X



クロール初心者○PART7○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0586第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/03(土) 23:06:03.22ID:WKwhJ5IF
>>588
今は蹴り出しそのものがおかしいのをなんとかするのが先決、ドルフィンどうこうはまだまだ先の話
話聞くに自分の浮力だけで浮上できるのにそれを活かしてないのが問題なのよ
距離も別に何mだからどうということではなくていくら進めても止まりかけで浮いてそこから泳ぎ出したら意味ない
0587第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/04(日) 00:19:55.07ID:pTa27PJ4
止まる前に泳ぎ出すようにするのは基本だね
水中キックでもそこそこ進めますみたいな中上級者でなければ
勢いのあるうちに上に向かって進んで水面へ出て泳ぎ出すしかない
0588第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/04(日) 13:06:04.02ID:gxhr4q5L
水深が分からないから5mの線のどの辺からドルフィンを何回って決めておかないと難しい
何回もやっていちばんいい位置を決めるしかない
0589第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:15:39.67ID:XhfFdQdL
>>585-588
ご返答ありがとうございます

>目の位置が4〜5mを過ぎたら早く浮き上がるために上に向かってキック
判りましたそうします
>ドルフィンどうこうはまだまだ先の話
ほんとその通りです ドルフィンはまだちゃんとやったこともないですし

つーか今は水面を滑るように蹴りだして、5mラインぐらいから泳ぎ出しているのですが
それと同じことですね
水中のがいくらかは速いのでしょうか?
私に限って言うとむしろ水面の方が早いような気がしてます
まあ今は速度より「正しいフォーム」が目標ですよ
25mを安定してきれいに30秒切って泳ぐのが目標れす(その程度の力しかありません)
0590第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:33:15.82ID:VZcA5ZBa
キックの足は内股にっていうけど実際にはどうゆう風にするのか分からない
0591第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:05:45.00ID:BosvFujB
>>590
初心者ですが多分こんな意味なのだろう、と判るのでお答えいたします
足首を伸ばすのに、指先を内側に向けた方がやりやすいのです
陸上にて、足首を真っ直ぐ伸ばしてみてください、恐らく伸ばしきれないとおもいます
ですが指先を内側に向けると足首が伸びやすいです
内またにせよってのはおそらくそれを狙ってのことだとおもいます
0592第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:10:49.37ID:BosvFujB
絵にするとこんな感じ

恐らく普通の人なら、指先を真っ直ぐにしたままだと
目いっぱい足首伸ばしても上程度が限界だとおもいます

ですが指先を内側にすると下ぐらいまで伸びます
(私は足首がめっちゃやらかいのでほっといても伸びます)
0593第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:14:11.83ID:BosvFujB
あ、絵を描いたのに消されてる
上手くかけたのに残念
も一回書きます
0594第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 05:09:14.81ID:apGOwqaq
そんなの絶対無理 板キック 25mで死にそう 
上手い人は200mくらい楽勝でやってる どこが違うの
オレ 25m 60秒 上手い人 40秒くらいオレのスイムくらい
0595第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 18:47:23.85ID:cB4SxUe0
壁に手をついて壁に向かってキック練習してみたら?
そうすれば腕に掛かる圧力でちゃんと推進力が出ているかがわかる
0596第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 18:52:58.91ID:ZdwKYh4N
581です
今日生まれて初めてフィン付けておよいでみたんすよ
もうねすっごいスピード感で超超超きもちよかったっす 
速い車でぶっ飛ばしてるような感じでした
息が続く限りずっと水中にもぐれたままドルフィンで進んでいきます
自分のドルフィンがすぐ浮いちゃうのは単に推進力がなかったからなんですね
選手は素足であのスピード感で進むのか、と驚いてしまいましたよ
0597第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 18:56:59.21ID:ZdwKYh4N
>>594
自分も25m50秒ぐらかかったのですが
キックを工夫したらいきなり速くなりました
サッカーボールを足の甲で蹴るような感じでやると速くなりました
ご参考までに
0598第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:07:18.30ID:umhxyfuO
>>594
上手い人って遅すぎないか?って言っても選手じゃないから 素人ならそんなものか
スイム25m30秒で泳げばけっこう上手いと思うから
0599第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 21:01:57.08ID:AohvmzpJ
吐いて吸って止める
0601第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 21:49:52.22ID:ZdwKYh4N
調べた バタ足25m 
・20秒以下 とても速い
・21〜25   速い
・25〜30   普通
・31〜35   遅い
・35秒以上  とても遅い
だそうです
自分は先週まで50秒ぐらいかかってたのですが
サッカーのボール蹴るみたいなイメージでやったらいきなり30秒まで
縮められました 自分でもびっくりです
(2ビート風の蹴り方だと37秒ぐらいかかります)

