X



トップページ既婚男性
1002コメント291KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 94軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 07:12:02.53ID:gzq20DJR0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1531123590/
家を建てる予定の人が集まるスレ 93軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1535247419/

次スレは>>970が立ててください
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:58:32.91ID:u2gSJg2XM
テレビアンテナなんだけど、工務店は線しか出さないらしいけど、みんな壁付けのデザインアンテナにした?それともブースターまでつけた?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 22:16:09.78ID:O8NpZjR90
うちはデザインアンテナをバルコニーの柵につけた。BSCSアンテナも。
コストの点で感度がよい場所ならデザインアンテナ一択では。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 04:32:57.40ID:HAOyWu8F0
>>257
スカスカじゃなくても床暖はいいよ。
頭寒足熱を作り出せるし、風も生じないから。

次点でパネルヒーター。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 07:35:41.02ID:MRY4dCvk0
>>259
同意。
ウチは全館床暖房にしたけど、足元から部屋中暖かくなるから他の暖房器具が一切要らない。
床暖房は優れものだな。
家のデザイン的には薪ストーブが好みだがw
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 08:31:14.73ID:MRY4dCvk0
>>261
実は一条じゃないw
ウチはメーターモジュール。一条のはデザイン好きだが間取りが狭いんだよな。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 08:32:23.46ID:tXzVde9L0
スッキリポールにアンテナ付けます
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:34:57.38ID:XPfiFGZE0
実際ほどほどの高高仕様にしたけど、今年が初めての寒期迎えるんだよな…エアコンでどれだけ効果あるか期待と不安がいっぱいだわ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:38:46.76ID:MRY4dCvk0
>>266
個人的には一条のブリアールか東急ホームズのミルクリークだな。
ま、好みの問題だw
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:40:37.28ID:+qPaZZKM0
>>260
でも冷房のためのエアコンも必要だから
床暖房って二重投資にならない?
エアコンベースの全館空調なら冷房も暖房もできるから
ベターではないか
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:47:42.70ID:MRY4dCvk0
>>269
確かに、床暖房あるとエアコンの暖房機能はほぼ使わないから無駄な投資になる。全館床暖房は高いしw
ただ、エアコン暖房って足元寒くないか?
冷房は上から、暖房は足元からが一番快適だと思うんだが。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:48:11.86ID:HAOyWu8F0
>>269
全館空調だと床が暖かくならないのと、
トイレ、浴室、脱衣あたりの温度がどうしても低くなる。

裸になる洗面や脱衣は他の空間より1〜2℃高いほうがいい。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:57:53.41ID:eQXWVWV40
お前ら、キッチンに食洗機つけた?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:59:08.97ID:+qPaZZKM0
>>270-271
確かにエアコンだと床は暖かくはならない。
しかし,家の断熱性能が高ければ
床が冷たくてつらいということもないよ。
床と天井の温度はほぼ同じ温度だから。

>裸になる洗面や脱衣は他の空間より1〜2℃高いほうがいい。

これを達成するには局所暖房しかないだろうね。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:00:56.00ID:HAOyWu8F0
>>273
床暖やパネルヒーターでエリアごとに温度制御を掛ければ達成できる。
実際に我が家は床暖でそれを実現しているし。
(洗面、脱衣、浴室は26℃前後、その他の部屋は23〜24℃をキープ)
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:11:50.33ID:IkG8fneG0
>>252
それにした。ブースター込み。千葉だけど、この前の台風も影響なし。
HMにはケーブルかひかりTVを勧められたけど、ランニングコスト考えて選択した。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:20:08.46ID:jRvRp0A1d
>>272
つけた。つーか標準仕様だった。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:31:26.29ID:/jR98JN00
食洗機、意外と使えないって声も良く聞くけど
標準でついてるって無駄になる可能性あるよね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:36:22.91ID:jRvRp0A1d
>>278
便利だぞ。
ちなみに、要らない人はオーブンに変更出来た。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:46:17.01ID:+qPaZZKM0
>>279
床が冷たくは感じないから,
そこまで必要性を感じないと言えば通じるかな?

