X



トップページテニス
1002コメント525KB

スピンサーブを会得するスレ Part.9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 03b8-X0kF)
垢版 |
2017/09/02(土) 12:20:37.08ID:ajz2jK5Q0
理論は分かってても体が伴わない。そんな人はいるだろう。
ここではそんな悩みを解消するためにどうすればいいかを考える。

※ロンパーは書き込み禁止。相手をするのも禁止。うっかり触ったら放置。

前スレ
スピンサーブを会得するスレ Part.8 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1497070689/

関連スレ
【コテ禁】サーブ技術スレ 12th【サービス】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1499444175/

キックサーブを会得するスレ(c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1484378399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0228名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 235b-NRPe)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:30:47.76ID:xJCybIOb0
頼むから、バカは消えてくれww

てか、テニスやってるヤツのほとんどが、こういう知能の低いヤツ>>227ばっかなんよwwwwwwww

>インパクトの時ネット方向に体軸が傾いてるのを

インパクトのときに体軸が傾いてたら、スイングなんかできないだろバーカwwwwwwwwwwwww

いいか?

リアルの世界つうのは三次元(立体3D)なんよ。

その立体3Dの一場面(たとえばインパクトの瞬間)をよ、サーバーの右手正面のちょっと斜めのところから写真で撮ると、
なんか体軸がネット側に傾いてるように見えるわけww

んでもよ、そのサーバーの頭の上から写真を撮ってみると、体軸は地面に対してまっすぐ起立している。
体軸は地面に対してほとんど垂直か、あるいは、ほんの少しのけぞってるくらいだろうねww

ま、とにかくよ、ひょっとこ打ちのヤツつうのは、何がひょっとこって頭の中が激しくひょっとこなんよwwwwwwwwwww
>>227みてえによwwwwwwwwwwwwwwwww
0231名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 235b-NRPe)
垢版 |
2017/10/04(水) 22:27:27.92ID:xJCybIOb0
頭悪すぎ、知能低過ぎwwwwwwwwwwwwwwww

おまえが自分で>>165でうpしたサンプラスのサーブの、真上から撮った動画を見てみろ

https://www.youtube.com/watch?v=oKT3omask0o

インパクトの瞬間は0:05〜0:06の間だ。
そのあたりでポーズボタンをクリックしてインパクトの瞬間の体軸の様子をみてみろ。

てか、それ以前によ、「体軸」つうのはよ、「体自体の傾き」とは違うんよwwwwwwwwwwwwww

この辺、わかってねえバカが多いwwつうか、わかってねえから、見た目、体が前に傾いてると体軸が傾いてるんだと思えてしまう。

いいか?

打点は右耳の後ろの方にあるんだろ?そうすると?

インパクトの瞬間、腕は、その右耳の後ろの方に力いっぱい振り上げるわけだww

これを、ぼーっとつっ立ったまんま、腕を右耳の後ろの方に力いっぱい振り抜くとよ、
体が、腕のスイングの力で、後ろの方にもっていかれる、後ろの方につんのめってしまうわけww

だから、その腕のスイングの力で後ろの方に体がもっていかれないように、
体自体を若干前のほうに傾けてバランスを取ってるわけ。

バランスを取る、つまり?「体軸」は地面に対してほぼ垂直に起立しているということなのwwwwwwww

体の傾斜は目に見えるが、バランスのとれた状態の「体軸」つうのは、一見して見えないんよ。

つまり、バカにはわからないと、そういうことwwwwwwwwwwwwwwwww

だから、バカつうのはいつまでたってもひょっとこ打ちから抜け出せないんだよねえwwwwwwwwwwwwww
0232名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 235b-NRPe)
垢版 |
2017/10/04(水) 22:39:06.14ID:xJCybIOb0
てかよ、基本、「体軸」つうのは、ほとんどの場合、常時、地面に対してほぼ垂直に起立してるんよww

体軸が傾いちまったら、すっころぶだろよ、ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwww

体軸が傾いても、ころばずに立っていられるのは、マイケルジャクソンくれえだろよwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、それでも、サーブを打って、体軸が傾く一瞬はある、たとえば、サーブを打った後のフィニッシュの一時www
それくれえだろなwwwwwwwwwwすぐに体軸を立て直さないと、真正面にレシーブされて、それを返球できない事態になるww
そういうのはよくあるけどなwwwwwwwwwww

