X



トップページ既婚男性
1002コメント291KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 94軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 07:12:02.53ID:gzq20DJR0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1531123590/
家を建てる予定の人が集まるスレ 93軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1535247419/

次スレは>>970が立ててください
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 14:18:45.88ID:lqUelwzt0
衣類乾燥機ってどうです?
知人はタオルくらいしか使ってないと言いましたが
思い立ったときに洗濯したい自分としては気になります
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 14:53:36.04ID:V8wFHKS50
>>207
あったら便利だがケチなので一回数十円でも使いたくないな。うちはサンルームに除湿機入れたよ
オール電化なので諦めたがガス乾燥機のがよく乾くようだ。浴室乾燥機は金の無駄なのでやめとけ
冬は加湿器代わりにリビングに干すが、邪魔にならないところにホスクリーンつけとけばよかったかも
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 15:02:40.91ID:lqUelwzt0
詳しくありがとうございます。
こちらは地方で妻も基本天日でよいというスタンスです
浴室は暖房がほしいので乾燥機能も付けて妥協しようか
確かにリンナイのサイトには1回63円と書いていますが
これを高くみるかどうかですね
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:13:07.79ID:k44P4j5x0
電気やヒートポンプの乾燥機で乾かしたのととガス乾燥機で乾かしたのは、ふっくら感がぜんぜん違うよね
うちは、コインランドリーのガス乾燥機で試した結果、オール電化の家にガスを引くまでの感動ではなく、
どうしても使いたければコインランドリーに持ってけばいいやということになった
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:22:21.62ID:/mL7WIeW0
うちは洗濯機をパナのVX9800にしたけど
乾燥の不満は全然無いよ
ガスがいいと聞くけど、ガスの乾燥機を経験した事無いからこれで十分満足
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:30:19.91ID:TAFJ33MU0
ガスの乾燥機は洗濯機と一体になっていないから面倒だよ。
夜寝る前に洗濯物を投げ込んでボタン押して、後よろしくってのができない。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 19:34:57.69ID:ZKN9Pt110
洗濯から乾燥まで1時間掛からないからなガスは
朝からどうしても洗濯・乾燥を急いでしないといけない時とか助かる
子供がたまにやらかす
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 20:32:52.14ID:lrfPPvl90
>>216
小さい子供いると助かるんだよな
布団も洗ったりするからデカい縦型にしてる
一日何回も回したりするから乾燥機と別の方が効率いい
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 20:37:52.38ID:DboKQGTL0
幹太くんはコインランドリー並のスピード乾燥出来るんだね。
うちもパナのヒーポンで入れたらお終いが楽で良いわ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 21:53:00.13ID:rrvWXSEp0
かんたくんは嫁が入れたがってつけたが、今では俺のお気に入り、採用してよかった設備ナンバーワン。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 01:11:58.81ID:X7qOMnnq0
乾太くん最近部品が壊れにくい業務用がでてるみたいだな
まあもともと丈夫だけど
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 06:51:53.34ID:L8q4GAZd0
>>223
新型出たよ、来年導入予定
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 08:45:11.40ID:15BnumIo0
>>215
ならない。
うちは日立だけど、そのまま着られるレベルに仕上がる。

