X



クロール初心者○PART7○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0545第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/05/28(日) 18:57:53.37ID:yWYvUkqQ
>>543
プール自体に緩やかな流れがある

ゆっくりストリームラインを確認するようなコースは普通は端っこにあるので
こんな感じの流れがあるっしょ
0546第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/05/28(日) 19:51:29.13ID:v5ynba9B
ストリームラインって意外と足が下がってるね 
キックでかかとが少し水面上に出るようにした方が良い
でも泳いでる本人はどれくらい出てるか分からないから悩ましい
0548第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:32:58.05ID:yWYvUkqQ
>>546
12.5mできたら合格って聞いた
0549第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/05/29(月) 00:21:45.14ID:2ekfpp4K
>>545
安心しろ
そんなcm単位で軸コントロールできるような泳ぎができるならそもそもストリームラインで悩むわけないからな
ストリームラインはそりゃ大事だけど別に万能じゃない
スタートだけ形作れてもどうせ泳ぎだしたらタコ踊りで台無しなんだから今はどっちの影響が大きいかって話だ
0550第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/05/29(月) 07:24:22.42ID:5wWaVMEZ
グライドの瞬間も含めて全身を連続的に稼働しつつ連動させて動かし続けると思うんだけど、なぜか一点の形に拘る人がいるよね
あとはリカバリーの時の指先に拘るとか。水の中にない部位の動きなんてほとんど泳ぎに関係ない
んで、だいたいそういう人はタコ踊りになりがち
0552第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/05/30(火) 05:39:09.47ID:YePi1N/2
真っすぐに伸ばしたグライド ストロークとキックのタイミングが合った時 ストリームラインが綺麗に決まったとき
たまに体が軽くなってスーッと良く進む時がある
この状態を常に再現できるようになると良いな
0553第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/05/30(火) 10:27:39.80ID:hkhK6WJL
そう感じるでしょ
でも時計を見て泳ぐと全然変わらないんだな
0555第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/05/30(火) 19:55:29.89ID:eVl+oALd
>>554
何の話かと思ったけど、せっかく速くなったのにそのぶん楽して泳いでるからタイムは変わってないってことか。
それはあるね。
0556第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/05/31(水) 06:57:55.01ID:qxhCqm4V
わかったと思ってわくわくしてプールに行くとガックリ来るんだよね
0557第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/05/31(水) 21:07:53.79ID:1untvkCU
泳ぎ始めにプールの壁を蹴るとき
足の裏全体で?踵のほうが強め?土踏まずより指側を強め?
「ここで蹴られた分だけ早く進めます!」とおしえたインストラクターに確認し忘れた昨年の夏
0559第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/05/31(水) 21:40:04.63ID:1untvkCU
昨年の秋から(水泳の練習が原因ではない)膝の痛みに悩まされてて
痛くないように蹴ろうとすると指先側が頼り
で、最近になって正しい蹴り方ってどうなんだ?と気になったもので
0560第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/05/31(水) 21:43:53.50ID:YEeMsPIP
上体はストリームラインの姿勢作ってスクワットから垂直跳び、ジャンプは真っ直ぐ垂直に跳ぶこと
これが最大効率で可能な足裏の接地を探してください
0562第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/05/31(水) 21:55:05.08ID:1untvkCU
膝は深く曲げるほどいいのかな?と自分なりに思いつつ、やればかなり痛い現状w
けど研究してみます
ありがとう
0564第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/05/31(水) 22:45:36.73ID:irMVXbqZ
ターンの時に膝を伸ばす際は、ちゃんと最後の足の指先が離れる瞬間まで屈伸の動作を意識するといいとか、なんかの動画で言ってて、その通りにしたら蹴伸びの距離が50cmくらい伸びたよ。
それまでは指先が離れる頃には首がしまいこめてるか、肘は閉じているかとかに意識がいっちゃってたからね。もちろん首とか肘が無意識にできるようになった上での指先だったから効果あったんだろうけどあ。
0565第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/01(木) 02:31:36.50ID:XqN/7Lcu
セリカさんの脚の動きを参考にしてキックやってみたらいい感じな気がする
足をスクリューみたいに動かす、とか甲で水を感じる、の意味が分かった
(でも25m40秒かかるんだけどw)
0566第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/01(木) 15:04:20.22ID:u8NuCUC6
初速が遅いとなかなかタイム上がらない気がする。勢いよくとびだしてそのまま一気に突っ走る!!
0567第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/01(木) 18:06:44.34ID:XqN/7Lcu
>>566
ありがとうございます

