが少ないよなーって話
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 17:13:05.85ID:g4Ixk+R80
>>330
遮熱シート省いたくらいではそんな安くはならないだろうし、あってもいいんじゃない。
断熱なし状態で遮熱シートの下は、確かに涼しいのかもしれないけどね…
ちゃんと断熱した建物で遮熱シート貼ったってあんまり意味がないんだよな。

まあ、遮熱はあってもなくてもいいけど、気密はちゃんとしてないとまずいから。
そこをポイントにして選んだのは悪くないと思うよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 19:04:18.43ID:p1r+45rz0
>>334
そこはもう松尾設計室の動画でばっちり勉強してるから断熱材の厚さをなんとかしてもらうつもり
UA値0.5前後を目標にしたいところ
あとは庇出すのとアウターシェードで夏の日差しをなんとかできればより快適に近づくんじゃないかと
>>335
気密測定してるかどうかを踏み絵にしてるだけだよ?
してないとこは気密ガバガバなんだろうと判断して外す
気密測定してるか否かで線引くとエリアに50社ぐらい工務店やらハウスメーカーいても
一気に10社未満に絞られるからおすすめだな
あとは補助金を建築費に活用できるかもポイントに入れたらもっと数が減る
大手がいいならこんな方法は使えないから意味ないけどな
0339名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/27(月) 19:53:04.39ID:JvXEbOvpM
>>338
即、反応ワラw. お天道様は、ちゃんとお見通しw 
スルーはネタにレスしちゃダメたが指摘はええよね

自演でしか盛り上げられないとか虚しいなw
0340名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/27(月) 20:02:19.30ID:JvXEbOvpM
だいたい最高間取りは気団じゃないだろ
ここは既婚男性の板だぞ

なんで居座ってんだよ?

出てけよ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 21:43:35.03ID:upz0Q8EJ0
そもそもアイシネン100も入れたら配線は出来るのか?そのために120角材を使うならムダなコストアップだねw
0344336
垢版 |
2020/04/27(月) 21:55:44.02ID:zL27H8SEx
>>342
多分そうかと。断熱性能低いけど推奨する工務店だから仕方ないわな
多分他の断熱材より気密がとりやすいから便利なんだと思うわ
>>343
まー隙間ぴっちりは無理だろうけど希望は伝えるつもり
ぶっちゃけ屋根の断熱材を厚くすれば見かけのUA値は下がるしな
壁で断熱材100mm以上やろうとすると構造から色々いじらないといけなくなるから
やりたくてもやれない工務店やらハウスメーカーも多いんだろう
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 22:04:09.15ID:Zgr612lk0
家づくりの真っ最中らしき輩が、揃いも揃って気密断熱だけを語り合うとか草
それだけで家が建てば苦労はないな

住設やローン審査や、デザインはどこへやら?w
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 22:10:04.83ID:gPH4gYwJ0
>>343
うちも発泡ウレタンをかなり厚く入れた
配線は出来るがな、相当大変だった
最後はパズルの世界だったw
配線と配管のスペースの奪い合いw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 22:11:14.53ID:zL27H8SEx
>>345
俺はコロナでしばらく様子見だっつうの
住設のなにを語るんだ?ローンの利率でも延々話すの?
デザインなんて住みやすければどうでもいいや
四角に近い方が建てやすい&気密もとりやすいって話だからそれで良い
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 22:21:58.64ID:Zgr612lk0
>>347
いやぁ、だって首都圏住まいなら高高じゃなくても快適だからね
最近の家は、引き違い窓も少ないし、滑り出し窓やFIXで普通にやっても
気密は高いし、断熱も発泡断熱じゃなくても、スタイロやネオマ、グラスウールでも快適だからね

ハウスメーカーやビルダーで気密断熱を前面に出してくるのは、なんて言うか
付加価値と他社間の数値的競走だからねUA値とか

UA値とかほとんど前に出さないで奥様目線のビルダーが実は強いんだよね
うちの近隣だと一条とかは普通のHMに過ぎず、住宅公園に16-20社あるうちの1つくらいなものだもの
いくら業界3位だとしても、実際に家を買う人は自宅から行ける距離に、どれだけの住宅会社があるかってことだしね

