X



クロール初心者○PART8○

0135第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/06(水) 00:18:51.27ID:NabPxnPq
4ビートは基本的にギャロップありきだと思ってた

>>128
そう認識してるし、実際4ビートで速い人はそうしているように見える
0136第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/06(水) 00:22:10.25ID:nmKp5Ny0
>>133
なんでそーなるw
キック自体は左右交互だよ
アクセントキックはプルに付随するので(プル)片側につき一回ずつ
結局、 >>132 がわかりやすく説明してる
0139第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/06(水) 00:53:13.33ID:aTokN49u
>>137
見てきたけどただの変則4ビートじゃんか
ずん、ちゃっ、ちゃっ、ずーんって打つだけじゃん

最初に片方が6ビートでって書いたら察しがついたかもしれんが…
0144第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/06(水) 01:18:45.59ID:NttLnEhB
4ビートについて右手で呼吸する人なら、
右手で書いている間に右脚、左脚、右脚で3回打って、左手で書いている間に左脚で1回打つのが正しいのかな

なんでそんなことするのかはやってみないと分からんなー
0145第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/06(水) 01:22:27.94ID:NttLnEhB
なるほど、右かいてる間に3回打つから6ビートのタイミングってことか

だけどビートってのは左右の腕回す間に何回打つかだから、6とか言われても意味わからんぞ
0147第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/06(水) 02:09:51.60ID:PVxByvee
>>143
もしかして言い方の順序を言ってるのか?
どっちが先でも後でも同じだし、そもそも最初のレスは4ビートは2:2と決めつけてただろうが。
0150第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/06(水) 06:22:24.23ID:eE01g/dF
みぎ、左、みぎ、左
これが2ビート

みぎ、ひだり、みぎ、左
これが4ビート

みぎ、ひだり、右、ひだり、みぎ、左、
これが6ビート
0154第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/06(水) 07:06:00.91ID:NttLnEhB
4ビートなのに片方6ビートと書くから混乱するんだろ
全体4回しか打たないのに6ってナニってね
分かれって? いや6の数字を出すのはオカシイ
0156第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:14:07.33ID:c0NikUel
2x2の4ビートなんて何を目指しているのか意味不明
右手は順足、左手は逆足でキック打つのか?
均等間隔でキック打つなら複偶数ビートにはならないはず
やってみればわかる
0157第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:24:35.93ID:WtcMm16N
>>140
背泳ぎで2x2なんて(まともに泳げている人では)見たことがない
インハイの200BAとか見てて間引いてる人でも1x1か3x1
当たり前だよ、クロスオーバーのときのキックは横に蹴るもの
身近に女子で100BA1分10秒かからない人達がいて泳ぎを良く見てるから知ってる
0158第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/06(水) 13:09:11.97ID:MCVeaEki
2ビートに追い足をちょっと入れる変則4ビートもあるよ。大きく伸ばす泳ぎ向きだから同じ足が連続になっても問題ない
左右‐右左‐左右‐右左
0159第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/07(木) 02:25:11.56ID:VRP66/u6
右右・左左・右右・左左
とは違うの?
0161第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/07(木) 10:06:00.01ID:UGc1nRK2
>>159
タイミングがタタータタータタだから
右左ー左右ー右左ってなる
0163第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/07(木) 11:30:33.57ID:pK/PQux3
理解した
0164第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/07(木) 12:08:36.87ID:D+8L1M4s
アップキック(後の切り返し)に意識がないから右右左左とか摩訶不思議な事が言えるんだよね
バタ足してみればわかるよ。ただ単に飛沫が飛び散るだけ
ちゃんと蹴れている人は水玉が上にポーンと上がる
背泳ぎしてみてもわかるかもしれない。脚が沈んでいるから
0165第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/07(木) 14:18:07.83ID:itQK+URE
俺が2ビートしかやってないからかもしれんが、蹴った後の伸びって大切だと思うんよね。
その分があるから慌ててかくこともなく休みながら進めてロングが泳げる。