ですがバタ足って速く泳ぐ人にとっては邪魔にしかならない、ということが
2020年に筑波大の研究によって実証されました
その速く泳ぐの基準ですが、1.3m/s以上だと邪魔になるそうです
よって水泳という観点からみたら
速いバタ足ってそれほど頑張るほどの意味はないのかもしんないです
ダイエットとか体力付けたいとかの考えならいいかもしんない
0602第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 22:46:27.07ID:flQZGzkB
ドルフィンに限らずフィン付けて足先が長くなるということは同じ動きでもいつもより後方に送る水の量が増えるという事
この後方という言葉は本当の意味での真後ろを指す
これをフィンがない状態でもいかに作り出せるかがキックの鍵
0603第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 22:49:40.05ID:flQZGzkB
>>607
貴方はちょっと頭でっかちすぎるw
量子力学、特殊相対性理論も確かに現実だが、それよりもリンゴの落ち方理解するほうが遥かに役に立つ
0604第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/08(木) 05:58:15.36ID:RUJCrEx7
>>601
あのバタ足邪魔理論って、バタ足vsプルブイだったので単純比較できないよ。
結局キックしないと足沈んで抵抗になるので速度に依らずやっぱり必要。
0605第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/08(木) 06:43:03.31ID:5LG0Wx+5
それだけ速かったらもうプルはいらないんじゃ
さらにプルやったら飛んでいきそう
0606第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/08(木) 12:26:57.16ID:hUNvtPto
よくキックがスイムの邪魔をしてるっていうけど ほんとうは逆でプルが邪魔をしてるんじゃないかな
プルの動きをよくよく考えてみると、下半身を沈ませるモーメントが発生してる
0608第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/08(木) 20:29:29.21ID:IqyJ6PtI
>>603
607って間違いですよね 601のことですか?
私は秒速1.3mで泳げないのでもちろバタ足の練習してますよ
今週から頑張れば30秒で行けるようになったので喜んでます

