X



クロール初心者○PART7○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0648第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 16:59:26.26ID:D+/O47uA
25mで死にそうなのに一年も続けてる 我ながら感心するよ
肩が硬いから腕を前に真っすぐ伸ばせない 呼吸のとき頭を浮かすために腕で水を思いっきり押さえつけてるよ
0649第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 17:37:41.58ID:yWfYOou1
>>647
>>648
キャッチアップクロールを徹底的に練習するとよろし。下半身沈むならプルブイ挟んでもオーケー。
最初は無理でも必ずできる。
0650第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 17:50:32.62ID:nfpBO1CE
>>648
別に競技としてのクロールじゃないんだから、下に押さえつけるより横向きで
揚力を使う方が
楽かもしれないです。
0651第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 17:56:12.61ID:nfpBO1CE
>>608
役に立つキックをするのはそれだけ難しいってことでもあるんでしょうね。
優れた選手でもバタ足は、フルブイで足を浮かす以上の効果は得にくい。ましてや素人をや。

だったら、バタ足は進むためではなく、足が沈まないようにするためのものだと割り切った方が良いってことかな?
0652第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 18:07:53.21ID:nfpBO1CE
>>632
でも、造波抵抗を考えると、あまり体を水面上に出さないほうが良い

なんていう理屈が出てきたりしそう
0653第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 18:39:09.54ID:D+/O47uA
じじばばの個性的なフォームを見てると苦労の歴史がしのばれるよ
おれもああなるのかな? youtubeなんて全く参考にならん
0657第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:18:12.29ID:V3nAa1Kf
ローリングのコントロールってどうやるの?
なんかキックを変な動きでもってコントロールしてる感じなんだけど
そうするとキックがおかしくなる
スムーズなキックとコントロールを両立させるのって難しい
0660第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:16:09.35ID:a3cjGzHK
トモキン氏が 「ローリングで体勢が不安定になったところをキックを打って安定させる」
と言ってますたよ
もっともそう言う氏の泳ぎ方はキック関係なく全然不安定になってないんですけどね
0661第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:02:00.30ID:V3nAa1Kf
私のばあい無意識にピクッと動いたり広げたりしてるよ
ローリングと無関係にリズミカルな6ビートを刻みたい
0662第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/14(水) 20:13:43.19ID:GPJugS9C
入水後の手の位置が水面ギリギリで高すぎ!
20センチくらいにね!!と、今夜言われたんだけど
やれば確認したくなり、それゆえ頭?視線が上向いて良くないかんじ(悩)
0665第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 00:24:38.57ID:AdaXt++9
ツービートとバタフライは同じタイミングだからバタフライ練習するとツービートも感じ分かりやすい
6ビートはさらにそのキックの間に小さく2回づつキック入れてく感じ
0666第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 06:39:17.56ID:46tLCpAq
グライドを真っすぐ前に伸ばすとローリングが回りやすくなって止まらなくなるよね
どうするんだろ?リカバリーの腕を横に広く回して重さでローリングを止めるのかな
0668第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 09:09:50.81ID:QlbxEARg
>>666
それは横に向かってかいてる可能性が高いですね
後ろに水を押しましょう
ボートが転覆する感じになってませんか
0669第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 18:42:59.61ID:xKue8oIw
>>666
それ、前ではなく下に伸ばしてしまってる
そもそも挙手して脊椎を軸に回転すると、肩から先がそのままでは手も一緒に動いてしまう
手を同じ位置に残すには肩関節をすこし内転かつ回外しつつちょっとだけ外旋しないといけない
それから水の重さを捉えて肩関節の回外を維持したまま本格的に内転開始、同時に肘関節も連動連携してプル動作にする
0671第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 20:09:35.26ID:SrnCjQsm
明日仕事休みやで今から行きます
0672第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 20:24:36.57ID:2+XTTTb4
めんどくせえ言葉こねくり回してるけど、要は自分から見える"前"に伸ばしてるから腕がローリングと一緒にどんどん内側に入ってるだけ
コースに対して平行に伸ばしてたら腕は次第に体から離れていかないとおかしい
初心者の王道のミス
0674第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:53:18.50ID:q5VZLwpq
わかるわかる(体感的に)少し離れたところに入れるんだよね A

このぐらい離れてても ローリングしてれば実態は Bになってる

この解釈で合ってる?
0676第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 23:36:26.05ID:uK94OGxd
>>674
違うw
壁に接近して立って、片手をBみたいにバンザイして手のひらを壁につけたままローリングしてみなよ
体の動きと腕のかきが分離していくのが実感できるから
最初から離したらのたうち回る泳ぎにしかならない
0677第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/16(金) 00:19:33.83ID:rSuEkyji
>>672
回外と外旋を維持したまま内転って言うのが重要な動きになると思うんだけどな
ハイエルボー、肘を立てる、腋を開く、肩甲骨を使うって抽象的な表現の方がよかったかな?

