X



クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!25ストローク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:03:18.67ID:v/nZap25
・一般人から50m/50秒くらいを目指します。
・長距離を「楽に」泳ぎたい人向け
・譲る譲らないネタは書かない下さい。

・50mを45秒未満で回れる人の場合はスレ違い。こっちで語れ!
【800m以上】長距離クロール【1本目】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1278864490/
【中・上級者用】クロール・自由形 【Lane 1】
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1398216976/

・50mを65秒超LAPの場合は明らかなテロ行為!後続には譲りましょう!できたら先ずは50mでフォームの練習!こちらがお勧め
クロール初心者
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/swim/1383144069/

※前スレ
クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!24ストローク目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/swim/1528974716/
0332第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/12(水) 16:53:30.11ID:cXlYKMJi
>>331
トライアスロンでは理想的な2ビートロングじゃね?膝を曲げる推進力重視のキックを打ちながら腰が常に高い位置にキープできているのが凄いと思う
0333第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:11:19.57ID:w46TXhFb
トライアスロンの人っぽい泳ぎ方に見える
キックが深い、太ももを持ち上げることなくそのまま振り下ろしてキックしてる
多分本人はかなりこれで進んでいるつもりだと思うけど、プールだとなんとなく無駄が多いキックな気がする、こういう人トライアスロンにかぎらずよくいるけど、海だとかなり有効なんかな
手は入水後すぐにおろしてる分、下半身は浮きやすいと思うし、実際綺麗に浮いてる
ガンダムでたとえると、水中専用のMSじゃないのに頑張って泳ごうとしている連邦軍のMSみたい
0334第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:15:35.69ID:0Py/X69m
上下で別人格かってぐらいバラバラだな
キックがストロークの推進力の補助になってない、相殺して邪魔になってるくらい
本番はウェット着用でしかも海、浮力がかなり増える、もっとストロークの練習してもっとキック控えめでいいと思う

後、この人海だと真っ直ぐ泳げないし、方向確認もできないから相当苦労すると思う
0338第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:48:44.84ID:ZlgxOE0I
ネットに貼ってひとに魅せる泳ぎっていう意味だと
>>305  ぐらいでないと、恥ずかしい
水上に時折見える上半身からも鍛え上げているのが分かる
>>336  は下手だし、こんなでぶ泳ぎうんぬん以前の問題だろ 地上でも恥ずかしいわ
わざわざネットに晒すもんじゃない そりゃ非難轟々wwww
0343第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:44:23.86ID:d+hP+qYd
おまえら>>336のような優秀な動画を馬鹿にするなよ、多分泳げないやつのうまくなるポイントというかヒントが詰められてる動画だと思うぞ
この動画のあかん所は選曲がまずいに尽きるだけで、泳ぎの下手な奴ほどこの動画は参考になると思う
マジレスすると、普通に泳いでなんで腰が下がるのか呼吸のポイントは何か行間を読め的なヒントではあるけど非常に丁寧に教えてくれる
しかも軽やかに水中で1回転とか普通の水泳の動画じゃ拝めんだろw
逆に>>305はうますぎて、上手い奴には参考になっても下手な奴ほど何が上手くなるポイントなのか全く理解不能だと思うわ
0344第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:53:16.10ID:lIpaq+ue
俺もこのおっさんの動画結構好き
なんと言ってもカナヅチから努力してる感じが良く伝わってきて何かいいわーw