二重投資の無駄を考えると,
高高仕様にしてエアコン冷暖房はベストな選択だと俺は思うということ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:58:38.23ID:tyt2DLmx0
>>278
浅型に不満がある人が多いって聞いたから深型にした
今手洗いだから別になくてもいいんだけどせっかくだしねー
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 12:55:28.04ID:glX1ofPy0
コストを無視すれば床暖最強だが、いかんせんコストが高すぎる
高高ならエアコンでも80〜90点くらいの快適性は得られるから
それでいいと考えるのは普通だと思うな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 12:57:26.66ID:fRAQCaRXd
食洗機は無くてはならないが、引き出しタイプはあんまり入らないらしいんでミーレにした。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:31:29.63ID:o2cO1Dehp
保育園が足りないのと同じでなんだかんだ言っても景気いいんだろ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:36:59.41ID:RbVRx3A/a
>>288
フロントオープンが国内メーカーだとリンナイしかなくて、仕方なくリンナイにしたけど洗浄力が弱い
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 14:03:37.50ID:+qPaZZKM0
>>285
別に後悔なんかしてないけど
床暖房より全館空調のほうがベターだってこと
ちなみにうちは全館空調もあって
床暖房は冬でもほとんど使わない

二階に床暖房がないってのも理由だけど
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 16:20:59.55ID:AnmH/OkLM
食洗機、ミーレは乾燥弱いからガゲナウにしたわ
国内だと価格はあまり変わらないしな
楽しみ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 17:51:46.32ID:YWAthcWYr
>>298
ガス給湯器?
都市ガス会社勤務の友達が家建てるんだけど絶対リンナイって言ってた作りが良いんだって
自分はオシャレリモコンのあるノーリツにする予定
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 18:50:40.69ID:sW0Rf2By0
カゲナウも良いね、ミーレ選んだのは完全に見た目だw
キッチンの雰囲気にピッタリだったんだよ。
金持ちではないけど、国産で数回に分けて洗うストレスよりも44万払う方が安いとは思った。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 20:49:29.22ID:+qPaZZKM0
>>295
全館空調は金払ってつけたけど,
床暖房は業者が実験したいとかで
無料でつけさせてくれと頼まれたんだよ。
モニター実験ってやつ

じゃないと全館空調と床暖房ダブルでつけるやつなんていないでしょ

ただ床暖房を付けたことで固定資産税は高くなってるかも
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 21:27:08.11ID:glX1ofPy0
>>304
なぜ?
ランニングコストの安いヒートポンプ温水式が一番いいと思うけど。

まさか、立ち上がりがいいからとかそういう話?
だとしたら、床暖を間欠動作させるのが理解不能だわ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 01:52:42.96ID:WRu4oIwRM
>>299
2人住まいだけど床暖房するのでエコジョーズかエコワンどちらがいいのか悩み中です。
初期費用はエコワンが20万円高いです。

>>300
電気床暖房は初期費用がガス床暖房の2倍くらいします。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 08:21:40.68ID:X+eagd2H0
ハウスメーカーはぼったくりだからな
坪単価20万はぼtたくってると思ってる、
逆に言えば工務店なら坪単価20万は安くなるわけで。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 08:24:48.18ID:DhkXxTc40
総床面積が狭いと坪単価は上昇します。
住設機器などのウェイトが上がるので。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 09:31:14.72ID:VfGrIuhz0
>>311
ノウハウとメーカーのプライドにかける値段としたら悪くないけどな
うちの実家は全て工務店任せだが家の真ん中に人が寝れるくらいの幅の廊下が一本通ってて、もう一部屋作れるくらいだぞw
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 09:43:06.67ID:hpGKtgGQa
>>313
実際に工事するのは下請け工務店で
直請けより儲からないから手抜きするんだけどな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 10:06:18.51ID:cxbi9vrxa
最初の図面が出来てみたら、2階の子ども部屋の隣にトイレがある。
部屋の隣にトイレは音とか、気にならないのかな?

吹き抜け無くして部屋の配置をやり直してもらおうかな。
WICがあるから部屋に収納がないのも気になるな。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 11:23:14.67ID:VBybcgcR0
自分で赤字入れて直しなよ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 12:16:07.68ID:Ju83bihP0
>>315
坪数が狭すぎるからそうなるんだよ
hmに任せて小さい家しかたてらんなくてボッタクられて終わるより、もっとまともな仕事と値段付ける工務店探してゼロからやり直してもらえ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:17:42.44ID:rm5bzrW50
>>319
wicがあるからクローゼットがない間取りになってるだけじゃないの
逆に狭かったとしても土地の関係とか予算で広げれない場合もあるのに
HMや工務店が狭いんで延床広げましょう狭いんで別の土地にしましょうなんて言わないだろ
狭いなら狭いなりで間取り考え直せばどうとでもなるだろ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:21:01.13ID:Vdx+yikca
>>320
間取りでもどうにもならねーから部屋に物入れすらないんだろうがw