これから家を建てる施主はそこら辺に敏感で、やっぱ意匠なんだよな気にするのは
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 22:46:29.29ID:zL27H8SEx
>>348
近所の金持ちが住林の二世帯建てて8000万とか噂されてたな
すごく存在感のある家だけど全然羨ましくない
うちは親の借家がいくつかあってほぼ工務店してるおじさんが建ててるんだが
(今住んでるのもそのうちの1つ)まー冬は寒いし夏は暑いし最悪でさ
おじさんは断熱とか気密とか今時の建て方わかんないから頼めないし
ハウジングセンターに出すようなハウスメーカーは元受け→下請けに出す仕組みでぼったくりでしょ?
だからそういうとこには絶対に頼むなって親には言われてるからお得に建てられる工務店で探してるかんじ
まー払うコストがちゃんと家の代金に直結するとこ選ぼうと思うとそうなるよね
だから意匠とかデザインとかまじでどうでもいいし俺はコスパ重視でいいんだよ
ちなみに今の借家24坪800万で建てたらしいわw
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 22:49:40.63ID:zL27H8SEx
つか意匠でどこのメーカーが建てたかなんわかるもんか??
セキスイハイムはなんとなくブロックぽくてわかるけどプロじゃないし他はよくわからん
都会には意匠やメーカーの名前でマウントとりたい人もいるんだなw
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 23:10:09.01ID:O2Yizox80
>>350
パナホーム、一条工務店、セキスイハイム、ヘーベルハウス、スウェーデンハウス
ここらへんは外観が特徴的だからすぐわかる
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 01:03:09.71ID:pC+Th7X1x
>>351
なるほど。都会だとどういうランクの家かすぐわかるのかな
近所で建ててる家見るとパナホームのフランチャイズやってるメーカーとか
中小工務店が建ててる家が多い気がする
地方都市だし若い世代はみんな金ないから無理できないんだと思うわ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 01:23:22.18ID:eLKz5gg30
>>345
仮審査は通ってて今日から着工だよ
本審査はやってるとこ
HM経由だとまず通るからねー
銀行とHMは共存の関係だしな

てことで来月下旬ぐらいに上棟って感じかな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 01:27:17.84ID:ddLkPBFY0
紹介されるそのへんの銀行だと金利高くないの?
0357名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 06:25:05.11ID:/gdAGeLuM
>>354
ID変わっててわかりづらい、前のレス番は?

>>356
同じくレス番は?
なんか仮審査だの本審査だの時期おかしくない?
最初の支払いはいつした?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 06:45:30.17ID:R3vomlfA0
>>356
よくあるのはHMが資金調達に使ってる銀行でローン組ませてHMとユーザーは低金利で、銀行は利息を二口確保っていう構造
だから紹介は別に悪くない
0361無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 07:42:49.13ID:Vokuhog/0
>>355
自分は早い段階でローン審査を通って、設計打ち合わせ段階で着手金みたいな
お金を払ってるんだけど、着工時には金銭面はオールクリアだったけど、
ちょっと支払い面を説明してくれないかな?

着工してから審査跳ねられたらどうするの?ってことも含めて
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 07:46:50.48ID:/JAc69sr0
>>361
そういう心配はオレがするんじゃなくてHMだろうがw
その上でそういう段取りでやってるんだから裏で繋がりがあるんだろうよ
建築確認は昨日降りたよ
確認降りないと本審査もできないの知らないの?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 07:48:45.22ID:Vokuhog/0
>>354 もさ、奥さんいてデザイン無視?

