X



トップページ相撲
638コメント189KB

相撲雑誌を語れ 11冊目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001待った名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 09:47:59.56ID:wWIJ+WVI0
過去スレ

●雑誌「相撲」「大相撲」について語るスレ●
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1027759884/
【相撲】雑誌を語れ【大相撲】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1083501521/
【相撲】雑誌を語れ【大相撲】 3冊目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1131207869/
【相撲】雑誌を語れ【大相撲】 4冊目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1153733468/
相撲雑誌を語れ Part.5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1168670130/
相撲雑誌を語れ 6冊目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1191120094/
相撲雑誌を語れ 7冊目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1230202039/
相撲雑誌を語れ 8冊目  
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1277553888/
相撲雑誌を語れ 9冊目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1316876378/
相撲雑誌を語れ 10冊目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1389436000/

相撲(ベースボール・マガジン社)
http://www.sportsclick.jp/sumo/

NHK大相撲ジャーナル
http://www.nhk-g.co.jp/contents/book/book_0011.html
0510待った名無しさん (ワッチョイWW c5ab-sPTv)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:00:07.93ID:r5JEkHkm0
坪内祐三が亡くなったな
時津風事件や賭博、八百長でどん底だった頃の角界を何かと応援してくれたけど、最近はどうコメントしていたのだろう
0511待った名無しさん (ワッチョイ c5ef-tokz)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:58:44.08ID:ryqcopkR0
大相撲ジャーナルに回向院の本場所の写真が載ってる
小錦が横綱の頃と思うので19世紀終わり明治30年前後ぐらい
新序出世、十両の土俵入りの写真もあった
0512待った名無しさん (ワッチョイ c7b0-paOk)
垢版 |
2020/01/26(日) 20:48:35.51ID:fLosts550
「相撲」毎場所恒例の幕内力士成績予想の今場所対象者に徳勝龍がいたら面白かったのにな
1〜2勝違いどころか5勝違いですら厳しいだろう
場所前に徳勝龍が10勝以上できると予想した奴すらほぼいなかったはず
0513待った名無しさん (スッップ Sd7f-z90h)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:36:59.58ID:lQP88Go9d
これだけ、スカスカの場所が続くと、雑誌も売れないだろうな。
本の売れない時代だから『名力士100』とか出しても、厳しいかな?
0515待った名無しさん (ワッチョイ 7db8-0ef2)
垢版 |
2020/02/01(土) 00:32:37.14ID:J8v0x8z10
徳勝龍が幕尻優勝したので約30年ぶりにべー社の「相撲」買ってみた。
知ってたけどページ数が激変してかつての「大相撲」並みに。
しかも内容が薄い。
相撲人気再興の兆しがあるというのに相撲雑誌のやる気の無さは何だろう?
昔、金剛が平幕優勝した時は優勝予想で金剛優勝を当てた猛者が7名いたことを覚えている。
読売新聞社の「大相撲」が報知新聞社の「大相撲ジャーナル」に移行した形だな。
ジャーナルには大相撲時代の鋭い在野精神を引き継いで読み応えのある記事を掲載して欲しい。
0516待った名無しさん (ワッチョイ 7db8-0ef2)
垢版 |
2020/02/01(土) 00:35:37.76ID:J8v0x8z10
×激変
○激減
0518待った名無しさん (ワッチョイ 15b0-esiW)
垢版 |
2020/02/03(月) 02:48:24.69ID:M1L89c2O0
「相撲」最新号に恒例の元幕内引退力士の全成績大喜鵬が掲載されてるが何故今頃?
引退したの昨年9月だったんだが忘れられていたのか?
0519待った名無しさん (ササクッテロル Spbd-u5oP)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:02:10.80ID:u7kvIvcGp
相撲2月号の読者のさじき
11月号のクイズで当選した人の投稿、にわかをDISってて、読んでて気分が悪い。編集部も角が立つ文言をうまくカットすればいいのに。
こういう閉鎖的な考えのファンがいるからにわかはにわかのままで消えていくんだよ。
0520待った名無しさん (ワッチョイWW 2a30-hV5y)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:43:14.87ID:mThOl3Se0
>>518
付出、白鵬の内弟子で華々しくデビューしたのに、最後は自己最低位を更新し続けるような状態だったからなあ
本当に忘れられてたのかも知れんな
幕内にいた時は大銀杏がまだ結えず、横綱土俵入ができなかったのは今から思うと気の毒だった
0521待った名無しさん (ワッチョイW cb0e-6GtE)
垢版 |
2020/02/17(月) 01:06:59.26ID:Y8qZiIql0
ベーマガ社がそもそも傾いてるからな他競技でも同じ不満が言われてる
野球やサッカーに配属され損なった連中が不貞腐れて書いてるからまともなのができるわけがない
0522待った名無しさん (ワッチョイ ff30-+Vmu)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:05:57.82ID:sRDRPM6t0
報知がやらかしちゃったな
新番付関連のの記事のフライング配信もだが、番付に「南」はヒドイw
雑誌の大相撲ジャーナルの方はあんまり話題に上がらないが、ここも大丈夫なのか
https://pbs.twimg.com/media/ERgpES9UUAAysQb?format=jpg&;name=large

