X



クロール初心者○PART2○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:57:35.97ID:8nKK4Khn
クロール初心者PAR2です。
クロールを楽しみましょう。お互いにアドバイスしたり、練習して思ったことを書こう。
0649第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/07(火) 13:05:49.66ID:nASWOAJf
>>647
水面をキックする感じで泳ぐ
頭を沈める(息継ぎするときは後ろを向くイメージ)
腹圧をいれて我慢する
泳ぐ前にちんこしごく
0651第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:40:52.31ID:eOI7uMly
>>649
腹圧がいまいちわからんけど回答ありがとう
>>650
そう思ってるんだが伏し浮きで足が浮かないんだよw
回答ありがとう
0653第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:48:08.71ID:ctu5ur1k
背浮きで足浮かしから ロールして伏し浮き体制へ さらにロールで戻して沈みを確認
0654第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:48:44.31ID:qqrRl6lt
>>647
まだ克服してないけどエントリーを深めに入れるといいとか腹を引っ込めるように意識するとか内股で親指同志を重ねるようにキックとか
色々やってみるけどとにかく脱力でスピード出さなくても下半身を意識してやってみるといいかも?
ターンの時もフリップ出来るけどタッチターンのあたま出さないタッチターンやってみると足が沈まないかも
頭を水上に出すと相対的にあしが沈むからな
ハイポもあしを浮かす効果に繋がるかもな
0655第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:59:25.49ID:eOI7uMly
>>653
ほー!そんな方法があるんか
やってみる 回答ありがと
>>654
クイックターンどころかタッチターンもできない俺だw
ハイポって何?
0657第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/07(火) 21:31:33.12ID:gAVxjM1r
>>651
伏し浮きは浮く姿勢に個人差があるみたいなので、いろんな人の意見を試してみたら良いと思う。
ちなみに俺の場合(BMI20ぐらいの痩せ型)は足を浮かすというよりケツを浮かす、多分他の人の言うとこの腹圧を入れるようにしたらほとんど沈まなくなった。
あとは頭を下げ過ぎず後頭部から頭頂部にかけて水面に出す感じ。
0659第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/07(火) 21:36:14.21ID:jT5UcLoF
>>651
少し前に出てたかもしれないけどゲロ吐く時の姿勢ってわかりやすいかも
腹圧と上半身を締め込む感じ
おぇーー ーーの
ーーーの筋肉の状態ををキープだね
ゲロ吐く時は前かがみになるでしょ
0661第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/08(水) 03:11:04.72ID:wvMIzpvJ
土左衛門スタイルだな!
ハイポは息継ぎを毎回では無く減らしてみる
息継ぎ時に頭を水上に出すから足が沈むんだから息継ぎしなければ足は沈まない
0673第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:00:37.49ID:FuNhuu0y
ハイポってのがあるってここで知って25メートルの真ん中とターンの時だけ息継ぎするようにしてみた
苦しかった
0677第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/10(金) 16:39:02.74ID:50hJj+/E
呼吸を我慢して泳ぐのってスタミナの強化には役立ちそうだけど
息苦しさからフォームや蹴伸びの姿勢が乱れて水泳の練習にはマイナスにしかならない
0681第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/17(金) 11:15:59.21ID:sPimfJYO
昨日と同じように泳いでも何も変わらない
だから、いろいろと試してみるけど何もわからない
すべてが嫌になってくる

そういうときは泳ぎまくる。
長い間、泳いでるときにひらめくんだよ。
0683第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:22:28.53ID:0Y9+XMF5
蹴伸びで壁を蹴るのは、バレーのアタックの様な瞬発力のキックなのか、膝をいっぱいまで曲げてグググっと壁を押し続けるようなイメージです壁を蹴るのか、どっちがいいいいのですかね。
0685第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:39:24.87ID:PZovvmHa
布団にうつ伏せの状態がストリームラインだよ。
0686第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:27:50.22ID:08iBJ3p6
蹴伸びをマスターしてキック無しで50メートル泳げるようになったけど痩せるためには6ビートのがいいかな
省エネすぎて運動にならん
0687第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/20(月) 00:15:25.36ID:cB88yNtt
効率よくなると使わない筋肉とか出てくるからダイエットには向かないだろうなぁ。
水泳だと腹周りは引き締まる気はするけど
0689第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:58:14.70ID:ARlLvMm4
筋肉もだな
水泳してるとムキムキになるんじゃなくて
水泳をするためにムキムキトレーニングしてる人が多い
0690第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/21(火) 13:28:07.90ID:DwhUiX+m
やっぱホビースイマーじゃ体幹はそれなりに引き締められても上肢は鍛えられないよな