夫が構造や断熱こだわっても、奥さんは外観、内装の部材、素材など
間取りを含むデザインをこだわりまくると思うんだけど・・・

庶民の家もなにも「自分だけの家」を作るのにデザインはどうでもいい?  おかしいでしょ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 07:55:45.02ID:Vokuhog/0
>>362
>そういう心配はオレがするんじゃなくてHMだろうがw

それ、決定的におかしいわ

これは建築事務所に頼んだ自分の例だけど、
建築事務所は、あくまで建築依頼される側で
仮にローン融資する銀行を紹介などはしても、審査とか金銭面に全然関与しないぞ
完全に融資とは別でね

自分は銀行は土地を買った不動産会社の紹介で、そこならローン通りやすいってことで決まった

ハウスメーカーも、ようは代金だけしっかり貰えれば危なくないので、完全が融資は決まってから
だと思うけどね? どう?
だいたい金銭面クリアできてない施主と正式契約するかぁ?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 08:15:35.45ID:/JAc69sr0
>>364
本審査より先に契約するのは当たり前だぞ
大手ならな

仮審査で既に太鼓判押されてるぐらいの付き合いがあんのよ

君もしつこいねー(笑)
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 08:25:21.06ID:Vokuhog/0
>>365
あれ?デザインについては? 奥さんはどういう意見よ?

何? 太鼓判ってw  そんなんじゃなく保証人やら貯蓄やら
源泉徴収表に基づいた年収とかでしょ
担保は何よ?

あとどのメーカーよ君のメーカー? 土地はどうしたのさ? 曖昧すぎるわ
0370名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 08:54:48.49ID:YimEsFOvM
>>355>>360 は最高間取りだな
ずっと断熱話してた複数も

ちゃんと家づくりしてきたやつは、なんでも苦もなく  
スラスラ答えられるもんな
それをしつこいとか笑

最高間取りは断熱耐震はネットで拾って知識で
話を捏造できるけど、その他はやたら弱いからな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 09:05:41.59ID:/JAc69sr0
君がなぜここで発言しているのか分からない(笑)
家を建てる予定の施主でもない
しかも知識が無さ過ぎるよ
仮審査通ってる時点でそんな細けーことはわざわざネットの便所の落書きで書くかよアホがw
0372名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 09:11:04.16ID:YimEsFOvM
>>371
そのレス、人はブーメランと呼ぶな

断熱だけ長文で細かく語って、他を聞いたら
しどろもどろとか誰が見てもお笑い要素だよw

いい加減にしてくんないかな「嘘」は
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 09:16:00.38ID:091DAO5s0
間取りやデザインは好みや考え方が個々でバラバラなので話題になりにくいけど、構造や断熱はそうではなく良し悪しの世界だし、数値化もしやすいから、良く話題になるのは仕方ないかと。流石に全部が自演と断定するのはやり過ぎでは。

まあ仮に自演でも所詮便所の落書きだし俺はどうでも良いんだけど。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 09:21:48.01ID:Ehf6dbua0
>>375
お前が去れとまでば言わないが、お前が、最高間取り、とか言わなきゃ、このスレは平和になるんだよ、お分かり?
0377名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 09:21:56.34ID:YimEsFOvM
自演指摘してもいい返してくるのは1人だからね

自分なら嘘じゃないなら激怒だよ
嘘つき自演の自覚のやましさたっぷりだからな
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 09:23:31.02ID:/JAc69sr0
>>372
君を納得させるために書いてるわけじゃないからどうでもいいよ(笑)

実際オレはいま一番ワクワクしてるんだからそれで十分
コロナ影響でトイレだけが未定だと何度も書いてるだろうがw

断熱の話なんて俺はしてねーよ糖質奴w
0380名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 09:26:26.65ID:YimEsFOvM
>>376
長々続く断熱会話に癖壁してるのは少なくないぞ