ついでに教えてください
蹴伸び、とかストリームライン、と言ってるのは
水面ではなく水中のことですか?
0568第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/01(木) 18:28:27.60ID:J54ZiZrO
特にタイルのプールだと滑ったときに思いっ切り足切ったりするから、
攣る原因にもなるし、足の裏でしっかり壁捉えてから蹴った方が良い
0570第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/02(金) 08:51:48.64ID:IV5miFr4
遅い
ストリームライン気にかけるなら蹴る前に上体が完成してないと間に合わない
それを考えたらどこに足つくか、どれだけ潜るかの時点で失敗は確定してる
ターンだったら最後の壁タッチをどうするか、じゃあそのために最後のかき手はどっち?までさかのぼる
0571第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/02(金) 13:11:33.79ID:Z2YGhduk
>>569
すみません意味が解りません

水平を滑るような蹴伸びなら10mまで伸びるようになったのですが
水中を潜って進むアレだと5mも進むとㇷ゚か〜と浮いてしまいます

それでまあ「蹴伸び」ってどっちのことを言ってるのかな、と
0572第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/02(金) 16:10:08.19ID:MUKfRebD
トータルでどれだけ進むかで考えればいいんだけど実
際の泳ぎに活かすなら潜ってスタート一択
それより問題は浮いたところで止まるって事で、それは浮き上がりが急すぎるか蹴り出しの方向がおかしい
自然にスッと浮上できれば勢いが殺されずにそのまま進むはず
この感覚を大事にして欲しい
0574第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/02(金) 21:04:08.68ID:n+r3DYSL
今日は大雨でガラガラでした
0575第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/02(金) 23:01:03.30ID:Z2YGhduk
ご返答ありがとうございます

>>572
>浮き上がりが急すぎるか蹴り出しの方向
急杉だとおもいます、浮いた時点で速度はゼロです
(その点水平を滑らせるなら初速付いた状態で泳ぎだせます)

>>573
水深は普通にわかりませんか?
水深1.1mの素人向けのジムのプールです
そこで殆ど下面スレスレを進んでいて、5m超えたあたりで
ほとんど垂直に浮き上がってしまいます

↓ こんな感じ
5m超えてスピードが落ちたところで
ぶわっと浮き上がってしまう
0576第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/02(金) 23:03:02.90ID:Z2YGhduk
その点水面を滑るような感じなら5mラインではまだまだ速度はあります
8mを超えたぐらいから落ち始めますが
まあ5mぐらいからは泳ぎ出しますけど
0577第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/02(金) 23:40:18.79ID:o8zlUE1h
絵の通りだとすると潜りすぎ
いずれドルフィンキックなりで推進できる日も来るかもしれないが今は自分の浮力で浮上できないなら最初から斜め上に蹴り出すしかない
0578第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/03(土) 10:27:16.32ID:AXxBBOuX
水面と水中なら物理的に水中の方が抵抗は少ない

動画は背泳ぎだけど、スタートは一回潜って浮かぶ勢いを利用して進む
https://youtu.be/f4IZXxrVWGI
0579第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/03(土) 13:04:02.47ID:saJpq3fh
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0580第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/03(土) 14:24:11.84ID:N3TSwwFt
>>575
ストリームラインの組んだ腕が身体より後ろ上方に行かないと難しい 
肩が硬いと腕が前方下方に行くから上手く浮き上がれない
ドルフィンキックすると身体がどんどん沈んでしまうからね
0581第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/03(土) 17:56:01.64ID:JX1Vq6Rp
皆さんご返答ありがとうございます