こういうのは土地の狭さではない
ましてや吹き抜け作る余裕すらあるんだぞ
であれば予算都合の延坪の制限なんだよ

もっと勉強しようね
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 13:29:22.18ID:rm5bzrW50
>>321
>>吹き抜け無くして部屋の配置をやり直してもらおうかな
っていってるし予算ではないだろ
そうしたら間取りしかねーじゃん
0323長木義明「いつまでも待たせんじゃねえぞぶっ殺すぞクソ野郎!!
垢版 |
2018/10/15(月) 14:57:10.39ID:qqiloVI50
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
0324痛い人  ◇lZEZj0bBmw
垢版 |
2018/10/15(月) 17:46:36.49ID:SW05l0aTM
>>315
トイレと部屋の壁内にロックウールを充填してもらえば少しはマシになるよ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:12:20.12ID:X+eagd2H0
>>315
家族のトイレの音なんて住み始めれば全く気にならない
気になるのは臭いの方なので窓はあっても換気扇はわすれずに
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 13:26:26.04ID:N87nn349a
初期に出てくる見積もりってほんといい加減だよな
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 13:52:05.39ID:DFFioLMJ0
株式投資で損しっぱなし塩漬け辛いもうだめぽなんてほざいてたやつが
金富子の株ブログ読み漁って爆勝ちしてるの知ってしまった。。。。
株なんてもうやらんとか投資ブログなんてあてにならないとか散々言ってたのに
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 15:07:09.35ID:sL59YwNDM
食洗機、パナの深型にしたんだけど
前より汚れが落ちなくなった。
特に上のコップがダメ。
アパート時代はパナの別置きだった
んだけどコップはピカピカになってた。
何かコツがあるんだろうか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 17:20:13.19ID:EuWXwXn+0
またまた、免震制振装置で
検査データ改竄が出たらしいね
共同住宅向けの製品みたいだけど

家庭用の制振ダンパーって
大丈夫なのかな?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 19:27:15.60ID:a3vijfU60
うちが頼んだメーカーは、以前は制振ダンパー標準だったけど、効果がいまいち眉唾だからオプションにしたって言ってたw
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 20:42:11.07ID:Sj7SZCDz0
ミーレの食洗機LIXILに入れてる人が多くて羨ましい。
うちは流してから食洗機に意味を見出せずそのまま入れれるミーレ一択でオーダーキッチンしか出来ませんと言われてクッチーナにした。
LIXILで入れてる人は45cmなのかな?
60cmが入るとは思えないけど。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:08:58.32ID:a3vijfU60
リクシルにミーレ、打ち合わせでアドバイザーに聞いてみた時に、上司に確認してみますと一旦離席したけど何も問題なかったらしくてすんなり許可出たよ。
鍋も水筒もボウルも全部ぶち込みたいから、60センチの6824にした。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:25:04.50ID:/6uhpsmEa
>>335
2階建てごときで、そんなに撓らない
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:43:22.65ID:ztwVKksh0
LDK にサービスで45×200のカウンターを付けられるんだけどカウンターで食事してる人いる?もしくは何か使い道とかあるかな
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 06:51:31.62ID:HgQl1UeFa
カウンターはあるけど高さに合わせたイスが必要だから
結局カウンターでは食ってないな
一時的に物置いたり飾りスペースみたいになってる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 06:53:19.16ID:L6Nt331eM
>>335
売り文句のために効果の検証もなしにくっつけた部品を、今度はコストダウンのためにコキ下ろしてるんでしょー
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 07:57:14.96ID:Y2WuMjWga
>>342
親子3人だから2mの長いのつけてもらったよ

奥行45cmなら物置きになるからやめとけってアドバイスされて奥行60cmにした
2年たつけど普通に食卓として使ってる
前の壁をタカラのホーローパネルにしたから磁石でペン立てつけて掲示板と書き物スペースにもなってるな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 10:45:46.37ID:MQofvBhT0
>>342
うちは高めのカウンター付けてバーカウンターみたいに使ってるよ
カウンターの真上にライティングレール付けてるから、気分や季節でつける明かり変えてる
バースツールもあるし、人が来たときに本当にバーみたいだって評判いいよ。ホームパーティでもテーブルで飯食った後は自然とカウンターに集まって飲みはじめるね

348も言ってるけど、幅は45じゃなく60がいい。45がサービスなら、多少払っても60にするべき。長さは2mでもいいけど、L字にする方法もある。うちはL字で3.5mにした
あとはサッとメシ食うときは、テーブルよりカウンターが楽だな
片付けができない人には向かないと思うけど、カウンターいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況