24日午前6時にスポーツ報知が配信した、大相撲春場所の新番付に関するネット記事で、複数の誤表記がありました。お詫びして訂正いたします。申し訳ありませんでした。
23日にも誤配信のミスがあり、ご迷惑をお掛けしました。今後はこのようなことがないよう、努めてまいります。スポーツ報知
午後5:40 · 2020年2月24日
https://twitter.com/SportsHochi/status/1231861348012707840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0523待った名無しさん (ワッチョイ 9330-1G7t)
垢版 |
2020/03/18(水) 16:30:17.56ID:c8xUhz050
雑誌じゃないが春場所のパンフレットは通販で買うしかないのか
0524待った名無しさん (ガラプー KK46-jL63)
垢版 |
2020/03/30(月) 15:21:41.52ID:quMHhRDfK
そろそろ各誌出揃った?
0527待った名無しさん (ワッチョイ 9844-Btmo)
垢版 |
2020/04/24(金) 22:50:39.75ID:7Fr0rzcR0
ただでさえ出版業界は逆風だったのに、感染症問題に、どこまで耐えられるか?
0528待った名無しさん (ワッチョイ d830-owpf)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:10:03.75ID:M3VU2F200
多くの書店で営業時間大幅短縮や、土曜休日休業の例も散見するし…
0532待った名無しさん (ワッチョイ ba30-0GGu)
垢版 |
2020/04/26(日) 13:41:32.16ID:HW5t0Ub40
「相撲」と「大相撲中継」は全相撲人名鑑が付録に付くから五月場所展望号は出るだろう
ただ、自分のあたりだと書店がみんなショッピングモールもろとも休業中
そして場所がなくなったら決算号はどうするのか
春場所がなくなった時はどうだったのか記憶にないが、あの時と違って部屋の稽古等の取材すらできない状態だからなあ
0533待った名無しさん (アークセー Sx5b-MbDw)
垢版 |
2020/04/30(木) 16:15:08.05ID:cnGP/9mRx
今日 相撲が発売日なので本屋に行ったら
関西は5月1日発売やと言われた
0538待った名無しさん (ワッチョイ 7f12-ur4w)
垢版 |
2020/05/01(金) 22:22:01.80ID:xySG9I1V0
1年あたり前から? 
テレビガイドが一日遅れになりやがった。