乾燥の仕上がり重視ならドラムの大きい日立がオススメ。
洗浄能力重視なら60℃温水洗浄のあるパナ。(日立は40℃90分まで)
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:37:07.34ID:hVJGKT5Id
新築中だけど自分の父親が倒れて要介護になっちまった。
「家建てると身内に不幸」はガチっぽい。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:51:13.52ID:DPWUf1Qe0
うちも日立
ガス式のほうが良いんだろうけど他を知らないから満足してる
乾燥機は絶対あったほうがいいぞ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:57:46.19ID:EkXbz0SH0
>>226
おれもその迷信は知ってたけど、設計士と工務店の人は知らなかった
うちは次女が一人で不幸を背負って
かなり珍しい病気で手術したり、同じ所を2回骨折したり
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:08:08.73ID:f4mg24Yb0
>>226
統計的に親が倒れたりジジババが死んだりすることが多くなる年齢に差し掛かって建てることが多いってだけ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:26:17.06ID:eYHnsy83p
義親が自己破産したり義両親が離婚したり、俺が鬱で病院送りになったけどたまたまだと思う
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:48:20.31ID:tMUzXRsra
迫る危機に対して、何かにすがるかのように家を建てるのかもな
家が心の支えにもなったりするし
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 13:18:59.62ID:z7SN6sWf0
>>226
うちも8月終わりに着工して先月末に母が突然亡くなった。
親父も既に他界してるから実家は空き家。
和室に念の為でかい仏壇入るよう押し入れ作っておいたのがまさか最初から使うとは。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 14:42:43.11ID:YUuNqK/5d
>>226
この週末上棟式なんだけどなんだかんだ気を揉んでる最中に不整脈が出て心臓エコーからCT検査まで受ける予定の私が来ましたよ・・・
ストレス性の一時的なものなら良いんだけどねぇ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:03:00.62ID:40LkSLm0p
家を建てた年は自分の体調が崩れるって聞いたけど
医療費控除使えそうな勢いだわ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:41:05.12ID:aq2RbakYa
その迷信、家建ててない奴が同じ目に合った割合と同じじゃね?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 16:41:58.72ID:vJQO59cla
建ててる最中に離婚するやつもいるしな
新築の呪いだから地鎮祭やっとけよ

って言うと地鎮祭禁止って定期なくなったん?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 16:58:10.27ID:lXMxupyU0
>>188
日本人が熱い風呂が好きなのは、家が寒いから。
暖かい家ならシャワーで十分。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 17:14:05.01ID:aq2RbakYa
ヒートショックの話をして洗面所暖房の話が出ないのは建売でも買ったのか?
浴室の仕様を詰めてたら普通に検討する内容なんだが
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 17:18:05.71ID:oeL30Ccy0
クリナップの常夏シャワーだから大丈夫です多分
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 19:32:10.68ID:cOe2PR4H0
家建てたら身内に不幸とか知らんかったが
嫁の祖母が他界したわ…まぁ癌の末期だったから分かってた事なんだが
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:58:32.91ID:u2gSJg2XM
テレビアンテナなんだけど、工務店は線しか出さないらしいけど、みんな壁付けのデザインアンテナにした?それともブースターまでつけた?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 22:16:09.78ID:O8NpZjR90
うちはデザインアンテナをバルコニーの柵につけた。BSCSアンテナも。
コストの点で感度がよい場所ならデザインアンテナ一択では。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 04:32:57.40ID:HAOyWu8F0
>>257
スカスカじゃなくても床暖はいいよ。
頭寒足熱を作り出せるし、風も生じないから。

次点でパネルヒーター。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 07:35:41.02ID:MRY4dCvk0
>>259
同意。
ウチは全館床暖房にしたけど、足元から部屋中暖かくなるから他の暖房器具が一切要らない。
床暖房は優れものだな。
家のデザイン的には薪ストーブが好みだがw
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 08:31:14.73ID:MRY4dCvk0
>>261
実は一条じゃないw
ウチはメーターモジュール。一条のはデザイン好きだが間取りが狭いんだよな。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 08:32:23.46ID:tXzVde9L0
スッキリポールにアンテナ付けます
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:34:57.38ID:XPfiFGZE0
実際ほどほどの高高仕様にしたけど、今年が初めての寒期迎えるんだよな…エアコンでどれだけ効果あるか期待と不安がいっぱいだわ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:38:46.76ID:MRY4dCvk0
>>266
個人的には一条のブリアールか東急ホームズのミルクリークだな。
ま、好みの問題だw
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:40:37.28ID:+qPaZZKM0
>>260
でも冷房のためのエアコンも必要だから
床暖房って二重投資にならない?
エアコンベースの全館空調なら冷房も暖房もできるから
ベターではないか
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:47:42.70ID:MRY4dCvk0
>>269
確かに、床暖房あるとエアコンの暖房機能はほぼ使わないから無駄な投資になる。全館床暖房は高いしw
ただ、エアコン暖房って足元寒くないか?
冷房は上から、暖房は足元からが一番快適だと思うんだが。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:48:11.86ID:HAOyWu8F0
>>269
全館空調だと床が暖かくならないのと、
トイレ、浴室、脱衣あたりの温度がどうしても低くなる。

