X



クロール初心者○PART5○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0241第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:31:38.35ID:NyqzTHJW
中学までスクール入ってて30年ぶりに健康のため泳ぎ始めたけど無意識に6ビートで泳げてる
自転車の乗り方も泳ぎ方も忘れないものだな
0248第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/02(火) 20:04:26.27ID:y2UDKw7L
初心者がそんなペースで出来るわけないだろ
お前がアホ
0249第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/02(火) 20:24:20.16ID:G+Rgipav
これは鋭い指摘w
まあ30分ぐらいずつだろ
これだけ練習という訳にもいかんしいつになったらできるやらね
0250第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/02(火) 20:27:15.10ID:RVId/3iv
>>244
逆呼吸ができない原因のほとんどはローリングが左右で均等じゃない事
何故均等にならないかは色々理由がある
まずは普段の右呼吸で本当に左右対称になってるか確認
場合によっては無呼吸じゃないと分からないかもな
0253第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/03(水) 00:48:26.46ID:lmzV8wAQ
俺は右手の方が明らかに硬い。右手を前に伸ばした片手グライドはそれだけできつい。
そんなわけで右側呼吸しかしなくなったw
0254第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/03(水) 03:40:51.56ID:gOvD80vt
俺も左側呼吸は右手が沈んだり、それ意識すると頭持ち上げすぎたりだったけど、かき手と反対側で呼吸する片手クロールやってたら大分マシになったな
ゆっくり丁寧にやるんだけど、初めは鼻から水が入りまくって嫌になるんで鼻詮オススメ
0255第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/05(金) 11:53:28.93ID:Rhv6OkV6
>>243
なるほどターンか、盲点でしたね
あと1500mのxx分は、そのまま25mの平均xx秒になることに気づいた!
60回だし
0257第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/05(金) 19:51:30.63ID:pTnXbj2B
>>>255
天才か
イグノーベル賞いけるんじゃね
0259第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:30:22.58ID:/IFDk5A5
泳ぎ初めて一年で初めてキックを推進力にすることができた!
足の間を水が通らないようにきゅっとしてtempo良く釈迦釈迦やれば良かったのか。初めて30秒切ることができた。
0264第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:38:45.75ID:RygsAUU/
>>259
部活やスクール行かずに1年で50m30秒はよく頑張ってると思う
次は100m1分切りを目指そう
0265第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:52:55.67ID:rfhq4rUk
>>259
そのレベルだとキックが推進力に変わったというより、足が浮いて、足にかかる抵抗が少なくなったとと考えるほうが自然ではないかと。
0268第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:01:25.92ID:iRYT/nHm
25mを壁キック5mくらいからかき始めて20秒くらいで泳げるようにはなったけど、
息継ぎはしているんだけど息があがってくる。水中で吐いて、顔が出た時に
できるだけ吸ってるつもりなんだけどなぁ。
肺活量がすくないんかしらん。
0269第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:31:00.43ID:J/83hfAS
>>268
水中で常に吐き続けるってのは嘘だからね。
最低でも次の息継ぎまでの期間の半分は止めておいたほうがいい。
0270第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:00:01.47ID:hy7bfZWt
出し切ると沈む
0271第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:33:07.64ID:re/W2Q+y
>>268
息が上がる原因は、肥満・練習不足・泳ぎ方が下手・息継ぎが下手、のどれか若しくは複数
0272第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:46:22.23ID:ixdwplAW
練習不足と泳ぎ方が下手は同じ意味ではないのか?
練習不足や泳ぎ方が下手の中に、息継ぎが下手が包含されてない?
0273第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/15(月) 01:08:34.92ID:M9/JPLQQ
>>272
>練習不足と泳ぎ方が下手は同じ意味ではないのか?