前も書いたけどコーチングがしっかりしてるのと本人が素直に吸収してんだろうね
つべで低評価入れてんのお前らじゃないだろうな?w
0345第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/13(木) 01:20:15.01ID:B8RJW/Zn
>>331
勢いをつけて水を蹴っ飛ばすというキックの考え方はわかる、
私もこんな感じ
だがむしろ上半身の舳がすさまじくぶれてることが気になる
これでよく長距離を泳げるなあと、逆に感心する
私もオープンウォーターに出てて、
体力ロスのカットを最優先にしてるけど、これじゃよっぽどスタミナがないと
簡単に息切れしそうだ
0346第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/13(木) 05:58:04.28ID:d+hP+qYd
いい動画といったものの、やっぱり見てるとイラッっとするなww
0348第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:07:17.86ID:vSqPO28W
336みたいな泳ぎ方してる奴結構いるけどそんな奴は見てるだけでイラっとくる
脱力とかゆっくりとか言うけどなんかだらしのない感ががする。
0350第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:38:13.91ID:BlwnsVEv
トライアスロンの論客の泳ぎについてかたって貰いたかったが、やはりtiおじさんに話題もってかれてしまった
不用意だったわ
0352第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:12:35.54ID:cpbP6UQB
脱力を覚えるのは大事だが、脱力しすぎの泳ぎ
そこから出力を上げる泳ぎははるかに難易度が高い
0353第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:24:02.56ID:uNfzgi0x
別に目標の通過点としてならそんな泳ぎもいいと思うよ
あとコース端で譲ってくれれば
0357第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:08:43.64ID:lIpaq+ue
>>350
331の動画?
他のも見たけど、この人この泳ぎしかできないんじゃない?
結局あえて語るなら334になる
そもそもなぜこの人に着目したのか?
0358第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:11:13.60ID:BlwnsVEv
水泳についてネット検索するとよく出てくるじゃないこの八田という人のブログ。毎回トップスイマーの泳ぎ分析してトライアスリートの読者層に解説してるし。
ロングとowsは親和性が高いと思うし
、皆さんがどう感じるのか聞いてみたかった
0361第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/13(木) 17:12:08.48ID:d+hP+qYd
せやな
楽にゆっくり長くであって、決してダラダラではない!(きりっ
0364第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:33:19.00ID:/xmG/a8P
会話の中で誉められたけど聞こえないふりしてたら上がるときに「よっしゃ」って言われた
0365第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:22:52.21ID:lIpaq+ue
>>358
一通り読んできた
一言で表すなら「自己流、ここに極まれり!」だな
あれだけの情報持ってて何でそうなるのか全く意味不明だがw

もちろんここのスレ的には全く使い物にならない…
0366第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:11:05.28ID:Yo78wTPg
2軸とか必死になって探してた時このブログによくぶち当たった
けど、この人の理解は少しずれてたような気がする
大和部屋の方が大いに参考にはなったような思い出があるが、情報に飢えてるときはこのブログでも検索結果に出ると救われた気になる…が役に立つかどうかは別物
0367第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/14(金) 03:25:26.78ID:Phs/NSR4
>>331の泳ぎはきれいだとか優雅だとかとは思わないが、
それなりのスピードで泳げていることはいいんじゃないだろうか。
ただ、この泳ぎで3000Mとか続けて泳げるかどうかが疑問。
でも、体つきはメッチャカッコよくて羨ましい。w
0370第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:34:15.82ID:jpvKoXvq
ブログなら「ハルさんの目指せ水陸両用」が参考になると思う。トライアスリートだけどスイムの記事が充実しててスイム初心者向けのまとめもある。
0376第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:32:56.24ID:GRMR4/dY
俺、必死に泳いで50m60秒かな
それ以上の周回するならもっと遅いかも?
目標は25m25秒周回したいかな
0380第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:53:49.97ID:7J2CfIQm
>>373
無理に動かすべきではないが、動かさないのも良くはない
痛みのない方向で積極的に動かす

背泳ぎはどうかな?
これを機に四泳法そつなく泳げるようにするといいよ
0383第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:13:18.08ID:vu5DHhyD
ダイエットや体力作りでクロール泳ぐ場合は50メートルを早めに何セットも泳いだ方がゆっくり長くよりいいような気がするな
0384第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:01:30.46ID:adcQA/OB
>>383
スタミナを付けるんだったら無酸素運動を数分数セット いわゆるタバタとか
ダイエットするなら食事制限 筋肉つけたいのなら筋トレ
クロールでできる肉体改造って思ってるより難易度高いよ
0385第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:07:09.85ID:4EyNSy+a
ぶっちゃけ、平泳ぎとクロールどっちが疲れるか?
平泳ぎの方が疲れる人はクロールでエネルギー使ってないんだから短距離でぶっ飛ばさないとカロリー消費はほとんどしてないんじゃね?
そもそもクロールで死ぬ思いするほど泳ぎこまないとダイエット無理だと思う
ぷよぷよの泳ぎのうまいお兄さんがプールにいっぱいいる現状考えれば、同じ泳ぎ方してても自分も同じ体型になるだけ
0392第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:17:41.17ID:L4Q5N8L+
とりあえず食えりゃ良いから、今の泳力でどうにかならないかな?と思って冷蔵庫の残り物で作るのがロング泳