ま、バカに一から十まで教えてやるの、ほんと疲れるwwwwwwwwwwwwwww

カネくれと言いたいわwwwwwwwwwwwwwwwww
0234名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 235b-NRPe)
垢版 |
2017/10/04(水) 22:57:50.07ID:xJCybIOb0
ウジ虫は巣に帰れ!いいな!巣に帰って応用自在でもやってろカス!
0235名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 235b-NRPe)
垢版 |
2017/10/04(水) 23:05:31.75ID:xJCybIOb0
この動画の3:33をみてみろ

https://www.youtube.com/watch?v=4Aa9GwWaRv0

体軸が思いっきり前に傾いてるのに平気で立っていられるのは、世界でコイツだけだろwwwwwwwwwwwwwww

コイツなら、体軸を思いっきり前に傾けても、サーブを打てるかもしれないwwwwwwwwwwwwww

あの世でなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0237名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 235b-NRPe)
垢版 |
2017/10/04(水) 23:35:30.49ID:xJCybIOb0
キエロ!
0239名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fdd9-wbjw)
垢版 |
2017/10/05(木) 00:16:37.23ID:m5Z340W90
だからトスを前目(ネット側)に挙げるってのはジョコビッチのことだろ?
フェデラーや錦織は前目じゃないじゃん
0241名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fdd9-wbjw)
垢版 |
2017/10/05(木) 01:16:35.37ID:m5Z340W90
トスの上げ方って二通りあってジョコのようにボール持ってる手をネットに向けてシンプルに向かってあげるのと、
フェデラーや錦織のようなJの字を描くようなトスがあるじゃん。
逆にジョコがJの字、フェデラーが前に向かってあげてもちゃんと打てるん?
もしくはジョコがJの字もできるか?
0242名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/05(木) 01:27:00.42ID:UPSyEUxA0
なんなのかねえJの字てww

知能の低いヤツつうのは、疑問まで頭がおかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0244名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/05(木) 02:15:11.88ID:UPSyEUxA0
ま、しかしよ、キチガイつうのは、こだわるポイントが違うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、オナニーするとき、サオを何本の指でこするかwwwwwwwwwwwwwww

とか、そんな感じの言及だよなwwwwwwwwwwwwww

てか、トスなんてよ、自分の最適打点にまっすぐ上げさえできればそれでええやろwwwwwwww

まっすぐトスを上げるための方法つうのは、よく、いろいろ言われてるけどよwwwwwwwwwww

J トスだとか、I トスだとかwwんなの、自分のサーブの打ち方で決めればいいだけだろよwwwwwwww

てか、ラケットをレディポジションからほとんどテイクバックしねえで簡潔にトロフィーポーズまでもっていくヤツは、
トスも簡潔に上げざるを得ない、ただそれだけじゃんww

キチガイだからなww着眼点が、サイコでアスぺwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうでもいいことに、極限にまでこだわるキチガイは違う板にいったほうがええと思うわwwwwwwwwwww
0246名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ab8-B8PL)
垢版 |
2017/10/05(木) 08:20:31.42ID:NBXBAosE0
>>244
そもそもまっすぐトスを上げるって認識が間違い

お手玉やジャグリングやったことある人はわかるけど
放物線を描くようにボールを上げることで空中での対空
時間が長くなるのと止まってる時間が長くなることで打ち
やすくなる

そもそもトスが後ろとか言ってる人はその原理を
まったく理解してない
0247名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ab8-B8PL)
垢版 |
2017/10/05(木) 08:25:00.50ID:NBXBAosE0

0249名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ab8-Dy91)
垢版 |
2017/10/05(木) 09:53:52.41ID:NBXBAosE0
>>248
もっと具体的に言ってくれないとわかんないバカだからぁ〜

物理が得意なんでしょ数式でも何でもつかて説明してみろよクズおいっw
0250名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/05(木) 09:54:36.03ID:UPSyEUxA0
てか、玉ってよ、な、トスを上げる手からリリースされてから、1秒もかからんうちにすぐ打つんだよww

空中で放物線を描くくれえトスを高く上げるとかwどんだけ高く上げるんよwwwwwwwwwwwwwwwww

玉が風に吹かれて、コートの外に飛んでくだろよwwwwばかじゃねwwwwwwwwwwwww

テニスやったことないヤツのデタラメ話wwwwwwwwwwwwwww

何が放物線だよwwwwwwwwwwこのウジ虫wwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんでこう、関係の無い板に出張してきてまでデタラメ書いて粘着すんのかなwwwwwwwww

だまって自分の巣にこもってろとこの引きこもりが!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キエロと言っただろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0251名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ab8-Dy91)
垢版 |
2017/10/05(木) 10:10:10.67ID:NBXBAosE0
>>250
お前いいこといった

まっすぐ上げたら風で流される

トスアップの時放物線に上げたら風の
影響は受けにくい

さらにボールに回転を加えたらもっと安定する
0252名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/05(木) 10:12:29.46ID:UPSyEUxA0
キエロ!池沼!
0253名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ab8-Dy91)
垢版 |
2017/10/05(木) 10:57:50.97ID:NBXBAosE0
>>250
>>252
ID変えて自演よーやるわ

はい、論破っ〜〜〜
0254名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/05(木) 11:02:19.96ID:UPSyEUxA0
IDなんか変わってないだろ。

頭おかしいのかコイツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0255名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ab8-Dy91)
垢版 |
2017/10/05(木) 11:33:53.57ID:NBXBAosE0
>>254
まぁいいやもう論破してるしw
0256名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5af8-nFVg)
垢版 |
2017/10/05(木) 11:39:18.85ID:yID0fRRh0
キチガイ理論主張するやつにキチガイが突っ込み入れてる図か
0257名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/05(木) 12:17:46.55ID:UPSyEUxA0
てか、前打点とか言ってるのが消滅したよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

わろすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0258名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ab8-Dy91)
垢版 |
2017/10/05(木) 13:25:16.10ID:NBXBAosE0
>>257
日本が通じないから説明しようがない何語なら通じるんだろう・・・
0259名無しさん@エースをねらえ! (スッップ Sdfa-imYi)
垢版 |
2017/10/05(木) 13:54:45.59ID:ZRB29vs6d
トスが前だとか後ろだとかよく解らん!て人へ
打つ瞬間では頭と体の軸がボールより前に出てるくらいまで体のしなりと重心移動が使えると良い感じ
身体能力に自信がない人や練習始めのうちは重心移動やらは考えず、素直にBの位置にトスして真上に打ち上げる気持ちで擦りあげる練習すると感覚掴めるんじゃないかな
0260名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/05(木) 15:25:15.92ID:UPSyEUxA0
その図だと、「後」じゃなくて「左」だろw

あるいは、「後」が「後」だというなら、「前」は「左」になる。

日本語も満足に書けねえバカはキエロと言ってるんだよwwwwwwwwwwwwwwwww

テニスやってるヤツってこういうヤツばっかwwwwwwwwwwwwwwww

おそろしく知能が低いwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0261名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/05(木) 15:54:39.04ID:UPSyEUxA0
>トスが前だとか後ろだとかよく解らん!て人へ
トスが前か後ろかなのではない。打点が前か後ろか、だろ。
トスは打点に上げるだけだろ。何を言ってるんだか、このばーかwwwwwwwwww

>打つ瞬間では頭と体の軸がボールより前に出てるくらいまで
頭と体の軸って何なんだよばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえは「軸」がなんなのかまったくわかってないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>体のしなりと重心移動が使えると良い感じ
「使える」??コイツばかだろwwどんな、ひょっとこでも、人間である以上、体には数十数百の関節があるから、
その体を使って何らかの動作をすれば、必然的に体はしなるし、足が二本付いている以上は、重心移動も否応なく起こる。
体のしなりも重心移動も、使おうと思って使うものじゃない。

>身体能力に自信がない人や練習始めのうちは重心移動やらは考えず、
何が「身体能力に自信」だよ、何が「考えず」だよアホwwwwwwwwwwwwwwwwww
関節の動きや重心移動は、能力や自信で動かすのではない。
人間の体に関節があって、足が二本ついている以上、なんらかの動作をすれば必然的に起こりうる連携動作である。

>素直にBの位置にトスして真上に打ち上げる気持ちで擦りあげる練習すると感覚掴めるんじゃないかな
てか、あの図なら、打点は、中央に走ってる破線の下の切れ目のあたり(あの頭の下)くらいだろ。
それによ「擦りあげる」とかwwこすったって回転ばっかかかって飛ばねえつうのwwwwwwwwwwwwww
知能は低いし、テニスもやったことねえしwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう、書くなといいたいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いいか?だまってキエロと言ってるんだよキエロとwwwwwwwwwwwwwww
0262名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-VbGG)
垢版 |
2017/10/05(木) 18:00:15.34ID:UPSyEUxA0
こんなもんだろ。色が使えねえww
0263名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sdfa-G1JD)
垢版 |
2017/10/05(木) 18:07:12.83ID:8SMl+ctzd
ロンパー現れてるじゃねーか
ここ禁止だろ
0266名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ab8-B8PL)
垢版 |
2017/10/05(木) 22:19:31.67ID:NBXBAosE0
>>260
お前長文だけど言ってることはあってるんだよなぁw

そうなんだよ左前であって後ろではないんだよな

それが言いたかったんだよ!
0267名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ab8-B8PL)
垢版 |
2017/10/05(木) 22:21:28.04ID:NBXBAosE0
>>262
>>262
>>262
こいつ頭悪い。日本のコーチと同じ。

そんな頭の上で5セット戦ったら1試合で体壊すわ
0268名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:09:55.99ID:UPSyEUxA0
キエロと言っただろ?巣に帰れと言っただろ?

日本語読めないか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0269名無しさん@エースをねらえ! (スプッッ Sdda-PBw5)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:19:26.16ID:o2GP7AxJd
>>262
その位置ですとインパクトは見えない(見ない)感じですか?