裸になる洗面や脱衣は他の空間より1〜2℃高いほうがいい。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:57:53.41ID:eQXWVWV40
お前ら、キッチンに食洗機つけた?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:59:08.97ID:+qPaZZKM0
>>270-271
確かにエアコンだと床は暖かくはならない。
しかし,家の断熱性能が高ければ
床が冷たくてつらいということもないよ。
床と天井の温度はほぼ同じ温度だから。

>裸になる洗面や脱衣は他の空間より1〜2℃高いほうがいい。

これを達成するには局所暖房しかないだろうね。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:00:56.00ID:HAOyWu8F0
>>273
床暖やパネルヒーターでエリアごとに温度制御を掛ければ達成できる。
実際に我が家は床暖でそれを実現しているし。
(洗面、脱衣、浴室は26℃前後、その他の部屋は23〜24℃をキープ)
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:11:50.33ID:IkG8fneG0
>>252
それにした。ブースター込み。千葉だけど、この前の台風も影響なし。
HMにはケーブルかひかりTVを勧められたけど、ランニングコスト考えて選択した。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:20:08.46ID:jRvRp0A1d
>>272
つけた。つーか標準仕様だった。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:31:26.29ID:/jR98JN00
食洗機、意外と使えないって声も良く聞くけど
標準でついてるって無駄になる可能性あるよね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:36:22.91ID:jRvRp0A1d
>>278
便利だぞ。
ちなみに、要らない人はオーブンに変更出来た。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:46:17.01ID:+qPaZZKM0
>>279
床が冷たくは感じないから,
そこまで必要性を感じないと言えば通じるかな?

二重投資の無駄を考えると,
高高仕様にしてエアコン冷暖房はベストな選択だと俺は思うということ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 10:58:38.23ID:tyt2DLmx0
>>278
浅型に不満がある人が多いって聞いたから深型にした
今手洗いだから別になくてもいいんだけどせっかくだしねー
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 12:55:28.04ID:glX1ofPy0
コストを無視すれば床暖最強だが、いかんせんコストが高すぎる
高高ならエアコンでも80〜90点くらいの快適性は得られるから
それでいいと考えるのは普通だと思うな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 12:57:26.66ID:fRAQCaRXd
食洗機は無くてはならないが、引き出しタイプはあんまり入らないらしいんでミーレにした。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:31:29.63ID:o2cO1Dehp
保育園が足りないのと同じでなんだかんだ言っても景気いいんだろ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:36:59.41ID:RbVRx3A/a
>>288
フロントオープンが国内メーカーだとリンナイしかなくて、仕方なくリンナイにしたけど洗浄力が弱い
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 14:03:37.50ID:+qPaZZKM0
>>285
別に後悔なんかしてないけど
床暖房より全館空調のほうがベターだってこと
ちなみにうちは全館空調もあって
床暖房は冬でもほとんど使わない

二階に床暖房がないってのも理由だけど
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 16:20:59.55ID:AnmH/OkLM
食洗機、ミーレは乾燥弱いからガゲナウにしたわ
国内だと価格はあまり変わらないしな
楽しみ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 17:51:46.32ID:YWAthcWYr
>>298
ガス給湯器?
都市ガス会社勤務の友達が家建てるんだけど絶対リンナイって言ってた作りが良いんだって
自分はオシャレリモコンのあるノーリツにする予定
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 18:50:40.69ID:sW0Rf2By0
カゲナウも良いね、ミーレ選んだのは完全に見た目だw
キッチンの雰囲気にピッタリだったんだよ。
金持ちではないけど、国産で数回に分けて洗うストレスよりも44万払う方が安いとは思った。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 20:49:29.22ID:+qPaZZKM0
>>295
全館空調は金払ってつけたけど,
床暖房は業者が実験したいとかで
無料でつけさせてくれと頼まれたんだよ。
モニター実験ってやつ

じゃないと全館空調と床暖房ダブルでつけるやつなんていないでしょ

ただ床暖房を付けたことで固定資産税は高くなってるかも
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 21:27:08.11ID:glX1ofPy0
>>304
なぜ?
ランニングコストの安いヒートポンプ温水式が一番いいと思うけど。

まさか、立ち上がりがいいからとかそういう話?
だとしたら、床暖を間欠動作させるのが理解不能だわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています