X



トップページ既婚男性
1002コメント317KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 101軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 14:10:55.17
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 99軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1554727222/
家を建てる予定の人が集まるスレ 100軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1559017070/

次スレは>>970が立ててください
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 05:38:26.79ID:mulBW/KR0
>>397
これみて、なおかつ昨日の晩がめっちゃ豪雨だったから、思わず俺も朝一で家を見に行っちまったじゃないかw
窓もついてないのでどうしても濡れない床が無いわけじゃないが、
まだ取り付けてない屋根の破風の部分から階段部分に雨が少々吹き込んで湿ってるぐらいだったわ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 08:10:02.21ID:g8BJphI80
迷わずトイレ2だろが
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 08:17:45.61ID:6W1ji9rqM
トイレ2 お風呂1.25を両立させた俺
どちらを選べとも言えない
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 08:42:25.94ID:vIynFmo40
風呂+洗面・トイレのセットにして洗濯機を別に置けば、無駄なくトイレ2つにできるよ。
大きい風呂もいいけど、廊下・階段を150幅広にすると全然違う。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:28:36.82ID:cCKR9CVh0
361です。やはり、トイレは2つ必要との意見が多いですね。風呂は1坪で我慢するしかなさそうですね。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:36:00.81ID:Ygh1T6lI0
風呂1616から1620ってそこまでコスト変わる?
絶対他削ってでもトイレ2つとお風呂大きめにした方がいい
1618って言うサイズもあるでょ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 13:05:59.23ID:dl4rjN7G0
思いっきり濡れても乾燥材だから、好天が続けば乾くから神経質になるなよ!
しかし、合板が水浸しなら、場所によっては交換してもらえる。
大工さんも気にしてて何枚か自主的に剥がしてた。自分の家の小屋で使うってさ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 13:54:17.62ID:wXcG0gE4d
嫁が脱衣場にランドリールーム欲しいって言ってんだが作った方がいいんかな…
室内干しできる場所必要でしょ!と強く言われてもよくわからん
費用また嵩むし、寝室に部屋干しスペース作るとかじゃあかんのかね…
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 14:14:13.50ID:5o3CbZp00
はっきり言ってスキー宿レベルの乾燥室じゃなきゃ室内干しは止めた方がいい
いっそのこと衣類乾燥機を入れた方が省スペースだし後からでも付けられるし乾くのも早いしでほぼ利点しかない
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 15:42:53.62ID:mulBW/KR0
>>412
換気計画ミスってランドリールームが湿気でカビだらけで発狂する前に乾太くん一択
二、三人家族なら洗濯機の乾燥機でも十分
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 17:27:30.72ID:Tkxs8V0E0
>>416
何月に建てたらというより、家を建てたら当然引っ越しをして、
新生活に切り替わるのだから、それを何月にやりたいかだと思うよ

