X



トップページテニス
1002コメント340KB

【老老】 テニスと老化現象 part6【介護】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/01/23(水) 03:38:33.84ID:tNKaZCLR
老化と長いお付き合いをするみんなのために立てたよ。仲良くね〜

前スレ
【come on】 テニスと老化現象 part3【若いもん】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1500092999/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【気力】 テニスと老化現象 part4【充実】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1510642147/
【お達者】 テニスと老化現象 part5【クラブ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1527424175/
0724名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/28(日) 10:23:17.31ID:pv269Jkq
施設は寝たきりばかり
寝たきりならいいけど、暴れるのはな〜
若い介護士がよく入所者に暴力ふるってるのがマスコミで叩かれるけど
叩いているお上品な連中に1回介護施設で働かせたほうがいいよ
ワイは寝たきりにならないようにテニスと筋トレよん
0726名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/28(日) 18:36:16.53ID:QF2gGv/n
上皇 ゴールドジムに通ってるかも〜
0728名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/28(日) 20:06:26.46ID:hiiUrcSf
いま40代だが20代の時予想もしなかった身体の衰えを感じてる、まず柔軟性が落ちてる。
だから筋トレ続けてても60代になればヨボヨボになってるんだろうな
0730名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/28(日) 22:29:50.47ID:QF2gGv/n
柔軟よりマッチョ マッチョは関節への衝撃を吸収する
0731名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/28(日) 22:53:33.26ID:iioU18G8
>>728
筋トレ自体は体を痛めつける行為。
何倍も大事なのが回復時の栄養摂取と休息。
スポンジ効果で栄養が隅々まで浸透する。

体が出来上がると動けるようになって取れなかったボールが取れてラリーが続くし強い球が打てるけど今以上にパワーとエネルギーを使うので結局疲労度同じ罠。
物足りなくてテニスをしまくって仕事も家庭も崩壊の現実。

>>729
筋トレは柔軟性が上がるデータがでてる。
ただ毎日運動した場合、運動後にストレッチをしなかったグループは3日目に筋肉が硬くなるデータも出てる。
0733名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 08:21:33.02ID:kuLf2Dpm
筋トレ後に出るGHホルモンはボケ防止にもなる!
0734名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 10:44:01.54ID:tnv2lhJL
>>732
静的。

ちなみにクライシュテレスは引退の理由が試合後1時間かけてストレッチするのが嫌になって限界に達したからと言っていた。
0735名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 12:41:32.08ID:fuPYzNUI
>>734
ありがとう。
俺もそれ聞いて数年振りに論文ググってみたけど、運動後の静的ストレッチが筋硬度を運動前まで早く戻すとか
逆に筋痛は静的ストレッチの方が強くなる(血流促進の為じゃないか?)とか運動前だけじゃなく色々研究されてるのね。

冷却、ストレッチ、加温の比較では冷却が一番だった、っていうのでマレーのアイスバス思い出したけど、流石に俺はムリw
銭湯でも水風呂入れないタイプ。 https://www.hues.kyushu-u.ac.jp/education/student/pdf/2016/2HE15032M.pdf

>ちなみにクライシュテレスは引退の理由が試合後1時間かけてストレッチするのが嫌になって限界に達したからと言っていた。
笑えるような笑えない話でワロスw

ウィンブルドンでウィリアムズかな?と試合やった直後に伊達がインタビューでスタジオに来るって時も、
試合後のケアでマッサージを受けてから来るのでもうしばらくお待ち下さい、ってNHK待たせてもちゃんとケアするんだなぁ、流石プロだなぁと思った思い出。
0736名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 13:09:59.05ID:Z0GnRCwR
今日は、ホンとは動こうと思えば動けそうな気がするけど、水曜に行きたいレッスンが二コマあるので積極的休養日

お布団でゴロゴロ転がりながらダイナミックに。
0738名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 19:25:50.81ID:tnv2lhJL
>>735
なるほど。サッカーのカズが練習後は毎回氷嚢で太ももを30分冷やして太ももの感覚がなくなると言ってたけど効果あるんだろうね。
0739名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 19:31:21.59ID:kuLf2Dpm
>>734 キム栗のフォームは女子でも歴代トップくらいに美しい〜
0742名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/29(月) 23:04:50.11ID:fuPYzNUI
いや、アイシングはやり方があって、消炎や鎮痛の為には冷たくなって痛みが和らぐまで冷やす。