どんな筋トレが向いてるんだろうか
0691第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:29:17.24ID:8e+4SiPW
俺は普通に水泳だけで10kgぐらいは痩せたけどな
まぁ、毎回1時間休み無しで週3くらい泳いで1年くらいはかかったけど
水泳で痩せないとか言うやつは、100mくらいしか泳がないで出ていっちゃう人かな?
プールいくとそういう人ばっかりだけど
0692第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:31:35.66ID:8e+4SiPW
楽に泳げるようになっても、有酸素運動には十分なるから痩せるよ
でも、下半身はどうしても鍛えられないから、俺はロードも取り入れるようにした
0701第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:59:30.65ID:UyuthGCd
ロード・ラン・スイムで回してるからモリモリ脂肪減るけど二の腕は割とぷにぷにしてる
0702第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/22(水) 10:20:23.88ID:lGj9c16s
中学ぐらいまでやってた元選手が加齢でデブって久しぶりに運動でもすっかーと戻ってくると
泳げるデブの完成
0704第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:13:52.97ID:T8D2z6sr
普段の姿勢が悪い人がストリームラインとか気にして泳ぐと身長が伸びて体重が減る。ソースは自分
背骨の配置が良くなっただけなので短足が進んだもよう。
0705第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:38:11.60ID:pXCF0+Rt
>>693
体重65kg→56kg
BMI23.6→20.5
体脂肪率21.5→10.9
7年前と現在の比較だけど、2年くらい前からは数値はあまり変わらん
0708第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:05:56.24ID:5eZGjEpG
クロール1時間泳いだところで菓子パン1個分ぐらいのカロリー消費だ。本当に痩せたいなら走るか、食生活見直す、筋トレしないと無理だよ。
0709第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:34:16.26ID:57CYYw8Z
エンドレスと言う簡単に出来る練習方法がある。
近くなら手伝うのにな。
パートナーはドSに頼むと良いかもね。
0712第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/25(土) 23:35:53.40ID:G/18fMOa
2ビートクロールを練習して最初の1発目のタイミングを学ぶ。
1発目のターンの後にタンタン付ければ6ビート
キック練習のとき、タンタンタン、タンタンタンみたいにリズムを刻む練習を取り入れる
0716第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/27(月) 09:08:16.93ID:yYuNbBAM
鋭い2ビートより緩い6ビートのほうが疲れないし足が浮きやすいのは俺だけ?
体型とか姿勢とかによるのかな?
0717第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/27(月) 09:10:42.83ID:bua8K674
2ビートと6ビートは単にキックの数を減らした増やしたというものではなく
別の泳法である
0721第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:32:55.21ID:YyUIR860
俺はグライド時とプル時に同じ側のキック打ってる。これ4ビートなのか?6ビートなのか?
0725第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:00:40.85ID:Y0jDwh6D
キックを連続して打てるようになりたいのに気を抜くと足がお留守になっちまう
大人になってからの水泳ってこういうところの矯正が難しいよね
0727第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:38:10.51ID:Y0jDwh6D
手足同時に使うなんて子供の頃からやってると当たり前にできることだとは思うけど
今となっては右手と左手で同時に別の図形を書くほどに難しいかも
0729第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:38:06.36ID:Y0jDwh6D
>>728
簡単に言うとそうだけど幼少期から使っている人と比べてそこの筋肉と神経が開通していない状態
180度開脚胸付けなんかと一緒でちっちゃいときから体操してる子にかなわないのと一緒じゃね?
バタ足と開脚を比べるのもどうかとは思うけどw
0730第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:42:51.42ID:EvsQ85EV
稼動域を増やすのと 随意に動かすのと それぞれ別だが
肩の稼動域の差は きっついなぁ
0731第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:48:29.79ID:H1m2BWOZ
俺は左手が下、右手が上なら背中でタッチできるが逆はできない
どうすれば改善できるのか
0734第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/06/01(土) 05:24:37.93ID:oM+Q08Yp
ストリームラインとスカーリングで水を掴むことを考えながら泳ぐと
何も考えてないときより2割ほど疲れる
それでもフォームの乱れが小さくなりひとかきでの距離が若干伸びるので結果良しだが
0737第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:08:21.66ID:1Id7PzJn
平泳ぎでタイム測ってみたら45秒だった
25mだが
足で水が全く蹴れない グライドでちょっとしか進まねぇ
0738第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:28:07.05ID:/5R0ccNL
あるある
平泳ぎのグライドの方が進む気がする
足は沈みがち
頭と肩も抵抗になってる気がする
息継ぎも上手く出来ない
クロールで左右のバランスがおかしいと感じたら平泳ぎとか左右対称の泳ぎで左右のバランスをリセットしてみる
0742第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:50:50.35ID:88pX+DqI
昨日知ったんだけど、耳に水が入った時は手のひらに水道水を乗せてゆっくり耳に入れて、奥の水と馴染んだら首を傾けて入れた水を出してやれば、耳に残ってた水と一緒に出て行く。
昨日やったらスッキリ出ていった。
でもプールの水でやるのは衛生的によくないってさ。
0747第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/06/10(月) 13:03:00.57ID:2kaT5W5a
>>739
水泳教室で教えてもらったほうが早道だよ
俺は週一12回の教室でカナヅチから25m泳げるようになった
0748第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:36:41.89ID:YNpHwhXH
800m泳いだオリンピック選手よりも
25m泳いだ俺のほうが疲れて見えるのは気のせいなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況