新しい素材仕入れたり調理法覚えるのがインターバルなりフォーミング
ちゃんとした料理になるかは不明
0394第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:22:59.08ID:ItswE1yZ
まずは1000m1本のウォーミングアップからやんけ
0398第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:48:17.73ID:fN2PrviM
ロングは脱力が全て。
プル動作以外の全ての動作が脱力できるかが鍵になる。
初心者がまず脱力すべきはキック。
次に克服すべきは息継ぎの脱力。息継ぎの脱力は意外に難しい。
0400第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:27:42.12ID:fN2PrviM
プルブイ使って泳速落ちないなら下半身が沈んで抵抗になってると思われ、ちゃんと頭が沈んでいないか息継ぎの時に頭上げすぎ。短距離でスピード出すなら多少頭が上がってても良いけど、ロングならしっかり沈めたほうがいい。
けのびの姿勢で頭さえ上げなければキック打たなくても案外下半身は沈まない。
頭を上げない、脱力キャッチアップを意識するで改善すると思う。

プルブイ使っても泳速落ちるなら単にスカーリングが下手。力任せに掻くのではなく指の先から肘にかけて水を掴んでる感覚を大事にグイッと。S字プルとも言うが、S字を意識するのではなくグイッとすると結果的にS字になる感じ。

とは言え、水泳のベストプラクティスは個人差が大きいので、異論反論は大歓迎。
0401第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:52:56.04ID:la81swRX
ぷよぷよ体型で泳ぎ上手い人は、大体10分も持たないな
痩せたければひたすらロングしかないと思うわ
短距離選手よりマラソン選手が痩せてるのはそういうことだろ?
0404第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:44:10.94ID:zKb786R6
>>401
痩せたければひたすらロングは正しいよ
仕事帰りのプール通いを始めて3年
1時間クロール3km強での体重と体脂肪の推移は以下の通り
ただ当初からある程度クロールで距離は泳げてたから、ある程度クロール泳げる人じゃないとモデルケースにはならないかも
https://i.imgur.com/VtPQoyu.jpg
https://i.imgur.com/8rQ3Lpq.jpg
0405第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:02:48.97ID:xtq/iP4o
このスレの趣旨はゆっくりとロングなんだろうけどそれはクラゲを認めるのか?って疑問
ゆっくりとロングでも正しいフォームでゆっくりロングなら泳いでるメリットあるだろうけど、めちゃくちゃフォームで只浮いてるのと大差ないクラゲの存在意味があるのか?
クラゲ本人はそこそこ長距離泳いで運動してるつもりだろうけどただの自己満でしかないんじゃね?
クラゲにスタイル良好な奴はいねーしダイエット効果もねーだろ?
0409第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:08:28.76ID:o5bPo9P/
お前らの話、カロリー0理論かよww
0411第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:38:06.04ID:uiKMCmnv
>>400
プルブイ使っても30〜45度まで斜めな人が何人も居るよ
頭は沈んでるけど足が底に付きそうな人も居る
0412第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:39:45.68ID:fWmQjBWu
スマートウォッチとか使ってる人います?
Apple Watchでもいいかなと思ったけど、水泳重視のものがあればいいなーと思っててオススメあれば教え欲しいです
0415第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:00:30.56ID:Hv4NrZPx
理由が分からないから、とにかく実践してみてる。
毎回200mほどプルブイつけて泳いでる。