ガチ競泳でタイムアタック及び短距離の場合は休んでるヒマねーから違うとは分かってる。
0166第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/07(木) 18:53:13.79ID:npx8i7nS
初心者のくせに6ビートとかほざくな
そんなものは100mが1分30秒を切ってから考えるんだよ
0168第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/07(木) 19:21:35.62ID:UjXzRcUv
おっ! オレのことだ 板キックとスイムでキックが全く違うから困るよ
板キックはとにかく進むため頑張ってバチャバチャやってるけど
キャッチアップクロールとではキックが全然違うから頭を切り替えないといけない
0169第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:49:14.56ID:JsXDl+IP
キック下手くそならむしろアップキックだけで進むように板キックやってみ
強くキックする必要はなく水を膝裏足裏で感じてリズム良くなめらかに押し出して進むように
難易度高いけど避けては通れない過程だし姿勢整える意識にもつながる
スイムに生かすキックに仕上がるよ
0171第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/08(金) 02:55:31.33ID:WaQKwkAF
>>170
全然違うでしょ。子供の頃から泳いでる人が深く考えずにキックしまくって、無意識にたどり着くのが6ビート。
0172第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/08(金) 03:00:33.53ID:WaQKwkAF
大人の場合キックしないでも下半身浮くならまず2ビート。
キックしないと沈むならビート気にせずキックする。それと並行して下半身が浮く姿勢を学ぶ
0174第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/08(金) 04:55:13.72ID:sAVZw66Y
それ、自分です
バタ足は頑張れば頑張るほどスピードが速くなる
でも、太ももの前側、大腿筋が疲れる.50mが限界
手と足が連携してるなんて考えてもなかった
そんなこと学校では教えてくれなかった
0175第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/08(金) 06:34:02.73ID:QxIvvEoo
そう、太腿の前が疲れる、でもそれは間違ってるのだそうだ
本当は後ろ側(ハム?)〜大殿筋が疲れるキックが
正解らしいね、そんなところ疲れたことないよ。
0176第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/08(金) 06:42:44.95ID:+cVWuvw+
うちのプールでも BBAはマイペースで板キックやってるけど
GGYがやってるのあんまし見ないな
0178第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/08(金) 07:33:36.80ID:sAVZw66Y
ハムが疲れるわけないだろ
水泳歴10年、クロール60秒の俺が言うから間違いない
0180第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/08(金) 09:51:42.64ID:7JGob6vB
嘘しか言わない奴って何だろね
ミスリードで初心者騙したい悪党かほんとにそう思ってる善意持ったバカなのか
0181第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/08(金) 10:18:31.25ID:sAVZw66Y
>>177
体脂肪率が関係してそう
0184第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/08(金) 18:21:22.04ID:QxIvvEoo
>>182
世界水泳とかみてるとみんな前向いてる
速いとまた前向くようになるらしいな
0185第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/08(金) 21:19:12.91ID:rwwpICRs
それはケツや背中のきんにくを積極的に使う泳ぎのことだな
お前らには無理だ
0186第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/09(土) 17:07:46.67ID:6/EmOsjA
板キックで腰と足の浮かし方が分からん
かかとが水面上にすこし出るくらいにしたい
0188第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/10(日) 01:16:49.27ID:bMcV0+KQ
下腹に力を入れる
壁キック蹴伸びのときでも、腰から下を上げるようにする筋肉の入れ方を覚える
それをクロール中にやる
0191第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/10(日) 10:02:49.79ID:mqMQiaqx
力は入れない
力が入る。ならわかるけどなにもないのにそこだけ力んで固くしたりはしない
腰は上げるけど脚を力で上げようとしたりはしない
キックを打った結果脚が上がるならわかる
その場合でも、脚が腰より高くならないようにキープするので力が入る
0192第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/10(日) 10:17:47.60ID:CW2pZAa8
陸上で少し猫背気味でバンザイし真上に両手を上げ、その状態のまま上を向く。これが正しいバタ足の姿勢。
普通の人がこれを水面でやると口が水上に出なくて呼吸できないが、それで正解。
0193第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/10(日) 12:40:20.45ID:YRUriHD3
ジジイの板キッは涙ぐましいな みんなやらない訳だ
0194第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/10(日) 13:17:53.05ID:MJPODS4J
今から行こか思たけど雷凄いでやめた
撃たれたら大変だ
0195第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/10(日) 13:54:00.52ID:Zd5d//kd
バタバタしんどいからね
腰も首も痛いし
特に若くない人は姿勢確認ならばフォームに気をつけて短く集中してやるといいんじゃないかな
たとえば最初は、25m×4本、内容は15mHard/10mEasy、E/H、Form、All Hardみたいな感じで
サークルはクロール50m全力タイムよりも長いくらいでいいと思う
0196第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/10(日) 14:42:37.58ID:s02TFsjr
どいうこと?屋外プールなの?
0198第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/12(火) 21:40:39.21ID:LiW9kyXn
キックに時 足首を伸ばすだけでなく 指先も伸ばしてね
0199第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/13(水) 15:11:09.58ID:5EBQMQM4
板キックのときは膝を軽く曲げて脚をしならせるようにやってるんだけど
スイムになると膝をまっすぐにしたまま上下に動かしてた
どうやってもしなるように出来ない 6ビートもあるし難しい
0200第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/13(水) 15:44:34.64ID:XjdDn/aQ
>>169
ありがとう。今日実践してみる。