>>674
初めから離して入れると腕が下がる

>>676
だよね
肩が入った後のプルのスタート位置は肩入れる前の相対的な位置だと空中だわ
0678第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:20:18.17ID:SxAs6AIQ
>>666は内側に入っていく癖だったけど、逆に外に開いていく癖の人もいる
一概には言えないが、入水が近い、肩幅より狭すぎだと内側、広すぎ、遠いと外側の傾向がある
0679第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/17(土) 11:31:47.76ID:sJ6T9HHp
どうせオリンピックに出たりするわけでもないし
やりたいようにやれば良い。

とかね
0680第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:28:12.24ID:sJ6T9HHp
どうせオリンピックに出たりするわけでもないし
やりたいようにやれば良い。

とかね
0681第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/17(土) 13:36:54.56ID:8OgjKv+4
25mを1分かけるような人が沢山のレーンを占領してるとまじで泳げないから、皆速くなって欲しい
せめて連続でノロノロ泳がずに、速く泳いで50mごとに休んで欲しい
0682第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:33:52.09ID:oDZcROrH
遅い人って足が沈んでるんだよね 
かかとが水面上に少し出てしぶきがバシャバシャと立つくらいだと速いんだけどね
でも足が上がると頭が沈んで呼吸が苦しい
0683第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/17(土) 16:32:05.93ID:LOcFJSs9
足はそんなに沈んでないと思うけど、
25mを20秒くらいでしか泳げねえや

これ以上進歩はないだろうな
0685第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:05:21.89ID:hbVOGZ+M
25mスプリントで20秒なのか800mとかのロング平均で20秒なのか。
前者ならもう少し頑張れと思うし後者ならすげーはぇーと思うし。
0687第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:01:58.33ID:8jIAS3IS
泳ぎをカルピスで例えてやるよ
速さ=濃さ
スタミナ=容器
距離=水

基本的にスピード出せる(濃い)奴は距離が伸びて薄まってもそれなりに飲める味になってる
もちろん原液の量は多いことに越したことはないからできるだけ大きな容器に貯めるのがいいね
原液をさらに濃くすればいいって人もいるけど、煮詰めると量も減るし焦げたりしてそう簡単にはいかないね

話は変わって、元々薄い原液をさらに薄めて増えた増えたと喜んでる連中がいるけど理解できないから俺はあまり関わりたくない
0688第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:16:08.48ID:Vo+76Mzj
25m20秒なんてすげーよ そんな速度で泳いでる人
自分の通ってるプールでは一人ぐらいしかいないよ
凄い気合いれたタイムトライアルで17秒ぐらいで泳いでた人はいるけど
0689第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:16:43.33ID:zDZGtAVb
キックって何か特別な力を秘めていそうで今頑張ってるよ
朝日新聞がキックを否定していたので何かありそう
0690第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:48:40.25ID:7EDMNs0c
世界中の競泳選手がキックありで戦って勝ってるのにキック無しの方が速いとは思えないわ
実験がおかしい
0691第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:19:39.94ID:mIQYpRu1
>>690
まあ、昔のスキーのジャンプは両手をグルグル回すのが基本だったりしたけどさ。
要はキックで水を押す速度が泳ぐ速度を上回っていないと足に水を当てに行ってることになってしまうってことでしょ?