そりゃ練習さえすれば幾らでも上手くなるって意味?
だとすれば時間さえかければ誰でも世界レベルの技術が身に付くってことになるけど
0274第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/15(月) 07:57:27.27ID:e0v/NGoO
皆さんありがと。
25mを壁キックから17かきで20秒程度。
BMIは20無いくらい。
4かきごとに息継ぎしてるけど、50mも行くとかなり息あがっちゃう。

ちょっと吐きはじめるのを遅らせるとかやってみる。
胸式呼吸になってるのもいけないのかな?
0275第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:40:25.39ID:Phwg6JDE
>>274
4かきごとのブレスではロングするなら少ない。
あと慣れないうちはもう少しペース落としたほうがいい。キックはサボり気味で25m/30sでも問題ない。
初心者クロールあるあるだけど速いペースでしか泳げないならキャッチアップで浮く感じを練習し直すことをお薦めする。
0276第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:32:55.74ID:zNZXjGkE
確かに息継ぎは大事ですな。
自分は右側でしか息継ぎできない人だけど、息継ぎしようがしまいが同じペースで滑らかに泳ぐドリルしまくったら、1500mを30分で泳げるようになったよ。
0277256
垢版 |
2021/11/15(月) 21:56:42.33ID:+zzHbN9O
>>276
1500mをa分なら25mをa秒ペース
これ助かるわー
その人の速さがすぐ実感できる
君は25mを30秒だ
0279第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:30:04.77ID:ZBbcWkWi
ブレスは奇数回にしないの?
片方だけだと泳ぎが偏るよ?
選手級でも片側でしか出来ない子はいるけどさ
0280第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:19:39.07ID:hDgo5jpf
競技として水泳やるなら左右どちらでも自由自在に呼吸できるようにならないと厳しいだろね。
そうでない人は好きにしたらいいんでない? 趣味の水泳でもバイラテラルを目指すのもありだし、それは諦めてハイポ4とハイポ2を交互に行ったっていいんだし。
0281第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:35:58.64ID:G1T7jD30
>>279
3回だとなんだか忙しいというか、せわしいかなあ?とか思って4回目にしてたわ。
3回の方が良いかな?
0282第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:37:43.35ID:s0MDpvK7
逆だと思ってる
競泳ならタイムっていう絶対の物差しがあるから効率的に泳げればなんでも良い
でも趣味の水泳だったら左右バランス良くキレイに泳ぎたいでしょ?
0283第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:38:26.91ID:G1T7jD30
>>275
ありがとう。
吸ってる絶対量が少ないのね。
下でも指摘されたから、3回ごとの息継ぎにして今度試してみます。
0284第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/16(火) 19:21:24.78ID:ghgU7aZv
>>281
2かきや3かきでせわしなく感じるのは息継ぎを特別なものとして捉えてるからだと思うよ。
あくまでローリングのついでにブレスしてたら2だろうか3だろうがそこまでせわしなく感じないはず。
0285第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/17(水) 15:19:13.78ID:DBct/mc5
>>284
そうですね。
なかなかスムーズにシームレスに息継ぎはできてないです。
息継ぎするぞ、するぞと身構えてる感じで。
そのあたりも気をつけながら練習してみます。
0286第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/17(水) 18:49:35.37ID:qrwKGyxc
50mを60秒くらいの、比較的ゆっくりと言えるペースで泳ぐときの方が息継ぎの技術が問われる気はしますな。ずっとクイックターンでロングで泳ぐ場合なんかは特に。
0287第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/18(木) 04:17:27.94ID:MrBCew2T
クイックターンありならそっちの技術のが重要な気が
ターンで息はき過ぎるとその後の通常の息継ぎでは苦しさを改善するのが難しくなる
0288第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/18(木) 18:21:46.58ID:OKecmoYG
メダリストでも片側呼吸の人は少ないからあまり気にする事はないけど試行錯誤して自分のベストを見つける事だよな
0289第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/18(木) 18:31:50.49ID:fch6ZbDI
ストリームラインって壁蹴りのときだけと思ってたら、泳いでるあいだはずっと意識しないと駄目なんだな
ストリームラインに毛の生えたような躍りをしなくては
0292第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:16:02.72ID:3b9Cjl2g
いや同じ
壁蹴る時に角度が違うだけ
0297第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:05:08.89ID:Tl7DchL/
>>296
いや老人の初心者ですわ