>>267
作図キボンヌ
0270名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:28:33.18ID:UPSyEUxA0
7:43から見てみろ

俺が言ってるのとほぼ同じように打ってる

https://www.youtube.com/watch?v=hmO7LQz1vyE
0272名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9111-nFVg)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:46:29.73ID:3E9oLzPQ0
スピンサーブ
 
皆が永遠に求め続ける究極の2ndサーブ

どうしても落とせないサーブゲームをダブフォで落とし、

絶望と自省の涙を流す輩が居る限り、

いつの世も安全・安定のスピンサーブは求められ続ける。
0274名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/06(金) 08:20:50.98ID:9M0AB6mB0
しつこいよキチガイ!
0275名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ab8-Dy91)
垢版 |
2017/10/06(金) 10:24:49.56ID:ePPKAleb0
>>270
鈴木貴男って無理な体制でサーブするから故障が多かったんだけど・・・
0276名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 69a8-liwC)
垢版 |
2017/10/06(金) 10:31:18.72ID:Q/nbI+ID0
鈴木貴男は空前絶後の無理のないサーブだでw
身長が低いから球速上げるには無理があったかと思うけどフォーム・バランスは最高レベル
0277名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ab8-Dy91)
垢版 |
2017/10/06(金) 11:08:33.91ID:ePPKAleb0
>>276
努力は認めるけどやっぱりトスの揚げ方がおかしい
0278名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 69a8-liwC)
垢版 |
2017/10/06(金) 12:04:06.48ID:Q/nbI+ID0
トスの上げ方がおかしいって君の意識から歪んでると思うぞ
トスアップまでマニュアル化しないと気が済まないのか?
お前はケンタッキーかマクドナルドで働くのには適してるかも知れんが
クリエイテイブな事は出来んタイプだね

それはネタとしても鈴木のトスアップが理に叶ってる事がわからんの?
プレースタイルの基本ベースがサーブ&ボレーを主体としてる場合はこれほど理想的な
トスアップはないよ 低身長を合理的にいかしたトスアップ 体重移動がしやすく
トスアップ後の左手の抑えなどもしやすいように出来る限り前方からトスをあげている

ベースライナーならもっと真横からトスしても良いと思うけど、トスアップまでマニュアル化するのか危険極まりない
グラフの様に高く上げれば風で流される イバニセビッチのように逆にクイック気味にする
バリエーションは人それぞれで良いと思うぞ
0279名無しさん@エースをねらえ! (アウアウエー Sa02-Hg+h)
垢版 |
2017/10/06(金) 12:04:43.71ID:mSoSWHoFa
努力は認めるってずいぶん上からだな
0280名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ab8-Dy91)
垢版 |
2017/10/06(金) 13:18:13.92ID:ePPKAleb0
>>278
そうは言わないけどあれだけたかだか上げてるけど
じゃあ風が吹いたらどうするの?実際の試合ではサーブのコントロールが
つかなくなってダブルフォルトで自滅することも多かったわけだし
0281名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/06(金) 13:51:44.62ID:9M0AB6mB0
てか、鈴木貴男の悪いところは、トスじゃなくて、レディポジションとテイクバックなんよ。
もっと詳しくいうなら、腕の使い方がよくわかってない、とwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、けど、鈴木貴男の時代つうのは、あれが主流だったからなwwwwwwwwwwwww
鈴木貴男を責めたりできないwwwwwwwww

あの動画のテイクバックよ、打球面が下向いてるだろwwwwwwwwwwwwwwwww
つまり、回内から入ってる、とwwwwwwwwwwwww
レディポジションはほぼニュートラルだけど、そこからテイクバックするときに回内から入ってるww
フェデラーもそうなんだよねえwwwwwwwwwww

それで打ち出す方向にハイエルボ―で振り抜くんだから、それが肩に負担になるんよwwwwwwwwwww

フェデラーも、テイクバックは打球面下向きの回内から入るけど、ハイエルボ―まではしなかったww
リリース時、若干回内させただけwwwwwwwwwwwwwwwwww

腕の正しい振り抜き方も知らないのに、
フェデラーのサーブと、サンプラスのサーブをごちゃまぜにしてるから、ああなっちまうんよwwwwwwwww
0282名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/06(金) 14:01:56.74ID:9M0AB6mB0
モダンテニスのサーブは、レディポジションから回外なんよwwwwwwwww

>>200のAサイドスロー応用型サーブが主流になったからwwwwwwwwwwwwww

Aサイドスロー応用型サーブの方が、肩やヒジ手首に負担がかからず、高い打点で打てるということなんよww

だから、現在、Aサイドスロー応用型サーブが主流になってるんよwwwwwwwwwwwww
0283名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 69a8-liwC)
垢版 |
2017/10/06(金) 20:11:46.13ID:Q/nbI+ID0
サイドスロー応用型のサーブって誰?
動画よろ
テイクバックの回内から入るってのはジュニア時代の流れじゃないのか?
癖だろ
足を寄せるのが古いって話か?サンプラスが現代でも正しいってことなのか?
あんまサーブ詳しくないけどよw
0284名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/06(金) 21:44:38.16ID:9M0AB6mB0
巣に帰れってえのだ、ばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0285名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0db8-XSap)
垢版 |
2017/10/06(金) 23:42:56.21ID:rShBLBFN0
>>282
投球のオーバースローとサイドスローの違いは何ですか?
肩から先はゼロポジションで
体幹の軸がどのくらい傾いて回旋してるかどうかの違いですよね