腕みたいにグルグル前から後ろに回せたら
良いんだろうけど、バタ足だと速度が上がるほど
難易度が急激に高くなるというのはなんとなく
イメージできる。
0693第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/18(日) 22:37:43.57ID:EtoCqVlR
>>690
プルブイ挟んで良いならキック無しの方が速くなる可能性はある
実際、選手の子らはコンビネーションとブイプルはだいたい同じサークルで回せる
素足ならキック打たないと遅い
0694第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/19(月) 07:03:10.41ID:KbQYLuVR
板キックのときは結構推進力あるけど スイムになるとキックの動きが雑になって推進力が弱くなる
もっと丁寧にやったら如何だろ
0695第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/19(月) 07:11:05.41ID:iGPb28QB
今日は仕事休みだで朝1で行きます
0696第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/19(月) 08:36:29.32ID:lQjK6yij
>>694
スイムの時はローリングするからね
水面とか基準で振り幅決めたりしてると6発のうち2発くらいとんでもない明後日の方向に大振りになる
傾いているから方向は仕方が無いが大振りはダメって事ね念のため
0697第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/19(月) 12:05:45.63ID:M9dGCW1k
板キックがしっかり出来たら(腰が沈まず足の付け根からふりあけてコンパクトに打つ)次はサイドキックの練習やで。
0698第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/19(月) 17:03:11.47ID:KyEaJG/d
>>693
フィンつけて勝負かな
0699第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/20(火) 12:20:06.76ID:WX4L9YFp
呼吸のとき頭を上げるなとよく言われてるけど 選手の映像を見るとみな上がってるね
よく考えてみると頭を上げないと呼吸は出来ないわけだけど
0701第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/20(火) 14:28:33.79ID:iQ1zI1Sk
たまに真正面向いてそのまま呼吸できるレベルに顔出したままクロールしてる人がいてビビる。
ヘッドアップしたままクロールというべきか。
俺もやってみたけど全く無理。
0702第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/21(水) 05:36:57.78ID:EHyp88xY
泳速が速くなると水流が頭をよけてくれるので呼吸がしやすくなるというけど
頭の3分の2以上が水面上に出てないと水流が頭の上を超えてしまうので呼吸が出来ない
0703第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/21(水) 07:08:05.24ID:iWAedZmV
アゴが上がってたら腹筋使えないしストリームライン保つにはアゴは引くのが当たり前。よって正しい泳ぎなら頭は上がらないよ。呼吸する時は顔を横に向けるだけ。
>>699
どこ見てんの?
0705第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/21(水) 12:31:51.87ID:kDN1MUy+
>>703
呼吸する時は顔を横に向けるだけ って腰と足が下がり過ぎているのでは
ふつうは 横に向けるだけでは口は水面上に出てこないよ
0706第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/21(水) 17:34:25.60ID:5PDt0a0F
>>705
オリンピックとか日本選手権見ればわかるけど、速く泳げば頭や腕の造波抵抗の反動で首元から肩らへんは水面が低くなる
そこに横を向くだけで呼吸できるスペースが生まれる
ただこれはそれなりに速く泳ぐのが前提のお話しなので、それができないうちはしっかり首を捻ってお口を空中に出すしかない

ちなみに、かなり速いと胸辺りでかなりの排水抵抗を受けるので、上半身は浮き下半身は下がりがちになる
0707第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/21(水) 18:00:00.48ID:mD7erOQC
背浮きから伏し浮きにクルっとやるの難しいのはナゼ?
その逆は簡単なんだけど・・・
0708第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/21(水) 21:45:54.38ID:524+91mG
自分は別にどっちも難しいとおもったことはないな

フィン付けて泳ぐチャンスがあった
顔を前に向けるとすごい水圧を顔に受けてるのがわかって面白かったよ
でも前みないと壁に激突しそうなほど速い
これでも五輪よりは遅いペース(25m15秒ぐらい)なので
あの人達は素足でこれ以上のスピードって凄すぎだろ
0709第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/22(木) 16:27:03.13ID:lpdS6O/Y
キックの蹴り幅を小さくするのってむつかしいな 物足らない感じ
ローリングが思ってたようにならないとき変にキックを打ってしまうし
0710第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/22(木) 20:42:47.56ID:r2JwbXVh
水の抵抗を減らして下さいよ
0712第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/24(土) 19:58:39.60ID:tFVc74SJ
先週 ローリングとキックが上手くシンクロして これでクロールが分かったと思たんだけど 今日行ったら全く出来なかった
上手になるのは難しすぎる
0713第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/24(土) 23:29:35.99ID:L+C5KOBO
2ビートとだと簡単に合わせることができるから
ラクでついつい2ビートになっていまう
短距離泳ぐときは6で打ちたいのにタイミング合わない、難しいね
0714第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/25(日) 14:12:27.62ID:JJJDPPSG
25メートル泳ぐ、休み兼ねて歩く、を繰り返す程度の初心者のみんなは
どれくらいプールで過ごす?1時間くらい?体調しだい??
0717第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/25(日) 21:30:01.73ID:JJJDPPSG
>>715
>>716
やっぱり休みながらだと1−2時間になるよね
颯爽と現れて、30分泳ぎ続けて帰っていく上級者の時短ぶりがうらやましい
0718第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/25(日) 23:07:05.52ID:FshrPkIc
吐いて吸って止める 吐いて吸って止める 吐いて吸って止める
0719第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/26(月) 00:08:45.12ID:EDVNWx+2
子供のころは6時間ぐらいいられたんだけどね〜
疲れ知らず

