X



クロール初心者○PART7○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/18(土) 03:26:19.35ID:vfUxSCEw
体力やら柔軟性以前にぶくぶくパーすらできない奴らだらけじゃんw
ここ見てるとw
洗面台でも出来るんだから反射で出来るようになるまで洗面台やバスタブやりなさいよw
0203第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:37:47.21ID:xbRvCKJW
アホか
そんな基礎中の基礎、できて当たり前なのに誰もやらない練習なんてやるわけねえだろ
全知全能万能のスーパー泳法、2ビートクロール()さえマスターするだけでなぜか呼吸は楽になり、なぜかスピードもアップんで悩みはすべて解決するんだから
呼吸なんてしなくても手と足のタイミングさえ練習すればいいんだよ!
0205第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/18(土) 15:52:14.53ID:jVqHr5JF
(◕A◕) 初心者スレなんだから
息継ぎできるようになったウレピー
って書いたっていいじゃんかw
0206第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:45:40.63ID:VykB8F1e
陸の上で速く動く感覚で
水中でも体を動かしていると失敗する

余計な力みが出て疲れるし
無駄な動きで抵抗が生まれている

「体力」って言葉も罠で
下半身の筋肉も水泳においての適した
メリハリの効いた使い方をしないと意味がない

呼吸も独特の方法を強いられるので
まず、頭を切り替えて慣れないといけない
0208第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 10:45:04.40ID:KXnXfuue
水中だと地球のようにしっかりと筋肉の作用を受け止めてくれる相手がいないからね
スタートとターンの時以外は
0209第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 14:53:50.64ID:+GuFzlcq
水泳に筋肉なんていらないじゃないか、って気がする
慣れた子供の方が大人より速いし
病み上がりで痩せこけた池江リカコちゃんが優勝したりするしね
0210第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 17:11:28.32ID:If3O52Mf
本来水中に無い足場や手すりをどうやって作り出すか、更にどう強固なものにしてそこに引っ掛けて進むか
これが水泳の基本コンセプト
ここが全くわかってないのに楽にグングン進むタイミング()だけ覚えたってドブに落ちたイモムシになるだけ
0211第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:56:55.34ID:VXYh7yLW
水泳未経験40歳、始めて数ヶ月で自由形50m40秒、
5年後には27秒台っていう人のブログ発見したんだけど、本当かな?
疑っているというより、本当なら希望の持てる内容なんですが、、
中年でそこまで伸びる人周りで見たことありますか?
自分も含めて周りにはいない。練習の質と量が全然ちがうんですかね?俺も30秒切れるようになりたい
0212第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:11:23.50ID:Ls8dld+m
未経験からのスタートなら技術もだけど筋力や体力次第でしょ。でも単に速さだけを求めるよりも長い目で考えてたら綺麗なフォームを身に付けた方がいいと思うけどね。
どんなに速く泳いでも基本が出来てなくフォームが汚い人は隣のコースでも迷惑この上ないし。
0213第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 23:12:12.64ID:+GuFzlcq
>>211
元々才能があったんじゃないの?
子供のころからやってたらオリンピアンになれたような人材だったとか
0214第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 23:25:13.66ID:JLM/z8GB
25mがカツカツのオレからしたら雲の上のような存在
へたくそな初心者のことを考えてくれよ
0215第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/20(月) 08:27:24.08ID:cX6090Ft
>>211
30代でそういう人なら見たことがある
ただ、おじさんではなくおばさんで、27秒はさすがに無理で30秒くらい
クロールだけでなく他の泳法もそこそこ速かったけど、ピラミッドとか耐乳酸みたいな持久系やスピード持久系の練習は遅い
つまり、レースの一発は速いけどアベレージスピードはそこまで
ってこれクロール初心者の話題かね?
0216第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/20(月) 10:36:34.58ID:N4UkUIYW
>>215
ピラミッドはマスターズの練習で良く見る。スピードよりも持久系の練習だけどタイム上げようと思ったらスピード練習を重ねるだけの持久力がないと続かないから大事。
ただ50mで30秒とかそれを目標にするのは初心者とはちょっと違うけど水泳の場合タイムだけではわからない部分があるからね。速くても無茶苦茶な泳ぎの人もいるし。むしろ数字で判断しやすいのはストローク数。いかに減らすか。オリンピアン何人かのレッスンに何度か出たけど全員言ってたのは水泳で一番大事なのは伸びだと。
0217第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/20(月) 10:43:12.53ID:eiHyU1y0
>>211
練習場所にもよるけどパドルとフィンを着けて良いなら一度試してみたらどうかな
2倍くらい速くなるんで50mを30秒の速さがどんなもんかお手軽に体験できる
外した時にいかに水をとらえられていないかに愕然とするかも知れないけど、そこをどう詰めていくか考えるといいかも
0218第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/20(月) 13:25:11.30ID:/Vh6ZadR
>>215
未経験が何を指すか分からないが、スイミング通ってた程度で40からやろうとしたら本人の素質と指導が大
いずれにしてもヒョロガリ系では無理
0219第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:19:27.90ID:03Y6HEH3
初心者の目指す指標としてタイムに目がいきがちだけど数字でしか判断出来ない状況ではストローク数の方が大事よね。
25mで30以上なら泳ぎに根本的な問題あり。25くらいまでならフォームに改善の余地あり。
0222第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/22(水) 00:16:41.20ID:9GC/gaOl
>>221
私はどう頑張っても21回が限界です
これはストローク数を減らすことに全力を注いだ泳ぎで
その分速度がおちて25mで35秒ぐらいかかります
これでも十分手ごたえを感じて掻いているつもりなのですけどねw
上手い人がかる〜く14回ぐらい(しかも20秒そこそこ)で泳いでるのをみると
「なにをどうやったらあんなに減らせるのか」不思議で仕方ないですよ
ぢみちにスカーリングとかやってますけど、これやってると減るのかなあ?と
今一納得できないです
0223第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:04:43.27ID:BqWuVPFd
キックだよ
0224第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:27:13.64ID:sokNhDLV
>>222
ストローク21なら悪くないだろうけど30秒以上かかるならひとかきでの伸びが足りないかもね。それかキックが悪くて逆にブレーキになってるとか。スカーリングもだけど片手スイムやキッチアップのドリル練習を取り入れる方法もある。
0225第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/22(水) 17:43:45.95ID:9GC/gaOl
お返事ありがとございます
スピード重視で泳ぐと(ストローク30回以上)
25mで30秒をなんとか切れますが、プルブイつけて泳ぐと38秒ぐらいですから
キックが脚ひっぱってるってことはないとおもいます