回外はラケットダウンの後フォワードスイングの遠心力で勝手に回外するから
レディポジションからインパクト前の回内を始めるまでは脱力してますよね
0286名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/06(金) 23:54:55.92ID:9M0AB6mB0
日本語もまともに書けねえなら書くなとばーかwwwwwwwwwwwww
0288名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/07(土) 00:33:33.33ID:Gmpc5eOt0
コートにも立ったことねえ、ラケットも握ったことねえウジ虫が、書くなとwwwwwwwwwwwwwww
0290名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/07(土) 01:09:11.14ID:Gmpc5eOt0
>>289
わかったわかった、真面目に聞いてるわけねww
またいつのも煽りバカかと思ったんよ、すまんスマンww

ま、けどよ、おめえは、少しはわかってるっぽいが、あまりよくはわかってないwwwwwwwwwwwww

昔、っても、そうだな、テニスでいえばフェデラーよりちょっと前とか、サンプラスが出るか出ないか、それよりも少し前かなw
テニスのサーブの動作は野球の投球動作と同じだ、とかなんとか言ってよww
そういうヘンな言説が流行って、んで、野球の投球動作をテニスのサーブにも取り入れるようになったww

ここで注意してほしいのは、野球の投球動作を取り入れる、っても、その当時の、古い野球の投球動作だったんよwwwwwwwwww

なんかよ、野球のピッチャーが、
セットポジション→腕を下におろすとき回内→腕を上げて(ファーストコッキッグ=トロフィーポーズ)で回内
→そこから腕を回外させて(セカンドコッキング)アーチを作って→腕を前に振る(アクセラレーション)→ゼロポジション寸前で回内をかける

みてえにしてたのを、テニスでも真似したわけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これをテニスのサーブに応用すると、
レディポジション(ニュートラルか回内)→テイクバック(打球面下向きの回内)→トロフィーポーズ(ニュートラルか回内)
→背中にラケットダウン(ニュートラルか若干回外)→腕がアーチを描いて(回外)→ラケットでぶっ叩いた直後(回内)

って、こうやってたんよマジwwwwwwwwwwwこれが鈴木貴男のあたりのサーブの主流の腕の使い方だったんよマジwwwwwwww

今、こんなことしてるヤツはもう、ほとんどいないwwwwwwwwwwwww
ま、探せばまだいるけどなww凡打連呼とかwwwwwwwwwwwwwwww
0291名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/07(土) 01:23:43.38ID:Gmpc5eOt0
てか、テニスのサーブて、野球の投球とは全然違うんよwwwwwwwwwwwwwww

もう、ここでも、他のスレでも、何度も言ってるが、野球は、セットポジションから玉を投げるまで、玉を、
投げる方の手にずーっと持って、それで投げるわけだろwwwwwwww

ところがよ、テニスてえのは、打ち出す玉は、ラケットを持ってない方の手に持ってるわけwwwwwwwww
んで、その玉を頭上空中にほうり投げて、27インチ300gの長物をもう片方の手で振り回して、頭の上でぶっ叩くわけwwwwwwwwwwwwwww

野球なんかよ、150gもねえような、手のひらに収まるような円球を、傾斜したマウンドの上から素手で投げるだけなんだからよwww
こんな簡単な動作を、テニスのサーブの、粗っぽい動作に応用しようとするだけでもう、肩にとんでもない負担がかかるわけww

回内→回外→回内とか、ラケットで引っ叩くまでに何アクションも回内回外を繰り返すと、
肩がおかしくなる、とwwwwwwwwwwwwwwww
0292名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/07(土) 01:38:22.42ID:Gmpc5eOt0
んで、今のテニスのサーブ、つうのはよ、
レディーポジションからもう、回外スタートなんよwwwwwwwwwww

ここから先は、もう、腕の正しい振り方をよーくわかってねえと、できねえしwwwwwwwwwww

さらに、トロフィーポーズのあたりにもコツがあるwwwwwwwwwwwwwwww

ま、これ以上はカネ払ってもらわねえと教えねえよwwwwwwwwwwwwwwwwww

100万くれたら、教えてやってもいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あはははははは

ま、けど、今の奈良くるみのサーブは、ウマく打ててる。
あれを手本にして、自分の頭で考えるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
あくまでも、今の奈良くるみのサーブ
0293名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/07(土) 01:51:51.45ID:Gmpc5eOt0
ま、けどよ、野球の投球動作にしても、
ファーストコッキングのあたりで既に若干回外し始めるのが主流らしいww

