X



トップページ既婚男性
1002コメント322KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 104軒目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 22:45:21.36ID:OJY/3BbZ0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 103軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1567893551/

次スレは>>970が立ててください
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 12:49:11.56ID:fXNAAxOHd
家はアイデンティティの一つだからな
いくら機能的に1番コスパ良くても皆と同じだと魅力半減
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:01:34.59ID:EsnEnvVSd
掻き落としって仕上げのことじゃん
どのみちクラック入るから塗り壁は勧めないぞ
ガリ傷も直すと分かるし、壁体内結露で苔とカビで見るも無残な家を何軒も見てるわ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 23:28:53.19ID:uEdTlrk00
性能は断熱材内包の金属系サイディングが勝る。
窯業系サイディングの家を見ると値段で決めたんだなと思う。
維持管理を考えても窯業系が劣ると思っている。
うちの嫁は、金属系サイディングを倉庫みたいと言っているが、俺はそう思わない。
人に見せるための家なら他人の意見を重視すればよい。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 23:41:02.27ID:w7IYZrvOr
>>895
実際サンドイッチパネルは倉庫や工場で主に使われているからそう思うのも否定はできない。まぁ、温熱環境的には軸組の外側に隙間のない断熱層ができるので断熱性能がたかくなるのと、施工が楽なので選ばれているからね。
うちは嫁に負けてやめたクチだけど、サンドイッチパネルで外装をやるとパキッとしてシャープな印象のカッコいい建物になると思うけどね。パースを描いたので、嫁の友達とかにも見せたけど、女性はあまり好まない印象。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 01:31:29.74ID:wd4vGE2Z0
鉄板サイディングは家族から反対されて、なしになったよ。
車庫みたいで嫌だってさ。

先日、融資の本申込が無事に通りました。
ろうきんだったけど楽天カードとセゾンカードの解約条件が付いたけど、なんとか解約して大丈夫でした。
家が完成して支払いが始まるまでは新規でカードは作るなと念を押された。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 12:34:15.72ID:7OXnZXas0
>>882
うちの近所もそうだわ
あれは汚い
雨水が窓から壁に伝わってたれてるところや、
換気口周りが特に汚い

サイディングの方があの汚れは少ない
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 12:53:54.82ID:n8EQO4UpM
借金はないと思ってても、携帯キャリアでよくやってるスマホ端末代分割払いも借金扱いになるから、住宅ローン審査の前には一括精算しておきましょう
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 21:36:03.12ID:9r2+K3ZAd
BESSの家を建てた近所のアホが薪ストーブで煙をモクモクさせて迷惑千万
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 00:05:45.01ID:Hqqmmx070
新居引っ越したよ最高だよ

ろうきん、あまり属性が良くないうちも審査だけしたけど
キャッシング枠ゼロでもショッピングで月50万程度使ってたら解約条件を付けられた
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 00:11:39.18ID:Z8JYDy2Pa
金属外壁の弱点は錆びる事と外壁自体の断熱性が僅かにすらない事と防音性も皆無な事だな
車庫みたいな見た目が好みなら選んでも良いだろうがってくらい
窯業系サイディングの方がバリエーションも遥かに豊富だが
本物の車庫感を出したければ金属外壁しかない
男なら車庫にこだわるべき
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 06:30:38.74ID:w12fRXKna
>>908
最も優れているのは無機物質であるレンガやタイルだぞ

車庫って君言うのは独立車庫の話だろ?
ならタイルしかねーよ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 11:47:05.01ID:Fm6gjOF5M
一般人が普通にイメージする住宅密集地帯なら、薪ストーブは迷惑千万だろ
千葉リーヒルズくらいなら構わんだろうが
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:27:16.64ID:m29yMMSk0NIKU
うちの隣の団地だが夜通し洗濯物干してるんだけどアホかとしか思えん
こちとら焼かないかん草やら枝があるっちゅーねん
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:54:00.95ID:wp3c+2Gq0NIKU
俺がまだ小さい頃は、田舎だったという理由もあるかもだけど、風呂を薪で沸かしたり、薪ストーブの家なんて結構あった。それが迷惑だなんて言われることは当然ない。あり得ない。

煙突もそんなに高いもんでもなかった。その程度で迷惑に感じるって、よっぽど質の悪いもの燃やしてるんじゃないのか?生木とか。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:06:15.22ID:wggt6KmErNIKU
迷惑かけている方は
10の事を1や2程度と見積もり
この程度我慢しろという

かけられている方は
20や30にも感じて
とてもじゃないが我慢できないという
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:33:33.61ID:cNXX5QrCaNIKU
>>919
おまえというハズレを引いたご近所のことも考えろよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:42:05.98ID:hxmw1McD0NIKU
日本の住宅地だと3件隣くらいで薪ストーブ使ってると匂い入ってくるからな…
前住んでたマンションがそれで夜臭くて気になってたから
今は近所に薪ストーブなくてほんとに安心してる
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 17:09:16.82ID:j9oPjAzNMNIKU
火つけてから部屋が暖まるまでに時間かかりそうなんだけど、エアコン併用するのかな
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 18:43:08.39ID:1NW+pO3opNIKU
勝手口に戸当たりついてますか?
また、普通はつけるものなのか知りたいです
我が家のは一般的な開き戸で外に向かって開くのですが戸当たりがありません
外壁をタイルにしたので、強風で煽られた戸が当たったらタイルが割れそうで心配です
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 22:00:44.34ID:B/MVENSsKNIKU
ノブに紐付けて全開にならんように調節しろ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 11:40:47.10ID:B8N/HNC+0
ろうきん
給振りもろうきんだったし公共料金も条件付いたので他行から動かした
カード7種類を持っててキャッシング枠とショッピング枠の合計が580万円くらいで4枚解約したw
他の3枚もキャッシング枠をゼロか最低ランクにしたよ
ちゃんんと与信に影響あると融資担当者に言われた