が、そこから更に感覚が無くなるまで冷やすと、今度は身体が「冷えすぎてヤバい、温める為に血行よくしなきゃ!」って筋血流を増やす方向に働くので
血行がよくなって疲労物質や発痛物質が流される。

時間というより感覚の方が大事だけど、だいたい感覚無くなるのって10分くらい。

という話は知ってるが、実際トライしたらマジ氷水冷たくてその前に挫折したw

>>737
あれ、水風呂越えて氷水風呂でしょ?
俺、心臓発作でむしろ死ぬわw
0743名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 00:13:37.37ID:yJQRlCbR
最近やっとバックのフラット系がものになってきた。ワンハンドだからな。
ただ、体力の消耗は激しい。
使わなかった筋肉を使う。
0745名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 00:44:32.35ID:TTfo/Omw
ダブルBHも美しいよ!

でもシングルBHのDTLの美しさにはかなわない〜
フェデラーが引退したら見れなくなるね
0747名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 07:22:42.35ID:gmsfACFY
ワンハンドバックなんだけど、バックが苦手意識強すぎて全然だめ。フォアは上級相手でもそこそこ通用するんだけど。。
おっさんなってからダブルハンドに変更した人いる?
0749名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 07:26:10.45ID:h4jeGZ4H
両手は上手い相手の逆クロスの打点に入るのが難しい

接近し過ぎて手打ちにならざる終えないことあるけど球の動きに合わせたフットワークって難しいよな
0750名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 09:09:41.58ID:DncdR16Q
>>747
そもそも打つ回数が少ないバックで更に苦手意識があると余計に打つ回数が減る。

フォアが上級相手に打てるだけにどんどんバックを打つ回数が減るバッドループに。

フェデでさえ、バックを狙われてから磨きがかかったので、とにかく球数を増やせ、とブラッドギルバートも書いてる。

しかし、昨日は積極的休養と思ったけど、あの暑さではエアコン無しの部屋には居られず、エアコンあるとやっぱ冷えて筋肉の張りが取れない(´・_・`)

心拍数上げてアクティブ・レストって言ってもこの湿度じゃやる気もしない
エアコンの部屋でやるには、
0751名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 10:28:31.21ID:E2dfm8i4
フォアが通用するならバックはスライスでもいい気がするんだがどうなの?
オッサンになってシングルハンドからダブルハンドに変更して打ててる人は知ってるけどその人はそもそもシングルハンドも普通に打ててたからあんまり参考にならないかも…
0752名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 11:51:39.17ID:jZA6myDb
俺の知り合いもいつの間にかダブルに変えてたな。シングルハンドのほうが好きで憧れらしいんだが打ちやすく安定するのがダブルハンドで試合になるとついつい両手で打ってしまううちに固定されたらしい
バックが苦手な人はバック側に力を入れる体の使い方ができない人が多いから、いっそ両手のほうが安定感が出ていいような気もするよ
俺はフォアよりバックが強く得意なガスケタイプなので両手は考えたこともないけど
0753名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 11:54:00.72ID:ehy/uyHr
>>751 スライスを数種打てて(ドロップも)、幻惑できるプレーヤーなら可
0755名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 12:25:36.07ID:smtCnRnE
バックに叩き込んでくる相手ならその勢いを利用して切れるスライスで対抗するかな
インパクトとタイミングに集中すればパワーを利用するからそんなに難しいショットではない
守備的なスライスだと更に叩き込んでくるけど深く伸びて切れるスライスが数回返って来ると
嫌がってフォアに変えてくる人が多い
0756名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 12:33:19.52ID:h4jeGZ4H
フォアに振られた後の逆クロス打たれて
オープンスタンスでスライス打たされて
外に逃げる球筋でサイドアウトごっつぁんですよ、