結局、野球がテニスをまねたのか、テニスが野球をまねたのか、よくわからんけど、
まず、テニスが野球をまねたんだろうと思うwwwwwwwwwwwwwwwwww

野球の方が、何倍も運動学の研究が進んでるからなwwwwwwwwwwwwww
0294名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 69a8-liwC)
垢版 |
2017/10/07(土) 09:16:01.78ID:Vk4qnSVf0
>>281
「打球面が下を向いている」
これには俺も昔から違和感感じることはあったけどな
ただ鈴木のフラットなんて動画用であって試合ではパフォーマンスでしか使わんぞ
鈴木はトップスライス・スピン・ツイスト系を参考にしないと意味ないよ
こいつの基本ショットだから・・
あと回内からのスタートっていうけど、それはジュニア時代からの流れだよ
しかもそれは身長の低い小学生時代に回内をベースにラケットヘッドの重さを意識して
スピン・スライスを打ちやすくするってのは基本的な事だからな
修造ですらそれをやっている 高身長になってその動作が邪魔をしてる要素は修造には
合ったかもしれんな バランスを崩す場面があったから
0295名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 69a8-liwC)
垢版 |
2017/10/07(土) 09:21:41.31ID:Vk4qnSVf0
>>292
この文章でお前が頭でっかちのヘタッピなの理解できたわ
レデイーポジションでの回内・海外を意識しすぎるのは適切じゃない
自然体で構わない 自分のサーブに自信がないのなら回外スタートを意識したほう
動作は最小限に抑えられるだろうな ただそれは回外スタートだけにいえることではない
マッケンローのベースラインに揃えること イワニセビッチのクイック
あれが何を意味してるかわかるか? お前はまだ経験値が浅く一生懸命テニスしたことないよ
0297名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 69a8-liwC)
垢版 |
2017/10/07(土) 09:37:14.17ID:Vk4qnSVf0
>>291
抜本的に理解出来てないな テニスしてないだろ
野球のフォームは応用可能でもあるし不必要な部分もある
菊池雄星が投球後に伸び上がる動作をする それはテニスにも応用できる
ただし通常のピッチャーは投げた瞬間に地面に潜り込むようなフォームをつくる
藤川球児の火の玉ボールはリリースポイントを最大限まで維持する
リリースを遅らせるにはより球持ちをよくするために着地面ぎりぎりまで潜らせるように
投げてる訳 それはテニスとは真逆の動きな 
お前がサイドスロー・アンダースローいうてるのは下からジャンプするような動作だからだと思う
それはテニスに通じる  
回内・回外についてだが鈴木の打ち方は古今東西理想郷ではある ただし相当の身体能力が必要になる
体幹がずば抜けて運動連鎖がしっかり行われなければブレてしまう。ブレればエネルギーがロスして理想郷で
あっても無意味になるわけ ストロークでも同じ 遠心力・重心移動・肘・リスト
全ての運動連鎖が完璧なら一発でショットは決まる しかし無理だ
だからダブルベンドの様なスタイルが流行る ラケット進化もあるがコンパクトで安定した面を作った方が
小リスクハイリターンが生み出せるわけ 全ての競技同じだ
ボクシングでも今はまたアウトボクシングが主流になる カウンター待ちなわけ
相手の強烈なフックにピンポイントで左ジャブを顎にヒットさせる 全ての競技は同じなんだよw
0298名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 69a8-liwC)
垢版 |
2017/10/07(土) 09:48:47.01ID:Vk4qnSVf0
>>293
ファーストポジションで回外にするって事の意味はコンパクトかつ安定性なんだよ
マッケンローのセットポジション・イバニセビッチのクイック 
これと全く同じで回外でセットする利点は動作を最小限にして安定性を求めた結果なわけよ
それは現代ラケットの進化にも伴ってわざわざ回内・回外・回内の運動連鎖を省いても
200k近いサーブが打てるならリスクを抑えた方が良い
しかもテニスは野球のホームラン競争ではない 変化球も大事だからな スピン・ツイスト・スライス
キック・トップ・リバースとな 
ウッド時代に回外スタートならビルダーの様なゴリマッチョしかテニスできんよw
0300名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ab8-Dy91)
垢版 |
2017/10/07(土) 12:18:27.01ID:I13B3bTx0
上手い人と下手な人の明確な差はあるよ

トスを上げる左手をしっかり後ろまで回して円運動ができてる人がうまい

最初から腕を止めてしまって上下運動でトスを上げてる人はヘタ

なぜかって言うと左手をしっかり後方に振ることで状態にしっかりとした
ひねりがうまれるから
0301名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/07(土) 14:32:44.90ID:Gmpc5eOt0
>>296
>お爺ちゃんオーバースローとサイドスローの話は?
>>200-202

>奈良くるみのサーブは回外スタートには見えないけど
https://www.youtube.com/watch?v=33MteKmZzK0
7:07

(6:48は対戦相手のワンチャン。
>>200の@オーバースロー応用型サーブ
レディーポジションはニュートラルで、トロフィーポーズで打球面が下向き(若干回内)。
これは、昔のサーブw中国人はなぜか知らんがオーバースロー応用型サーブが多い。
比較的簡単に打てて玉も潰しやすいが、これだと前打点になりやすく、ヒッティングゾーンも単調になるため
修羅場ポイントでダブルフォルトしやすいw)
0302名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/07(土) 14:46:12.05ID:Gmpc5eOt0
結局よ、ストロークでもサーブでも、

