トップページ既婚男性
1002コメント322KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 93軒目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:36:59.82ID:OS2CimNVM
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 90軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1529284289/
家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1531123590/

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1533441891/
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 18:48:31.50ID:mL9WSENO0
調べればいくらでも出てくると思うよ
勝手に家に上がってて夫婦の時間が無くなったりとか
義親が居座って自分の家なのに居心地が悪くなったりとかきりがない
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 21:09:04.64ID:845Kbi94a
bessはログハウスのメーカーなんだ
調べたら全国ではないのか

ログハウス考えた、建てた人います?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 22:11:43.29ID:Z6e0nE6W0
>>855
知り合いがBESSで建てかけてて今謎の中断してるよ
なんで?って聞けないけど嫁と間取りで揉めたかなと予想してる
部材の質は良くなさそうだけど、DIYとかガンガンする人向けだからかもね

デザインはカッコイイよね
もともとビックフットってログハウスメーカーだからか、なかなか男前デザイン
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 23:51:00.38ID:2osDed9N0
男受けするデザインだよねbess
ワンダーデバイスいいんだけど、間取りがある程度限られるので自分の好きなようにできないのと、気密断熱は弱そうなので候補から外した
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 00:03:01.01ID:w/B2LWG70
BESS見てみたけどちょっとカッコ良い
でも冷静に住宅街にあの家があったらドン引き間違い無し
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 00:44:10.38ID:gY1mDae20
素材の質は落ちるね。手入れも必要みたいだし
ただうちの場合は妻が気に入ってるんだよね笑

自分も良いな、とは思うんだが一条や三井の家も気に入ってる今全然方向性の違うbessはどうなのかなと思って
別荘とか持てるくらいの余裕があれば全て解決なんだがなぁ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 01:59:05.03ID:hgiMIH2Q0
ある程度の品質のHMにしといてDIYやガーデニングで好みの家にしてく方がいいんじゃないかと思って、自分は諦めたよ
年取ったら暮らしにくさが凄そうなのと、一番は修繕費が怖いからなw
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 09:30:23.50ID:7sHPy34Yp
ログハウスなんてのはセカンドの家を持てる人向けであって、それ1軒で暮らすには色々犠牲にしないといけない。
車で例えるとオープンカーだな。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 11:42:09.80ID:sDfFLOWVa
100万くらいの小屋みたいなログハウスいいね
子ども巣立ってから山の方に土地買って趣味のベースにしたい
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 11:48:54.94ID:7sHPy34Yp
>>863
房総オルタナティブライフってブログの初期にログハウスDIYで建てる経緯が詳細に書いてあるよ。
結構大変そうだ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 14:55:17.49ID:bq4TkVZta
キッチントイレ風呂付けたら
それだけで100万超えるもんな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 15:25:54.95ID:aS6NV4eO0
うち子供が多い(5人)んだが、
子供部屋全員分つくったら60坪超えで死にそう。