だから竣工したい月から逆算して、およその工事期間を聞いて
余裕を取って着工してもらえるように進めていく

まあ上の人も言ってるけど予定通りにいかない事のほうが多いけどね
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 17:48:12.39ID:rmgt5+ec0
>>416
自分は2月末に引き渡しで、シーズン最盛期に突入する引越し業者の確保にとんでもなく苦労したので、
そういうところから逆算するのもありかなと。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 18:19:58.35ID:mulBW/KR0
建て替えの奴は気をつけろよ
俺みたいにボヤボヤしてると引越しの次の日が解体だったりして、引越しが終わらず家財の半分くらいが捨てられたりするからなw
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 18:51:36.75ID:Flb6/qPaK
解体前日までにに不要品は処分しとけと言われたんだが
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 21:50:11.88ID:d0rGGrnl0
>>416です
みんなありがとう
まだハウスメーカーか工務店かで迷ってるレベルでいつ建てたらいいかも迷ってた
今妊娠中で生まれてから一年以内には引っ越したい
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 22:06:08.53ID:FJGh5bTn0
どうせ設計やプランニングで時間かかるから早めにすすめとけ
天気なんて施主が決める事じゃない
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 22:20:48.03ID:v1MZNd4Y0
早く建てたいなら企画住宅も選択肢に入れると良い。
ド素人があーだこーだ口出して半端なものになるより幾分マシ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 00:42:44.89ID:MhWxs2tA0
>>430
それをいったら、俺は途中で建売に逃げそうになった
ああ、建売ならもう工法がどうだの断熱が外だの中だの、基礎まで断熱だの、
気密はQだの破だの序だの、断熱はグラスファイバーは隙間だらけでウレタンは燃えまくってセルロースファイバーはゴミの塊だの、
窓はトリプル当たり前で樹脂がどうたらでアルゴンの船がどうだの、壁紙使うなんて死ぬつもりかだの、無垢の床じゃなければ人間やめろだの、
間取りを間違えると子供が大量虐殺者になるだの、そんな面倒な話からは一切解放されんのか、あー建売買いたい!!と
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 06:40:41.99ID:1ctPzUwf0
>>427
妊娠中だと難しい時期だな
産まれてすぐだと二人とも大変だし
今のうちに奥さんとよく話し合ってな
急がないなら遅らせる選択もアリだよ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 06:59:03.33ID:NlDOYSmba
>>427
乳児抱えての新居はあまりオススメしない
子供が3歳ぐらいになって家中での危険が減る頃に竣工すれば良いと思うぞ

今やりだすと子育てやら何やらと重なりかなりキツくなる
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 08:35:19.86ID:KWqmKHkS0
>>427だけどいろいろありがとう
今エレベーターなしのマンション3階で嫁がすでにギブアップ気味
子どもが歩き出して音出す前に引っ越したいらしい
両実家支援が手厚いから大丈夫じゃないかと踏んでる
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 08:48:02.62ID:u+XSi6dhM
>>435
それなら急いだ方がいいね
下階からの苦情は家族も住民も全員がストレス抱えるし、3階まで赤ん坊を抱っこして買い物したりする奥さんも大変だ
0439427
垢版 |
2019/07/17(水) 09:22:16.35ID:hZLSSci40
だめだ今日idが変わる
427です
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 09:53:18.54ID:hczbj2nAa
間取りにこだわりないならそんなに時間かからないんじゃないか
土地持ちじゃなければ、建売でもよさほうな感じだし
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 09:54:38.68ID:u+XSi6dhM
>>438
自分は1月に初めて住宅展示場に行って、契約したのが3月、引き渡しは翌年3月
これでもトントン拍子にいったぐらい。
準備期間といっても、打ち合わせしながら決まってくるものだと思うよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 10:09:33.84ID:CuklfFdnd
出産がこれからだとすると
どこにベビーベッド置くのか
日中はどの部屋でどのように子育てするのか
は最低限考えなくちゃいけないね
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 10:15:54.85ID:TOQBcJOva
>>444
何十年住む内のベビーベッドの期間なんてたかが知れてるんだからその発想出ちゃう人はとりあえず賃貸行くしかない
0446427
垢版 |
2019/07/17(水) 10:19:05.08ID:DIOSWGEq0
>>442
一年くらいと思ってたけど最速なのか
ありがとう

もともと中古か建売考えてたけど土地があったから建てることになった
嫁がDIY好きだから変えたくなったら勝手に変えるらしい
結婚前に古い戸建て賃貸を借りてDIYで畳はいでフローリング貼ったり砂壁に漆喰塗ったりするくらいだから好きにやると思う
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 11:37:38.12ID:dXc0/dSw0
>>434
子供がおもちゃを運んで巾木や角に傷がつくからね
俺のところは嫁が子供達に特定の部屋には入らないように指導してる