@ガッツリ玉を潰す
Aヒッティングゾーンをより長く取る

これが最重要課題なんよwwwwwwwwwwwwww

どうやったらより玉をウマく潰せれるか、どうやったらよりヒッティングゾーンを長く取れるか、

それが、技術の見せ所、開発のしどころ、なんよwwwwwwwwwwwwwww

たったそれだけのことwwwwwwwwwwwwwww
0303名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 69a8-liwC)
垢版 |
2017/10/07(土) 15:56:48.61ID:/+p9L9y40
おまえのいってることはオーバースローとか回内・回外関係ないよ
奈良くるみ選手はプラットフォームスタンスで打ってるだけろ
サンプラスのスタイルな
試行錯誤した結果だろうけどプラットスタンスだと軸がぶれないからラケットにエネルギー伝わりやすい
ラケット性能もいいからプラットスタンスの方が多様性あるだろうな
回内・回外とかは流れだ プラットスタンスがそうさせてるに過ぎない 
0304名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/07(土) 16:31:24.80ID:Gmpc5eOt0
試行錯誤した結果て、奈良のサーブのスタンスは、昔からああだよwwwwwwwwwwwwwwww

頭悪いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キエロとウジ虫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0305名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/07(土) 16:41:21.95ID:Gmpc5eOt0
>>302は、もう一つ重要なことを付け加えなければならない

結局よ、ストロークでもサーブでも、

@ガッツリ玉を潰す
Aヒッティングゾーンをより長く取る
B故障しない

これが最重要課題なんよwwwwwwwwwwwwww

こう↑だろなwwwwwwwwwwwwww
0306名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5af8-nFVg)
垢版 |
2017/10/07(土) 18:20:42.25ID:Ix5h7qIg0
池沼の言うサイドスロー型が未だ天下を取ってないという事実
何の科学的根拠も示さないから説得力ゼロですよwwww
0307名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/07(土) 19:00:19.34ID:Gmpc5eOt0
キエロ
0309名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 69a8-liwC)
垢版 |
2017/10/07(土) 20:58:25.68ID:/+p9L9y40
>>304
いいかよく聞け
野球で例えるならオーバースロー(ノーワインドアップ)から入るのが大概だよな
テニスで言えば両足を揃えるピンポイントスタンスだ。

この利点ってのは大きく振りかぶって体重移動・重心移動・遠心力・その他
全てのエネルギーを伝える可能性がある。あくまでも可能性の話な
ところがそれよりも重要視する要素もある それはコントロールなわけ 個人的価値観の
相違はある
野球のダルビッシュ有はノーワインドアップを完全に捨てて最初からセットポジションから入る
マッケンロー・サンプラスもワンポイントアップスタンスを捨ててプラットフォームに変えた

試行錯誤の結果な

奈良くるみも同じだと思う その利点はコントロールなんだよ 220キロのサーブよりも200キロでも
最大限の安定性・コントロールを重視したわけ そしてそれで成功を収めたのだからそれでいいわけだ
逆に失敗する選手もいるから、それは忘れるな
サイドスローってのも同じ理屈なんだよ オーバースローだと安定せずサイドスローに変えて成功を収めた
角・金刃・森福 その他多数たくさんいる
とりあえず書込みやめるわ また話す 疲れたw
0310名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:06:55.54ID:Gmpc5eOt0
キチガイがなんかいきり立って書いとるww

奈良はジュニアの頃からあのスタンスだっつうのww
0311名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 69a8-liwC)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:17:56.17ID:/+p9L9y40
ちなみに鈴木貴男が一歩踏み込んむスタンスはより強いサーブを打つための手段なんだよ
低身長の選手がサーブアンドボレーで世界挑戦しようとした結果だろうな
あれは凄い事ではあるが、お前さんが言う通り下半身・体重移動の全てのエネルギーを
伝えるわけで肩・肘の筋力や関節の強さが相当ないと対応できない 故障の原因になりやすいだろうね
でも鈴木は貫いたから 凄い選手
0312名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 69a8-liwC)
垢版 |
2017/10/07(土) 21:19:26.48ID:/+p9L9y40
疲れた 書込みやめますww
0315名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0db8-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 09:54:41.85ID:v55sZgkI0
>>314
常時、地面に対してほぼ垂直に起立して回外からスタート
トスは放物線を描かず真っすぐあげ
落下地点の前方に後頭部を持ってきて打点は右耳の後ろ
打ち出し方向に縦振りハイエルボーで腕を振り抜く
http://o.5ch.net/z002.png 参考画 池爺

見かけたらとりあえずコート外から観測して人かどうか確認するかな
0316名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:50:41.92ID:vXtnrVks0
「体」を起立させるのか「体軸」を起立させるのか、「体」と「体軸」の違いまだわかってないバカがいる。
何度も説明してやってるのに。よほど知能が低いに相違ない。こういうバカには、もうレスは入れない。
0317名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1ab8-Dy91)
垢版 |
2017/10/08(日) 11:39:25.89ID:FdEmV/Aw0
この動画の冒頭の錦貫選手のサーブを見ると日本人選手のサーブの下手さ加減が
如実に現れてる。トスアップしてる段階でまだラケットが前にある状態