>>378
では進行中の建築画像を何でもよろしく
信憑性の高いのを頼む
0382350
垢版 |
2020/04/28(火) 09:33:19.27ID:tRlbu3Mp0
朝からつまらん話で盛り上がっててワロタ
>>363
注文だからそりゃ間取りは重要だよ
奥さんの理想の間取りをイメージするまであちこちのモデルハウスやら完成見学会やら足運んだからね
残念ながら無垢がいいとか素材がどうとかは決め手に入れてない
大事なのは無理なく払える金額でおさまるかどうか
つか建て売り買う人も多いしみんながデザインとか意匠こだわる人ばかりじゃないってのは当たり前の話でしょ?
そこにこだわりたいなら宮大工に頼んでフルオーダーの億するような物件じゃないと自慢にはならんと俺は思うけど
同じような価格の物件同士で中身比べてもどっちもどっちにしかならんて
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 09:39:30.03ID:FU370GVi0
>>382
>そこにこだわりたいなら宮大工に頼んでフルオーダーの億するような物件じゃないと自慢にはならんと俺は思うけど

笑わそうとしてるのか?

そんな普通じゃない考えなんて稀で、みんな予算内でいろいろな部分をこだわるんだろ
億万円なんて額じゃなく2000-3000万円で、普通クラスならたいていなんでも出来るだろ
0384350
垢版 |
2020/04/28(火) 09:42:04.07ID:tRlbu3Mp0
>>380
長々断熱の話してたの俺だけどさ
話したいことあるなら自分で話題作って書き込めよw
自分の興味ある話題がないからイライラしてるとかどんな身分だよw貴族か?w
0385350
垢版 |
2020/04/28(火) 09:43:48.97ID:tRlbu3Mp0
>>383
例えばどういうとこにこだわったの?
これやってよかった悪かったってとこはなにかあるのか?
0387名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 09:48:36.48ID:FU370GVi0
>>385
・間仕切り壁が少ない建具で可変する家
・予算ないからローコスト
・外構DIY
・誰が見ても建売やHMに見えない外観
・特殊な躯体(秘密)

予算少ないからサッシのグレードが中でそこだけ不満、結露ややあり

こんなの1億なくなって出来るだろ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 09:55:17.36ID:tRlbu3Mp0
>>386
え?デザインとかローンの話がしたかったの?w
ちゃんと家作りって言ってもさ友人のパナホームで決めたやつなんか
親がパナホームの賃貸してるからって理由で決めたとか
積水で決めたやつは嫁が大手の名前しか見てなくて見積りもらった中の「一番高かった」とこに決めた
とかそんなレベルのやつもリアルにいるし
何を決め手にするかなんて人それぞれなんだって
ローンの決め手って金利安いとかぐらいしか思わないけどw
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 09:59:18.16ID:tRlbu3Mp0
>>387
やっぱりアルミ樹脂は結露するんだろうな
うちは今住んでるのがアルミサッシだから結露やばすぎて樹脂サッシに憧れてるわw
バルコニーは作ったか??
バルコニーどうしようか悩んでて工務店はそこにクーラーの室外機置いて
外観すっきりさせたいみたいだがメンテナンスが気になっててな
樹脂じゃなく鉄板防水のやつみたいだから長くもつみたいだけど
0396名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 11:54:03.67ID:m6jnckWJM
>>393
暇人? 仕事してない?

曖昧なデザインなんて、進行中の家画像で一発じゃん
見てもらえよ、デザインどーでもいい家ってどんなだか

土地とかも何も語らんで曖昧なとこだけとか笑
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:20:43.15ID:p/W3UHb10
>>396
5chで何もかもを書くかよアホかw
早くお前のデザインてのを示せよ

うちら庶民の家は間取り決めて外壁決めるぐらいだろうがw
何がデザインだよ
あくしろよ

オレは施主だぞ
無職のお前とは違うんだよw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:22:55.43ID:c8bAl+OHd
まーた都合の悪いレスをされたいつものボッタクリ業者が発狂しているのか。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:24:36.86ID:WeWvuUNMa
>>394
なんかよくわからんのだが、アルミと樹脂の融合したハイブリッド窓と説明を受けた。ちなみにどのメーカーに樹脂の防火設備ってあった?まだ間に合うかもしれないから教えていただけるとありがたい
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:24:40.70ID:cbZrgZdOH
世帯年収950万の30歳で2000万前後の中古住宅探してるんだが
新築建てる人ってどんだけ金あんの?
0401名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 12:28:16.87ID:m6jnckWJM
>>397
デザインの意味も知らずに発狂w
デザインってのは図面で設計されたものすべてだからな