コーチが「自分は殆ど打たない」「2ビートも打ってない、1.5ビートぐらい」と
言ってたのでキック邪魔するって本当なんだろうとおもてます
0610第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:02:17.59ID:M2wWOxY9
キックに関しては足も重要だけど姿勢も重要だよね、自分はビート板キック進まないなと思ってコーチに見てもらったら腰を大きく反ったような姿勢になってた。 
原因は肩が固くてビート板から浮力を受けるとその反動で下半身が沈んでしまうことにあったのでビート板をわざと沈めるくらいの姿勢にしたらスイスイ進むようになったよ
0612第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/09(金) 13:04:27.81ID:oI6laAos
キックの足先が水面上に出てるかどうかは 泳いでいるときには分からないよね
はたから見るとシブキや音で良く分かるのに
0614第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/09(金) 18:34:29.25ID:FGHwgjAV
何が何でも出すなというわけじゃない
でもやろうと思えばできるしそれでも進むのが本当のキック
足の使い方が分かっていれば背浮きのキックも同じだと気がつくしいつの日かドルフィンキックをやろうとしても操り人形みたいな気持ち悪いケツの動きにはならない
何年もかけてなんとなくバタフライまでたどり着いた人にバタ足からやり直しだよと告知するのは辛い
0615第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/09(金) 20:23:05.82ID:/DYVbnxd
そりゃ普通の大人がビート板持って呼吸のため水上に口出してたらビート板の浮力に負けて肩から下がくの字に曲がって腰や足は沈むわな。
その状態で足を水面近くに持ってこようとすると腰を反らないと無理。
「ビート板を押さえつけるな」ってよく聞くけど大人には間違った指導だと思う。
0617第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/09(金) 21:54:03.71ID:3Js1KSl3
バタ足やるときは平泳ぎストロークでやればいいよ
息継ぎするときだけ掻く5秒に一回ぐらいかな
0619第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/10(土) 00:45:46.84ID:74Uc2Yfh
「ビート板を押さえつけるな」なんて聞いたことが無いよ
むしろビート板の上に手を載せてキックが頻繁にでてくるドリル
0620第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/10(土) 14:55:14.58ID:b16WMsej
キックで足が水面上に少し出るくらいにすると確かにスピードが上がった
しかし頭が沈んで呼吸が苦しくなった
なかなか簡単にはいかないよ
0621第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/10(土) 18:52:26.11ID:YFsEraiF
コーチがビート板に手を乗せて頭出したままバタ足やってたけど
25mを20秒ぐらいで進んでたよ
0622第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/10(土) 19:21:50.69ID:b16WMsej
コーチだったら15秒以内だろうから 生徒さんの気持ちを考えてかなりセーブされてるみたいですね
0625第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/11(日) 02:30:53.08ID:oVnwGdTZ
それ何メートルでの話?25と100だとだいぶ話違ってくると思うんだが
0626第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/11(日) 06:17:21.45ID:GLcz3z00
それだったらプルよりキックの方が推進力になりそうな感じがするんだけど
5ちゃんでクロールの革命が起こりそう
0627第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/11(日) 16:00:01.49ID:iO5vjI/F
25m15秒ってキックの威力すごいですね 
もっともオレは手足を使っても40秒かかるけど どこが問題なんだろ?
0629第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/11(日) 22:11:54.67ID:ts0sev8Y
>>624
25mでのことです
コーチが気楽な感じで20秒で進んでいたので大体あたってるかなと思えます

自分は50秒かかっていたのですが工夫してかなり縮めることができましたが
50秒かかっていたときも25m45秒ってことはなかったです
極端にキックが下手だっただけだと思う
0630第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/11(日) 22:17:34.32ID:ts0sev8Y
>>627
自分は去年の10月から水泳の練習はじめたのですが
最初のころは40秒ぐらいでした
半年かけて30秒まで縮めましたがそれからは足踏みですね
今年中にあと5秒は縮めたい

でもねプールにいる時間の80%は平の練習してるんですよ
こっちは全く上達しませんw 
0631第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/11(日) 22:47:17.41ID:rpaUWIE/
>>630
平泳ぎは腰と膝に負担かかるから生半可な泳ぎなら止めた方がいいよ。そもそもまともにクロールが泳げない人だと平泳ぎではなくカエル泳ぎだけど。
0632第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/12(月) 01:05:49.29ID:108oHnEz
基本的には乳首とお尻が1ストロークの間に一度も水面に出てこないような平泳ぎは未完成
0636第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/12(月) 15:29:46.30ID:/X50eqex
壁を蹴る時に足がよく滑ります🦶
0637第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/12(月) 19:12:32.72ID:0XW2FFRt
スタミナがないのはウオーミングアップをしないからかな
25m泳いだらへとへとで休憩しないと泳げない 苦しくて続けて泳ぐことが出来ない
0638第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/12(月) 19:25:00.64ID:TzVSCIQw
>>637
25mごときでへとへとに疲れるはずがない
体が「疲れた」と誤解しているだけだ
それは呼吸が不如意なため
ハアハアと息が荒くなること=疲労、と脳が誤解してしまってるのだ
0639第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/12(月) 19:36:26.76ID:SbOo9CNV
>>637
ウォーミングアップの問題ではないよ。
息継ぎさえできれば、極端な話キックを全く打たずに下半身沈みまくりで25mを1分の超スローペースで泳いだら疲れようがない。80代の婆さんでも余裕。
あくまで慣れの問題。
0640第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/12(月) 20:15:26.06ID:0XW2FFRt
最近ぜんぜん進歩しないから いろいろ考えるよ
肩 胸郭 股関節 足首のストレッチも始めようかな
0641第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/12(月) 20:49:45.36ID:HnBWN/on
キックを思いっきりいつも打ってる人がいるが全く前に進まない人がいつも近くにいます
0642第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 00:54:49.03ID:PWZ5D5z5
25mしんどかった〜
思いっきり水飲んでしまいました
0643第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 06:35:23.95ID:I4gjZcSo
>>638,639
初心者がなかなか超えることのできない壁だよ
泳げる奴は分かってないよ youtube見てると腹が立ってくる
0644第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 08:53:09.80ID:JAUK5V5X
25mを楽に泳げる-初心者の壁
MAX50m40秒前後、練習で60秒サークルを回せる-初級者の壁
競技会で自由形50m30秒切れる、一般人の誰が見ても速い上手いの感想になる-中級者の壁
50m20秒-人間の壁
0645第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 09:03:47.21ID:6CpDr1i0
ちゃんと浮かないからたかだか25m30〜40秒くらいで疲れるんだよ
しっかり浮けたところに手と足をつける
片手クロール、キャッチアップクロール、サイドキック、ビート板ありorなし。こういう初歩の練習をやろう
呼吸でひっくり返ってる段階でコンテイニュアスクロールにこだわるんじゃない
50m20秒台で泳ぐ人だって池江璃香子だって、バタバタもキャッチアップクロールもちゃんとやってる
0646第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 11:25:21.47ID:uB7jMjwF
>>630
流してるときはドル平してることが多いですね。
足が両足揃えたキックで、手は平泳ぎ。
息継ぎして頭沈めてキックして、
潜って浮いてくる感じがすごく好き。