そこから無理やり上体をひねり伸び上がってサーブを打つ無理な体制で打ってる

https://www.youtube.com/watch?v=0L_rzZopdiY
0319名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9111-nFVg)
垢版 |
2017/10/08(日) 13:06:17.75ID:G6as8XkY0
スピンサーブ
 
皆が永遠に求め続ける究極の2ndサーブ

どうしても落とせないサーブゲームをダブフォで落とし、

絶望と自省の涙を流す輩が居る限り、

いつの世も安全・安定のスピンサーブは求められ続ける。
0320名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ dabe-Mman)
垢版 |
2017/10/08(日) 15:07:35.53ID:8537Fuue0
池爺ロンパー
0321名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/08(日) 15:16:49.79ID:vXtnrVks0
てか、陸上の、だ円形のトラックで、左回りのコーナーを走るとき、
右腕を若干強く振りながら走るとウマく走れる、とかいうだろ?

だ円形のトラックで、左回りのコーナーを走るとき、つうのはよ、
慣性の法則で、体がコーナーから飛び出して、右側に向かおうとするから、
どうしても、右足の方を若干強く蹴って走る、そうすると、体を左側に傾けて走らざるを得ない。
んでも、そうすると体が左側に傾きすぎたりするんで、微調整のために、右側の腕の振りを少し強くして、「体軸」を常時垂直にするようにするんよww

そうしねえと、(「体」が左側に傾いてる以上は)「体軸」までも同時に左に傾いて、スッコロんでしまうとwwwwwwwwww

よくよ、ガキがいたずらで、校庭のトラックを走り回るとき、左回りで走りながら右腕をグルグル回して走ったりするだろwwww
あれは、「体」の左傾斜で「体軸」も同時に左傾斜してしまわないように、反対の右腕を回して「体軸」のバランスを取ってるわけww

アフリカのサバンナのチータもよ、獲物を捕まえるときに時速130kmでジグザグに走るんだけど、
右に曲がるときは左に、左に曲がるときは右に、しっぽをグルグル回しながら走るんよ。
そうやって(たとえ走る際に「体」が傾いたとしても)「体軸」が地面に対して常時起立するようバランスをとるわけ。

アフリカのケダモノでもわかることが、テニス板の住人にはわからない、とwwwwwwwwwwwwwwwww

テニスやってるヤツつうのは、おそろしく知能が低いということが、これでよーくわかっただろ?うん?wwwwwwwwww
0322名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 69a8-liwC)
垢版 |
2017/10/08(日) 16:03:58.29ID:22bH7Q9w0
>>317
一般的な日本人選手で伸びしろないよな
サーブ・ストローク以前に体が出来てない
細すぎる・フィジカルトレーニングをしてないのが極めて一般的な日本人選手
観ててつまらない。このレベルが日本チャンピオンだと話にならない
時代遅れも甚だしい。つまらない
むかしの修造のが服の上からでもマッチョだったし伊達のが筋力ないかww?
このレベルなら何も進歩ないしつまらない とにかく見ててつまらない選手
0323名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5af8-nFVg)
垢版 |
2017/10/08(日) 16:26:35.04ID:GErfaK1K0
>>321
お前が「体軸」と言ってるのは全部ただの「軸」な
0324名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/08(日) 17:15:22.17ID:vXtnrVks0
出張してこないで巣に帰りなさい。
0325名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0db8-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 17:19:36.98ID:v55sZgkI0
「体軸」ではなく「重心」だよお爺ちゃん(2回目)
お爺ちゃん説明がテニスから離れていってるよ
難しくないから検索してよく読んで調べて

【トリビアの泉】チーターは走りながら曲がる時尻尾を回す
補足トリビア
2)…チーターの場合曲がる時に尻尾を回転させることで
重心を保ち方向転換をしても転倒しにくくしている 3:32
https://www.youtube.com/watch?v=kvW5FI8weO4

尻尾で重心を保ちながら傾斜の切り替え
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takasaryo/20140505/20140505031433.gif
0326名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/08(日) 17:52:14.59ID:vXtnrVks0
バカなヤツww
テレビの説明を真に受けて、俺様に文句を言うとかww

「重心」つうのは点なんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
長さ1mの棒の左右にそれぞれ1kgのおもりを引っかけたときの棒の重心は、
棒の真ん中(左右それぞれから内側に50cmのところ)
みてえにいうのが「重心」なんよ。

「体軸」というときの「軸」は「線」なんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だから、「体軸」が地面に対して起立している、とか言ってるだろ?

点が起立するかとばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本語も読めねえ書けねえバカは書くなとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

さっさとキエロ!ウジ虫!wwwwwwwwwwwwwwww
0327名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a5b-Q5NR)
垢版 |
2017/10/08(日) 17:54:22.03ID:vXtnrVks0
とにかくなあ、バカは、自分の好きなサーブを好きに打ってろwwwwwwwwwwwwwww

別に試合に出て、勝って、メシ食ってるわけでもないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ひょっとこサーブでもなんでも打ってろとwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

重心がどこなのか考えながらよ(ウェーハハハハハハハハ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況