X



クロール初心者○PART2○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:57:35.97ID:8nKK4Khn
クロール初心者PAR2です。
クロールを楽しみましょう。お互いにアドバイスしたり、練習して思ったことを書こう。
0579第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/25(木) 07:26:59.27ID:H3eq+9IC
クロールで泳げる距離延ばすにはしんどくても泳ぎ続けるのが速い?
平、クロの順番なら休みなく400は泳げる
クロールだけなら75くらいでもう進んでる気がしない
平、クロでも泳ぎ続けたらスタミナつく?
それともクロールだけで泳ぎ続けル方がスタミナつくの早い?
0580第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/25(木) 07:54:49.05ID:sX+QYZaJ
平泳ぎのほうが疲れるんだから体力の問題ではなく
呼吸の仕方が駄目なんだと思うよ。
0582第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/25(木) 13:32:23.86ID:PdwDi8yC
722 第1のコース!名無しくん[sage] 2019/04/25(木) 13:31:55.34 ID:PdwDi8yC
本物のクローラーならVパンだよな!
0584第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:29:50.15ID:AuAk/rqI
>>569
片手のドリルやりまくったらなんとなく掴めてきました。右手に比べて左手を内側に掻く癖があったみたいです
0585第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/28(日) 02:47:12.15ID:KCLkd1Ml
平泳ぎの下手な奴を蛙泳ぎとか言うのやめてほしいわ。
解析したら蛙のキックは真っ直ぐ後ろに蹴ってるし
そもそもお前は蛙より速く泳げるのかと問いたい。
0586第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/28(日) 06:50:48.39ID:91NmYGBM
お、カエルはジャンプする時と泳いでいる時の足の使い方が一緒だよな、ってことは水中でシャンプするイメージでいいのかも
今日試してみる
0587第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:46:37.57ID:SdpV9M92
昔カエルの歌てあったよね
カエルの歌が聞こえてくるよ
ゲロゲロゲロゲロ
ゲロゲロゲロゲロクワッパッパ
雨の日が多いから懐かしい。
0590第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:36:27.63ID:uH9GY8xP
そういえばクロールに近い泳ぎ方する生物いないね。
人間にとっては今のところクロールが最速なのにね。
0592第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:17:55.94ID:susOVlVP
人間は泳ぐように最適化はされてないからね。
あくまで人間の骨格特性を活かした最速がクロールってなだけ。
クロールする犬がいたら怖いでしょ。
0594第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:12:36.94ID:xRZxbjzo
むしろ人間で言うところの足のサイズが足の長さの3分の1あるところがカエルの凄さ
身長180cmの人間だと足のサイズは60cm
0597第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:56:54.92ID:E9AGiRxS
ターンのあとのドルフィンキックでの距離を伸ばしたいんだけど練習するのにいい方法ある?
変な話だがエッチをする時の腰と同じにしか見えんのだが
0600第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:00:30.90ID:mX4e/9Rv
長く泳げるようになるためのコツありますか?
ギリギリ50メートル泳げるようになったけど休み無しで連続とか正直難しい
休まないと折り返して途中で立ってしまう
無理しても泳ぎ続けることって大事ですか?
0602第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:19:35.78ID:982W+ofe
散々言われてることだけど、距離泳ぐためにはばた足を頑張らないこと。これはほぼ必須条件。
0603第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:50:32.77ID:aPEJtu7t
長距離泳ぐコツは体を丸太ん棒のように浮かせてローリングさせながら泳ぐこと
とにかく体が自然に浮くようなフォームが身につけば、あとは手を掻くだけだからそんなに疲れなくなる
0606第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/01(水) 04:23:52.52ID:XX+htYOC
初心者こそキックはちゃんと打とうな。
推進力のあるキックを身につけよう。
全ては基本からだよ。
0608第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:10:53.84ID:mFkh7Tj0
>>605
俺はブレスを楽にするためにローリングというか腰の動きを意識してるな
首を動かすとロングだと痛みが出てきて長くもたない
0609第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:00:52.46ID:9snkSQ9d
首なんて痛くなったことないな
左目のゴーグルが水中にあるぐらいの傾きで十分だし
息を吸ったら戻して前向けばいいだけだと思うw
0610第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/02(木) 01:40:44.13ID:iabNsjTE
ばた足を無秩序にバタバタしてるなら6ビートとか一定のリズムで打てるようにして泳ぎ全体にリズムを作ると呼吸のリズムもできてきて、楽になると思う。
0612第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:18:33.01ID:ha4ou4e1
ド素人だったけどひたすらプルブイを挟んで泳ぎまくったら蹴伸びから15メートル浮いてられるようになった
9ヶ月でプルブイ卒業(笑)
やっぱり教室通いたいわぁ
0615第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:53:46.61ID:B44v4eLE
>>614
いやいいんだけど
ただ、けのび15mはとてもすごいことなので教室行かなくてもいいんじゃないかと?
