X



トップページ既婚男性
1002コメント317KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 101軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 14:10:55.17
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 99軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1554727222/
家を建てる予定の人が集まるスレ 100軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1559017070/

次スレは>>970が立ててください
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:19:29.06ID:GVIRft4DM
>>310
その懸念を払拭するために
二種電気工事士の試験受けてるわ
もうすぐ技能試験

合格したら、勝手にスイッチとかとったらリモコンとかUSBポートつきコンセントとか色々交換するんだ!
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 23:02:11.48ID:SMLxL4k70
>>311
すげーw
頑張れw
弱電なら仕事にしてたからコンセント程度ならやれるけど、まあ違法は違法だしな、舐めてるとマジで火が出るしな
二種は一度は夢見るが、歳を取ると勉強が億劫でw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 08:32:05.54ID:1TY+H2Lka
10年ごとに電気屋に頼んで全交換が嫌でなければそれでいい
俺は1分でも2分でも嫌だから不採用
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 09:04:56.95ID:fynwBxpea
ミニ四駆組み立てられれば出来るレベル
1個も使いたくない人来てるけど時代に逆行し過ぎて建売よりダサくなりそう
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 09:45:29.31ID:RN8Mof7k0
LED電球は万全じゃないぞ、工業製品である以上故障もある
最近は低価格化もすすみ生産精度の問題か、家中のダウンライトをLED化するうちの2個が
早期につかなくなった
まあ某IKEAの安い電球なんでまあいいかってレベルだけど、吹き抜けのLEDが切れてたらかなり面倒だった
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 11:23:49.49ID:fynwBxpea
>>319は噂の10年オーバーのおっさんだろ
今から新築で建てるってのに白熱球のダウン取り入れるって人いるんすか?
なんすか家中のダウンをLED化したって?
時代が合わないんだからもうこのスレ卒業しましょうよ?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 11:25:04.65ID:RN8Mof7k0
>>321
IKEA、アイリスオーヤマや国内外無名メーカーの量販店で売っている安めの電球は結局、
一般家庭で購入されて普通の住宅内で使われるんだから、同じく比較しても問題ないよ

オーデリックやヤマギワとかはちょっと格上っぽいけど、家づくりをするときに
照明機器を選ぶ際に、電球などは選択自由だったりするから当然比較もするでしょ
東芝とかは、東芝ライテックとかかなり昔から専用の会社創って早くから生産してたから
安心感はあるけどね

信頼性や安心感が欲しければ高価格のものを選べばいいし、コストダウンを図りたいなら
安い電球を選ぶこともありでしょ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 12:03:04.66ID:Bgs2ZxG00
>>319
壊れるときは壊れるし、色調変えたい時も出てくるだろ
まあ、今は埋め込みで色調や明るさは変えたい放題だがw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 12:14:25.77ID:NXR5D3Ifp
1階のトイレのパナのダウンライト人感センサーに敢えてしなかったんだけど
やっぱりあったら便利だったからセンサー買ってきて交換することにした
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 15:15:34.76ID:3fgXgmMB0
長文長居おじさん電球電球言ってるけど最近建てた人とか今から建てる人ってほぼほぼ一体型のダウンだし、その一体型のダウンの取り替えがーってスレの流れだったのに、電球の選択は自由だーってなんやそれw
文章からマウントとりてぇっ!!ってのは伝わるが時代について行けてないという…
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 15:29:19.47ID:BRB778ax0
ほのぼの見守ってやろうよ
時代の節目なのよ

ビデオからDVD
ガソリンからEV

時代が自分を否定する感じがしているんだろう
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 15:39:25.68ID:g1KZNJ4Y0
そんなこと言ったらオレ以外お前ら全員時代遅れだぞwww

IT後進国www

PCやネットワークの知識も皆無
Wi-Fiの詳細設定すら無理w

終わってんぞマジで
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 16:16:37.51ID:4irl0903M
うちは逆にレコーディングとか音質に拘る関係でノイズ元に
なるのでダウンは全てハロゲンだわ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 18:13:51.94ID:jWGlIm6+0
>>231
まだ見てるか分からないが、うちも同じく玄関収納広めにとってバイク用品並べてる
嫁から場所取りすぎだとか文句言われたが絶対にやっておくべき
タイルデッキは縁側みたいに段差作って腰掛けられるようにした
後は脱衣所にカウンター作って椅子置いてる
嫁はドレッサーがわりに使ってるが
リビングに置いたオッドマンつきの一人用リクライニングチェアは子供に占拠されてしまった
軒下ウッドデッキ裏山
俺はロフトが欲しかった
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 20:00:45.86ID:DChuOc3t0
>>333
ナカーマ
うちも玄関収納はメットとジャケットとシートバッグを2台分置く予定で作った
別棟でガレージ建てたらそっちに移動しちゃうけど
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 22:56:22.11ID:xVGsd8GOK
水銀灯でええがなw
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 00:35:46.88ID:nFmd3zvN0
>>334
玄関の土間収納というかシューズクローゼットにメットとジャケット&グローブは置いている。
ヨドコーは簡単だけど熱くなるから置きたくないのよ。
ぜひちゃんと断熱施工したガレージ建ててくたさいな。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 17:35:47.79ID:nFmd3zvN0
中の人は満足しても外からいろんな色が見えたら噂になるんじゃね?
近所からラブホの住人、子供はラブホの子って呼ばれるな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 18:06:44.55ID:1QPjBq410
うちの近所にユニットバスの壁がピンクで夜入浴してると風呂窓が妖しく光る家がある
たしかに窓が妖しく光るとラブホっぽいかも
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 23:04:13.68ID:utN6GRhfa
やっぱり、照明やアクセントクロスは、無難な方がいいな
後から交換できなくはないが

まあ、奇抜な外壁だけは、絶対やめておいた方がよいと思う
一生後悔しそう
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 01:29:19.42ID:9ok0/Jr60
壁だって15年後か20年後には塗り直すんだから気にすんなw
あ、光セラ?それなら30年持つといいなw
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 07:36:09.81ID:Hcs8g9MX0
なんか軽ハイトワゴンのカスタム仕様にブルーイルミネーションつけてカーセックスしたがってる非モテ20代みたいだな

まあ自己紹介なんだが
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 01:37:30.76ID:X7a/AzBi0
32坪の平屋にトイレを2つ付けるか、風呂を1坪から1.25坪するか迷ってるんだけど、どっちの方が満足度は、高いかな?これ以上予算的に広げられないからどちらかしかできないんだ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 05:03:20.73ID:2npgj3BA0
>>361
ダブルトイレは掃除がめんどくさいから嫌だな
あとでトイレにできるように配管だけして、小部屋作るのはどうよ?
それだと書斎とか物置きとか夢がひろがりんぐwww(死後)
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 10:57:12.06ID:sLyaO3pq0
照明だけど夏は電球色は暑苦しいから白系に、冬は電球色
風呂は介護が始まったら洗い場広いほうがいいのか?
将来(団塊の世代の介護が始まる頃)は自宅介護が主流になるらしいし
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 12:07:06.20ID:miXqFVayd
俺は女の子2人の4人家族だが、トイレは1つで十分だったわ
今の家には2つあるが、掃除とトイレットペーパーの管理がダルい
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 12:23:03.98ID:lZWzRv2ba
トイレットペーパーくらいなくなったら替えとけよって子供に教えておけwそんな簡単な躾すら出来ないのか?3歳になる前には出来る

ソースは俺の娘
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 13:07:48.88ID:SHDK74Of0
子供5人だからトイレは2つか3つで悩みに悩んで2つに
壊す前の家は一個しかなかったからどうしてもトイレが空かないときは風呂でさせてた、もちろん小のみだけど
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 13:59:55.25ID:Gyzbyxc20
うちは隣に実家があって、実家にはトイレが2つあるから
自分の家のトイレは1つにした
込み合う時、子供は実家のトイレへ行かせてる
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 16:58:26.57ID:W6GH0qmD0
俺は家を建てるのは2回目、建て替えでトイレを1→2にした
理由は子供が大きくなるにつれトイレが混む様になったから
風呂は逆に一緒に入る事が無くなったので1坪にした
他で使ってれプチ後悔だった1階のトイレスイッチを今日人感センサー付き替えた
今度は土間収納をセンサースイッチに替るよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 22:11:18.12ID:IVelTJ0+0
日曜に地鎮祭と地縄張りの確認終わった。
もう何度も出てるんだろうけど小さく見えて不安だわ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 22:19:48.58ID:A8yMwr040
ウチはいまクロス張り中だけど
設計段階からマイホームデザイナで間取りから日当たりから窓のサイズまですべてシミュレーションしてたから
広さも明るさもだいたい想定通りでほっとしてる
あれほんとオススメ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 22:49:01.80ID:HTGVjW6wK
2階建てだと1階と2階にないと不便だって言われてトイレ2つにしたけど
平屋だったら1つでもよさそう
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 01:16:28.81ID:Ajh/T1hy0
トイレ待ちを許せるかどうかだよな
俺は許せないので嫁の反対を押し切って2つにしたよ
来客時もストレスなく使える
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 05:38:26.79ID:mulBW/KR0
>>397
これみて、なおかつ昨日の晩がめっちゃ豪雨だったから、思わず俺も朝一で家を見に行っちまったじゃないかw
窓もついてないのでどうしても濡れない床が無いわけじゃないが、
まだ取り付けてない屋根の破風の部分から階段部分に雨が少々吹き込んで湿ってるぐらいだったわ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 08:10:02.21ID:g8BJphI80
迷わずトイレ2だろが
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 08:17:45.61ID:6W1ji9rqM
トイレ2 お風呂1.25を両立させた俺
どちらを選べとも言えない
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 08:42:25.94ID:vIynFmo40
風呂+洗面・トイレのセットにして洗濯機を別に置けば、無駄なくトイレ2つにできるよ。
大きい風呂もいいけど、廊下・階段を150幅広にすると全然違う。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:28:36.82ID:cCKR9CVh0
361です。やはり、トイレは2つ必要との意見が多いですね。風呂は1坪で我慢するしかなさそうですね。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 12:36:00.81ID:Ygh1T6lI0
風呂1616から1620ってそこまでコスト変わる?
絶対他削ってでもトイレ2つとお風呂大きめにした方がいい
1618って言うサイズもあるでょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況