キックが根性梨なのはそうかもです(キックだとすごく遅い)
キックだと25m45秒ぐらいです
キック鍛えるとストロークも記録も伸びるかな?
0226第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/23(木) 01:15:40.45ID:QJzA12ss
🏊‍♂クロールは背泳ぎを泳ぐとグングン上達します
0228第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/23(木) 18:14:14.02ID:Nc/jK6MK
ビート板キックは25mが限界 どうやったら100m泳げるの
0229第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/24(金) 09:18:52.78ID:25MTN37E
キックが苦手だったり遅い人は下半身鍛えないと厳しいと思う。水の抵抗がある中での動きは陸よりキツいし腿の筋肉を使えてる感覚がないと進歩しないかと。
>>225
ダッシュだと回転数上げてストローク数多くなるからいいとして綺麗に楽に泳ぎたいのなら伸びを意識した方がいいのかな?ローリングを意識するとか。
0230第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:28:35.28ID:qTcOxdwp
今日は仕事休みなんて今から泳ぎますよ
0232第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:33:20.90ID:0sekV7BQ
いやあすごいしんどいよ>ビート板キック
25m目いっぱい45秒やると脚攣りそうだよw
45秒って相当遅いほうだから、やり方が下手なんだと思う
脚の筋肉そのものはそれほど弱いとは思わにゃいんよ
レッグプレスは75キロ30回できるんで
0234第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:02:25.88ID:HPwqjIw+
クロールのキックとスクワット系の動きは全然違うよね
でも下半身の筋トレしたらキック楽になったのも事実だ
0237第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:17:43.46ID:pWRvpxmC
板キックでバシャバシャ音を立てて水しぶきが大きく上がり上半身も上下左右に動くようなキックは無駄な力が入ってると思う。
0238第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:52:58.29ID:uyE0Smh1
>>232
マシンの重さ数値は目安であってkg換算出来ないぞ
フリーのバーベルスクワットでフルより下のATGで何kg何レップか、フロントスクワットATGで何kgか
で自分のラインを見極めると良いよ
フリーのバーベルでのフロントスクワットは足だけでなく体幹めっちゃ鍛えられるからお得
マシンはライイングレッグカールでハムストリングスに効くポジションにセットして膝をあまり曲げずに、ドルフィンのアップキックのまま負荷をかけ続けながら、ゆっくりとレップ重ねる
レッグエクステンションもいかに低重量でもバキバキに効かせるか
レッグプレス75で30レップは効かせなさすぎて、あんま意味ないぞ
0239第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:58:47.04ID:uyE0Smh1
>>234
動きは一見違うけど、使う筋肉は結局大腿四頭筋とハムストリングスが大部分を占めるから同じ筋肉使う
だからみんな選手はバーベルクスワットをバックもフロントもガッツリやる
その筋肉をどう使うか料理するかはその人次第
0240第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/25(土) 08:59:13.07ID:W8M2bRM9
クロールというか水泳の強さに直結するのはデッドリフトだろ
でもこのスレのレベルだとバーのみで腰ぶっ壊しそうだから素直にストレッチとプランクでもしとけって思う
0241第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:34:38.33ID:TbxmrcvN
確かに初心者レベルだと筋トレよりも姿勢とか肩の可動域の方が泳ぐには重要よね。肩が伸ばせないとか普段の立ち姿勢で背中曲がってたらストリームラインどころじゃないし。最低限の筋肉は必要だけど。
0242第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/25(土) 11:02:55.91ID:W8M2bRM9
健康の為に泳ぎたいくらいのニーズなら二足歩行出来てれば最低限の筋肉はあると言って良いと思う
それより柔軟性高めて姿勢改善目指すのはたしかに重要
0243第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/25(土) 12:14:17.74ID:pLQoR+sG
スタートの一搔き一蹴りを思いっきり力を入れてスピードをのせてあとは減速しなように惰性で搔いていけばいいんよだ
水中スタートで浮き上がったときに減速しないような対策が必要
0247第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/27(月) 22:09:23.14ID:mkK7aGYG
初心者だけでなくキックが苦手とか遅い人は体の使い方や姿勢の問題だと思うよ。筋力関係なく。腰が沈んでたらどんなに頑張っても無駄だし、下半身と一緒に上半身も左右に動いてたらそれだけ水の抵抗受けて非効率。
>>184にも書いたけど腿を使う感覚が出来てないといくらやっても変わらない。
0249第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/28(火) 08:32:57.70ID:6fCUVmdG
>>244
俺はその返し意味わかるわ
セーフティーバー上位にセットしてデッド浅くして、重量上げて後背起立への刺激より四頭筋への負荷あげたほうがいいですか?って、だって水泳用の筋トレだから四頭筋の関与が大きい方がいい
水泳で最も重要な下半身の筋群は大腿四頭筋だが、デッドリフトの刺激はハムストリングスと大殿筋への刺激ばかり
広背筋への刺激といえど下部ばかり
下手すりゃ僧帽筋ばかりの刺激になる
偏った刺激しか入らないデッドリフトは水泳のためのドライランドワークアウト種目で優先順位は低い
デッドリフトより水泳用ならハイクリーンをする方がいい
それよりスクワットのほうがより優先順位は高い
ただクロールにおける下半身の割合は25%前後しか寄与しないから、上半身を鍛えることのがより必要
0251第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/29(水) 13:06:03.86ID:SpjEh6Sr
半年前に6ビートを一所懸命やって出来るようになっていたのに 他の事をやっていたら出来なくなってた
やっぱし一朝一夕には出来ないね
0252第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/29(水) 17:41:24.98ID:aq122KZt
習いたてのことを一度にしようとすると溺れるw
キャッチアップ アウトスイープ 骨盤後傾 左側呼吸 ツービートキック
 