あと自分はクロールで泳ぐと左右にブレるけど、何かいいドリル
があれば知りたい
0201第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/13(水) 19:23:39.83ID:7/nYgbOI
今日は、裏キックを意識してクロールを練習した。
ピッチが遅くても、沈まないことがわかった。
手足は連動している。
0202第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/14(木) 06:38:44.42ID:US4sQw9G
手を搔いて呼吸をすると どうしても棒足キックになってしまう
0203第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/14(木) 09:18:21.55ID:nGIO5jEv
肩の回転に釣られて頭を横に向けるのではなく、
腕を閉じる直前に瞬間的に横を向くといいよ。
肩と連動させない。
0204第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/15(金) 05:53:18.91ID:NJp1jnw2
≻肩と連動させない。
そう、エントリーより先にもどすんだよえ
0207第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/15(金) 09:03:06.19ID:9nmE0MmG
>>203
プッシュと一緒に顔あげちゃうやついるけど
プッシュ→フィニッシュ(吐く)→顔あげて吸う(戻す)→リカバリーと
わけた方がいいよね
0208第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/15(金) 13:36:58.13ID:eOLGGTYX
クロール やればやるほど難しさが分かって課題も増えて ぜんぜん進歩しない
0209第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/15(金) 15:05:12.78ID:z0eKCs9p
肩を180度回転させるのに、1秒かかるとすると、
頭を出して息を吸うのは0.2秒くらい。
腕が空中にある1秒間のうち、前半、中盤、後半、終盤どのタイミングの0.2秒で頭を上げるのがいいかな?
0210第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/15(金) 15:46:55.83ID:5ucbZR74
後半に頭戻すと腕の動きとあいまって軸がぶれるらしいよ
あと初心者のうちは0.2秒で戻すとかやんなくていいと思うよ
中級になってからでいいじゃないか
0211第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/15(金) 16:00:07.95ID:mrqbpv9x
じゃあ、早めに頭を出して、早めに頭をしまうのがいいのかな
0212第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/16(土) 04:09:31.05ID:I2uy/5FG
>>200
片手クロール
身体がぶれそうになるのは腹筋に力を込めて頑張るのだ

>>211
手が肺の下あたりにきたらローリングして一緒に顔をあげる
エントリーの前に顔をもどす、
手の力で身体の軸がぶれるのは気合で真っ直ぐにする
キック打ってるとキックでぶれをごまかせるから
足にプルブイつけて片手クロールをするのだ とても難しいぞ
0213第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/16(土) 10:10:31.64ID:5CgPZ6O7
>>212
を呼んで一瞬疑問に思った。何かというと。
ストローク中の手が水中にあるときに頭を出すことに。
自分は手が上空にある時にこそ、頭を出すと教わったし、その方が関節の連動として自然だと思っていた。
しかしよくよく考えてみると、腕の位相とは全く関係なく頭をさえ出せれば呼吸はできるのである。
あらためてゼロベースで考えると、上空に肉が出るほど浮力は下がり沈みやすくなる。であれば、腕と頭は別々のタイミングで出した方が効率的にちがいない。
これは盲点だった。実践の価値がある。
0215第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/16(土) 14:02:02.56ID:I2uy/5FG
超スピードで泳げる選手は何時顔を上げるとか考えなくてもいいんだよな
適当に顔上げても沈まないから
この沈む沈まないのペースは自分の場合は秒速1s/1mだった
(体脂肪により差はあると思う)
 