年収が高いか借り入れが低い人は関係ないでしょうね多分
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 13:47:19.55ID:BrW2u40bM
台風19号の前日ぐらいに上棟して、屋根のない中雨ざらしになってた近所の新築が完成した
お前らの誰かの家じゃないといいな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 13:54:59.97ID:zfoGUP5z0
>>934
躯体がフニャフニャで引っ越し当日から色々軋み音が出てそうだな

まぁ運だからしょうがない
日本の建築のやり方じゃ駄目になるのも当たり前
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 17:06:10.23ID:hhrSa6VH0
>>935
上棟だけならどんだげビシャビシャでも大丈夫だよ
日本がどれだけ雨季に上棟してきたと思ってんだ

あ、ツーバイならシラネ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 23:37:55.77ID:7ktXWr7+M
ネット銀行の変動はだいたいそのくらいじゃ?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 02:39:20.77ID:PePE3TrQ0
変動に決まってんだろ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 11:24:16.47ID:bzhHJ1XU0
JA変動0.65
9大疾病の団信つけて0.95
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 16:50:04.89ID:Yd13sCf10
もう完済したからあんまり気にならないけど俺が借りた時は10年固定で1.6が最低金利だった
変動も1は超えてた
変動にしてたら・・・とかは考えないようにしてる
その方が幸せになれる
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 20:17:40.75ID:PePE3TrQ0
>>947
俺が変動で借り始めた1.6%でもう返し終わっちゃったけど
いまなら0.5%ぐらいだから借金したほうが儲かっちゃうよな
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 02:36:47.27ID:HdZKSias0
借金も資産
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 08:30:10.73ID:sqQJMgvna
借金は資産と言うけど、返済終わったら上物は資産価値0どころか修繕するにしろ取り壊すにしろ金がかかるんだからマイナスの資産だよ
土地の価値が目減りしない事を願うしかないね
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 08:35:10.17ID:UzbT+Z4Y0
>>958
違う
国内の紙幣が消えるんだよw

つまり今の貨幣の仕組み上『返済』なんてことはありえないという話

だからこれは負債ではないの
極端に言えばインフレ達成するまで今すぐもっと擦りまくって全国民に100万単位で配ればよい
そして税制の構造を変えて消費税廃止

これしかあり得ない
本当はな
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 08:44:22.64ID:MEa+Ujt3M
>>959
快適に住めるなら会計上の価値が0でも実質的な価値はあるよ
まさかローンが終わったら人も住めないような廃墟になるような家を想定してるの?
それとも帳簿の世界の住人?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 08:53:12.15ID:sqQJMgvna
>>962
空想はいいよ、現実見よう
だってこの話ローンの話題から始まってるの
なのに帳簿否定ですか?
中古として売る時、土地の価格以上で買い取ってもらえますか?実際は土地の価格にすらなりません…
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 09:33:51.36ID:MSXJ0mZ40
ローンが嫌で現金で払ったけど今の金利ならローンにしたかもしれないな
ローンだけで受けられる控除とか今もあるのかな
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 09:39:04.45ID:mcLRXdebd
仮に貯金4000万あっても現金で家買ったら貯金2000万じゃん?それなら2000万借りて現金4000万残した方がいいよね。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 10:12:19.93ID:v6gu13xUM
どういう理屈なんそれ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 10:30:47.47ID:UzbT+Z4Y0
そもそも
日本の不動産の税制上の仕組みがおかしいの
30年足らずでうわモノの資産価値をゼロにする税制が狂ってる

海外はそんな仕組み無い
むしろ10年住んで売りに出してもほぼほぼ同じ価格で売れる
だからローン残債も無い
中古の市場も日本みたいに10:1なんていうバカげた話にはならない
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 11:19:08.43ID:pccR90h2M
>>934
ど素人でそれがどれくらいやばいのか分からんから教えてくれ
札幌の雪がガンガン降る真冬の1月に上棟なんだがやばい?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 11:25:30.49ID:jR8SgnL00
IC近くの敷地20坪築12年3階建・・
40になったら住めないな
どっかの若夫婦がうまく騙されて購入するといいけどね
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 11:56:54.20ID:MEa+Ujt3M
>>963
2700万で買ったマンションがローン完済後、君によれば資産価値0だけど3000万で売れちゃったんだよね
なんでだろうね?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 14:04:54.35ID:vJujLKAp0
でもさ、築30年程度で資産価値がなくなる日本の建築事情は世界基準では通用しない非常識だよな
業界の常識は世間の非常識ということを今後は業界として改善しないといけなくなると思うわ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 15:38:08.03ID:1kq7mxoh0
マンションの固定資産税と管理費と修繕積み立て費の総合計は、いくらだったんだろうね・・・
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 16:31:38.73ID:MXSUFFVrr
需要がなければ市場も形成されず
価値もクソもないわ
アホか

そもそも30年間、
まめにメンテとリフォームして
価値あるものとして維持してるのが
いったいどんだけあると思ってるのやら
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 17:56:52.91ID:v+uUC92bd
30年でダメになる家を建てる施主と建築業者が悪い。
税制とか会計処理の方法関係無いでしょ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 18:08:03.71ID:mJDLDqC2M
ダメになるとは誰も言ってないのに極端だね
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 18:18:38.13ID:XvI7yAZx0
>>983
償却年数やら価値が付く物自体違うんだから同じ住居でも全然違くね?
返済完了後戸建ての資産として残るのは土地だけ
マンションの資産は需要だけだしな
需要が無ければただのコンクリートの塊
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況