0253第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/31(金) 12:56:30.68ID:BghsLCKC
10年早いって水泳のことね
プールでスイスイ泳いでる人に 何年やってるのって聞くと みな10年以上やってる
というか10年は短い方
0254第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:06:59.46ID:1Je2sXyN
今日は仕事休みだから水泳してきます。
0257第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:49:16.40ID:VoRevKxO
10年もいらない
誰でも劇的に上手くなるのは最初の3年くらい
そこで伸びてない人は取り組み方が悪い
0258第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/01(土) 14:32:29.40ID:MWAa+XxK
夢 見てんじゃないの
選手になれるような才能のある人は稀だよ
普通の人は地道にやるしかないよ
0259第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/01(土) 14:59:09.82ID:VoRevKxO
説明の仕方が悪かったかな?
最初の3年間くらいはどんな人でも伸びるので、そこで行き詰まってる人は上手くなりたいんならアプローチを変えるべきってことだよ
たとえば、練習頻度が少なすぎる、コーチと合わない、教え方が下手、教えられ方が下手とか、がんばりが足りないとか
0261第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/01(土) 18:25:36.13ID:64gh/4Xs
最初の数年であんま上手にならない奴、大体柔軟性が低くて次点で心肺機能が弱い
大人になってから始めるなら闇雲に泳ぐよりストレッチとジョグやりこむの優先した方が絶対速く上達する
0262第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/01(土) 18:40:21.52ID:x24zo/ht
≻柔軟性が低くて次点で心肺機能が弱い