0617第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:19:47.63ID:8rcTy67w
プルブイ挟んで泳ぎこんだらそれ依存なフォームになってしまつて普通は依存症を直せなくなるんだけどね。
プルブイと同じくらい下半身によほど脂肪があったら別だけと。
0619第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:47:36.35ID:ha4ou4e1
少しずつ脚が落ちてくけど脚を揃えたままでキック無しで25メートル泳げるようになったよ
プルブイが挟まってるつもりで泳いでる
0621第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:52:12.21ID:ha4ou4e1
>>620
感覚が残るって感じかなぁ
プルブイしか持ってないからよくわかんないけど
キック下手だからフィンを付けてみたいけど素人だからそこまでやるのは恥ずかしくて付けられない
0622第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:33:03.40ID:goY0xmA7
3ヶ月ぶりにプライベートレッスン受けて直ったと思ってたらまだ足開いてた。プルブイの練習はいいんちゃうか。ついさぼるけど。
0623第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/03(金) 05:48:30.42ID:J22K9KiM
板キックで25mキツイのにもかかわらずフィン買ってみた
確かに着けるとスピードは出るが俺の脚力じゃフィンが硬すぎるかもソフトタイプか小さなタイプの方がキック練習にはいいかも
ま、フィン使える施設が少ないしそこに行く機会も少ないから買い換える気は無いかな
0629第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/04(土) 04:27:21.08ID:2zIOweZM
キックは飾りとか?
ちゃんと推進力のあるキックを身に付けろよ。
>>623 フィン練習は水を後ろに送る足とスピードに乗った時の
ストリームラインの習得ってのもあるからやれる環境があるなら
たまにやった方がいいよ。
頻繁にやりすぎもタイミングが狂ったり、脚を浮かすのをフィンに頼ったりして良くない。
0630第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:41:03.37ID:7KjGOPiz
子供ならともかく、大人の水泳初心者がキック練習しても時間の無駄だろ
選手ですら、クロールの推進力はプルとキックで7:3とか8:2の割合と言われてるのに
0631第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:55:02.33ID:WFH8XJr2
そりゃ1キロ休みなしに泳ぐのと100m限定で速く泳ぐのでは全く違う方法論があるよね。
陸上選手でも短距離と長距離では体型からして全然違うし。
一緒こたに語ることに無理がある。長距離を目指すならキックは腰を浮かす程度のものになるし、短距離タイムを競うならキックは大事だし。
このスレの過半数は優雅に泳ぎたいと思ってるとすると、キックはバランスを取るための飾りであるってのは間違ってない。
0632第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:12:29.60ID:/nFjTC8J
大人の初心者がいつまでたっても上手くならないのは、
地道な基礎練習を蔑ろにするからだよ

子供のやってることと馬鹿にしちゃいかん
0634第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:22:50.19ID:teT+CfHl
>>632
そうだろうね
他のスポーツ(ラケット)を大人から初めて本格的にやってるが、基礎の重要性は痛感する
体の使い方とか最初におろそかにするともう取り戻せない

ただ水泳は楽しく気持ちよくチャプチャプ泳げればいいかなーって
25m30秒ペースで150m、それを5本ぐらいで満足
だからフォームはどうでもいいかな
たぶん自分みたいな人が大多数だと思うよ
0635第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:27:53.38ID:teT+CfHl
フォームがどうでもいいって言うと語弊はあるかな
本とかYouTubeとか見てそれなりのフォームを身につければ十分じゃないのって思う
俺はそこで満足してる

全くの独学で本能の赴くままに泳ぐのはオススメしない
最低限キレイな泳ぎとは何たるかを座学すべき
0636第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:42:56.40ID:hWY50ahy
泳いでる間ってクソ暇じゃないですか?