家小さめ&庭広めにして子供が部屋欲しい間だけ庭に簡易部屋作って
必要なくなったら壊すか自分用の遊び場にした方が良かったかなーと思ったり
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 19:11:06.80ID:bq4TkVZta
5人全員個室はさすがにキツそうだ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 19:16:06.43ID:Q0o9LGSB0
個室が必要な時期はずれてるだろうし、上はどんどん巣立つから、ある程度までは相部屋が現実的かな
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 22:46:54.71ID:GfUBq40b0
>>866
結構あるよ。しかも、DQNと共有になってるはず。うちも旗竿だけど、単独なので、ああいうようにはならない。
0876686です
垢版 |
2018/09/21(金) 09:17:44.71ID:ANiByPDe0
結論出ました。義理の両親の家は単独で補修とリフォームという結論になった。
総額は1300万で災害での補助金は僅か20万円だそう。
そこに自分達は金銭的にも関知しません。
ただし自分も親の問題はあるし(父親はすでに施設入所済)
今の住んでる場所も壁にヒビが入ってるのと床がきしむようになったので
崩壊してるわけではないがそう長くは住めないと思うのでこっちも母親呼んで
建売に移住します。
もう母親の独居は結構危険だとは思っていたのでこの際なんで決めました。
母親は生まれ育った土地を出るのを嫌がるかと思いきや想定外で何故か喜んでいた・・・
実家は築60年ですでにかなり痛んでるので解体の上土地は売ります。
まあ地価坪3万の場所なんで解体費用と売却額はほぼ相殺でしょうけど。
ただし戸建購入にローンは組みません。
親父の預貯金を一旦そこに充てます。結果的に全額返すとしても金利分は浮きますし
自分は兄弟いないのでいずれ自分の所に来るから同じなので。
計算上一括で全額払っても父親が113歳までは今入ってる介護施設の費用に困りません。
母親がそうなっても一括で払えばローン組んでるつもりでうちらがそれを負担する
というやり方も出来ると考えた。
現在土地21.09坪建物37.66坪で3880万の所で話をしています。
(これ以上安いのとなると遠くなる上にどちらかに転職も考慮する必要が出るのでかなり難しい)
ちなみに現住所から1キロ無いですが周辺の地価は50〜55万/坪程度。
実家も預貯金の名義も管理上の点ですでに自分名義になってるので自由は利きます。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 09:33:20.25ID:dyvpkK/G0
決めた事だから言うのはアレだけど、
一括で支払うアテがあるならローン利用して10年後に一括の方が特かな
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 09:53:16.00ID:pyJqK3tl0
建売じゃなくて中古じゃいかんのかってのと
奥さんが姑と同居するのに全く問題ないのかってあたりかな
でもまあ当初の話よりは良い方向な気がする
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 20:50:04.33ID:bCykFG5Fr
>>876
親御さんの財産の名義も管理も既に686になってるみたいだからいらんでしょ

686みたいケースじゃなくても非課税限度額超えた分は相続時精算使うより親と持分共有にして建物で相続した方が得じゃね
相続人の間で揉めるとかが無ければの話だけど
0881686です
垢版 |
2018/09/21(金) 23:29:29.06ID:U3p4hKHp0
>>877
そういうアドバイスもなかったわけではないのですが
約3800万で似た世帯年収、年齢などで審査が通らなかった
等周囲で聞いてもいるので敢えてしない予定です。
>>878
姑との同居は問題ないです。実は経緯は書きませんが義理の弟もそうだけど
妻にとっての実の父の方が折り合い悪いです。だから義理の母からその話が出た時は
妻の方がかなり嫌な顔をしてました。あと中古でもダメではないのですが居住地域
周辺だと築10年程度でも3000万超は多いし安いのとなるとほぼ築4〜50年レベルなんで
難しいですね。それなら新築でもと正直思いました。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 13:37:27.44ID:GVeLd2tB0
>>855
かなり亀レスだけど…
うちも最初はベスに興味あって展示場に行ったりしてたけど、ベスはキットを送るだけで結局建てる地元の工務店が慣れているかどうかによって出来不出来の差が大きいという口コミを見て二の足を踏んでしまったw
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 06:48:45.84ID:ftu8/WNU0
>>882
BESSがまだ「ビッグフット」と名乗っているころに、
ログハウスやドームハウスのカタログを取り寄せたけど、
キット価格も案外高値で、こりゃキットで儲けている感が強かった。

ドームハウスなんて部材の質量は少ないから、格安でセルフビルドも
できちゃうもの。
ワンダーデバイスも、建築家設計でそれっぽくできると思うが、
ブランドを取る人はBESSを選ぶだろうな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 21:28:38.98ID:gW2s1wa50
村野良いキャラやね