(◕∀◕) 自分、どっちもいい線いってるよ  
     伸びしろあるかな? 

永遠に上手くならない人がいるのも知ってる
25m泳げたら卒業の初心者スクールに3年もいる人とか


 
0263第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/02(日) 14:21:25.77ID:M6c79yXs
ホント 水泳って苦しいね
目標 贅沢言わん 25mを30秒 100m続けて泳ぐ
0264第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/02(日) 14:22:49.84ID:Hl7UKpRe
今から行きます
0265第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:50:33.46ID:egmKOSIC
>>225
腰が沈んでるんだと思う
プルブイつけても38秒ってことは尻が浮いて腰(おなかの部分ね)が沈んで、蹴伸びの姿勢が崩れてるのじゃないかな
腰が沈むとパワーがあっても、どうあがいてもスピードはでないよ。そのくらい水の抵抗はデカい。
基本姿勢は腹筋にちからを入れて、感覚的には腰を浮かせて尻(骨盤)は斜め下向きに、要するに腰を頂点として
頭と尻を下げてキックが水面にでないようにする感じでやると、客観的に見るとまっすぐになる。
この状態だと軽く掻くだけで進める。前に突っ込み気味で息継ぎできるように練習するのがいいかも
0266第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/02(日) 19:19:11.84ID:mNcQWUBi
>>265
どうもありがとうございます
確かに脚を浮かせる努力はしてますが腹を浮かせるって
意識を持ったことはありませんでした

尻がういて腹が沈んでるってのは
↓こんなイイメージなのでしょうか?
0267第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/02(日) 20:28:14.99ID:uoqK8Nz/
多くのスポーツに共通しているけど腹筋が抜けてたらダメよね。特に水泳の場合ストリームラインを保つなら重い下半身を支えるのに必須。本来進む為のキックが腰から沈んでたら下半身が沈まないように足バタバタして無駄なキックで効率悪くなるし。
0269第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:27:29.09ID:gTdl3OBw
極論、膝より下は沈んでいてもいいんだよな
もっと正確に言えば大腿骨の角度より足側
そもそもダウンキックで上がるんだから体幹はそこを沈めるような力入れても問題なし

だけどクロールとかは腰が沈むのはダメ
0270第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/03(月) 13:59:12.31ID:7B00xlVs
今日は休みだから泳いで行きます
0271第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/03(月) 14:27:34.65ID:Vhvvab5O
3月から引っ越して市内の市民プールに通うようになったんスよ
中々に賑わってて午前中はおばちゃん・おじちゃん達がたくさん来てる