伏し浮きは小学校の時から自然に出来てた
多分手が長いとか体形の要素が大きいと思う
0298第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:18:58.56ID:e6DikqYK
腕を伸ばして頭挟める、と
ストリームラインを作れる、は別
肩まわりバッキバキで胸や腹が反っくり返るぐらいなら伏し浮きのほうがまだまし
0299第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:45:51.63ID:k6zNzWHN
ストリームラインはまず家で確認すべし
床に仰向けで寝て腰を床に押し付けたまま手を伸ばす。やってみるとかなりきついと思うよ
背中が反っちゃって腰が浮いちゃうのはストリームラインじゃない
0301第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:06:32.13ID:xlCMa1/X
速度ゼロでも浮く伏し浮きと抵抗が少ないストリームラインは似て非なるものだからね。
ちゃんとしたストリームラインの姿勢で伏し浮きすると足が沈む、逆に言うと足が沈まない伏し浮きはストリームラインじゃない。
0303第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:08:17.26ID:dFq3R4Ge
2ビートでゆったり泳ぐ時は、肩甲骨を伸ばしてよい子をナデナデするだけの時間を作ればいい感じに泳げるな!
0304第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:16:38.88ID:tvpsolOw
>>295
やった事ないから今度チャレンジしてみる
0305第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:32:31.87ID:l/md4RID
>>295
俺は「ゼロポジションMサイズ ZERO POSITION マスターズ3mm 」をはいたら気を付けの姿勢でふし浮きが出来る

どうや?
0306第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:20:06.34ID:kTH/6G64
ストリームラインで伏し浮きできる人は腹や下半身に脂肪がたっぷりついてるんだと思う。
0308第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:25:40.34ID:paodcLKM
浮力と柔軟性は天からの授かりものだと思ってありがたく享受しとけ
ろくにストレッチもせずいきなり泳ぎだすバカがごちゃごちゃ御託並べた挙げ句、伏し浮きで浮いた浮いたと狂喜乱舞したところで、ようやく人並みのスタートラインに立っただけ
けのび程度でお疲れのところ申し訳ありませんが、まだ水泳は始まっちゃいねえよ
0312第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:55:59.49ID:PsQOKi/E
前も後もストレッチしてない
0315第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/28(日) 20:10:08.57ID:DdjU3GwE
25mを18秒ぐらいならギリギリ何とか泳げますが50mだと45秒でいいですか?
それ以上は無理です。
0317第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/11/29(月) 02:04:00.14ID:gEpEork8
うんうん、具体的な秒数はともかくゆっくり長く泳ごうとせずに、どんどん速くなれるよう時計を見て何秒でいけたか確認するのです
筋肉を使い切ると力が入らなくなります
でもきっと体幹を捻ったり肩の背を動かしたりはできるはず
それらを使って進むのです
全開なんてのは1-2回やってお終いでしょうが大事なのはその後、身体中の動く場所を使って進むこと
0318第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/01(水) 22:56:41.45ID:vG9sREY6
ここでの話も参考に、息継ぎの後少し我慢してから次の息継ぎまでに吐き切るくらいの感じにしたら、だいぶ呼吸が楽になった。
ついでに肩甲骨を押し出すように腕を伸ばしてからかきはじめるようにしたら、何故か少し早くなったみたい。
0321第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/02(木) 06:30:23.84ID:fa16dq/y
そもそも肺の空気って吐き切るもんなの?
泳いでる最中は多めの所でやり取りしてるイメージあるけど
0322第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:56:52.26ID:fbHKydAb
さすがに空っぽにはしない。でもこれって、ランニングしてても同じことだよね。