飛び込みとかスタートキック梨で25mを25秒で泳げれば顔上げても沈まなかった
普通にしてたらこんな速度では泳げないのだがフィンつけると20秒ぐらいでおよげる
そうすっとすごい息継ぎが楽なんだ、
いつ顔を上げるとか下げるとか考え梨でも楽に息継ぎできる
0216第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/16(土) 18:02:08.77ID:NZVgawRo
今まで棒足キックになってたから しなりのあるキックでやり直しだ
でも今まで築き上げてきた泳ぎがまたグチャグチャになって何やってるのか分からんよ
0217第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/16(土) 22:58:51.64ID:mqM9KaYK
その超スピードで泳ぐために呼吸のタイミングをちゃんとする必要があるのだけどね
そうは言っても圧倒的なスタイルパワーでなんとかなっちゃうこともあるのが25mと50m自由形でもある
0220第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/27(水) 21:24:05.44ID:Pp1X1qlM
よく「息継ぎの時は飛ばしてる腕を枕に」って言うけどどの水泳選手見ても枕になんかしてない。
てか、ほんとに腕と側頭部をくっつけたら手先が体の中央線を超えて反対側に行ってしまうか、頭の方を腕にお迎えに行って首が歪んでしまう。
大人の男性の肩幅で息継ぎ時に腕を枕になんて本当に物理的に実現可能なの?
0221第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/27(水) 21:49:07.65ID:paw87Bt3
できるかどうかなら確かに可能だけどやる意味が無い
ローリングするとひっくり返るとか言ってるのは大抵こういう奴ら
0222第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/27(水) 22:54:02.93ID:Jia+Afja
>>220
キャッチアップクロールなら普通に腕に顔乗せるだろ。クロールの基本だし、ビート板使ってキャッチアップクロールやってみ
0223第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/28(木) 00:13:52.60ID:vk8t7eWp
腕を枕には、明後日の方向に顔を上げてしまったり、呼吸動作で腕が曲がってしまうのを防ぐための補助動作でしょ
満足にコンテュニュアスクロールで泳ぐようになってから意識することではない
0224第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/28(木) 00:15:17.19ID:oTGAuK4A
手先が体の中央線を超えて反対側に行ってしまうか、頭の方を腕にお迎えに行って首が歪んでしまう。
んだから意識した方がいいだろw
0226第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/28(木) 21:06:03.48ID:Ifi77QBj
>>220
選手の泳ぎは異次元すぎて初心者が参考にできるもんじゃないよ。

≻大人の男性の肩幅で息継ぎ時に腕を枕になんて本当に物理的に実現可能なの?
肩が動けば実現可能だがカタが硬いと無理かもしんない。
両腕を上にあげて手を重ねることができるか?
その際に耳に腕が触れることができれば物理的にできるよ
↓こんな感じ
0227第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/28(木) 21:09:11.37ID:Ifi77QBj
肩が硬い人は腕を真っ直ぐ上に伸ばして手を重ねることができない
これだと枕にはできないと思う
0228第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/09/28(木) 21:13:47.56ID:Ifi77QBj
自分は女だが小母さんなのでそれなりに関節は硬くなってる
水泳始めたばかりのころは226の姿勢はかなり肩が苦しいな、とおもったが
すぐに慣れて今ではなんともなく腕を伸びるようになったよ。
大人から始める水泳て、女は関節のやらかさで、
男は筋力でそれぞれの欠点を補うのだと思う

わかい選手は関節も柔らかいし筋力もあるからそりゃ速いよ。
だから大人から始めるそれとは全然違うのだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況