んで、ほとんどの人が水中ウォーキングしてはる
1・3コースまでロープ外してソコをグルグル・・・するとだね
プール全体に渦みたいな流れが出来てるんですよ
スタート地点ではかなり強く右に流され、折り返し地点では逆に左に流される
僕みたいな初心者だと真っ直ぐ泳げへん・・・
0272第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/03(月) 22:44:55.93ID:Xii+SvPF
>>268
今日ね、やってみたんすよ
そしたらね、ストロークの回数が明らさまに減りましたよ
2ビートでのんびり泳ぐ感じで20〜21回/25mぐらいにまで落とせた
今までも全力を振り絞ってキックすればなんとか21で泳げたのだけど
2ビートだと27回以上かかってたですよ
タイムそれほど変わってないと思うけどw

自分のイメージ的にはこんな感じで泳いでみました
 ↓ 腹で折り曲げてる
0273第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/03(月) 22:46:13.95ID:Xii+SvPF
自分としては下半身を落としてはいないつもりだったのだけど
やっぱ落ちてたんですね
ありがとうございました 
これで泳ぎ込めばさらに安定していくと思います
0274第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/04(火) 07:27:05.98ID:yTBfOjKz
>>272
腹とケツを引っ込める感じね オレもやってみよう
0275第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/04(火) 10:37:59.58ID:RWPXrpxn
>>272
おめでとうございます! あとは手の掻きで水をつかむ感覚を磨けばもっとストローク減りますよ。
スカーリングの効果について疑問を持たれていたみたいですが、確かに最初は効果が分かりにくいですね。
水をつかむとはどういうことなのか? 
手の入水後、伸びている時は体が進んでいるので相対的に水流を体感しますが、実際は周囲の水は静止しています。
静止した水からストロークで水流を作って推進力に変えるには、徐々に水流を加速することが必要です。
いきなりグッと掻いてしまうと車で言うホイールスピンのようになって、水を切り裂いているのだけど推進力に繋がらない。
しかも手の甲や腕の表側に逆向きの渦ができてしまってブレーキになっていいことなしです。
洗面器の水をかき回すには最初はゆっくり水を逃がさないように回しながら徐々に速くしていく必要があります。
クロールの場合は入水からおなかのあたりまではゆっくり水を逃さないようにして、最後の少しだけ水を切り裂かないほどの力で真後ろに押してあげる。
ツービートの場合はこの時に軽くキックを打って腰を浮かせる体勢を維持。
スカーリングは手のひらや腕の内側を使って、洗面器を掻きまわすように、いかに水をこぼさないように水流を作るかの練習です。
水の抵抗を感じるのではなく、静止した水を徐々に加速させて水流ができてるかどうかを意識してやってみてください。
準備運動で水中歩行しながらとかでもいいですね。
まずは意識的に水中ではものすごくゆっくり手を回し、空中ではできるだけ遠くに素早く入水するのを意識するといいですよ。
0277第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/04(火) 19:38:47.50ID:BvrI23bx
>>276
人間の欲望には上限がない。
今目標としてるスイスイは来年の今頃にはもっとレベルの高いスイスイを目指すことになる。
0278第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/04(火) 20:46:19.02ID:laWgUNn/
シャァァシャァァって泳いでた奴が
水から上がった途端ブツブツ言いながら歌いだしたのは驚いた
よく見るとお付きの人もいて付き添われて帰ってった
それ以来水泳を頑張る気にならない
0279第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/04(火) 21:09:22.20ID:DJlSODtr
>>275
≻徐々に水流を加速すること
≻いきなりグッと掻いてしまうと車で言うホイールスピンのようになって、水を切り裂いているのだけど推進力に繋がらない
≻最後の少しだけ水を切り裂かないほどの力で真後ろに押し

なるほど、勉強になります
腰から力入れろの理由が見えました 次行ったときに試してみます
どれも言うは易くで実際その通り身体が動くかどうかって結構難しいですよね
頭をより下げたことで水面が遠くなってしまい
(左側の息継ぎは楽にできるんですけど)右は水面が遠いですw
もともと右でばかり息継ぎしてた人間だったはずなのに
これにはかなりびっくりしました