≻≻577
潜りすぎですか、
あまりに簡単に浮上しちゃうんで
なるたけ深く潜りたいという意識がどんどん下に下げちゃったみたいです
今後は水深の中間付近(50〜60cm)あたりを目指します

>>578
浮かぶ勢いなんてないですw 
水死体がぷか〜と浮いてくるみたいな感じで浮いた時点で速度ゼロです

>>580
≻組んだ腕が身体より後ろ上方
後ろに行きます、身体はめちゃくちゃやらかいです
≻ドルフィンキックすると身体がどんどん沈んでしまう
沈みません、なにをどうやっても浮きます
体脂肪が多すぎるんですかねw
0582第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/03(土) 18:13:57.16ID:JX1Vq6Rp
次プールに行ったら、
・水深は中間付近を目指す
・浮上するスピードをベクトル方向に向かうように前方へのパワー(ドルフィン)を
数回打ってみる
・水面への浮上は8m付近を目指す
でやってみます

  ↓ こんな感じ 
0583第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/03(土) 19:24:27.41ID:uBmHkUWm
レースに出るようなスイマーは一定の水深で進んだ後に15mの目標に向かって一気に浮上するってやり方やってますね
徐々に浅くしないのは、浅いところで潜水するのを避けるため。かといって普通のプールだと水深が浅いので深く潜る事も出来ないからですね
浅いところでの潜水を避ける理由は、水面近くだと造波抵抗が発生するからだと思います
こういう人も水深のあるレース用のプールだとなだらかに深く潜って浮上してくる感じの人が多いです
完成形の例としてご参考まで
0584第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/03(土) 20:15:46.21ID:JX1Vq6Rp
>>583
ありがとうございます
> 水面近くだと造波抵抗が発生
なるほど、本来は水面を滑るように進むより
水中を潜航した方が進むはずなのですね
それなのに距離が取れないのは
「ストリームラインが崩れている」からなんでしょう、
納得します
0585第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/03(土) 21:15:30.53ID:uBmHkUWm
クロールの場合、ちゃんと潜水バタフライキックを練習している人でなければさっさと浮いて泳いだ方が速いです
壁を蹴った勢いが残っているのはせいぜい6〜7mですから、
目の位置が4〜5mを過ぎたら早く浮き上がるために上に向かってキックをするのが良いかもしれません
0586第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/03(土) 23:06:03.22ID:WKwhJ5IF
>>588
今は蹴り出しそのものがおかしいのをなんとかするのが先決、ドルフィンどうこうはまだまだ先の話
話聞くに自分の浮力だけで浮上できるのにそれを活かしてないのが問題なのよ
距離も別に何mだからどうということではなくていくら進めても止まりかけで浮いてそこから泳ぎ出したら意味ない
0587第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/04(日) 00:19:55.07ID:pTa27PJ4
止まる前に泳ぎ出すようにするのは基本だね
水中キックでもそこそこ進めますみたいな中上級者でなければ
勢いのあるうちに上に向かって進んで水面へ出て泳ぎ出すしかない
0588第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/04(日) 13:06:04.02ID:gxhr4q5L
水深が分からないから5mの線のどの辺からドルフィンを何回って決めておかないと難しい
何回もやっていちばんいい位置を決めるしかない
0589第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:15:39.67ID:XhfFdQdL
>>585-588
ご返答ありがとうございます

>目の位置が4〜5mを過ぎたら早く浮き上がるために上に向かってキック
判りましたそうします
>ドルフィンどうこうはまだまだ先の話
ほんとその通りです ドルフィンはまだちゃんとやったこともないですし