月刊誌は、ほとんどが2日遅れに。
0539待った名無しさん (アークセー Sx5b-MbDw)
垢版 |
2020/05/03(日) 08:11:32.43ID:iCJqi0vTx
審判長は旭富士と安芸乃島と水戸泉の3人になったのか。
0540待った名無しさん (アークセー Sx5b-MbDw)
垢版 |
2020/05/03(日) 08:15:06.20ID:iCJqi0vTx
審判長は旭富士と安芸乃島と水戸泉の3人になったのか。
0541待った名無しさん (アークセー Sx5b-MbDw)
垢版 |
2020/05/03(日) 08:17:55.79ID:iCJqi0vTx
審判長は旭富士と安芸乃島と水戸泉の3人になったのか。
0542待った名無しさん (ガラプー KK3f-C9BW)
垢版 |
2020/05/06(水) 21:02:32.10ID:29VlP1dvK
3連投
0543待った名無しさん (ワッチョイ 7e0e-YoKk)
垢版 |
2020/05/07(木) 02:42:24.35ID:L6QjE6n/0
>>532
震災で中止になった時は普通に出てた希ガス
勘違いだったらサーセンwww
0544待った名無しさん (ワッチョイ 6a44-xOzV)
垢版 |
2020/05/07(木) 20:09:30.19ID:h77en4OO0
相撲5月号、ネット書店では軒並み在庫切れになってるな
ベースボールマガジン社のサイトからは普通に買えるようだけど
定価の倍以上の値段つけてる転売屋もいる
0546待った名無しさん (アウアウウー Sa1f-8pBz)
垢版 |
2020/05/08(金) 13:34:41.77ID:6T993o6Ga
今場所は付録に名鑑がついてるからなあ
他の号ならそこまで即効なくなりはしないと思うが
自分はいつもは行かないスーパーにわりと大きい書籍売り場があるのを思い出して、行ってみたら3誌とも置いてあって助かった
書店は全部、ショッピングセンターに入ってて休業中
いつ再開するかもわからない
0547待った名無しさん (ガラプー KK1f-d0JC)
垢版 |
2020/05/13(水) 23:33:03.39ID:fMzDA+45K
「大相撲中継」の編集人・北出とは、北出清五郎の縁者か
0548待った名無しさん (ワッチョイ bbb8-imz8)
垢版 |
2020/05/14(木) 00:03:30.15ID:59EAOH7j0
5月場所中止なってもうたし忘れよったばってん
そう言えば「相撲」ば力士名鑑が付録の号やったばい。
すっかり忘れとったけど、発売自体は中止決定より前やったか?
記事とかどんげなっとんと?今更あんまり読む気にもならんけど
名鑑だけは欲しいな。あと松鳳山の記事ある?
0549待った名無しさん (アウアウウー Sa1d-uB7r)
垢版 |
2020/05/14(木) 21:42:36.21ID:V+ofAoXHa
>>546
スーパーに相撲誌!?
よほどの相撲どころなんですね!
0550待った名無しさん (ワッチョイ 7330-uRPb)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:33:12.05ID:fAo/fup30
>>548
5月1日発売だったから中止発表より前だね
松鳳山の記事はないけど蒼国来の荒汐部屋継承関連の記事が豊富だった
春巡業の記事のかわりに中止になった巡業のポスターとチラシが載ってたよ
あと、名鑑は「大相撲中継」も付録でついててこっちの方が大判(雑誌と同じサイズ)で写真もカラー
>>549
そこのスーパーは3階建てで、ちゃんとした書店並みの書籍売り場があるのよ
いつもは近所のショッピングモールの書店で買ってるんだけどコロナで閉まってたのでね
でもまさか3誌とも置いてるとは思ってなかったからびっくりした
近所の書店も最近になって開店したけど、もう大相撲ジャーナルしかなかったわ
0552待った名無しさん (ワッチョイ 8612-B5RW)
垢版 |
2020/06/07(日) 23:53:45.30ID:1Rq68Vek0
6月号は各誌出さず??
0555待った名無しさん (ワッチョイW e585-7Fxb)
垢版 |
2020/06/09(火) 00:30:54.38ID:BExg50vA0
本場所が中止だって雑誌を発売することくらいできるだろ。
中止をネタにした記事やインタビューなんていくらでもできるし、
過去ネタを特集したっていいんだし。
0556待った名無しさん (ワッチョイ fa4c-e9dv)
垢版 |
2020/06/17(水) 22:23:58.06ID:kCVhwPW40
相撲の今月号
本文の冒頭から祠部職掌類聚が出てきたりして
相撲史好きには嬉しいが
そんな物好きは多くはないだろうから
ずいぶん冒険したと思う
0557待った名無しさん (ワッチョイ fa4c-e9dv)
垢版 |
2020/06/18(木) 03:00:33.51ID:WkoWcRLQ0
類聚という言葉はこの本と
徳川文藝類聚(第十二)で知ったが
こちらも相撲史的に貴重な文献ではあるものの
一般受けはしないだろうなあ
0559待った名無しさん (ワッチョイ fa4c-e9dv)
垢版 |
2020/06/18(木) 21:19:35.39ID:WkoWcRLQ0
そうなんだよね
だからよく頭にもってきたなと思った
0562待った名無しさん (ササクッテロ Sp75-tvZi)
垢版 |
2020/07/19(日) 18:39:56.65ID:3eatJy/Fp
相撲の今月号
特集・令和のララバイ対決
貴景勝一朝乃山
貴源治一豊昇龍
納谷一塚原
中村泰輝一落合秀市
0563待った名無しさん (ワッチョイ 9130-Ea0s)
垢版 |
2020/08/06(木) 08:20:43.67ID:ovgk09h/0
大相撲ジャーナル、今月は出ないってマジ?
0564待った名無しさん (ワッチョイ 534c-5/bx)
垢版 |
2020/08/06(木) 15:02:31.15ID:4nTEZKgc0
相撲誌では渡辺港太郎さんや浦和山人さんにより
春秋園以降の昭和の本場所記録を断続的に連載されていたが
令和を迎えていずれ平成版も始まるのかな