皆さんどうやって暇つぶししてるんです?
0637第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:53:58.03ID:w+N8WUXU
色々フォームの矯正を意識してるからヒマでは無い
隣レーンの泳ぎ方チェックしたり
0639第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:31:18.67ID:SxPpPjbf
毎回1キロ以上は連続で泳ぐけど、ひとかきひとかきで「今のは息継ぎで失速しちゃった」「今のは下半身が沈んじゃった」「今のはローリングしすぎた」とか考えること多いので暇はないかな?
まだまともに泳ぎ始めて2年足らずの初心者だからだろうけど。
0644第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:35:03.04ID:oj61y3iZ
スクールに入ってて目だけ肥えてる初心者だけど、
クセのあるフオームで泳いでる人を見るとイラッとする。
0646第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:04:41.09ID:J7Wmvyzu
50m30秒切れるようになりたいなあ
0648第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:20:33.06ID:cHg8xrUC
俺なんて、息継ぎ我慢して必死で泳いで25mで23秒くらい。
50mで40秒切ってるんなら、初心者卒業じゃね?
0649第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/07(火) 13:05:49.66ID:nASWOAJf
>>647
水面をキックする感じで泳ぐ
頭を沈める(息継ぎするときは後ろを向くイメージ)
腹圧をいれて我慢する
泳ぐ前にちんこしごく
0651第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:40:52.31ID:eOI7uMly
>>649
腹圧がいまいちわからんけど回答ありがとう
>>650
そう思ってるんだが伏し浮きで足が浮かないんだよw
回答ありがとう
0653第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:48:08.71ID:ctu5ur1k
背浮きで足浮かしから ロールして伏し浮き体制へ さらにロールで戻して沈みを確認
0654第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:48:44.31ID:qqrRl6lt
>>647
まだ克服してないけどエントリーを深めに入れるといいとか腹を引っ込めるように意識するとか内股で親指同志を重ねるようにキックとか
色々やってみるけどとにかく脱力でスピード出さなくても下半身を意識してやってみるといいかも?
ターンの時もフリップ出来るけどタッチターンのあたま出さないタッチターンやってみると足が沈まないかも
頭を水上に出すと相対的にあしが沈むからな
ハイポもあしを浮かす効果に繋がるかもな
0655第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:59:25.49ID:eOI7uMly
>>653
ほー!そんな方法があるんか
やってみる 回答ありがと
>>654
クイックターンどころかタッチターンもできない俺だw
ハイポって何?
0657第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/07(火) 21:31:33.12ID:gAVxjM1r
>>651
伏し浮きは浮く姿勢に個人差があるみたいなので、いろんな人の意見を試してみたら良いと思う。
ちなみに俺の場合(BMI20ぐらいの痩せ型)は足を浮かすというよりケツを浮かす、多分他の人の言うとこの腹圧を入れるようにしたらほとんど沈まなくなった。
あとは頭を下げ過ぎず後頭部から頭頂部にかけて水面に出す感じ。
0659第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/07(火) 21:36:14.21ID:jT5UcLoF
>>651
少し前に出てたかもしれないけどゲロ吐く時の姿勢ってわかりやすいかも
腹圧と上半身を締め込む感じ
おぇーー ーーの
ーーーの筋肉の状態ををキープだね
ゲロ吐く時は前かがみになるでしょ
0661第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/08(水) 03:11:04.72ID:wvMIzpvJ
土左衛門スタイルだな!
ハイポは息継ぎを毎回では無く減らしてみる
息継ぎ時に頭を水上に出すから足が沈むんだから息継ぎしなければ足は沈まない
0673第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:00:37.49ID:FuNhuu0y
ハイポってのがあるってここで知って25メートルの真ん中とターンの時だけ息継ぎするようにしてみた
苦しかった
0677第1のコース!名無しくん
垢版 |
2019/05/10(金) 16:39:02.74ID:50hJj+/E
呼吸を我慢して泳ぐのってスタミナの強化には役立ちそうだけど
息苦しさからフォームや蹴伸びの姿勢が乱れて水泳の練習にはマイナスにしかならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況