息継ぎ楽だし、市民プールのフリーエリアみたいに
人があちこちいる時でも衝突リスクは小さいのも利点かな?
0647第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 16:21:17.11ID:2kixvhdU
>>645
あーたは何もわかっていないわw
25mで死にそうになっちゃう初心者は別にコンテイニュアスに
こだわってるわけじゃなくて
呼吸すると反対側の腕が勝手に手が下がっちゃうのw
0648第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 16:59:26.26ID:D+/O47uA
25mで死にそうなのに一年も続けてる 我ながら感心するよ
肩が硬いから腕を前に真っすぐ伸ばせない 呼吸のとき頭を浮かすために腕で水を思いっきり押さえつけてるよ
0649第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 17:37:41.58ID:yWfYOou1
>>647
>>648
キャッチアップクロールを徹底的に練習するとよろし。下半身沈むならプルブイ挟んでもオーケー。
最初は無理でも必ずできる。
0650第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 17:50:32.62ID:nfpBO1CE
>>648
別に競技としてのクロールじゃないんだから、下に押さえつけるより横向きで
揚力を使う方が
楽かもしれないです。
0651第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 17:56:12.61ID:nfpBO1CE
>>608
役に立つキックをするのはそれだけ難しいってことでもあるんでしょうね。
優れた選手でもバタ足は、フルブイで足を浮かす以上の効果は得にくい。ましてや素人をや。

だったら、バタ足は進むためではなく、足が沈まないようにするためのものだと割り切った方が良いってことかな?
0652第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 18:07:53.21ID:nfpBO1CE
>>632
でも、造波抵抗を考えると、あまり体を水面上に出さないほうが良い

