X



トップページ既婚男性
1002コメント292KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 100軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 13:17:50.29ID:nWdGnIzp0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 99軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1554727222/

次スレは>>970が立ててください
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 07:45:51.39ID:CzkpsWnrK
クロスはショールーム見に行ってウンザリしたな
サンプルだけで1000種類以上とか選びきれる訳ないやん
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 10:23:38.10ID:9m6Dp7k60
>>297
列車型エコキュートは被災地の避難所で大活躍的なw
まあ、本当はエコキュート打ち上げて欲しいところだが
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 11:51:25.03ID:cD3y/tW1M
歩道と家の約1.5m×10mくらいのスペース(犬走り?)を天然芝か人工芝にしたいんだけど、既に砕石敷いてある場合は全部撤去しなきゃ駄目だよな?
初めは砕石でもいいかと思って敷いたんだけど斜面になってて歩道側に砂利が落ちてきてしまう
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 15:01:13.66ID:X1tCPj5k0
家建った、以下失敗
・介護想定してWICをトイレに直せるよう配管したが、そもそも廊下が車椅子通れない
・来客用の洗面台が照明足りなくて鏡が見えない
・天井にスピーカー付けようと配線したがエアコンが邪魔で付けられない
こんなもんw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 16:00:16.81ID:IF98UU9Ux
どれも結構ダメージデカイ失敗やな、、
いい設計士なら、計画段階で修正してくれそうだけどな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 17:18:01.00ID:gSn/xpZ10
うちの失敗は窓を工務店おすすめサイズにしたら大きすぎてエアコンの取り付けがかつかつってくらいかな

つーかデカい窓本当にダセー
1、2回り小さくていい感じだわ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 17:20:51.28ID:e5nyx0Q70
>>303
ごめん天井というか、横壁の上の隅だな
その辺りに直方体のスピーカーを壁付けしようと配線したが
エアコン邪魔でどうしようもない。損して諦めた
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 17:33:31.65ID:GdLcK6lv0
某HMさん、うちの外壁は断熱性能すげえぞ!って多いばりしてたけど、
普通に冬メッチャ寒いし今はクソ暑いのな
さすがにマンションと比べるのは酷だと思うが、ガッカリ感がハンパ無いわ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 18:26:31.94ID:FvvkFvtGd
C値0.4だった
ショック
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 19:30:23.48ID:4JLclpam0
マジな話
今どき間取り本決めするまでにCGで家中歩いて使い勝手や扉の向きを確認しないバカいないよな?

まさかとは思うが…どんだけ後進国になりさがった?ジャップランドよぉ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 20:10:35.97ID:VV1saRWZr
>>273
大きいタンクを選べばいい
一人5分としてシャワーだけで300リットル
ウチは平均的に5分じゃ済まないから
キッチンでの使用量も含めてその倍は欲しい
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 20:53:31.03ID:bp2rFrV/0
窓はうちはサッシメーカーのショールームでサイズまでがっちり決めてもらったぜ
正方形の窓多用してるんだけど、結果ちょっと小さめになった
次は照明メーカーのショールームでプランニングしてもらう
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 21:17:51.49ID:N8u/mJArd
窓のサイズは俺も失敗した。もっと小さくてよかったのに大きな窓で断熱無駄にしてる気分だ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 22:19:47.70ID:V9adjWsi0
>>316
まずは自分でプランニングしてみろ無能
それでダメ出しをショールームなりでやってもらうんだよ

ホント勉強しねーなおまえら
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 22:49:52.17ID:bp2rFrV/0
>>318
お任せで選んで貰ってる訳じゃないぞ

ただ、一度プラン作らせてみると自分になかった発想が出てくる事もあるから、やってみな
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 23:58:37.42ID:ZcpZK6HbF
>>320
建ててもらう客も自分で建てる家もナッシングな営業は大人しく熊本で売り込みしとけ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 00:31:11.95ID:Ym4ilSf6F
>>324
>>249
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 01:34:01.28ID:OHfZGrgq0
>>306
コンクリ外壁を売りにしてる積水ハウスかヘーベルハウスかな
外壁材よりも、壁内の断熱材や窓の断熱性のほうが大事なんだけど、それは言わないし言えないよね

数年前にモデルハウス見に行ったときには、積水はグラスウール100mmで、アルミ樹脂複合サッシのペアガラスで、
ヘーベルはウレタン20mmで、アルミサッシのペアガラスだった気がする
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 07:54:07.09ID:McdlYyVFK
うちは複合
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 09:13:51.40ID:IpAn1Qk50
やべえ、最近のLIXILダブルのガラスなら、サッシなんてなんの問題もないと思ってた
仕様確認しないと
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 09:18:35.91ID:/Nba+8U2d
>>328
RC造、マンションは基本的にアルミだぞ