≻≻717
それでいて泳ぐ距離はあちらさんの方がよほど長いしなw
0720第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/26(月) 13:40:31.69ID:87YKVOpa
今日は仕事休み何で今から行きます
0722第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/26(月) 18:02:37.91ID:b9CT/e3y
6ビートがワケワカメになってきた 以前出来たのにな
蹴り幅を小さくとか 足首を効かすと 水面近くで蹴るとかいろいろ考えてるうちにリズムがむちゃくちゃになり
さらにローリングのコントロールも加わり如何すればいいの
0724第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/27(火) 06:36:17.63ID:P3BjmP2T
意外とストロークの話が出てきませんね
姿勢とかキックとかローリングとかは重視されてますが
0727第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/27(火) 15:18:44.73ID:LB34tyHK
てゆーか初心者はストレートで肩を入れることができないからS字になるしかない
コーチは自由自在に肩を入れられる
すげー、て感心してたらガキのころから20年やってりゃできる、と言ってた
ユーチューバーの人達も全員自由に肩入れてるね
0728第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/27(火) 15:27:40.43ID:LB34tyHK
逆にいえばガキのころから20年やらないと肩入れは自由にはできない
大人からの初心者のうちらは永遠にS字から抜けられないのだ
0729第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/27(火) 15:38:28.53ID:LB34tyHK
自由自在に肩入れをするために水泳選手特有のあの肩が作られるのだと思う
大人から始めてあの広い肩幅の骨格を手に入れることはできまいて
ストレートで泳げない限りそれなりの速度はだせない
それが大人から始めた人間の限界だ 
その限界ラインはおそらく100mで1分20秒ぐらいか? と
(25mにして 飛び込みとか壁ケリありで17秒、なしで20秒)
0730第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/27(火) 15:40:28.87ID:LB34tyHK
≻ガキのころから20年やらないと
これは大げさだったな、ガキはすぐにできるようになるからな
骨格が作られる時期なら簡単に対応してしまう, 成長期てすごいな
0731第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/27(火) 17:23:32.92ID:VrRfbtvd
子供の頃からやって きつい練習もしないと出来ないのはね
やっぱし楽して儲かる話がみんな大好きなんだよ
0732第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/27(火) 18:57:06.52ID:BX8PLNL2
客観的に見てみればストレートでも、肩の動きがあるから本人の意識ではS字かもしれない
0733第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/27(火) 20:37:32.81ID:PmFKF7vO
逆じゃね

客観的に見てみればS字でも、肩の動きがあるから本人の意識ではストレートかもしれない
0738第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/28(水) 00:00:01.48ID:geT7Um1p
本人はストレートでも
体が回ってくるので内側にかく事になり
体が戻っていくので外側にかく事になる
0740第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/29(木) 06:32:14.66ID:bHT8D7T4
ストロークを気にするんだったら肩甲骨の使い方もやってよ
0741第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/29(木) 11:01:54.73ID:/JGO4II2
今日は仕事休み何で今から行ってくる
0742第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/29(木) 16:27:28.89ID:LvnMvQjZ
今日はねついについに、25mのグライド回数を(水中スターとから)18回にできたよ
ずっと20回どまりだったのにプルの手の形をきにしたらいきなり2回も減ったの
すごいでしょ褒めて褒めて

それと平泳ぎもねスタートからなら10回、無しで12回で25m行けるようになった
すごいでしょ褒めて褒めて
一か月前には30回ぐらいかかってたの、脚の蹴り方を治したらいきなり進むようになった

でもどっちも遅いよw 
クロールは30秒以上かかるし平は多分50秒ぐらいかかってる
0744第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/30(金) 17:24:10.06ID:pjzaIZuQ
かく回数を減らしたら遅くなるよね
あくまで姿勢と大きな動きを意識したドリルのひとつだ
0746第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/30(金) 22:10:27.06ID:BQ0dHjlE
いつまでたっても、楽に長距離を泳げるようにならない。
疲れない様に、キックを2ビートに変えてみたり、動画見てまねてみたりもしたけど。
ゆっくり泳いでも100m位で苦しくなる。力も入れていないつもりでも、上腕が凄く疲労する。
辰巳で見てもらったことがあるけど、特に問題は無いと言われた。ジムのレッスンで見てもらった事もあるけど、同じ。
自分では固いと思っているが、(歳の割に)関節が柔らかいとも言われた。
ストロークは大きい方です。

効率よく楽に泳げるようになりたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況