つまり家全部がデザインってことだ

進行中の家なんてないんだろw
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:32:17.75ID:p/W3UHb10
>>401
ようやく答えたなw
全てがデザインなんだ?w

ならオレがすべてを決めたんだよ
部材の選定、色、設備仕様すべてオレが決めた
気に入らない設備は別途頼んである

>>400
うちは3000万
0405名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 12:37:39.19ID:m6jnckWJM
>>402
だからそれが伝わるようにしろよ
そこまで言うなら

断熱その他ベラベラ喋って具体的な証拠は
ありません、出せません

茶番もいい加減せいや
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:38:44.84ID:tRlbu3Mp0
>>404
うちは月の返済額から逆算して今のところ2500万がギリ
土地があるから建てられるけどなかったら建て売りにしたかもしれん
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:42:58.82ID:tRlbu3Mp0
>>405
なにを発狂してるんだ?
デザインなんて土地の形や立地と希望の間取りの結果でしかないだろ?
デザインから家決めるならそれに合わせた土地から探さなきゃいけなくなるんだがわかって言ってるの?
外壁やら屋根材やら床材も含めて工務店なりハウスメーカーの指定する中から選ぶぐらいしか自由度ないのに
0408名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 12:50:45.66ID:m6jnckWJM
>>407
家進行してないね、嘘確定

容積率、建ぺい率の範囲でいくらでも自由にできるだろ
使用する材やパーツは組み合わせで無限に近く
パターンも作れる

自由度なくてなんの意味の注文住宅だよw

もういいわ、作り話に付き合うのは時間の無駄
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:59:54.76ID:tRlbu3Mp0
>>407
だから俺はこれから建てるって何回言えばorz
コロナで様子見だけど工務店は決めてるっつうの
なら聞くが「窓」は何社から選んだの?頼む先の取引の都合とか一切左右されず
全世界のメーカーから取り寄せ可能だったのか?
水回りもリクシルやらタカラスタンダードやら海外の物まであらゆるメーカーから選定できたのか?
屋根も外壁も断熱材も全メーカーから選んだの?
本当に1つ1つ各メーカーにオーダーかけてたら安くもならんし無駄に高い買い物になりそうだなw
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 13:07:12.54ID:p/W3UHb10
>>405
統合失調のおまえにどうレスしてもまともな答えが来ないのはわかってるからw
断熱の話なんてオレはしてねーよ何度言わせんだアホがw

おまえの基準なんてどうでもいい
庶民の家にデザインもクソも無いってのがオレの持論
デザイン云々なら建築士と契約しろっての
庶民のオレらが決められるのは間取りと部材選定だけだ
それをデザインとは腐っても言わねーよ糖質w
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 13:11:27.61ID:p/W3UHb10
>>400
ちなみに3000万はうわモノ予算
土地はキャッシュで購入
金額は伏せとくわ
ちな都心部

かなり予算余るんで
ついでに新車買う予定
0415
垢版 |
2020/04/28(火) 13:42:07.97ID:G14oHGGV0
>>369
うちは対面式だけど、フライパンなんかの大物を洗うと水しぶきが飛ぶから、天板から立ち上がった壁があってよかった。

>>390
アルミ樹脂の複合で見積もりを取った。
オール樹脂は工場で組み立てて現場に搬入。
複合の方はパーツがサッシ屋さんに届いてサッシ屋さんが組み立てて現場に搬入。
うちの場合、オール樹脂の方が結果として安くなった。
バルコニーは奥行2m弱で屋根がかかってるので設けて良かった。
洗濯物干すのに使っている。雨の日はホール内の干すクリーン使ってる。
エアコンの室外機も置いてる。FRP防水にしていて、室外機の振動が直下の和室に響いたので
防振ゴムを敷いてだいぶましになった。
半年に1回、外の足洗場からホース延ばして水洗い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況