X



トップページ既婚男性
1002コメント322KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 104軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 22:45:21.36ID:OJY/3BbZ0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 103軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1567893551/

次スレは>>970が立ててください
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 23:19:19.92ID:+QKv2SFoK
他人がすすめるものはその相手の利益
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 01:09:30.84ID:Ul8zUKKtM
台風がきたらどうなったの?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 01:39:44.62ID:RaDNlxsDa
台風などで太陽光は破損したら有害物質が流出して土壌汚染するからな
産廃の扱いも特殊だから将来は産廃問題が出ると予想されている
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 12:10:14.08ID:/aoiDkbUM
>>459
太陽光パネルには、パネルの種類によって、鉛、セレン、カドミウムなどの有害物質が含まれており、それぞれ適切な処分方法があります。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 13:30:06.12ID:6qFTNOsE0
>>458
昼の電気は使い放題って、売電価格は一番高いんじゃ?
今はもう変わらないのか?
自分のときは42円だったからなるべく発電時は使用せず
5〜6年で元取ったちゃったけどね
>>445
設置費が相場なのか、あと自然が相手だからややこしい取り決めがありそうだけど
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 14:46:44.21ID:niqZXtOPp
正直 夜が電気代安いプランにして電気は夜使う
可能な限り昼の電気は売電にまわす が最強なんだけど
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 14:54:49.87ID:TwD1/XLYM
>>466
発電中は好きなだけ使って余剰分をLIXILが売電収入としてとるみたい
ただし蓄電はダメ
エコキュート沸かすのもダメ
とか多少の制約はある

タダで7kw載ってるから使わな損でしょ

エコなんかどこ吹く風で使ってる
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 15:01:58.97ID:mnJ9uZjkd
>>469
今賃貸だけどまさにそれ
電気代は年間通してみると全くかかってない
共働きで日中不在
深夜〜早朝にタイマーで洗濯機回すほうがより電気代かからなくていいんだろうけど
朝干す余裕がなくてやってない
それでも売電のほうが高いからなぁ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 19:33:58.37ID:wV1AIyS4F
HEMS導入された方います?アプリで電気を管理ってすぐ飽きそうだけど営業が太陽光とセットで勧めてくる。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 20:29:12.97ID:SJGvfhXd0
>>474
太陽光は発電量を確認するモニターが必要で、HEMSならそれも兼ねることができる。
嫁の節電意識が低いとかだと効果あるかもしれないが、何年かしたら飽きるかも
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:40:07.08ID:UU13u/UG0
>>474
見られるだけで金を出して何の意味があんの?って言われて売れてないんだよ
太陽光の発電量を見て喜んでる情弱に売りつけたがってる
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 22:52:43.19ID:SJGvfhXd0
>>477
ちゃんと発電してるか、抑制かかってないかとか確認するための物が必要なんじゃないか?
HEMSは家の電力や水道の見える化になって節約はできる。企業とかでは結構やってるけど。あと外にいても電化製品動かせるくらいかな、電気の使用量で嫁の浮気時間もわかる
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 05:29:23.26ID:pruRCIN70
>>477
安全上の理由として、電流が逆流する量を監視しないと送電網が不安定になる
商売上の理由として、売電でいくら支払えばいいのか分からなかったら支払えない
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 07:14:31.97ID:XB+XDPW+0
>>477
HEMSは必須条件
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:05:06.05ID:/ZC6Y05e0
>>156
HEMSいいなあ。
後付けで付けられるのだろうか
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 11:28:08.59ID:Tx/c39x8d
HEMSって更新費用どれくらいなんだろ。
故障したときにシステムまるごと交換なら困りそうだわ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 00:40:43.26ID:OEfzqoFY0
本当にエコなら石油を使わない方が良い。
でも、どこの国も不可能です。
パリ協定なんか絵に描いた餅です。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 08:43:11.00ID:bsqxv+RP0
>>487
教えて
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 14:32:10.18ID:bsqxv+RP0
>>487
なんだよ
やっぱり知ったかかよ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:29:22.82ID:ACgHbbRT0
調べたらすぐ出てくるインターネットを前にして知ったかとか言うやつ
お前のインターネットは5ちゃんしかないのかよと
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:05:54.46ID:UQuc9l4XH
>>493
おまえな。
487の書き方読めよ。
調べてわかること以上のことを含んでるって
わからないのか?
アホ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 11:00:36.21ID:KJr/AF7J01111
センサーライトとタッチレス水栓は付けられるだけつけとけよ
トイレとか洗面所もな
俺からのアドバイスはそれだけだ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:11:06.65ID:L0vsfxfD01111
トイレにタッチレス水栓つけたけど、あれって停電の時
使えないよね
電動シャッターは手動にできるけど何でも手動でできるようにしないといけないね
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 12:11:50.13ID:QP0r5C37a1111
365日24時間5ちゃんに張り付いている訳でもないのに少しの時間返レスないと知ったか呼ばわりとか末期ですやん
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 18:42:48.70ID:pykonZJtp1111
玄関廻りはセンサーライトだったんだけど
トイレのスイッチをセンサーするの忘れたから
引き渡し後、自分(自己責任)で付交換した(勿論工事資格なんて無い)
あと、足元灯もあった方が良いと思ったので、階段や廊下のコンセント数カ所を足元灯付きのコンセント(明暗+人感センサー付き)のに交換した
どれも一箇所数分レベルめっちゃ簡単だった
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:06:19.71ID:JklSKPIW01111
玄関、廊下、トイレ、階段を全部西側に収めたんだけど
照明はオールセンサーだから明かり取りの窓は小さくしたわ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:02:21.56ID:X4fGvuFLa
階段とか廊下とかは全部センサーにしたが、トイレだけは手動にした。
以前センサーにしてて、人の家とかで毎回消し忘れてたから、トイレだけはオンオフの習慣つけようと思って。

