>>114
スポーツクラブのインストラクターのお手本を見せてもらったり
インストラクターに足を持たれて「こう動かすんですよ」と言われても
頭では理解して自分では動かしているつもりでもほぼ全く、動かせてないようなので、
現時点ではビート版キックを空いてる時にやって、混んできたら端っこの方で
壁に掴まり、自分の足がどう動いてるか見ながらキックの練習してます。

>>115
すいません。ストリームラインを作るというがあまり理解できてないレベルです。
無料レッスンをインストラクターから受けてる程度なんですが
伏し浮き(蹴伸び)の練習がレッスン始めにあって、「足が沈まない(浮かす)よう少し腹筋に力を入れて下さい」
とレッスン参加者"全員に対し"良く言われるので、これがストリームラインを作る為の練習なのかな?
とは思ってますが「ストリームライン云々」とか専門的(?)なことはほとんど言われません(教えてくれません)

>ゆっくり蹴って、蹴り出す直前に足指を外側に向かって開く、みたいな感じで。

蹴り出す際に足首を反らす(真後ろから見て足の裏が進行方向の真逆を向く) のが意識してやっても
できず、水中でそのように足を曲げられないので、「足首を柔らかくする事から始めましょうね〜」
と言われました。実際、足首は硬く女の子座りができないです。
プールにいけない日は足首を柔らかくするストレッチ(?)として
家で正座したまま膝を上に上げたり、女の子座りの練習してます(笑)


>>116
(残念ながら?) 男です。

本スレの上の方であった、大和部屋 は大変参考になりました。
プールが混んでいるときは、ウォーキングコースで踵立ち(つま先を上げる)で
歩く練習してます。