つーか今は水面を滑るように蹴りだして、5mラインぐらいから泳ぎ出しているのですが
それと同じことですね
水中のがいくらかは速いのでしょうか?
私に限って言うとむしろ水面の方が早いような気がしてます
まあ今は速度より「正しいフォーム」が目標ですよ
25mを安定してきれいに30秒切って泳ぐのが目標れす(その程度の力しかありません)
0590第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:33:15.82ID:VZcA5ZBa
キックの足は内股にっていうけど実際にはどうゆう風にするのか分からない
0591第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:05:45.00ID:BosvFujB
>>590
初心者ですが多分こんな意味なのだろう、と判るのでお答えいたします
足首を伸ばすのに、指先を内側に向けた方がやりやすいのです
陸上にて、足首を真っ直ぐ伸ばしてみてください、恐らく伸ばしきれないとおもいます
ですが指先を内側に向けると足首が伸びやすいです
内またにせよってのはおそらくそれを狙ってのことだとおもいます
0592第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:10:49.37ID:BosvFujB
絵にするとこんな感じ

恐らく普通の人なら、指先を真っ直ぐにしたままだと
目いっぱい足首伸ばしても上程度が限界だとおもいます

ですが指先を内側にすると下ぐらいまで伸びます
(私は足首がめっちゃやらかいのでほっといても伸びます)
0593第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/06(火) 16:14:11.83ID:BosvFujB
あ、絵を描いたのに消されてる
上手くかけたのに残念
も一回書きます
0594第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 05:09:14.81ID:apGOwqaq
そんなの絶対無理 板キック 25mで死にそう 
上手い人は200mくらい楽勝でやってる どこが違うの
オレ 25m 60秒 上手い人 40秒くらいオレのスイムくらい
0595第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 18:47:23.85ID:cB4SxUe0
壁に手をついて壁に向かってキック練習してみたら?
そうすれば腕に掛かる圧力でちゃんと推進力が出ているかがわかる
0596第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 18:52:58.91ID:ZdwKYh4N
581です
今日生まれて初めてフィン付けておよいでみたんすよ
もうねすっごいスピード感で超超超きもちよかったっす 
速い車でぶっ飛ばしてるような感じでした
息が続く限りずっと水中にもぐれたままドルフィンで進んでいきます
自分のドルフィンがすぐ浮いちゃうのは単に推進力がなかったからなんですね
選手は素足であのスピード感で進むのか、と驚いてしまいましたよ
0597第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 18:56:59.21ID:ZdwKYh4N
>>594
自分も25m50秒ぐらかかったのですが
キックを工夫したらいきなり速くなりました
サッカーボールを足の甲で蹴るような感じでやると速くなりました
ご参考までに
0598第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:07:18.30ID:umhxyfuO
>>594
上手い人って遅すぎないか?って言っても選手じゃないから 素人ならそんなものか
スイム25m30秒で泳げばけっこう上手いと思うから
0599第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 21:01:57.08ID:AohvmzpJ
吐いて吸って止める
0601第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 21:49:52.22ID:ZdwKYh4N
調べた バタ足25m 
・20秒以下 とても速い
・21〜25   速い
・25〜30   普通
・31〜35   遅い
・35秒以上  とても遅い
だそうです
自分は先週まで50秒ぐらいかかってたのですが
サッカーのボール蹴るみたいなイメージでやったらいきなり30秒まで
縮められました 自分でもびっくりです
(2ビート風の蹴り方だと37秒ぐらいかかります)

