X



トップページ既婚男性
1002コメント317KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 101軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 14:10:55.17
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 99軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1554727222/
家を建てる予定の人が集まるスレ 100軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1559017070/

次スレは>>970が立ててください
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 21:56:31.68ID:LEDdF7Ue0
老後に3000万必要だってのに業者に踊らされてる馬鹿が居るスレはここですか?
生きて死んで塵にしかならないのに価値がなくなる家や土地のためにローン組んで
死ぬまで働いて生きる意味ってなんですか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 22:13:25.77ID:Nn92cpqy0
電動シャッターって10年くらいしか持たないし、死亡事故もちょいちょいあるからって聞かされてやめた
静かだって言うけど数年経つとキーキーとかガタンガタンいいだすらしいし
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 22:18:12.96ID:Y4Pk8HVfa
>>238
老後に3000万で足りると思ってんの?
電卓叩いてないだろ、5000万は必要だよ?
というかそれを踏まえた上でみんな家買ってんだよw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 22:50:48.93ID:xDWT/bPA0
〜生命保険会社の試算
夫婦二人持ち家で平均寿命まで生きた場合
現金5000万(年金3000万含)で最低限の生活、7000万で普通の生活

これはもう何年も前から言われてきたことだからみんな承知してるはず
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:07:34.34ID:tNEvUvMG0
7000万持ってない年寄り多いけど普通の生活してるぞ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 09:52:52.59ID:2UXydZlE0
年金3000万円は今現在70歳以上の人のことです。
それ未満の人は、その半分も貰えません。
これは年金のサイトに書いてあるぞw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 14:22:28.50ID:sO0qW3Kv0
とりあえず老後に補修できなくなったとしても死ぬまで雨露凌いで寝る場所が有ればマシかな
富裕層以外の賃貸派と意見が合わないのはそこんとこ
富裕層は不労所得があるから働けなくなっても家賃程度は勝手に入ってくるだろうしな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 22:14:04.22ID:ncWtwos+0
定年後も不労所得で年収一千万はくだらない予定
金利安いし繰り上げ返済とか馬鹿らしいから30年フルに使って返済しようっと
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 23:30:09.39ID:0axOQ7FAK
今月末やっと竣工だ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 13:17:12.85ID:Tr2aAWLK0
そういうのバラエティ番組でやってたわ

埼玉県だったかな? その市が高圧線銀座wみたいに縦横無尽に高圧線が走ってて、
敷地や農地上に通ってると収入でウハウハで、ギリギリ通ってない家はめっちゃ悔しがるみたいな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 13:40:06.25ID:P0kHDTjA0
オレなんて自邸周辺電線地中化してるからね@千葉
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 15:41:28.24ID:lRA88utq0
電柱とか鉄塔とか高圧線とか住居にはふさわしくないわね
なるべく離れていたほうがいい
前に住んでたとこ数百メートル離れたとこに携帯電話かなんかの基地?で大きめのアンテナが立ち
それが原因かどうか知らないけど土地価格が1/10になってたわ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 19:51:35.63ID:dToJHCnB0
>>271
すごいなそれ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 19:55:05.54ID:MGc3wD7X0
工務店で建てるけど、嫁の家事スペースに少しと
子供部屋に、濃紺色で貼ってもらう。
画像検索で色々見れるよ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 00:24:31.41ID:7+0vNqFHd
今のところ天気に恵まれてるのでニッコニコである
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 02:58:04.77ID:Xm7Oy9cJ0
いくつかの展示場や見学会に行ったけど
最近の家は、猫も杓子もダウンライトだな

昼間だから分かりにくいけど
アレ、夜になったら暗いだろ
ってな数しかない部屋もあった
大丈夫なんだろうか?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 08:10:02.77ID:ct3lgHj/K
うちはシーリングに変更した
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 09:22:32.55ID:yePlbIV10
若いときはいいけど40過ぎて老眼入ってきたらダウンライトはめちゃ不便だよ
本読んだり、細かい作業をする部屋はシーリング併用がおすすめ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 09:25:10.19ID:SMLxL4k70
>>280
最近は、今までの住宅内がどこもかしこも必要以上に明る過ぎたね、という傾向
なので、必要な場所以外は暗くしてリラックスする事を狙うのが流行り
まあ、好みなのでお好きにw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 09:39:53.78ID:gCb1zk1f0
>>280
暗い部屋が好きだから
照明は20-30%程度までしか調光してない
リビングダイニングもしかり

ここぞというときに明るくは勿論できるぞ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 09:45:30.19ID:aQqIQR1I0
PCさわる作業部屋と子供部屋だけはシーリングにしたわ
手暗がりにならないように頭上に持ってくと上見たときまぶしすぎると思って
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 12:28:54.31ID:muNs8UHGM
シーリングでもパナソニックのエアーパネルLEDはデザイン悪くないよ
角型じゃなくて丸型付けてる
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 13:05:29.41ID:Ger1sdDha
>>294
値段は10分の1もしないんだっけ?
シーリング1対ダウン1だとシーリングの勝ち
シーリング1対ダウン10だとダウンの勝ちじゃね?
すでに建てた先人達は4隅とかに散らばせて全体的に一定の明るさになるようにしてたな
このあたりは提案力に左右されるのかもね
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 16:38:41.35ID:ztd9nTL50
>>301
その名前は知らんが多分同じだろう
商品と画像添えて、配置や機器番号とかも添えられる