スティーブジョンソンが錦織にやられてる展開
0757名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 12:37:25.76ID:TTAhXtm7
バック打たないと上手くならないの、わかってるんだけど、
ちょっとバックハンドイップスみたいになっちゃってて、
バックに来た瞬間に手足バラバラになってしまうんですよ。
思い切って今までやったことない両手バックに変えてみようかなと。
0758名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 12:41:07.37ID:0jigENFT
バックが苦手なら勝とうとかないから良いじゃん^^
0759名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 15:06:36.55ID:ehy/uyHr
>>755 切れのあるスライスで沈めると、相手が勢い余ってネットするね
そしたらガッツポーズで揺さぶってやる!
0760名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 15:19:04.86ID:yJQRlCbR
>>755
>>759
神話みたいに語られている伸びるスライスって、それは回転数が少ないだけじゃないのか?
右対右なら、相手のバックに深めのトップスピンでフォアにドロップ系のサイドスピン、取られた時を考えて、ネットに詰めておく、で良くないか?
0762名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 16:52:27.80ID:TFIcQ0W+
>>760 伸びるスライスの定義はまちまち
個人的にはこんなイメージ  相手をのけぞらしたい

Polona Hercog vs Cori Gauff Wimbledon 2019 Third Round Highlights

https://www.youtube.com/watch?v=MPzVvhTcGPw

0:10 4:02 4:24
0763名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 17:00:01.78ID:yJQRlCbR
>>762
別に伸びるスライスを否定しているわけではないよ。
私も片手バックハンドだから、トップスピンを打てないときや、体力が落ちてきたら
スライスに頼る。

ただ、ハイパーショットみたいに扱うのはどうかと思っている。
スライスはスライス、ある程度以上の急速で打てばアウトするし、トップスピン並みの弾み方はしない。
0764名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 18:35:00.56ID:ehy/uyHr
別にスーパーショットとまでは・・・・
使うべきところに使えば、効くってくらいだよ
特に相手が逆クロス・フォアを快打して、決まった!って思ってフリーズした直後に
深いスライスを入れれたら、つんのめさせることができるのもしばしばだよ
0765名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 18:36:03.24ID:ehy/uyHr
特にゲーム後半、オムニだったら効果的かな〜っと
0766名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 20:09:18.35ID:yJQRlCbR
>>764
>>765
それはよくわかっている、確かに効果的だとは思う。
だが、ここでよく考え欲しいのは、深くて長くて滑るショットは
力はいらないが繊細な短くなれば相手にウィナーを与えてしまうおそれの高い
スライスだと言うことだ。
確かにオムニならば予定外の回転かもしれない、一瞬相手も戸惑うかもしれない、
だが、その繊細なショットを打てるならばトップスピンも打てないか?
私にとってのスライスはトップスピンが打てないときか、サイドスピンが欲しいとき、
二人が、私にとってハイパーショットスライスがいつでも打てるなら、何も言わないが。
0767名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 20:30:42.05ID:DncdR16Q
スライスもそれ単発でポイント取れるってんじゃなく、やっぱ組み合わせだよね。

昔いってたスクールの高校全国一になったヘッドコーチは生徒のラリーでフラットやムーンボール、トップスピンやらスライスとか1回のラリーで色んなボールを打ってくれて
他の生徒さんからも、あのコーチとやると楽しいとか言われてた。

結局、スライスもボールの予想とズレるから打ちにくい訳で、ふわーっとして止まるかな、と思ったら回転多くて思ったより伸びてくるとか
回転もスピードも早くて低く滑ってくるとかそういうのが混ぜられるとタイミング取れずに打ちにくい。

でも、ホントにプロのスライスはゴイスー
タカオの試合とか生で見たけどあんだけ膝曲げてるのに脛まで弾まないのが素人目でも分かる。

>>751
グラフ…
0768名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 20:47:57.79ID:yJQRlCbR
>>767
すごく同意する。
ベースラインの外からウィナーが取れるようなボールなんて持ってるやつは希だろう。
組み立てだと思うんだよな。
そして相手の思っていないところ、相手の思っていないボールを打つ。
私の一番好きなのはドロップショットとサイドスピン。
打って気持ちいいのはバックハンドのトップスピン。
ほかのスレで否定されたがベースライン付近に落ちてバックネットの相手の届かないところまで跳ねるトップスピンロブ、割と簡単に打てるけどなぁ。
0769名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/30(火) 22:38:55.07ID:DncdR16Q
俺は天井ロブが好き。