ですがバタ足って速く泳ぐ人にとっては邪魔にしかならない、ということが
2020年に筑波大の研究によって実証されました
その速く泳ぐの基準ですが、1.3m/s以上だと邪魔になるそうです
よって水泳という観点からみたら
速いバタ足ってそれほど頑張るほどの意味はないのかもしんないです
ダイエットとか体力付けたいとかの考えならいいかもしんない
0602第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 22:46:27.07ID:flQZGzkB
ドルフィンに限らずフィン付けて足先が長くなるということは同じ動きでもいつもより後方に送る水の量が増えるという事
この後方という言葉は本当の意味での真後ろを指す
これをフィンがない状態でもいかに作り出せるかがキックの鍵
0603第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/07(水) 22:49:40.05ID:flQZGzkB
>>607
貴方はちょっと頭でっかちすぎるw
量子力学、特殊相対性理論も確かに現実だが、それよりもリンゴの落ち方理解するほうが遥かに役に立つ
0604第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/08(木) 05:58:15.36ID:RUJCrEx7
>>601
あのバタ足邪魔理論って、バタ足vsプルブイだったので単純比較できないよ。
結局キックしないと足沈んで抵抗になるので速度に依らずやっぱり必要。
0605第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/08(木) 06:43:03.31ID:5LG0Wx+5
それだけ速かったらもうプルはいらないんじゃ
さらにプルやったら飛んでいきそう
0606第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/08(木) 12:26:57.16ID:hUNvtPto
よくキックがスイムの邪魔をしてるっていうけど ほんとうは逆でプルが邪魔をしてるんじゃないかな
プルの動きをよくよく考えてみると、下半身を沈ませるモーメントが発生してる
0608第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/08(木) 20:29:29.21ID:IqyJ6PtI
>>603
607って間違いですよね 601のことですか?
私は秒速1.3mで泳げないのでもちろバタ足の練習してますよ
今週から頑張れば30秒で行けるようになったので喜んでます

コーチが「自分は殆ど打たない」「2ビートも打ってない、1.5ビートぐらい」と
言ってたのでキック邪魔するって本当なんだろうとおもてます
0610第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:02:17.59ID:M2wWOxY9
キックに関しては足も重要だけど姿勢も重要だよね、自分はビート板キック進まないなと思ってコーチに見てもらったら腰を大きく反ったような姿勢になってた。 
原因は肩が固くてビート板から浮力を受けるとその反動で下半身が沈んでしまうことにあったのでビート板をわざと沈めるくらいの姿勢にしたらスイスイ進むようになったよ
0612第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/09(金) 13:04:27.81ID:oI6laAos
キックの足先が水面上に出てるかどうかは 泳いでいるときには分からないよね
はたから見るとシブキや音で良く分かるのに
0614第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/09(金) 18:34:29.25ID:FGHwgjAV
何が何でも出すなというわけじゃない
でもやろうと思えばできるしそれでも進むのが本当のキック
足の使い方が分かっていれば背浮きのキックも同じだと気がつくしいつの日かドルフィンキックをやろうとしても操り人形みたいな気持ち悪いケツの動きにはならない
何年もかけてなんとなくバタフライまでたどり着いた人にバタ足からやり直しだよと告知するのは辛い
0615第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/09(金) 20:23:05.82ID:/DYVbnxd
そりゃ普通の大人がビート板持って呼吸のため水上に口出してたらビート板の浮力に負けて肩から下がくの字に曲がって腰や足は沈むわな。
その状態で足を水面近くに持ってこようとすると腰を反らないと無理。
「ビート板を押さえつけるな」ってよく聞くけど大人には間違った指導だと思う。
0617第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/09(金) 21:54:03.71ID:3Js1KSl3
バタ足やるときは平泳ぎストロークでやればいいよ
息継ぎするときだけ掻く5秒に一回ぐらいかな
0619第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/10(土) 00:45:46.84ID:74Uc2Yfh
「ビート板を押さえつけるな」なんて聞いたことが無いよ
むしろビート板の上に手を載せてキックが頻繁にでてくるドリル
0620第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/10(土) 14:55:14.58ID:b16WMsej
キックで足が水面上に少し出るくらいにすると確かにスピードが上がった
しかし頭が沈んで呼吸が苦しくなった
なかなか簡単にはいかないよ
0621第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/10(土) 18:52:26.11ID:YFsEraiF
コーチがビート板に手を乗せて頭出したままバタ足やってたけど
25mを20秒ぐらいで進んでたよ
0622第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/10(土) 19:21:50.69ID:b16WMsej
コーチだったら15秒以内だろうから 生徒さんの気持ちを考えてかなりセーブされてるみたいですね
0625第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/11(日) 02:30:53.08ID:oVnwGdTZ
それ何メートルでの話?25と100だとだいぶ話違ってくると思うんだが
0626第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/11(日) 06:17:21.45ID:GLcz3z00
それだったらプルよりキックの方が推進力になりそうな感じがするんだけど
5ちゃんでクロールの革命が起こりそう
0627第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/11(日) 16:00:01.49ID:iO5vjI/F
25m15秒ってキックの威力すごいですね 
もっともオレは手足を使っても40秒かかるけど どこが問題なんだろ?
0629第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/11(日) 22:11:54.67ID:ts0sev8Y
>>624
25mでのことです
コーチが気楽な感じで20秒で進んでいたので大体あたってるかなと思えます