現在、無事つけっぱのトイレの電気を毎日消して回ってる。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 22:52:57.78ID:Dx5LXKuP0
電気と同じく、他所へ行った時
子供がトイレの流し忘れが無いように
オート洗浄切ってあるわ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 01:41:43.17ID:ws/k1PVW0
うちもトイレのオート設定を最近切るようにした
この前子供に流し忘れてたぞと言ったら、勝手に流れるでしょと言われた
時すでにお寿司
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 01:49:07.70ID:MGqqlG9G0
やっぱりそうなるのか>電気つけっぱとかトイレの流し忘れ

家建てて初めていろいろとオート化の恩恵に与ってはいるんだが、
小さい子供がいたら、最初からこういうオートオフ当たり前な環境は
どうなんだろうと疑問に思ってた
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 02:27:21.06ID:e/L8tApMa
トイレを流さない子供は家庭でも流す習慣がないから
流さない年寄りは流す行為自体を忘れてしまうから
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 06:19:52.52ID:FEoU68+ba
俺も新居になってから外出先でする時流し忘れそうになるな
子供はウンコしながらパネル悪戯してシャワー出てきて大絶叫してたわw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 09:33:51.36ID:YcFTJJXU0
家とは全く関係なくて申し訳ないけど
俺スポ少のコーチず〜っとしてるの
最近の子はしゃがみながら移動ができなくて
よくよく考えたら、うんち座ってるからなんだと
気づいたの、ぶった切ってすいませんでした
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 18:17:43.82ID:TR5A05Z60
>>506
大人の指導が悪いだけ
『流れるのを確認してからトイレを出る癖を付ければ良い』
だけのこと


大人なんだからもっと頭使えや
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 18:35:31.56ID:i7agwCZi0
親が1000万援助してくれるって言ってくれたけどそのままもらったら贈与税払わなきゃですよね?
年110万円までなら非課税ってサイトで見たんですけど月9万円ずつもらい続ければ無問題って考えでいいんですかね?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:02:17.86ID:TR5A05Z60
>>513
住宅資金贈与の特例措置により非課税になる
確定申告すればok

銀行に振り込んでもらいな
ちな、その資金分は特有財産扱いだから
登記のとき気をつけるべし
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:21:15.18ID:CPYWuAStd
>>518
これって妻の親が援助してくれるって言った場合適用できない?
うちは妻の親が同じように言ってくれてるんだけど。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:31:31.10ID:TR5A05Z60
>>519
ここにそんな奴はいねーよw
細かいことはゴチャゴチャいいから本人にまず制度の存在を認識させることが大事だろが
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:32:45.44ID:TR5A05Z60
>>520
妻への援助であれば出来るよ
その代わり登記のときは妻の名義でその持ち分を示すことになる

特に問題ではない
ただし離婚の際は大変なことになるから気をつけろよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:16:04.08ID:1NBkH4R50
>>499
トイレ照明ってセンサーにすると大の時なんかじっとしているから
暗くなるし結構不便だわ、
倉庫とかもそうだし、何でもセンサーにするのも考えもの
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 20:33:14.02ID:+njwJCaZ0
>>525
古くない?
暗くなんねーけど
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 21:41:54.73ID:EhZOQm8h0
高齢婚で子供が見込めないから俺の部屋、嫁の部屋、寝室、空き部屋になってるんだが、
結婚生活というよりルームシェアしてる感覚でモヤモヤする
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 23:44:23.19ID:6bilVwOH0
>>529
頭お花畑かw
延長3年は増税2%分が限度だから8%の時と全く変わらん
むしろ増税分も借りる元本に含まれるなら金利分マイナスだボケ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 11:48:34.64ID:w5yIRmEdM
残りの98%はなんなんだよ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 15:30:23.34ID:8efnHEOop
上物の話がメインだけど土地選びはしっかりやってる?
自分は仕事で関わってることもあって結構拘った
都市部でもそこは…ってところが沢山あるから気をつけたいよね
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 17:24:32.24ID:TAVIuV710
妻の親の援助、義理親と夫の共有名義にしたらどうなる?
義理父または母は1000万円現金、夫は残額ローン。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 17:31:47.77ID:CD6A33WtM
パナホームの家にお邪魔したけど、11月でも浴室と脱衣所寒すぎる
浴室暖房とハロゲンヒーター併用しても寒い
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 19:46:03.70ID:4pZBioVTM
住宅ホーンの控除終わったらガシガシ繰り上げ返済なんて思ってるけど実際できなさそう
子供も大きくなっててお金かかりそうだし
元々給料よくないし
やはり何とか事故に見せかけて自さ…いやないなぁ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 02:08:50.47ID:4PUOM3Wv0
引っ越しまであと1週間
でも設備業者が最後にやらかして現場で色々直してるよ
大丈夫なのかな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 15:52:27.99ID:KvgETA/50
>>542
大まかでいいから地域教えてほしい
九州住みの自分は窓全開で風呂に入ってるから寒いってのがよく分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況