性格や個性にもよるが他の子供達も見てると5歳位になると乙ついて来る感じ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:22:03.30ID:9PPs08Yid
>>447
それだと費用かからね?
中古費用から土地代ひいたのと今の賃貸を小学校まで借りた場合と比較してそこまで差がなければいいけど…

上にもあったけど3階はやめて引っ越し貸家がいいんじゃないかなあ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:26:25.61ID:98tRqu190
>>438
こだわりないと言っている部分に後でこだわって時間がかかるもんだよ
なんだかんだで一年
具体的に話を始めてからスタートするんだから、とっとと打ち合わせ始めておきな
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:28:10.83ID:WzlkUMbAp
>>438
ハウスメーカーなり工務店決めて最低8ヶ月、1年くらい見とくのが無難。
こだわり始めたら何年経っても立たない
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:59:37.85ID:qDcDU8lsK
うちは工務店決めてから7ヶ月で建った
いよいよ来週引き渡しです

建て替えを検討しはじめてから約1年でしたな
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 14:17:09.10ID:3jysHgTYd
ウチは昨年末に契約、間取りで5ヶ月、設備で1ヶ月、各種申請で1ヶ月。
8月に追加契約、9月に着工、来年1月に引き渡しの予定。
夫婦二人暮らしでも間取りには時間かかるぞ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 14:30:23.15ID:98tRqu190
内装はまあDIYやリフォームもできなくないが
間取りは後で変えられないし納得いくまで自分で考えた方が良いぞ
部屋を狭く区切る事は後からできるが、広げる事はできないからな
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 16:46:31.93ID:W43JNKsX0
>>361
脱衣所にトイレ付けて風呂1.25坪にするのはどうかな?
うちは同じ32坪で平家風(2階に子供部屋2つとトイレ)だよ
た脱衣所とトイレ一緒は好みが別れるね
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 17:27:06.88ID:UqlfWY95d
>>458
取捨選択の問題であって脱衣室にトイレも悪くないんじゃないか?
その場合は脱衣室を脱衣のみの目的で洗面や衣類収納と切り離せることが前提だろうけど
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 18:23:32.17ID:CJlUYxEtd
子供部屋三室作ったけど子供できなかったらどうしよう…俺も嫁も30以下だから大丈夫だと思ってたけど不安になってきた
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 19:01:35.57ID:j7VZIBK9M
脱衣場にトイレ


やばい全然意味わからん

そこが一緒なら当然脱衣場=トイレと洗面所は別だよな?
あと洗濯機は何処にあるんだ?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 20:53:37.27ID:n/Nj1NA60
風呂は1坪でいいけど、でかい窓つけて外に出れるようにしたい
プチ露天風呂を楽しむのじゃ
工務店からは檜風呂にしようと言われてその気になってる
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 21:09:36.87ID:G6qBD8Zw0
>>472
自由な発想で楽しそう
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 23:21:07.86ID:GRBudhcz0
なにそれ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 23:35:36.18ID:dnED64JT0
お楽しみのところ申し訳ないが、ダウンライトの色はみんなどうしたかな?
なんも言わんと仕様では電球色になってたんだがそんなもんなんか
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 09:01:47.81ID:mOQ1dD1E0
実家が調光調色にしたけど最初変えただけであとはずっと固定だったから調光調色はいらないと思ってつけなかったわ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 11:01:58.94ID:kAY56pUy0
「アレクサ、嫁とやるからムーディーにして」
とか言って調光調色するんだろ、言わせんな恥ずかしい
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:48:53.29ID:MGVt8BGfK
7年レスの俺が通りますよっと
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 17:58:10.42ID:zRU4Nq010
うちは自宅で仕事なので仕事中は昼光色でプライベートは電球色
パナのコントローラーだとあらかじめ調光調色のシーンを4パターン登録できるので、大抵は細かい調整はせずに4つのボタンを切り替えるだけ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 22:19:47.89ID:rrXmzap80
勤労者皆保険制度って何ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況