クロールの息継ぎは、最初は肺に半分残すくらいの方が難易度は下がる。ただ、思う存分呼吸しても一定速度で滑らかに泳げるというのも大切な技術なので、習得した方が望ましいとは言える。
0323第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/02(木) 08:30:29.22ID:JfXUd1D8
318ですし。
吐き切ると言っても、普通ため息ついたときくらいです。
さらに吐けば吐けるけど、そこまではしないってくらい。

なるほど、このことだったのか。
動画見てるとなんか腕伸ばしてるなあと思って真似してみたんです。体が曲がらないようにプールの底に映る影も見ながら。

手が届いている距離的には大差ないと思うのだけど、変わるもんですね。
0324第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/02(木) 11:07:25.40ID:AZ/snSyW
ローリングしつつ真っ直ぐ伸びているの事が大切なんだろうけどかなり難しい
100m 1分フラットくらいの人ですら足が外に出てたりしてるし
0327第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/04(土) 13:42:00.64ID:130Q5Wbj
肩甲骨を伸ばしてキャッチすると水のボールが手の中に出来るな。
これをこぼさないように後ろに運ぶイメージだな!
0328第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/04(土) 15:14:15.30ID:lNLNX70j
肩甲骨を使う事が理解できない、分かっていてもできずに人生終わる人が多い中で、選ばれた人たちは幸運だよ
0329第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/04(土) 15:46:57.51ID:hEl/GX4F
肩甲骨という言葉を使うからいけないんだよ
手でいいだろ手で
手をグーーーっと伸ばせば良いんだよ


手と肩甲骨はつながってるんだからw
0330第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/04(土) 15:52:22.84ID:eHDsClGT
>>329
それで出来るようになるならね
同じ言葉でも人によって伝わり方は変わる
色んな表現を持ってるに越したことはない
誰にでも伝わる唯一無二の表現なんてないんだから
0332第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/04(土) 17:54:28.04ID:mJSP4LeE
実際に肩甲骨自体はほとんど動かないから、肩甲骨云々言っている説明は全部気分で言ってるだけ。
動かすべきは肩関節と肩鎖関節。
0333第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/04(土) 19:05:11.60ID:hEl/GX4F
だからそんなややこしい言葉遣いはいらんて
手でいいんだよ
手で!

4歳位の幼稚園生に指導するつもりで言葉を使え
0336第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/04(土) 23:44:57.92ID:JBUe8Wup
犬や猫と違って、人間の腕が頭の上に大きくもっていけるのは、肩甲骨が動くからだもんね。
肩甲骨には腕や鎖骨がつながっているけど、背骨や肋骨などとはつながっていなくて
浮いているような状態だから腕が大きく動かせる。
腕を上に上げた状態から更にもう1段伸ばせるのは肩甲骨自体が動くから。

試しに、左手で右の肩の肩甲骨を動かないように押さえながら右腕をあげようとすると
四十肩の人みたいな上げ方しかできなくなる。
0337第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/05(日) 00:10:13.61ID:1pym3s4n
いずれにしろ初心者がいきなりやる(できる)ことじゃないからそういうもんだと思っておけばいいけど、全泳法でこれが出来てないって事は常に意識に置かなきゃいけない
だったら代わりにローリングを大きくするとか、うねりを大きくするとか弱点を補完する動作につながれば問題ない
上級者の見よう見まね、聞きかじった最新の理論とかに手を出すからバカにされる
0338第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/05(日) 13:09:39.36ID:a/viUF4D
手を前に伸ばすと言っても、肩そのものを前に出すのではなくて、肩甲骨をスライドさせるイメージですからな。
肩甲骨周辺のスジが柔らかい人はキャッチ動作がとても有利になる。
あまり肩甲骨がスライドしない人でも、リカバリー時にそれを意識するだけでぐっと前後の荷重バランスが改善したりする。
0339第1のコース!名無しくん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:18:34.07ID:ZJStCXkx
肩甲骨を一段押し出すように腕を伸ばしてみたら、なるほど早くなったってだけのことなのに、聞きかじりとかなんとかって、何でそんなに噛みつきたがるのかしら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況