自分は50秒かかっていたのですが工夫してかなり縮めることができましたが
50秒かかっていたときも25m45秒ってことはなかったです
極端にキックが下手だっただけだと思う
0630第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/11(日) 22:17:34.32ID:ts0sev8Y
>>627
自分は去年の10月から水泳の練習はじめたのですが
最初のころは40秒ぐらいでした
半年かけて30秒まで縮めましたがそれからは足踏みですね
今年中にあと5秒は縮めたい

でもねプールにいる時間の80%は平の練習してるんですよ
こっちは全く上達しませんw 
0631第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/11(日) 22:47:17.41ID:rpaUWIE/
>>630
平泳ぎは腰と膝に負担かかるから生半可な泳ぎなら止めた方がいいよ。そもそもまともにクロールが泳げない人だと平泳ぎではなくカエル泳ぎだけど。
0632第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/12(月) 01:05:49.29ID:108oHnEz
基本的には乳首とお尻が1ストロークの間に一度も水面に出てこないような平泳ぎは未完成
0636第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/12(月) 15:29:46.30ID:/X50eqex
壁を蹴る時に足がよく滑ります🦶
0637第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/12(月) 19:12:32.72ID:0XW2FFRt
スタミナがないのはウオーミングアップをしないからかな
25m泳いだらへとへとで休憩しないと泳げない 苦しくて続けて泳ぐことが出来ない
0638第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/12(月) 19:25:00.64ID:TzVSCIQw
>>637
25mごときでへとへとに疲れるはずがない
体が「疲れた」と誤解しているだけだ
それは呼吸が不如意なため
ハアハアと息が荒くなること=疲労、と脳が誤解してしまってるのだ
0639第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/12(月) 19:36:26.76ID:SbOo9CNV
>>637
ウォーミングアップの問題ではないよ。
息継ぎさえできれば、極端な話キックを全く打たずに下半身沈みまくりで25mを1分の超スローペースで泳いだら疲れようがない。80代の婆さんでも余裕。
あくまで慣れの問題。
0640第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/12(月) 20:15:26.06ID:0XW2FFRt
最近ぜんぜん進歩しないから いろいろ考えるよ
肩 胸郭 股関節 足首のストレッチも始めようかな
0641第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/12(月) 20:49:45.36ID:HnBWN/on
キックを思いっきりいつも打ってる人がいるが全く前に進まない人がいつも近くにいます
0642第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 00:54:49.03ID:PWZ5D5z5
25mしんどかった〜
思いっきり水飲んでしまいました
0643第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 06:35:23.95ID:I4gjZcSo
>>638,639
初心者がなかなか超えることのできない壁だよ
泳げる奴は分かってないよ youtube見てると腹が立ってくる
0644第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/06/13(火) 08:53:09.80ID:JAUK5V5X
25mを楽に泳げる-初心者の壁
MAX50m40秒前後、練習で60秒サークルを回せる-初級者の壁
競技会で自由形50m30秒切れる、一般人の誰が見ても速い上手いの感想になる-中級者の壁
50m20秒-人間の壁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況