あと、樹脂サッシはたしかに断熱性能は高いが、欧州や日本でも寒い北方面以外は、耐久性の面で手放しで勧められるもんじゃないぞ
欧州と違って日本は日照時間が長いからな
外部に樹脂を使うと熱で変形するリスクがある
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 10:17:14.85ID:J3Njq7AV0
>>342
こうやってみるだけでもニッポンのアルミは異常なほど突出してるな

真の先進国はかなり減ってるというのに…
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 10:24:32.86ID:ZNpFm6LlM
3層複合で十分だわ
アルミが国内で多数派なのはサッシメーカーが主力商品のアルミから撤退するのを恐れてるから
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 10:52:58.10ID:oKkUcbO30
サッシやガラスの耐久性はどうなの
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 12:32:14.94ID:IpAn1Qk50
>>347
この前の建物が飛びまくってた関西の暴風騒ぎの直後の打ち合わせで設計士に「暴風が怖いです、あんなのでも大丈夫な窓にしたいです。やっぱりシャッターですかね?」と聞いたらしばらく無言になった後
「なら、壁一択ですね」とすごい冷たい目で言われたw
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 12:42:04.12ID:oKkUcbO30
そうか。屋根とか外壁とか基礎とかドアとか太陽光パネルとかエコキュートとかの頑丈さはみな気にするのに、なんで窓は例外なんだろう。
窓の建てつけが悪くなったり変形でガラス割れたりとかの可能性もあるのに。死ぬまで窓開けないつもりかな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 15:09:48.31ID:Wq6IRKbQa
>>348
シャッターもめくれ上がる可能性もあるしな
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 10:06:00.71ID:SrMni57z0
JAとろうきんは、つなぎ融資を使わず金を受け取れる仕組みがあるから
そっちの方が得だと思うよ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 12:32:31.28ID:JfBv/nxPa
>>362
第三種にも3Mとかの花粉対応フィルターあるが、おもちゃレベルだな
パナの一種のは空気清浄機のフィルターに近いよ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 14:49:54.40ID:rLEzGi+od
1種ダクトレスのせせらぎは?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 19:17:40.54ID:NQih6Rpm0
使い比べたとは思えないのに勝手なことよく言えるな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 21:30:20.49ID:GW7+1v/IK
生物が生存出来ない環境のが気持ち悪いだろうよ
少々のカビくらい気にすんな
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 11:56:48.46ID:RFf+3Nn7d0606
どうせ冬に「高断熱高気密なのに冷たい空気が入ってきて寒い!」と換気装置を止めたあげくに
「結露が発生した!欠陥住宅!」と発狂しているのだろう。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 12:45:01.79ID:fLc1CJCiK0606
ヤカラの考えやがな
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 13:15:12.36ID:Hg0gHAX300606
東京の住宅密集地だが近所見てると道路ギリギリまで家建ててて玄関開けたらドアが通行人に当たりそうっていうか物理的に当たる位置
それっていいのか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 15:49:49.21ID:ylReNd4m00606
>>380
セットバック出来ないどころか消防車すら入れない住宅地とかあるんだから都内なんてそんなもん
道路は関係ないけど、江戸川区なんて役所からお墨付きで「雨が降ったらお前らどこに居ても死ぬからな」とか言われちゃうんだぞw
さすがは魔都、東京w
0385301
垢版 |
2019/06/06(木) 18:57:04.58ID:PwM5x74f00606
建築士が途中で育休取ったんだけど
時間に押されてた印象は否めないな
育休は義務で取得だが仕事は減らさないってことで
建築業界というより日本の労働環境の
闇に触れた気分だ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:35:30.47ID:ylReNd4m00606
>>385
設計士なら、育休中でもメールで打ち合わせくらいは出来ないか?
厳密には働き方てきにどうよという話はあるけど、別に施主は設計士の雇用主じゃないしさ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 20:51:26.90ID:8hFOzWJ900606
>>386
育休は育児休業だから仕事はしないでしょ
給料出ないのにメールで打ち合わせ出来るだろっていう発想が古い
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 20:53:28.71ID:e2dOm2sH00606
育休中に仕事の連絡するとか無いわ…
まあでも客側に支障でないように連携引き継ぎはしっかりしてほしいよな
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 21:18:56.51ID:fnvj9hlz00606
そもそも自宅に顧客情報やら資料やら持ち帰るとか
コンプライアンス違反なんですがそこは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況