X



トップページテニス
1002コメント485KB

テニスエルボー・テニス肘のスレ2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0378名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/27(月) 14:39:23.61ID:6wHqvRWb
>>377
テニス肘は「手首」を「手の甲側」へ力を入れて曲げる動作(手首の背屈動作)が過酷だと発症してきます

可能なら持ち方を順手・逆手など持ち替えて
日常のすべての動作で極力背屈をせずに
逆の掌屈動作で作業を進められるように考えてみてください

モノを持ち上げる時、手の甲を上にして持ち上げたらそれは背屈動作になってしまいます
手首を返して手の甲を下にして持ち上げれば、それは掌屈動作になります
0379名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/05/27(月) 21:12:06.68ID:Mo+iEFZ/
>>377
鍼灸師です。
ステロイド注射は痛みを抑える効果は高いですが、通常3回までと言われてます。

あんまり回数打つと、靭帯や骨が脆くなる副作用があります。

痛みの悪循環をしっかり断ち切る意味ではステロイドも悪くないですが、お仕事の内容からすると地味ですがお薬以外の治療法の方がいいような気がします。

基本的には夜お風呂などで心拍数が上がって筋肉の中の血管の血流が良くなったところで痛みが和らぐ方向へのストレッチや
仕事の最中は手首のリストバンドやエルボーバンド(テニスエルボー用の)などでサポートするなどがあるかと。

リストバンドやエルボーバンドは高いからとか有名メーカーだから効くとかよりも使ってみないと分からない部分もあります。

鍼灸ももちろん良いですが、鍼灸接骨院のような安い所よりは自費でやってる鍼灸専門の方が腕はいいかと。

治療費と治療期間は仕事しながらなのでちょっと割高ですが、それこそ仕事に関わることなので必要経費と割りきって。

あとは前スレに出てたATミニUも良いですが、使い方が買っただけでは分からないので鍼灸院などで聞いてみると
知ってる鍼灸師なら教えてくれると思います。

基本的に痛い所にパッド貼ってあとはcareモードにしとくだけなんで難しくないですが。

お大事に。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況