施主にはなりたくないけど
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 22:19:46.48ID:FlqN0jCp0
村野が会社に与えた損害っていくらくらいになってるんだろうか…
首くらいで終わるのかな
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 22:40:50.63ID:T+9RiEm+0
村ちゃん会社にも報告してないだろ、これ
損害と認識されているならとっくに担当変わってるはず
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 23:14:57.96ID:6IVctj4j0
社長は入院しててこの担当と事務のおばちゃんしかおらんらしいな
アメンバーじゃないからこの会社に決めた経緯とかはわからんのだけどどういう会社やねん
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 23:15:01.20ID:Xv4NkNey0
社長は入院中、社員は村野と事務員のみ。みんな辞めてしまったのか、もともとそうなのかはわからず。少し前から見てたけど、あんまり悠長にやってると引き渡されることなく倒産しそうな雰囲気すら感じる。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 23:40:39.87ID:UtJAHBI5d
もう全額入金してしまったのかな?
うちは引き渡し時に残り30%を支払う契約だから、ここまで酷ければ残金払わずに別の会社に依頼するよ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 02:35:34.23ID:3ZDsD5/D0
この業界、テキトーな奴が多すぎるよ
村野みたいにテキトーに進める奴は普通にいる
あ、やっぱダメっすか?とか平気で言ってくる
でも、村野ほどの鬼才はなかなかいない
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 11:29:06.68ID:u4G6UyFQM
ヤマダエスバイエルと打合せ進んでるけど財務状況見て怖くなってきたな。
我が家の財務状況は棚に上げてだが
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 11:31:35.81ID:i3r5nmyra
ハウスメーカーは施工中のみならずアフターサービスの良し悪しで判断しないと痛い目にあうよ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 12:33:30.85ID:J7KfD/taM
https://i.imgur.com/vbjfZ5E.jpg
https://i.imgur.com/seNoxpJ.jpg
https://i.imgur.com/azrVYMd.jpg
https://i.imgur.com/TZZtKkD.jpg
https://i.imgur.com/zkUEcPH.jpg
https://i.imgur.com/qV5HlNC.jpg
https://i.imgur.com/cNfECW8.jpg
https://i.imgur.com/wh3zVhp.jpg
https://i.imgur.com/IuVIjg7.jpg
https://i.imgur.com/vJu7N5h.jpg
https://i.imgur.com/7hhDe1T.jpg

直接は関係ないけど家買うときは旗地はやめとけよ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 13:35:51.70ID:gxkmZ5iz0
>>902
車を左に寄せてたら、越境されて敷地使われ放題

車をギリギリに止める

煽られたと逆ギレして、向こうもギリギリに止めてくる
って流れらしい…
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 17:50:24.94ID:rznoshLR0
>>896
去年地元で結構名前の売れてるところがつぶれたよ。
AMラジオでもよくCMやってて
地方紙の情報誌にもよく広告を載せてるところだった。
うちも見に行ったけど他社批判ばかりする営業で
顧客情報も平気で漏らすところだったから速攻却下だったけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 23:08:02.13ID:AcKOoU/l0
断捨離や断捨離や!
使ってない布団もイスも棚もすべて捨てるぞ!
  
…なんか罪悪感あるわ 特に布団
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 11:20:58.21ID:fw8nbvNUM
>>910
ごめん今朝持ち込み処分しまった

