X



トップページ既婚男性
1002コメント386KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 108軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 00:23:39.74ID:whDGS6eTx
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 107軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1580991402/
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 11:45:29.14ID:wzo3YzvOa
>>495
増えるのはしょうがないよね。調査してから土地を売らなければならないみたいな法律にしろよっ!と思うわ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 11:50:30.57ID:wzo3YzvOa
>>496
どう言う理由で集成を選んだかは置いておいて、ガチャガチャしたイメージですね。うぉルナットはお金出して厳選すれば別だけど、本来色を揃えにくいので更に集成となると尚更だと思う。
サンプルだけで判断せずに全体がイメージ出来ているのならスルーしてね。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 12:15:43.80ID:8GBc1LKAp
コロナで生産性が落ちて品物の価値が高くなり一気にインフレになったりするんじゅないかな?
そうすると、今まで3000万で建てられた家が4000万になるかもしれないな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 12:24:43.82ID:D8kwLk2p0
>>504
土地は小さいよ20坪
ただ購入するまで旧家屋がしっかり建ってた土地で硬い地盤なのも把握してたんだが
たまたまうちの設計のあるポイントの出隅だけ少し軟弱層との数値が出た
法律上やらなきゃならん言われたら仕方ないしな

だから契約前に手出しするから先に調査してくれと依頼もしてたんだよ
要するに気分の問題だよな
あとから増額されるのと最初に把握して計画していくのでは変わるわけじゃん
もちろん間取り変えれば大丈夫なわけでそういうのも最初から分かってれば誰もイヤな気持ちにならない

どうしても地盤改良屋を食わせるための判定をしているんじゃないかって不信が付きまとうわけよ
こっちで使いたい業者は選べないしね
尚更だ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 12:38:17.33ID:1/y+Qur0r
>>506
食料品や電化製品がインフレになっても家はむしろ値下がりするよ
失業でローン払えなくなったりするから
今後家が余ることは確定してるし
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 12:53:36.96ID:GdgvgQRya
自己申告で20万すか。トイレ無いのにとかでも無理くり引き渡されて二重払いしてる人もいるようなので、そう言う人も対象であって欲しい。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:14:57.93ID:Y/mbNuUF0
>>507
地盤改良で不正なんかしないよ、意味ないから
調査結果によって工法が変わるから使う業者も違うし、工法決まってからさらに相見積もりの世界だぞ
厳密には図面が大まかに確定しないと調査も意味ない
素直に従っておけ
不信感がありなら調査結果だけ受け取って、それ持って自分で業者探すのも可
でも、やめておけw
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 13:38:11.58ID:G6NMowSA0
不要な地盤補強を勧めて設ける業者よりも、
必要な地盤補強をしないことで仕事を取ろうとする業者が多い業界なんだよなあ。
>>507みたいな施主や施工業者に、「ウチならもっと軽い補強でいけますよ」とか、
「ウチで調査すれば補強なしの調査結果出せますよ」っていって営業する。
地盤調査や補強工法って、認定工法でも科学的根拠が怪しいのが色々あって、
そういうのを駆使すればなんとかなる。
本来すべきことをしないで安く上げようという話なんで、もちろん危険。
20坪で40万っていう値段を聞いて、どっちかと言うとそっちを心配した。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 14:04:41.55ID:GdgvgQRya
>>512
そうは言ってもやらなきゃダメならやむなし。土地選びは慎重に。周りは誰もやってないような住宅地でもピンポイントでババ引く可能性はあるし、払うモノと思って予算に組み込めば吉。

地名に川、田、池が付く町には住むなってじっちゃんが言ってた。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 14:14:48.11ID:GdgvgQRya
>>511
言われてみれば確かにそうだな。「多めではありますが坪あたり5万で予算見ておきますね。」って言われた記憶。まぁどんな土地かわからないし、うちの場合はこうでしたよって事で。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 14:22:28.00ID:+DBWoMEz0
地震に対しては最低スペックで問題ないよ。
地盤改良なんかも河川近く、沼地、田畑でなければ必要ない。
不安を安心にするために業者がぼったくってるのが現状。
そんなのにお金使うより断熱や設備、デザインにお金かけたほうがよい家になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況