アウトドアでコーチが「どこまで上げんの?w」っていうくらい上に思いっきり上げるの。

厨房の頃にグラウンドで何秒まで落ちてこないかとか遊んだ感覚で、今はそこまでコントロール良くないがコートによってはフェンスまでいくね。

有明でプロの試合見たけど、逃げのロブって想像以上に高い。

あとシニアツアーでマックの試合見たけど、マックなんかパワーはないけどスライスも低く滑るスライスから、逃げのフワーっとしたスライスとか、とにかくコントロールが鬼スゴいw

ボレーのタッチタッチって言われるけど、それよりあのふんわりボールでも打ち込まれない深さへのコントロールがスゴいと思った。
0770名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 08:31:07.19ID:3xn4JuxE
>>769
スクール出身者には高めのロブはびっくりされる。
天井ロブは体力を使いすぎないか?
高めのロブ自体も体力使う。バックネットまで届かず、あるいは届いても打ち返されたら
打ち合うしかなくなる。途中で何かで繰り返すと失敗する率が大きい。
0771名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 08:32:13.59ID:3xn4JuxE
>>770
繰り返すと→切り返すと
0772名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 09:24:34.65ID:YjhNfqw0
そりゃスライスの話と一緒で全部天井ロブ打つわけじゃないし天井ロブ一発でエースを狙うショットでもない。

バックハンドでスライスぐりぐりに掛けて上に打ち上げたらそんな一発で体力使うなんてないよ

バックのトップスピンを打つ以上に体力を使うならそれはオーバーパワーでコントロール不能になるし。
0773名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 10:05:50.92ID:3xn4JuxE
俗に言う天井ロブも滑るスライスもハイパーショットではない。
バックハンドでスライスぐりぐりに掛けて打ち上げるは、アウトになる確率が大きいし
それはしない。
トップスピンならやる。
バックハンドのスライスも、俗に言う天井ロブもスパイスみたいなもの。
時々それだけでウィナーになるだけの話。
0774名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 10:23:06.97ID:pKeIFlH0
こないだウィンブルドン決勝でジョコの息の根を止める寸前まで迫った
フェデラースライスを打ちたい!
フェデラーは時折スライスだけでジョコを追い込んでいた
まぁチャンピオンシップポイントで選択ミスみたのは痛かったが
0776名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 12:51:06.41ID:nHH0jvSB
スピン打てない奴はサーブも糞w
0778名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 13:09:16.44ID:3xn4JuxE
バックハンドのスピンはサーブとは関係ない。関係あるのはフォアハンド。

 一番ショットの中で楽しいのは片手バックハンドだとトップスピンというかフラット系だとは思う。

 持っているのと持ってないのとでは戦術の幅が全然違う。
 ただ、体力使うんだよな、やたらと。
 
0779名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 13:35:14.06ID:nHH0jvSB
トップスピンの多用はお迎えが来そうな程胸が苦しい
0780名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 13:39:00.66ID:3xn4JuxE
>>779
命を削っているようなものか。
テニス自体そうだしな。
0781名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 14:25:19.24ID:pKeIFlH0
実際、フェデラーはBHのスピンとスライスが(結果的に)半々くらいの割合で
ジョコビッチを追いこんでいた@ウィンブル決勝

運悪く負けはしたが、ジョコビッチですら嫌がっていたコンビネーションだった
0782名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 14:55:57.43ID:nHH0jvSB
どちらも萎縮して、つまらん内容だったわw
0783名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 15:03:50.63ID:3xn4JuxE
精度という点ではシングルバックハンドのトップスピンはダブルバックハンドには勝てない。
0784名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 15:04:38.53ID:pKeIFlH0
↑そんな勧善懲悪ものが好きな人には、女王・大阪ナオミが
初戦で虐殺された試合がお勧めだよ〜
0785名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 15:12:22.40ID:gbqBTdYY
>>781
何見てたんだおまえ?w
見る目なさすぎの的外れな意見に草
フェデオタ級のバカっぷりだな
フェデラーのスピンもスライスもジョコビッチには通用しなかった
ジョコビッチに全て対処されフェデラーはストローク戦になると苦しい場面が多かった
それが2019WB決勝だ