なんていう理屈が出てきたりしそう
0653第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 18:39:09.54ID:D+/O47uA
じじばばの個性的なフォームを見てると苦労の歴史がしのばれるよ
おれもああなるのかな? youtubeなんて全く参考にならん
0657第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:18:12.29ID:V3nAa1Kf
ローリングのコントロールってどうやるの?
なんかキックを変な動きでもってコントロールしてる感じなんだけど
そうするとキックがおかしくなる
スムーズなキックとコントロールを両立させるのって難しい
0660第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:16:09.35ID:a3cjGzHK
トモキン氏が 「ローリングで体勢が不安定になったところをキックを打って安定させる」
と言ってますたよ
もっともそう言う氏の泳ぎ方はキック関係なく全然不安定になってないんですけどね
0661第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:02:00.30ID:V3nAa1Kf
私のばあい無意識にピクッと動いたり広げたりしてるよ
ローリングと無関係にリズミカルな6ビートを刻みたい
0662第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/14(水) 20:13:43.19ID:GPJugS9C
入水後の手の位置が水面ギリギリで高すぎ!
20センチくらいにね!!と、今夜言われたんだけど
やれば確認したくなり、それゆえ頭?視線が上向いて良くないかんじ(悩)
0665第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 00:24:38.57ID:AdaXt++9
ツービートとバタフライは同じタイミングだからバタフライ練習するとツービートも感じ分かりやすい
6ビートはさらにそのキックの間に小さく2回づつキック入れてく感じ
0666第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 06:39:17.56ID:46tLCpAq
グライドを真っすぐ前に伸ばすとローリングが回りやすくなって止まらなくなるよね
どうするんだろ?リカバリーの腕を横に広く回して重さでローリングを止めるのかな
0668第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 09:09:50.81ID:QlbxEARg
>>666
それは横に向かってかいてる可能性が高いですね
後ろに水を押しましょう
ボートが転覆する感じになってませんか
0669第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 18:42:59.61ID:xKue8oIw
>>666
それ、前ではなく下に伸ばしてしまってる
そもそも挙手して脊椎を軸に回転すると、肩から先がそのままでは手も一緒に動いてしまう
手を同じ位置に残すには肩関節をすこし内転かつ回外しつつちょっとだけ外旋しないといけない
それから水の重さを捉えて肩関節の回外を維持したまま本格的に内転開始、同時に肘関節も連動連携してプル動作にする
0671第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 20:09:35.26ID:SrnCjQsm
明日仕事休みやで今から行きます
0672第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 20:24:36.57ID:2+XTTTb4
めんどくせえ言葉こねくり回してるけど、要は自分から見える"前"に伸ばしてるから腕がローリングと一緒にどんどん内側に入ってるだけ
コースに対して平行に伸ばしてたら腕は次第に体から離れていかないとおかしい
初心者の王道のミス
0674第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:53:18.50ID:q5VZLwpq
わかるわかる(体感的に)少し離れたところに入れるんだよね A

このぐらい離れてても ローリングしてれば実態は Bになってる

この解釈で合ってる?
0676第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/15(木) 23:36:26.05ID:uK94OGxd
>>674
違うw
壁に接近して立って、片手をBみたいにバンザイして手のひらを壁につけたままローリングしてみなよ
体の動きと腕のかきが分離していくのが実感できるから
最初から離したらのたうち回る泳ぎにしかならない
0677第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/16(金) 00:19:33.83ID:rSuEkyji
>>672
回外と外旋を維持したまま内転って言うのが重要な動きになると思うんだけどな
ハイエルボー、肘を立てる、腋を開く、肩甲骨を使うって抽象的な表現の方がよかったかな?

>>674
初めから離して入れると腕が下がる

>>676
だよね
肩が入った後のプルのスタート位置は肩入れる前の相対的な位置だと空中だわ
0678第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:20:18.17ID:SxAs6AIQ
>>666は内側に入っていく癖だったけど、逆に外に開いていく癖の人もいる
一概には言えないが、入水が近い、肩幅より狭すぎだと内側、広すぎ、遠いと外側の傾向がある
0679第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/17(土) 11:31:47.76ID:sJ6T9HHp
どうせオリンピックに出たりするわけでもないし
やりたいようにやれば良い。

とかね
0680第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:28:12.24ID:sJ6T9HHp
どうせオリンピックに出たりするわけでもないし
やりたいようにやれば良い。

とかね
0681第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/17(土) 13:36:54.56ID:8OgjKv+4
25mを1分かけるような人が沢山のレーンを占領してるとまじで泳げないから、皆速くなって欲しい
せめて連続でノロノロ泳がずに、速く泳いで50mごとに休んで欲しい
0682第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:33:52.09ID:oDZcROrH
遅い人って足が沈んでるんだよね 
かかとが水面上に少し出てしぶきがバシャバシャと立つくらいだと速いんだけどね
でも足が上がると頭が沈んで呼吸が苦しい
0683第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/17(土) 16:32:05.93ID:LOcFJSs9
足はそんなに沈んでないと思うけど、
25mを20秒くらいでしか泳げねえや

これ以上進歩はないだろうな
0685第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:05:21.89ID:hbVOGZ+M
25mスプリントで20秒なのか800mとかのロング平均で20秒なのか。
前者ならもう少し頑張れと思うし後者ならすげーはぇーと思うし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況