でもいいアイデアと思うその発想はなかったなー 引越し会社が引き取りサービスとして多少有料でもやればアタリそうだけど、有象無象が混じるか…
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 15:02:57.15ID:rVKOr2+90
エス・バイ・エルは小堀住建、エス・バイ・エル、ヤマダエス・バイ・エルだの社名がコロコロ変わり
アフターはどこに連絡したらいいのかわからなくなった
10年過ぎたら瑕疵担保を主張できなくなり
その後発覚した不具合は全て実費改修
悪いことは言わない、これ以上はお察し
大弁護士団と闘い続けて消耗してた施主がいた事実がある
裁判は会社の本拠地で施主はそこまで行かないと裁判できない
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 06:07:12.61ID:4SbQfks+0
>>912
大手銀行の方が名前コロコロ変わるよなwww
社名が変わったのはつまりそういう事なんだよ?わかるか?
瑕疵担保責任って10年て期間決められてるんだよ?
法律ってわかるか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 09:43:09.61ID:xU7vfP7L0
家は10年で決定的な瑕疵が発覚しても仕方がないと
主張する会社に建築を依頼するかどうかの判断は自由
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 10:19:03.56ID:mYUYeowUa
ヤマダエスバイエルは本気でやばい噂しか聞かないよな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 10:33:49.12ID:nWvzsMrYa
>>914
30年後生き残ってたとして不具合が出たとしてもそれはただの経年劣化で有償で直す事になるんだから自分でリフォーム屋探せばいいんじゃないか?
図面だけ保管しとけば問題なし
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 12:02:23.30ID:1fpU8aK6M
建てたときのハウスメーカーとは実際どれくらいの期間のお付き合いになるのかね
手直しとかあってもそんなに遅くには出てこないよね。
あとは定期点検位?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 14:43:43.74ID:xU7vfP7L0
雨漏りの発覚は10年後ぐらいが多い
10年たって、壁紙リフォームで剥がすと中が雨漏りで腐ってる
壁紙はビニールクロス、石膏ボードが貼ってあると
その下の構造用合版や木質パネルが腐ってても気付かない
災害で倒壊した家は壁の中のグラスウールが腐ってる家がたくさんある
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 00:07:31.61ID:8UKu6b1Q0
標準のキッチン水道蛇口が浄水器付きの蛇腹ホース型で結構でかくて使いにくそうなんだけど
他にお薦めの蛇口ありませんかね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 12:16:57.57ID:nkBjPfaRa
インスペクター入れるまでするなら
高いハウスメーカー使う理由ないよね
まあ元々高いからちゃんとしてる訳でもないが
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 22:53:01.03ID:YDIspw+E0
923は皮肉で言ったようなもんだけど
つっても建築中のインスペクターは工務店大手HM関係無く入れていいんじゃないかな
竣工後じゃなくて建築中から入れるやつ
数千万の買い物に数万円、フルで入れても二十万強で第三者のチェックでしょ
インスペクター選ぶのがまた面倒そうだけど
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 10:47:32.65ID:C1WKIviq0
インスペクターは中古住宅評価のための制度だからなあ
新築住宅にあーだこーだは言いにくいと思うよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 11:35:33.55ID:jg006N7b0
>>922
それが一番良いやつだぞ
浄水器いらないとか、ホースじゃなくて良いとかあれば
もっと安くて小さいやつがある
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 14:21:32.66ID:M1jbchXG0
一体型のほうが安くてそれにしようと思ったけど同じ口元から出てくるの嫌だなってなって倍するけど別々の口元のやつにかえたわ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 18:18:11.42ID:nPhud/nud
嫁との間で建設会社をどこにするかで揉めてる。これは嫁に従うべきなのか、あらためてお互いが納得できる会社を探すべきか。いまさらめんどくせー
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 19:01:22.51ID:Nm9mbvxWp
判断材料が何も書き込まれてどうしろと?

そんな能力しかないから奥さんも日々困るだろう
だから奥さんの言う通りにしておくのが吉
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 19:20:06.49ID:3z+oHmrvd
>>935
ドヤ顔で書いたんだろうけど、噛んじゃったねw

女に理屈は通用しないから、感情を汲み取ってあげてる振りしておいて、うまく誘導できたらいいなw
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 07:47:44.55ID:GaC59+F00
>>937
1回トイレが気になる
和室、リビングの扉開開けてるとトイレ入るところ丸見えだし
トイレの扉の開閉で廊下側に人がいると干渉しない?

脱衣所の左の部屋はなに?

玄関側の扉要らなくね?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 10:01:24.58ID:g9LxURN10
>>937
1階のトイレを位置的に4.5の押入れと変えたいけどキッチン横がトイレもあれか
階段は吹き抜けじゃなく南は壁入ってるのかな?せっかく大きい階段なんだから吹き抜けた方が玄関入って豪勢って印象
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 10:13:03.65ID:g9LxURN10
よくできてると思うよ
キッチン以外の水回りと廊下挟んだから建坪もっと広いけど各部屋の大きさ全然変わらん
LDKとか>>937のが広いしw
2階トイレが南でもったいないと思えるけど俺ん家みたいにベランダ出入りに寝る部屋にデカい窓とか失敗だしw
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 10:34:49.86ID:yTfNEzD10
>>937
玄関暗くないですかね
一階トイレの天井階段が下がってませんか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況