無償サービスのただの参考資料だから
結果的に同じような機器で他メーカーでやるのも勿論アリ

コイズミが良いとは個人的には思うけどね
特に人感センサLEDはボワッと点灯するのがオシャレ
オーデリックなど他メーカーではそれが出来ない
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 17:29:04.37ID:enigm8I30
>>301
あかりプランはパナだっけか。あそこはデザインが糞ダサいのな

どこでも良いから照明メーカーのショールームで
明るくしたい面積に対して、どれだけの明るさが必要かプロのレクチャー受けておくと良い
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 18:29:01.03ID:2ZVG6ucIr
ダウンライトは影がはっきり出やすくて多灯だと多重影になるから手先の作業には向かないと感じてる
字を書いたり工作や手芸、料理なんかは影が何本も伸びてると見難くて疲れるよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:11:43.60ID:ztd9nTL50
LEDは35年以上普通に持つ
実質永久

交換できるメリットはない
どのみち数年後には無線制御品に取替需要も来る
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:19:29.06ID:GVIRft4DM
>>310
その懸念を払拭するために
二種電気工事士の試験受けてるわ
もうすぐ技能試験

合格したら、勝手にスイッチとかとったらリモコンとかUSBポートつきコンセントとか色々交換するんだ!
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 23:02:11.48ID:SMLxL4k70
>>311
すげーw
頑張れw
弱電なら仕事にしてたからコンセント程度ならやれるけど、まあ違法は違法だしな、舐めてるとマジで火が出るしな
二種は一度は夢見るが、歳を取ると勉強が億劫でw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 08:32:05.54ID:1TY+H2Lka
10年ごとに電気屋に頼んで全交換が嫌でなければそれでいい
俺は1分でも2分でも嫌だから不採用
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 09:04:56.95ID:fynwBxpea
ミニ四駆組み立てられれば出来るレベル
1個も使いたくない人来てるけど時代に逆行し過ぎて建売よりダサくなりそう
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 09:45:29.31ID:RN8Mof7k0
LED電球は万全じゃないぞ、工業製品である以上故障もある
最近は低価格化もすすみ生産精度の問題か、家中のダウンライトをLED化するうちの2個が
早期につかなくなった
まあ某IKEAの安い電球なんでまあいいかってレベルだけど、吹き抜けのLEDが切れてたらかなり面倒だった
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 11:23:49.49ID:fynwBxpea
>>319は噂の10年オーバーのおっさんだろ
今から新築で建てるってのに白熱球のダウン取り入れるって人いるんすか?
なんすか家中のダウンをLED化したって?
時代が合わないんだからもうこのスレ卒業しましょうよ?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 11:25:04.65ID:RN8Mof7k0
>>321
IKEA、アイリスオーヤマや国内外無名メーカーの量販店で売っている安めの電球は結局、
一般家庭で購入されて普通の住宅内で使われるんだから、同じく比較しても問題ないよ

オーデリックやヤマギワとかはちょっと格上っぽいけど、家づくりをするときに
照明機器を選ぶ際に、電球などは選択自由だったりするから当然比較もするでしょ
東芝とかは、東芝ライテックとかかなり昔から専用の会社創って早くから生産してたから
安心感はあるけどね

信頼性や安心感が欲しければ高価格のものを選べばいいし、コストダウンを図りたいなら
安い電球を選ぶこともありでしょ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 12:03:04.66ID:Bgs2ZxG00
>>319
壊れるときは壊れるし、色調変えたい時も出てくるだろ
まあ、今は埋め込みで色調や明るさは変えたい放題だがw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 12:14:25.77ID:NXR5D3Ifp
1階のトイレのパナのダウンライト人感センサーに敢えてしなかったんだけど
やっぱりあったら便利だったからセンサー買ってきて交換することにした
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 15:15:34.76ID:3fgXgmMB0
長文長居おじさん電球電球言ってるけど最近建てた人とか今から建てる人ってほぼほぼ一体型のダウンだし、その一体型のダウンの取り替えがーってスレの流れだったのに、電球の選択は自由だーってなんやそれw
文章からマウントとりてぇっ!!ってのは伝わるが時代について行けてないという…
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 15:29:19.47ID:BRB778ax0
ほのぼの見守ってやろうよ
時代の節目なのよ

ビデオからDVD
ガソリンからEV

時代が自分を否定する感じがしているんだろう
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 15:39:25.68ID:g1KZNJ4Y0
そんなこと言ったらオレ以外お前ら全員時代遅れだぞwww

IT後進国www

PCやネットワークの知識も皆無
Wi-Fiの詳細設定すら無理w

終わってんぞマジで
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 16:16:37.51ID:4irl0903M
うちは逆にレコーディングとか音質に拘る関係でノイズ元に
なるのでダウンは全てハロゲンだわ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 18:13:51.94ID:jWGlIm6+0
>>231
まだ見てるか分からないが、うちも同じく玄関収納広めにとってバイク用品並べてる
嫁から場所取りすぎだとか文句言われたが絶対にやっておくべき
タイルデッキは縁側みたいに段差作って腰掛けられるようにした
後は脱衣所にカウンター作って椅子置いてる
嫁はドレッサーがわりに使ってるが
リビングに置いたオッドマンつきの一人用リクライニングチェアは子供に占拠されてしまった
軒下ウッドデッキ裏山
俺はロフトが欲しかった
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 20:00:45.86ID:DChuOc3t0
>>333
ナカーマ
うちも玄関収納はメットとジャケットとシートバッグを2台分置く予定で作った
別棟でガレージ建てたらそっちに移動しちゃうけど
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 22:56:22.11ID:xVGsd8GOK
水銀灯でええがなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況