あの試合のラリーデータ
WINNERS 
ジョコ22 フェデ25
エラー
ジョコ18 フェデ43
UE
ジョコ40 フェデ52

フェデラーのミスの多さをみてもジョコの攻めに苦しんでいたのがよくわかる
0786名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 15:28:44.13ID:QaiUxqG4
>>780
「テニスをすると長生きする」というパンフがやたら出回っているのだがあれ本当なのかな?
いつも一仕事すると関節を数mm失い、不整脈をよみがえらせ、ふくらはぎの筋肉にダメージを負うイメージしかないのだが。
そのうちコート上死しそうな気がする。
0787名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 15:42:01.38ID:3xn4JuxE
>>784
一つだけで全てを決められるわけでもない。
全てを調査できるわけもない。
一般論として精度ではトップスピンだとダブルバックハンドの方が精度が良い。
0789名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 18:24:01.89ID:oJiDcoA4
カルロビッチを見てみろ
バックなんかスライスばっかりだぞ
バックが打てないなら他を磨くという方向性もアリだろ?
0790名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 18:28:56.94ID:3xn4JuxE
7フッターならそれもありだろう。
200キロを超えるサービスがあるならそれもありだと思うけどね。
0791名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 18:33:07.23ID:pKeIFlH0
>>785 先に784さんがやってくれたが
お前みたいな都合の悪いデータ:ポイント数を隠すようなせっこい奴がいるわけよ〜
フェデラーが終始ジョコを押しまくってたよ 
 
0792名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 18:34:21.58ID:pKeIFlH0
788さんだった^^ サンクス!
0793名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 18:39:42.88ID:pKeIFlH0
何はともあれ ディフェンスマシーン ジョコにも
ショットの組み合わせやコート種、天候しだいで
スライスは十分に効くってこと
0794名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/07/31(水) 19:04:47.14ID:3xn4JuxE
>>793
私も片手バックハンドでRFを持ってたくらいだから、フェデラーのファンだけど
あの試合に限っては、ジョコビッチの思い通りだったんだと思うよ。
多分、最初から5セットマッチを想定して、長くなればなるほど体力的に自分が有利だと思ってたんじゃないだろうか。
フェデラーのスライスの切れもだんだん悪くなってたし。芝も土の部分が多くなってたし。
切れのないスライスほど打ちやすいものはないからね。
シングルハンドだとトップスピンも打てると見せることが重要だと思う。
スライスだけしか打てないと分かったら、あるいはスライスの切れがなくなったら、
それは負ける。
0795名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/01(木) 02:07:15.37ID:KwDx+5Vy
>>786
俺も厨房の頃は瞬発的な動きで片側だけ使うし、ぜってー身体に悪いよな、って思ってたけど
どうやら大体1レッスン90分くらい〜コート取っても120分単位で週一コンスタントにやるケースが多いからではないかと。

あとシューズやラケットの道具の進化も大きいね。
一時、エアロビインストラクターの足のケガが大量生産されたことあったが、シューズの反発性が高過ぎたり、衝撃吸収し過ぎたりとかで変に力が入るのも一因だと。

ナイキのエアはたまたま上手い具合に衝撃吸収と反発性のバランス取れたけど、αゲロとか途中で沢山使うのからピンポイントに変わったり色々したしな。

俺なんか踵の骨をサポートするとか面白そうだなーとスーパーフィート使ったら、結構調子良くって仕事中でもサンダル使ってる。
ソルボのヤツとかも持ってるけどフワフワし過ぎるのは日常用でも疲れる。
0796名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/01(木) 11:11:42.70ID:a3FvmRGg
>>794 チャンピオンシップポイントを2つも跳ね返すのもジョコの予想のうちだったとw
0798名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/01(木) 14:37:12.47ID:KwDx+5Vy
お前らオッサンの割によくウィンブルドンの試合見る余裕あったな
俺なんかもう一試合見ると気力が削られて疲れるから今回はヌルーした(;´Д`)

