X



トップページ既婚男性
1002コメント317KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 101軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 14:10:55.17
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 99軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1554727222/
家を建てる予定の人が集まるスレ 100軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1559017070/

次スレは>>970が立ててください
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 09:45:15.96ID:w8ipwPjD0
>>624
うちは設計事務所(棟梁)だよ
ほぼ施主の自由にやらせてもらった

タイミングは工事の進行具合見て予め購入して工事中のインナーガレージとかに保管するやり方
色々自分も勉強のために手伝いというか作業者になったりしながら楽しみながらやったよ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 09:54:53.26ID:tHHBbUz8M
クーラーは施主支給したけどエコキュートは怖くて出来なかったわ
次回壊れたタイミングで施主支給したいけど、工事までの置き場所がないわ
庭に仮置き雨ざらしでも問題ないと思うが
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 10:31:20.91ID:w8ipwPjD0
>>628
既存の建屋(新築後解体)に住みつつ隣に新築だったので
防犯面に不安は無かったよ

かなりレアなケースといえばそうなるね
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 10:35:40.93ID:w8ipwPjD0
>>627
ごく簡単なこと
1F床面の断熱材敷きとか
上棟後は晩に現場入ってフロア面の掃除とか
断熱材の気密テープ自分でももっと貼り増したりとか
木材のクズとかは大工の掃除機使って隅々は特に気を使って掃除したな
ボード貼られる前にやらないと永久にそのままだからね
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 11:10:01.02ID:j5HI0JId0
エコキュートや電気温水器の缶体の中身を見たことがあるから絶対に勧めない。
それに知らない人が多いけど、飲料不可だからな。
0635名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 12:04:45.66ID:QkiH+oxMM
>>633
言葉選びを間違ったわ。移築ではないけど>>629で同時に既存の家と新築って書いてあるので

それは敷地も広かろうと
しかし、そんな広い敷地で何故にインナーガレージ?
市街地ならともかく
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 12:08:27.60ID:/d6vSWU+M
電気温水器の中身気になるな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 12:12:27.22ID:SUzuoH6Id
>>635
そんなものは施主の自由だろう
あんまり突っ込んでやるな

しかしこのスレは時空が歪んどるね
同じ話題が何度となく繰り返される
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 12:16:02.54ID:LmZkVPMf0
ループは同じ住人が入れ替わって居るから仕方ない
逆にずっとここに居続けて指摘する方がキモいけどな
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 13:10:33.55ID:6b48dwDza
>>632
敷地自体はトータル125坪
空きに新築し古いのは解体して滅失登記

>>634
エコジョーズ24号?だったかで八万
リモコンは最高グレードの遠隔操作対応ので2.5万でした
価格comやAmazonで仕入れれば良いと思う
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 13:10:54.96ID:qd8lsbvk0
>>637
こういうのって別に水道水のなかの成分が固着してるだけだし水道管のなかもこんなもんだし
見ためアレなだけで実質無害じゃね?
気になる人は蛇口から先に浄水器つければいいだけだしな
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 13:18:01.79ID:6b48dwDza
>>632
施主作業ってほどではないですよ
好きで少しやらせてもらっただけです
かなり勉強になりました
床下の掃除も最後は自分が丁寧にやった
だから竣工後に再度点検する必要もなかった
迷惑にならない範囲で参加させてもらった感じです

柱一つ一つ見て回り窓の防水処理も全箇所点検
外壁も全部足場歩いてまわって点検
もちろん屋根も点検
全て第三者機関のつもりでやりました

後々なにか起きても、おそらくすべて検討つくし把握できる
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 14:04:14.38ID:JFojil4qa
>>637
やっぱこのスレに意図的に20年前の物の10年前の記事のせるとかネガキャンやってるガス屋がいるのは間違いなさそう
今から設置する人はタンクの形状だって違うだろうに悪意を感じるな
0648名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 15:29:29.22ID:zJrgtMPPM
>>625 = >>637>>642 こいつ、また嘘ついてる
>>507もこいつ
こいつは自称熊本とか嘘だらけだ

こいつに何か聞くと>>638みたいな単発が必ずフォロー入れる。自演だな。

敷地坪数とか簡単なことはどうでもいい情報つけてベラベラ答えるが、
施主支給の金銭面とかインナーガレージとか答えづらいことはササッとスルーする
ネットで答えが見つからないからだな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 16:14:20.95ID:q8Hbba+B0
>>648
ん?インナーガレージの何が知りたいの?
敷地の広さなんか関係無いぞ
欧米ではインナーガレージは当たり前だから真似しただけ

てかクルマ雨に濡らすのイヤなんで
0651名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 16:28:33.63ID:zJrgtMPPM
>>625 嘘でスレを埋めるのを静観できないってところかな

>>625くらいから怪しいわ
物品などの施主支給はありでも、壁や床などの作業はまずないわ。素人にさせても責任範囲が曖昧になる
せいぜい清掃と壁などのペンキや漆喰塗りなど外側くらいだろう
やりたいと言っても丁寧にお断りされるし、何より素人にウロつかれたら邪魔だろうに
あとこういった作業施主支給は見積り明細で減額されたりするが、そう言うことも知らなそう
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 16:34:13.74ID:q8Hbba+B0
>>651
いつオレが壁と床の作業やったと書いたんだよw
もはや精神分裂病かい?頼むぜマジで

そもそもエコジョーズの話だろ?
見積もり段階でモノ自体施主支給にしてあるってだけだ

何を難しく考えてるんだ
君のほうがよほど現場知らないだろ
0657名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 16:56:02.68ID:mpKNDqcHM
>>642 >>644 もおかしな内容だな

特に理由もなく、既存の家を残したまま新築を建て始めて
竣工したら、旧家を取り壊す?

例え125坪あっても、土地のいい場所ってのは限られるんだから
旧家を壊して更地にして、制限なく新築を建てたらいいじゃん

施主支給する位のコストカットしているなら月5万くらいで
工事期間だけでも戸建ての賃貸ができるぞ
0658名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 17:06:18.38ID:mpKNDqcHM
更地にしたらクレーンも入りやすいし、資材も置ける
なにより綺麗な新築の予告で、防塵ネット張っても埃やがれきがでる現場が最適かね?
こんなこと建築会社がやるかな
0661名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 17:14:08.19ID:mpKNDqcHM
>>660
白旗ですね
君はまず嘘の量を吉本社長のように50%に減らしなさい
0%は性格上、無理だろうから
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 17:58:15.67ID:SUzuoH6Id
>>657
嫁の両親の家なんだから仕方がないだろう
新居の建築費も出してくれてるんだぞ
同居になるが、その分自由にやらせてもらってるんだよ

いい加減に大人になれよ
0666名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 18:19:19.55ID:7E0XIpxGM
>>663
建築費の出所とか関係ないし、同居で二世帯住宅建てるなら、大きい家になるんだから
ますます旧家は先に壊すのがいいだろう
どう考えても一旦更地にするほうがやり易いってもんだ
その間に、戸建てを期間で借りたって全体の費用からしたら、たかが知れてる

咄嗟につく嘘には、そういう一般的なことが欠落しているよ

嘘を指摘されて嘘でカバーしようとするから、どんどん辻褄が合わなくなるんだよ

あと独り身じゃんw
0671名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 18:30:30.38ID:7E0XIpxGM
やめたれw
実際に建ててないから把握できてないんだろ
あと、期日指定配送とかも知らないそう
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 18:46:08.20ID:ojeHQA2tM
>>630
>1F床面の断熱材敷き
え?土台敷きを手伝ったの?

>晩に現場入ってフロア面の掃除
え?フロアの養生もしない大工さんなの?
普通はフロア施工したらすぐ養生するよ?

>断熱材の気密テープ自分でももっと貼り増したり
ボードはる時に孕んで悪影響出そう

>ボード貼られる前にやらないと永久にそのまま
フロア施工の時に隅々まで掃除します
コンプレッサーのエアで飛ばす
掃除機は丸のことかの連動はあっても掃除用とかは聞いたことないです
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 18:52:59.08ID:q8Hbba+B0
>>675
土台敷きはボルト嵌め込み?やらせてもらったけど
なかなか難しくてすぐに諦めたよw
その後だよ
ピンを土台に並べたり、カット済みスタイロエースを嵌め込んだりを手伝ったよ
素人でも十分にできる
楽しかったよ

フロアってのは養生の上の話な
大工がマキタの掃除機貸してくれたよ
アレ凄いなw
0679名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 18:53:56.40ID:7E0XIpxGM
何か聞かれる度に建築ブログやネット情報探しまくってレスしてるんだろうな
でもまとめきれてないと言うか
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 18:55:17.67ID:dIZ+ReKT0
四国の太平洋側なんですが、Q1.0住宅ってやりすぎでしょうか?
西片先生の著書よんで興味わいたんですが、数値追い求めすぎるとコスパ悪くなりますよね…
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 18:56:52.84ID:ojeHQA2tM
個人的には土台敷き一緒にやったのは驚く

それともネダレス使わない工法なのかな
しかも棟上げ後に床断熱材と床版施工とかどんな工法か気になる
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 18:59:51.06ID:q8Hbba+B0
>>681
ネダレスだよ
それと上棟後に床面断熱なんて書いてないぞ
普通の在来木造軸組み金物プレカット耐力面材ね
ここらのスレに間取りも載せたし仕様も載せたよ
0685名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 19:06:37.26ID:7E0XIpxGM
>>682
間取りスレww
お前を含めアレな人ばかりw