結果:1か月ほどしたが、何が良いのか分からない。
0416第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:04:38.43ID:L4Q5N8L+
>>399
単純に推進力は力×かいた距離と考えればいい
脱力してパワー減ったなら長い距離かくか、回数増やすか、かきの効率上げるしかないが、
ゆっくりにしたいのなら距離と効率上げるしかない
まあ今の泳ぎで手っ取り早くできるのは距離だな、ローリング覚えて水に触れている時間をできるだけ長くするこった
注意は水上に出ている時間は極力減らす事で、そうなると今までのリズムでは泳げなくなるからそれは自分で考えて
0418第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:21:49.99ID:VUxK8sI4
>>410
自分のデータだよ
前にも書き込んだことあるから転載されてるのがあるみたいだ
ホリデイというスポーツクラブだと自分の測定データをネットで確認できるようになってるんだよ
ただ測定が有料だから2月以来計測してないんだわ
食事制限全くしてなくてこれだけ減ってるから、クロールロングは本当におすすめだよ
https://i.imgur.com/duOthzB.jpg
https://i.imgur.com/RDq4GlB.jpg
0419第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:27:15.52ID:zP7tSTQN
>>414
いや、水中ウォーキングとかプールサイドで歩行とかは普通にしているんで
大丈夫と思うのですが、何故かずーっとプルブイ・・・

>>415
長期間の実践後のご意見ありがとうございます。
自分も1週間試してみましたが、何が良いのかわからずです。
0421第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:20:57.72ID:3Hmb3QJU
>>413
足が沈む人は浮き輪代わりになるし、長距離が楽だからだよ
ただそれだけだと思う
あとは上半身だけ鍛えたい人
0423第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:45:10.33ID:9/ribdmZ
自分の例を言うと、今は1秒1mが楽でゆっくりなペースで
それで連続1kmは一気に泳げるけど、
水泳を始めた当初は50mがやっとだったよ

まず第一段階は、25m泳いで帰りはウォーキング、というメニューをひたすら重ねて
基礎体力を上げていった
その次は、蹴伸びとプルブイ泳でひたすらフォームの矯正
左呼吸ができなかったから右との違いを丹念に確認したり、
浮き方のバランスのとり方を地道に試行錯誤した

その一環で、浮き方の感触をキープするためにプルブイを使った
プルブイを使っても長距離を泳げば腹や背中や腰のバランス維持は必要で、
下半身の強化にも役立つよ
0426第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:11:32.09ID:+VdX9vyg
みんな、サンプル数「1」で語りすぎ。初心者スレのほうがレベルが高いんじゃないか?
クラゲはクラゲ。
0427第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:38:08.24ID:5fzD+65n
サンプル数1でもたくさん集まれば自分に合うケースが見つかるかも知れないので良いんじゃね?
0429第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:44:20.23ID:ci4NRf/V
>>423
50mから今のレベルになるまで、どのくらいかかったの?
0430第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:24:55.78ID:j/ISy+RY
>>426
クラゲじゃないやつは批判・中傷しかしないんだから、クラゲでも語るやつの方が参考になる
0431第1のコース!名無しくん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:37:58.68ID:AmJZOHef
1)ふし浮きする時は重心をへそじゃなくて胸にもってこい
→水面に浮けるようになったので抵抗が減少し体力とスピードの減少低下

2)クロール泳ぐときは腹筋に力入れろ、腹だけじゃなくて横隔膜あたりまで力入れるイメージだ
→これを意識すると姿勢を水平に戻せる、疲れたときはこの言葉だけを思い出すだけでOK

3)力ってのは衝撃の反対方向に働くんだよ、水面叩くなお前は天井に進みてえのか?
→そうだわな、力強く水面叩いて迫力あるように泳げばスピード上がると勘違いしていた、
  物理的に水中で水を後ろにかき出さないと推進力にならんよな

前・前々スレの書き込みだったはずだけど、この3つはとんでもなく役に立ったわ、
どこの誰の書き込みかは知らないけどありがとう。
タイムがクソ上がったと同時に同じタイムで泳いでも疲れにくくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況