しかし、早くリカバリするのにいい方法ないかのぉ。
昨日二コマ頑張ったら、明日の振替行ける自信がなくなった。

男性多くてガンガン打つクラスなのもあるけど、期始めなんでコーン置いてぐるぐる練習とか結構足がブルガク

いや、いい練習なんだけど。
0799名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/01(木) 17:17:51.58ID:a3FvmRGg
今夜もテニス用のお湯だし麦茶でも仕込むとするか
0800名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/01(木) 17:58:43.72ID:qGDVAfzj
ワイはミネラル、マグネシウムたっぷり天然塩自家製ドリンク 砂糖抜き
0801名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/01(木) 18:00:02.80ID:qGDVAfzj
言うなれば、粗塩びんびんドリンク
0802名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/01(木) 18:00:30.81ID:qGDVAfzj
ちんこもビンビン
0804名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/01(木) 19:47:19.32ID:qGDVAfzj
てか牛乳とかプロテインドリンク方がいいのか?
0807名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/01(木) 22:56:43.59ID:qGDVAfzj
なるほど それでかー アミノ酸がなんたらかんたらってあったな
0808名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/01(木) 23:12:48.82ID:KwDx+5Vy
この暑さでプロテイン飲む気力も失せる

まじリカバリのいい方法ないかなぁ

エアコンの効いた部屋でストレッチしても身体冷えてるとあんま効果なさそうだし
湿度で気だるくて汗かくほど動きたくないでござる
0809名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/02(金) 06:16:49.17ID:LFM6/xnX
関節とアキレス腱は絶対やりたくないなー
0810名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/02(金) 10:59:18.16ID:O3p9pf/5
暑くてやってらんね〜 日中はテニスも無理
昼から本屋に行く
大島やすいち先生のコミック剣客商売を買ってこようっと
ロリ嫁が可愛い

テニス雑誌も読んでこよう
0811名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/02(金) 14:27:38.45ID:6xsu8z1o
今日のナイター振替入れて、身体は疲れながらも動けそうだが、暑さにやられそう。

多少ムリしても次のテニスは来週水曜(日曜午前中は流石にヤバいので止めた)まで時間あるし、今日生きたいなー
0813名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/03(土) 12:08:27.30ID:m6gx1A/C
梅雨明け くっそ暑いぜ!
ロクに雨も降ってないのに庭の雑草はイキイキしているぅぅぅ

コート自販機で買ったペットボトルが10分でぬるくなるぜ
0814名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/05(月) 18:48:35.64ID:7O8K9xOp
台風だ!
だいぶ空が陰って来た!
テニスは休み!
筋トレだ!

アニメ「ダンベル何キロ持てる?」OP曲が220万再生突破 
ハライチ岩井も中毒に「100回以上は聴いた…」

https://www.youtube.com/watch?v=mgympfbOgqw

8/1(木) 14:34配信
0815名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/06(火) 19:34:42.32ID:MxV3acXP
しかしショボい台風だった
マスコミは騒ぎすぎる

ふつーに夜テニスができる
0816名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/07(水) 07:46:25.37ID:Kt0XpybM
台風一過 今日は真夏日だ〜

ペットボトルを使いまわししている人いるけど
夏場は数回で廃棄して交換した方がええよ〜
野天コートだと蓋や吸い口にばい菌繁殖さ〜
0818名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/07(水) 10:22:13.11ID:2LYY3OX4
そういう人は 夏の間、ずっと使ってなよ〜
0820名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/07(水) 11:09:02.90ID:z2/bzfED
>>818
そうするよ〜
0821名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/07(水) 11:26:31.28ID:2LYY3OX4
自分の歯糞菌はうまかろう〜
0822名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/07(水) 13:16:51.70ID:NJTS36dN
室内の冷房効いたコートか、夜しか出来ないなこりゃ
0824名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/08/09(金) 19:50:00.84ID:l5xnGikE
また台風やで〜
どうせ大したことなかろう
予報は騒ぎすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています