X



クロール初心者○PART7○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0144第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:12:07.37ID:NwW3i6HB
ケノビで6mだったらまあまあ妥協点だとは思うけど、ここはクロールスレなんでそろそろスレ違いかな
0145第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:00:05.38ID:FxUCC17V
25mを往復すると、息がぜいぜいしてしまって立ち止まってしまうのですが、何かよいトレーニングはありますでしょうか。
0147第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:23:33.94ID:T+JQodnp
トモキン見なくなったな
意識して肺式呼吸をすると楽になるよ 男の場合 腹式呼吸はリラックスしてる時とか寝てる時だからね
0149第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:00:23.08ID:HaST2kqr
その通りでどれだけ遅く泳いでも変わらずしんどいのなら泳ぎ方が悪いよね
特にクロールと背泳ぎ。バタフライはゆっくりでもしんどいとかブレストは間延びしてぺちゃっとなるとかはあるけど
0150第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/19(日) 08:51:55.19ID:I8/twCKL
>>147
腹式呼吸を勧める人はあまり考えていないですね
胸式呼吸は肺活量も多くなりますし
他のスポーツでも呼吸が苦しいときは胸式呼吸になるので呼吸の苦しい水泳では当然ですね
0151第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/19(日) 09:34:36.12ID:z7iDvB5V
そもそも速くだったり楽にだったり目的は様々でも泳ぎの効率を上げていく段階で体幹腹筋を絞めるのは必須なので
脊椎しかホネが入ってないお腹の部分の筋肉を呼吸に使う余裕なんて無い
0152第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/19(日) 12:16:09.39ID:jfxhw7Fu
腹式呼吸派は 筋肉は縮む時しか力が入らないから胸式呼吸の胸郭が広がる動作原理が理解できないんだろうね
腹式呼吸の筋肉の動きは簡単で分かりやすいから 呼吸は腹式呼吸しか有り得ないと思ってるんじゃないのかな
0153第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/20(月) 01:07:06.84ID:CyHJHqNt
>>145
詳細がわからんけど思いつくのをあげると
1泳ぐにあたっての呼吸法がおかしい
2腕のかきが非効率で必要以上に動かし息があがる
3キックを無駄に激しく打って呼吸が乱れる
ひとつか、複数か

2だったら両手をグーにして泳ぐ
水を掴む感覚を養う

3はキックそのものの練習も並行しつつ
無駄にキックを打たなくて済むように、浮く練習をする
伏し浮きなどを徹底的に身につける

下手なキックで抵抗を生むぐらいなら
動きに合わせて脚が動くぐらいでいい
0154第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/20(月) 03:12:20.66ID:Unbf2j6H
お腹を上にしたら水面によく浮きます
0155第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/20(月) 16:37:32.64ID:/cawz3BT
>>145です。
みなさまありがとうございます。
0156第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/20(月) 17:08:43.58ID:xGsTijgJ
クロール得意な人って、背中で腕組めますか?
私、全然だめです。 ストレッチから始めた方がいいのかな
0157第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/22(水) 01:56:10.55ID:euHkrLh/
クロールは四泳法のなかでは一番柔軟性に影響されない
肩の柔らかさという点でも平泳ぎと同等で影響がない部類
0158第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/23(木) 15:09:42.12ID:wgiIpIV3
悪いこと言わん ビート板キックを地道にやってみ 3ケ月もやれば見違えるようになる
0159第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:57:18.18ID:WXPHMj03
どうやったらスイスイ進むのか分からん 体形に依存してるのかな
見るからに泳ぎの上手そうな人いるもんな
0160第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:28:07.46ID:DCUXWKl5
今自分が最も抵抗の少ないストリームラインだと思うもの作って、そのけのびで進まなければ何やってもムダよ
泳ぎはそれ以下にしかならないから
0162第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/27(月) 11:24:23.36ID:xzE1M/Ao
繰り返し練習しないと上達はしないけど初心者に限らずただ量こなせばいいってもんじゃないよね。ストリームラインがしっかりとれてないとロスする泳ぎになってしまう。肩の柔軟性よりも地上で真っ直ぐ立って腕を頭頂に伸ばせる事が出来てないと後々苦労するよ。板キックは板を押し込む感じで腰を浮かせる意識。上半身はブレずにお腹を使って足の付け根からキック打つ。
0163第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/27(月) 11:48:35.56ID:70vW4zLH
誰かに見てもらうか撮影できるところで泳ぐか
0166第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/28(火) 00:51:52.25ID:S3WQCMWO
吸って吐いて止める
0169第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/02/28(火) 21:18:32.92ID:6hYQU64b
トモキンが内旋を使うって言いながら小指方向にひねってんだけど
これ外旋じゃないの
手のひらが内側に向かうから内旋?
0171第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/03(金) 16:47:15.64ID:x43sZxmY
ストリームラインを維持するだけで筋力を使って息が上がる
リラックスしてストリームライン出来ないかな
0173第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/04(土) 20:22:19.15ID:+w5h03Ix
泳ぐための準備運動とか筋力トレーニングやストレッチを教えて欲しい 
水泳にはこうしたことが大切なのかも
0176第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/05(日) 17:05:36.74ID:yvoE2BMD
>>173
俺は出来るだけ小さい動作で体を伸ばさないよう気をつけてクロール
温まってきたら伸ばす
0177第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/08(水) 08:29:59.28ID:WcK7orW/
誰もいないのにパドルも足ヒレも禁止だわ
レッスン終わって閉まるまでの10分ぐらいなら使えるけどそのために買う気おきないし
0178第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/08(水) 18:25:43.93ID:abSgME9m
やっぱしビート板キックだね ぜんぜん進まないし足が疲れる
どうやっていいか分からない
0181第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/09(木) 05:42:46.71ID:SiU1qaJN
体を水平近くに持ってこれないうちは板キックはまるで進まないよ
脚の動かし方を試行錯誤してもあまり変わらない
0184第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/09(木) 17:07:28.27ID:VQqEriZg
体力あって下半身の筋肉がある程度あるのにキックが進まない場合は体の使い方が間違ってる可能性。
泳ぎ全般に言えるけどみぞおちに力入れて適度に腹筋を使えば体は浮く感覚が出来る。その意識で>>162みたいに足の付け根から動かす、足を振り上げる意識。腿の筋肉が使えてないと背泳ぎの時にはもれなく膝が出るね。
0185第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/09(木) 18:23:41.86ID:/a0YefmK
板キックの進み具合なんてほとんどキックのピッチに依るだろ。
ただキックが異常に速いオバちゃんがいるのも確かだけど。
0188第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/15(水) 18:20:43.76ID:0TwoZgDe
トモキンの掻くと同時に息を吐くって
呼吸する側の手でやると、フッッはっつ、って感じでせわしないんだが
逆側の手でやると、フーン、はっつ、って感じでゆとりがでる
どっちなの?
0192第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/17(金) 00:12:22.98ID:H9dPtY3G
今日は息継ぎのコツをつかんだよ
水中で吐いて顔上げて吸い込む、がちゃんとリズミカルにできるようになった
これで苦しくなく泳げると思う
ヽ(◕∀◕)ノ やった〜 一皮むけたぞ
0193第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/17(金) 00:14:06.94ID:H9dPtY3G
あ、書きこめた
土曜日またプールいって連続泳ぎに挑戦してみる
今までの息継ぎだと50mが苦しくて限界だったのだ
ちゃんと呼吸ができないと長く泳げないね
0194第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/17(金) 01:21:52.06ID:H81AZl4d
水中で吐いて口が水から出たら吸うってのがセオリーだし間違いないんだけど、
割と競泳レベルでも顔を上げてから吐いて〜吸って〜ってなってる人はいる
もちろん間違いなんだけど、それでも彼(彼女)らは公営プールの平均とは別次元でそれなりに泳げているわけで、
つまり、息が苦しくなってくるのは、ブレス動作が悪いのが原因じゃない可能性が高い
0195第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/17(金) 01:31:21.78ID:H81AZl4d
非常に申し上げにくいんだけど、ブレス動作以外の原因ということだと考えられる原因は、
姿勢が悪く泳ぎが極端に非効率;浮き方が下手くそ
基礎体力の不足、特に心肺能力
しんどさや苦しさからの耐性の不足
この辺りが考えられて、この内後者二つはゼーハー言いつつしんどい練習を数多くこなすしか成長しない
0196第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/17(金) 02:14:14.41ID:H9dPtY3G
>>194
192だけど
≻顔を上げてから吐いて〜吸って〜
ずっとこの方式だったんです、
わかっちゃいるけど水中で息を吐くことが怖いというか、
なかなか吐く勇気がなかった、もちろん吐けるのですが怖い
だから顔をあげてる時間では吐ききれない、当然吸いきれないで
段々酸素不足になってきて(25mぐらいなら何とかなるのですが)
折り返した中間ぐらい(32〜40mぐらい)で呼吸困難になってしぎそうになってた
当然50m以上泳ぐなんて絶対に無理な感じでしたん

≻姿勢が悪く泳ぎが極端に非効率;浮き方が下手くそ
それはもちろんそうだとおもいます、否定はしません
0198第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:42:47.30ID:fZyA+QPE
やっぱしビート板キックがいちばん効果がある 3ケ月続けてみ 見違える様に上達するよ
0199第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:56:48.04ID:H81AZl4d
泳げない人ってなぜか技術が足りないと思いがち
ところが、実際に足りないものは体力や柔軟性だったりする
出てくる言葉は「あれは若い人だから」
0200第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/18(土) 00:00:56.78ID:NIhJ7vPK
早く泳ぐことより まず 浮く事が 大事やでぇ〜
0201第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/18(土) 00:41:56.27ID:jVqHr5JF
>>199
あ〜そうかもしれませんね
小学校5年のころ学校にプールができました
すぐに息継ぎができるようになって、そしたらすぐに延々と
30分ぐらいぶっ続けで泳げました、全く疲労しませんでしたし
水からあがったときに呼吸一つ乱れていなかったことを覚えています
指導など全く受けていないのでフォームも糞もない酷い泳ぎだったとおもいますが
30分およぎつづけることができたんです
(距離にしても500m以上はあったとおもいます)

その後全く泳がなくなりまして、今にいたります
今は30mで死にそうになったしまう 
0202第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/18(土) 03:26:19.35ID:vfUxSCEw
体力やら柔軟性以前にぶくぶくパーすらできない奴らだらけじゃんw
ここ見てるとw
洗面台でも出来るんだから反射で出来るようになるまで洗面台やバスタブやりなさいよw
0203第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:37:47.21ID:xbRvCKJW
アホか
そんな基礎中の基礎、できて当たり前なのに誰もやらない練習なんてやるわけねえだろ
全知全能万能のスーパー泳法、2ビートクロール()さえマスターするだけでなぜか呼吸は楽になり、なぜかスピードもアップんで悩みはすべて解決するんだから
呼吸なんてしなくても手と足のタイミングさえ練習すればいいんだよ!
0205第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/18(土) 15:52:14.53ID:jVqHr5JF
(◕A◕) 初心者スレなんだから
息継ぎできるようになったウレピー
って書いたっていいじゃんかw
0206第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:45:40.63ID:VykB8F1e
陸の上で速く動く感覚で
水中でも体を動かしていると失敗する