土地は125坪や用途地域などのちょう詳細
建物は事務所の概要、特徴、何かこだわった仕様など
信憑性のある話なら少しは耳傾けるかなw

なによりそこまで言うなら画像だなw
0686名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 19:23:40.83ID:wvnmmk7kM
>>682
竣工1年なら2017年くらいの建築関係の書類が山ほどあるはず

それらを秘守事項だけそこら辺のなにかで隠してヒョイとあげるだけやん
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 22:21:16.90ID:vKd8ELCv0
>>680
掛けたコストに性能が付いてくるんだから
いいも悪いもないと思いますね
コスパが悪いと感じるならそりゃあなたには元々必要ないものかと
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 22:59:11.98ID:Fzjo32po0
弩田舎だと生活インフラが無くなるんですけど片道2時間で食材買いに行くんでつか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 23:49:22.56ID:IAeeGQK20
うちはエコワンなんだが口コミなくて不安
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 00:10:39.10ID:MadOJP/W0
>>687
ニッチ取り入れてる
2F廊下にコードレスホンとインターホンの子機を置くために作った
もちろんコンセントも付けたよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 02:19:49.21ID:vQ7c0Ckf0
うちくらい田舎だとインターホンにモニター付いてても
呼び鈴としてしか機能してない
ピンポーン→はーい
これだけ
インターホンに越しに会話したら逆に失礼な感じになっちゃう
0698名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 08:43:37.80ID:hqGKetwYM
また誰かが変なこと言ってる
昭和の黒電話じゃあるまいし、電話子機なんて小さくて生活感なく目立たないよ
ニッチに置いても横にフェイクグリーンでも置けば様になるでしょ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 08:53:44.76ID:EaE8Qjr90
変はことで噛みついて発狂してるのはこどおじだろう
社会性が無さすぎてw
放っておけばいいよ
0702名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 09:04:11.63ID:hqGKetwYM
こどもおじさんは、家を建てて充実してるのは全て敵だからなぁ
なんで家スレ巡回してんだろ?

家建たないのに家スレ見るなんて、何の罰ゲームだよw
0705名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 09:48:23.48ID:i5+Kia8nM
>>701
それを当たり前だと思うほうがおかしくない?

独り暮らしの若者なんかは通信費節約で固定回線なしとか多いようだけど、
一般家庭だと固定回線くらいないと、ちょっとみっともないよ

町内会とか入ってない? 有事のなどの為に名簿に電話番号公表してるけど
固定と携帯の2つを知らせてある。ここが携帯のみだと少し恥ずかしいな

携帯は仕事によって機密管理ではロッカーに入れるようなところもあるし、
携帯メインだと転送しなくちゃいけないからね
固定回線なんて少しの負担だし、あって全然損はない 
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 10:04:16.38ID:uirLfUE50
恥ずかしくはないけど、うちは有った方が便利かなぁ
夫婦揃ってスマホの音消してるから自宅だと着信に気づかない事多いんだw
仕方ないから宅電に掛けて、それでも出なければ諦める
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 10:13:46.97ID:IahBFRAG0
子供同士の電話で携帯使わすのもなーと思って電話あるわ
ネットのついでの電話設置なら月々数百円だし
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 10:25:22.10ID:ETnaCqS90
固定、なんとなく廃止にしてないだけで、ずっと携帯に転送してるからもはや番号保持の意味合いしかない
この時代に固定電話がないと〜なんて騒ぐジジイがまだいるのが驚きww
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 10:27:30.94ID:KGbrNcdoM
固定電話は惰性でつけてるけど、いらないと思う
恥ずかしいとかはどうでもいい

戦後は電話なんてほとんどなかったんだし、今また消えてもどうってことないよ
0713名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 10:33:22.79ID:+jpb7nDQM
固定電話ないといけないなんて誰も言ってないだろ
少しのお金でつけられるんだから無理にケチる
必要もなく、あれば便利ってことだろ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 10:51:24.53ID:L0wOA4RS0
保育園や学校の連絡は固定電話ではなく携帯書かされるし、昼不在で鳴らしっぱなしや留守電だと防犯上怖い
ネットとセットで安くはなるけど必要性をあんまり感じないな
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 10:57:57.31ID:L0wOA4RS0
ここ家建てる予定のスレだよね?
賃貸から戸建に移るなら固定電話考えてもおかしくないと思うけど
うちは来年建てるけどおたくは?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 11:19:38.20ID:alKhpzoe0
どうでも良い話だけど
固定電話があることが問題じゃなくて
廊下や玄関に電話を置くというのは昭和のレイアウトだよって話だよ
固定電話にしても、今はリビングなりキッチンなりどこか部屋の中に置く方が普通になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況