>>278
なにそれw
0280第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/06(木) 08:18:48.31ID:9YRg47DL
腹式呼吸をすると腹がふくれて水の抵抗になる
0281第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/07(金) 12:26:37.23ID:qlZGKyk0
クロールのキックのコツは、以下の点に注意することです。

1. 膝を十分に曲げる:キックの際に膝を曲げることで、脚の力が最大限に発揮されます。膝を曲げすぎないように注意しましょう。

2. 足首をフレキシブルに:足首をフレキシブルに動かすことで、足の甲が水に対して効果的に抵抗できます。足首を固定してしまうと、キックの効果が低下してしまいます。

3. 足の回転:キックの際に足を回転させることで、足の甲が水を掴むことができます。足の回転は、足首のフレキシブルさを活かして行うことが重要です。

4. 頻度と強度:クロールのキックは、頻度と強度が重要です。キックの頻度は、1秒間に4〜6回が目安です。また、キックの強度は、自分の泳ぎのリズムに合わせて調整しましょう。

5. 体のバランス:キックの際には、体のバランスを保つことが重要です。体が上下に揺れたり、左右に傾いたりすると、キックの効果が低下してしまいます。胴体を安定させるために、腕の動きにも注意しましょう。

これらのポイントに注意して、効果的なクロールのキックを行いましょう。
0283第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/08(土) 23:51:57.70ID:+fNlz/HW
    ∧∧ ∩   ai!
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
0285第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/11(火) 16:00:42.85ID:mu2i9NUw
かき方ってひじ曲げるんだよね
かき始めから曲げちゃって良いものなのか
めちゃくちゃ違和感あるんだけど
0287第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/11(火) 17:14:18.62ID:dWPPDY71
プールから出る時は 一礼した方がいいかしら?
0288第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/11(火) 18:16:13.69ID:o6TAMarJ
>>286
床の上で伏せてみて 腕を前に伸ばして手のひらを床から浮かせてみると良いよ
ま〜! 上がらないから
0289第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/11(火) 20:45:32.63ID:kCmM6b25
>>285
肘に意識を集中して肘が綺麗に回るようにする
肘から先は自然に任せる
0290第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/11(火) 23:32:12.60ID:26dA74pS
肘って回したりするの?
前と後っていうか、グライドとフィニッシュで伸ばすだけじゃない?
肘から先も自然に任せるなんてとんでもなくて、手首を曲げたり脱力したりしながら水を掴みにいくものだと思うけど
0292第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/12(水) 11:19:03.85ID:gkYw+OJS
>>288
うつ伏せでバンザイすると両耳に軽く腕が付きます 片腕伸ばしだと耳上の後頭部側まで上がります
やはりくっつけた方が抵抗も少なくなり有効な気がするんで果たしてそれで泳いでいいのか知りたかったんです
よろしくお願いします
0293第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/12(水) 16:34:19.12ID:5CMH4yBM
肩関節の柔らかい人は良いなー 仰向けでのバンザイだと結構上がるんだけど うつ伏せはキツイ
クロールはうつ伏せで上がらないと駄目だな
0295第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/12(水) 22:35:16.86ID:JzcDr5NK
最初から肘を曲げるってことは、腋ががら空きになるんだけど、それで良いってことでしょうか?
0297第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/13(木) 06:21:08.89ID:G/AhNbpq
>>295
それでいい
0298第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/13(木) 19:13:06.87ID:qp6f+QQh
うつ伏せバンザイで掌を床から浮かすはいいトレーニングですね
何回かやってるとコツが分かってきて 上手く泳げそうな楽しみが出てきましたよ
0299第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/13(木) 23:14:39.92ID:iGps7usv
伏し浮きストリームラインそのものとクロール時の低抵抗姿勢は別ものだよ
肩壊したりしちゃいけないから、必要に迫られないのに無理に可動域を拡げようとしたりするのは辞めた方が良い
単純な蝶番の肘関節をフルロックまで伸ばすことも同じ
0300第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/04/13(木) 23:29:31.34ID:KQJyQeHh
>>295
正解
肘を遠くに腋を開けば、掌以外に前腕でも水を押せるだろ?
しかも、肩の小さい筋肉ではなく胸の大きい筋肉も使える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況