余計な力みが出て疲れるし
無駄な動きで抵抗が生まれている

「体力」って言葉も罠で
下半身の筋肉も水泳においての適した
メリハリの効いた使い方をしないと意味がない

呼吸も独特の方法を強いられるので
まず、頭を切り替えて慣れないといけない
0208第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 10:45:04.40ID:KXnXfuue
水中だと地球のようにしっかりと筋肉の作用を受け止めてくれる相手がいないからね
スタートとターンの時以外は
0209第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 14:53:50.64ID:+GuFzlcq
水泳に筋肉なんていらないじゃないか、って気がする
慣れた子供の方が大人より速いし
病み上がりで痩せこけた池江リカコちゃんが優勝したりするしね
0210第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 17:11:28.32ID:If3O52Mf
本来水中に無い足場や手すりをどうやって作り出すか、更にどう強固なものにしてそこに引っ掛けて進むか
これが水泳の基本コンセプト
ここが全くわかってないのに楽にグングン進むタイミング()だけ覚えたってドブに落ちたイモムシになるだけ
0211第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:56:55.34ID:VXYh7yLW
水泳未経験40歳、始めて数ヶ月で自由形50m40秒、
5年後には27秒台っていう人のブログ発見したんだけど、本当かな?
疑っているというより、本当なら希望の持てる内容なんですが、、
中年でそこまで伸びる人周りで見たことありますか?
自分も含めて周りにはいない。練習の質と量が全然ちがうんですかね?俺も30秒切れるようになりたい
0212第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:11:23.50ID:Ls8dld+m
未経験からのスタートなら技術もだけど筋力や体力次第でしょ。でも単に速さだけを求めるよりも長い目で考えてたら綺麗なフォームを身に付けた方がいいと思うけどね。
どんなに速く泳いでも基本が出来てなくフォームが汚い人は隣のコースでも迷惑この上ないし。
0213第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 23:12:12.64ID:+GuFzlcq
>>211
元々才能があったんじゃないの?
子供のころからやってたらオリンピアンになれたような人材だったとか
0214第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/19(日) 23:25:13.66ID:JLM/z8GB
25mがカツカツのオレからしたら雲の上のような存在
へたくそな初心者のことを考えてくれよ
0215第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/20(月) 08:27:24.08ID:cX6090Ft
>>211
30代でそういう人なら見たことがある
ただ、おじさんではなくおばさんで、27秒はさすがに無理で30秒くらい
クロールだけでなく他の泳法もそこそこ速かったけど、ピラミッドとか耐乳酸みたいな持久系やスピード持久系の練習は遅い
つまり、レースの一発は速いけどアベレージスピードはそこまで
ってこれクロール初心者の話題かね?
0216第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/20(月) 10:36:34.58ID:N4UkUIYW
>>215
ピラミッドはマスターズの練習で良く見る。スピードよりも持久系の練習だけどタイム上げようと思ったらスピード練習を重ねるだけの持久力がないと続かないから大事。
ただ50mで30秒とかそれを目標にするのは初心者とはちょっと違うけど水泳の場合タイムだけではわからない部分があるからね。速くても無茶苦茶な泳ぎの人もいるし。むしろ数字で判断しやすいのはストローク数。いかに減らすか。オリンピアン何人かのレッスンに何度か出たけど全員言ってたのは水泳で一番大事なのは伸びだと。
0217第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/20(月) 10:43:12.53ID:eiHyU1y0
>>211
練習場所にもよるけどパドルとフィンを着けて良いなら一度試してみたらどうかな
2倍くらい速くなるんで50mを30秒の速さがどんなもんかお手軽に体験できる
外した時にいかに水をとらえられていないかに愕然とするかも知れないけど、そこをどう詰めていくか考えるといいかも
0218第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/20(月) 13:25:11.30ID:/Vh6ZadR
>>215
未経験が何を指すか分からないが、スイミング通ってた程度で40からやろうとしたら本人の素質と指導が大
いずれにしてもヒョロガリ系では無理
0219第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:19:27.90ID:03Y6HEH3
初心者の目指す指標としてタイムに目がいきがちだけど数字でしか判断出来ない状況ではストローク数の方が大事よね。
25mで30以上なら泳ぎに根本的な問題あり。25くらいまでならフォームに改善の余地あり。
0222第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/22(水) 00:16:41.20ID:9GC/gaOl
>>221
私はどう頑張っても21回が限界です
これはストローク数を減らすことに全力を注いだ泳ぎで
その分速度がおちて25mで35秒ぐらいかかります
これでも十分手ごたえを感じて掻いているつもりなのですけどねw
上手い人がかる〜く14回ぐらい(しかも20秒そこそこ)で泳いでるのをみると
「なにをどうやったらあんなに減らせるのか」不思議で仕方ないですよ
ぢみちにスカーリングとかやってますけど、これやってると減るのかなあ?と
今一納得できないです
0223第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:04:43.27ID:BqWuVPFd
キックだよ
0224第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:27:13.64ID:sokNhDLV
>>222
ストローク21なら悪くないだろうけど30秒以上かかるならひとかきでの伸びが足りないかもね。それかキックが悪くて逆にブレーキになってるとか。スカーリングもだけど片手スイムやキッチアップのドリル練習を取り入れる方法もある。
0225第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/22(水) 17:43:45.95ID:9GC/gaOl
お返事ありがとございます
スピード重視で泳ぐと(ストローク30回以上)
25mで30秒をなんとか切れますが、プルブイつけて泳ぐと38秒ぐらいですから
キックが脚ひっぱってるってことはないとおもいます

キックが根性梨なのはそうかもです(キックだとすごく遅い)
キックだと25m45秒ぐらいです
キック鍛えるとストロークも記録も伸びるかな?
0226第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/23(木) 01:15:40.45ID:QJzA12ss
🏊‍♂クロールは背泳ぎを泳ぐとグングン上達します
0228第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/23(木) 18:14:14.02ID:Nc/jK6MK
ビート板キックは25mが限界 どうやったら100m泳げるの
0229第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/24(金) 09:18:52.78ID:25MTN37E
キックが苦手だったり遅い人は下半身鍛えないと厳しいと思う。水の抵抗がある中での動きは陸よりキツいし腿の筋肉を使えてる感覚がないと進歩しないかと。
>>225
ダッシュだと回転数上げてストローク数多くなるからいいとして綺麗に楽に泳ぎたいのなら伸びを意識した方がいいのかな?ローリングを意識するとか。
0230第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:28:35.28ID:qTcOxdwp
今日は仕事休みなんて今から泳ぎますよ
0232第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:33:20.90ID:0sekV7BQ
いやあすごいしんどいよ>ビート板キック
25m目いっぱい45秒やると脚攣りそうだよw
45秒って相当遅いほうだから、やり方が下手なんだと思う
脚の筋肉そのものはそれほど弱いとは思わにゃいんよ
レッグプレスは75キロ30回できるんで
0234第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:02:25.88ID:HPwqjIw+
クロールのキックとスクワット系の動きは全然違うよね
でも下半身の筋トレしたらキック楽になったのも事実だ
0237第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:17:43.46ID:pWRvpxmC
板キックでバシャバシャ音を立てて水しぶきが大きく上がり上半身も上下左右に動くようなキックは無駄な力が入ってると思う。
0238第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:52:58.29ID:uyE0Smh1
>>232
マシンの重さ数値は目安であってkg換算出来ないぞ
フリーのバーベルスクワットでフルより下のATGで何kg何レップか、フロントスクワットATGで何kgか
で自分のラインを見極めると良いよ
フリーのバーベルでのフロントスクワットは足だけでなく体幹めっちゃ鍛えられるからお得
マシンはライイングレッグカールでハムストリングスに効くポジションにセットして膝をあまり曲げずに、ドルフィンのアップキックのまま負荷をかけ続けながら、ゆっくりとレップ重ねる
レッグエクステンションもいかに低重量でもバキバキに効かせるか
レッグプレス75で30レップは効かせなさすぎて、あんま意味ないぞ
0239第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:58:47.04ID:uyE0Smh1
>>234
動きは一見違うけど、使う筋肉は結局大腿四頭筋とハムストリングスが大部分を占めるから同じ筋肉使う
だからみんな選手はバーベルクスワットをバックもフロントもガッツリやる
その筋肉をどう使うか料理するかはその人次第
0240第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/25(土) 08:59:13.07ID:W8M2bRM9
クロールというか水泳の強さに直結するのはデッドリフトだろ
でもこのスレのレベルだとバーのみで腰ぶっ壊しそうだから素直にストレッチとプランクでもしとけって思う
0241第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:34:38.33ID:TbxmrcvN
確かに初心者レベルだと筋トレよりも姿勢とか肩の可動域の方が泳ぐには重要よね。肩が伸ばせないとか普段の立ち姿勢で背中曲がってたらストリームラインどころじゃないし。最低限の筋肉は必要だけど。
0242第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/25(土) 11:02:55.91ID:W8M2bRM9
健康の為に泳ぎたいくらいのニーズなら二足歩行出来てれば最低限の筋肉はあると言って良いと思う
それより柔軟性高めて姿勢改善目指すのはたしかに重要
0243第1のコース!名無しくん
垢版 |
2023/03/25(土) 12:14:17.74ID:pLQoR+sG
スタートの一搔き一蹴りを思いっきり力を入れてスピードをのせてあとは減速しなように惰性で搔いていけばいいんよだ
水中スタートで浮き上がったときに減速しないような対策が必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況