今月号の大正7年夏場所が面白かったので
それとともに新聞記事の残る明治大正編も見てみたい

それはそうとこの当時、相撲雑誌が4誌と今より多いことに驚き
0565待った名無しさん (ワッチョイ 81af-4qmz)
垢版 |
2020/08/16(日) 22:24:40.69ID:vrkxlgVP0
ベースボールマガジン社の相撲、読売大相撲の編集長だった三宅充氏が亡くなっていた。89歳。
最近まで現役だったはず。
0566待った名無しさん (ワッチョイ 7f44-RTUg)
垢版 |
2020/08/22(土) 20:21:33.83ID:8egdFcyo0
>>566
おくやみ申し上げます。
0568待った名無しさん (アウアウウー Sa63-RTHl)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:05:08.33ID:7jzISvnoa
568
0569待った名無しさん (ワッチョイ 61af-xyv/)
垢版 |
2020/08/31(月) 18:23:21.27ID:YTCbHAIW0
大相撲ジャーナル8月号はなし  報知のページに告知がないのも
9月号は出る?
0570待った名無しさん (ワッチョイ 61af-xyv/)
垢版 |
2020/08/31(月) 19:00:36.34ID:YTCbHAIW0
相撲雑誌も全然読むところがないね
昔は執筆者が何人もいて濃い連載記事ばかりだった
本場所も内容がスカスカだが
編集側に知識、見識がないし読者が興味がないのもあるだろう
0572待った名無しさん (ワッチョイ 61af-xyv/)
垢版 |
2020/08/31(月) 20:42:14.16ID:YTCbHAIW0
3誌もあって分散している
ベースボールと読売のように方針が決まっているならいいが
コロナでさらに経営もきついはずだ
0573待った名無しさん (ワッチョイ 0244-8BP0)
垢版 |
2020/08/31(月) 20:53:32.07ID:lejot1Vu0
>>565
三宅氏亡くなっていたか…。
「大相撲」にいろいろペンネーム使って書いていたな。
合掌
0574待った名無しさん (ワッチョイ 61af-xyv/)
垢版 |
2020/09/01(火) 02:46:32.29ID:g20B8EMN0
小池謙一氏は今は報知のジャーナルでまったくベースボール社では記事を書いてないけど何かあったのか?

年寄名跡の代々の続編もいきなり終わったような
0575待った名無しさん (ワッチョイ 61af-xyv/)
垢版 |
2020/09/01(火) 21:20:54.81ID:g20B8EMN0
読者レベルが低下してるからどうにもならないね
ファンが増えても昔の相撲にも興味を持つ人が増えないと
現在の相撲だけで記事を作るのは限界だろう
0576待った名無しさん (スップ Sdff-9281)
垢版 |
2020/09/02(水) 09:49:22.24ID:aTFgb21ld
相撲協会は、単なるスポーツでなく伝統文化であることを強調していて、国技館に入れば江戸時代というキャッチフレーズも聞くけど、
実際の江戸時代の相撲とか相撲史に興味を持つ人は、少数派なのか?
0577待った名無しさん (JP 0H1f-biH0)
垢版 |
2020/09/02(水) 10:05:43.24ID:r0JVBgvbH
相撲を見るのが好きと言う相撲ファンは多いだろうが
古い相撲の歴史を研究しようと言う奇特な人はごくごく一部
0578待った名無しさん (ワッチョイW 07b8-ighZ)
垢版 |
2020/09/02(水) 10:39:05.71ID:PhUPh2yC0
>>576
ネットで声が大きい連中は全く感心ない
野球と同じノリで単なるスポーツとしてみてる
だから白鵬が大相撲を支えてるだの、変化が駄目なら明文化しろだのととんちんかんな意見が相撲を苦しめる
0579待った名無しさん (ワッチョイ c7af-Z1Ia)
垢版 |
2020/09/02(水) 15:07:27.91ID:XJKXKT6q0
昭和時代は相撲史を振り返る連載がたくさんあったし、読者も関心があるから続いたんだろう
今は読者が興味ないし、記事を作れる人間も減ってる
本場所関連だけではページ数が稼げない
0580待った名無しさん (ワッチョイ 5f4c-LHj2)
垢版 |
2020/09/02(水) 21:47:50.97ID:LD7k2g9A0
輪湖時代に相撲を見始めた少年時代
双葉山の時代の記事は大昔に思えたが
同じくらいの時が流れたんだなあ(しみじみ)
0581待った名無しさん (ワッチョイW e72a-rfsA)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:03:14.78ID:Gn+yTfP10
>>579
ホントに一冊の厚みの薄っぺらくなったことよ
0582待った名無しさん (ワッチョイ c7af-Z1Ia)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:20:45.12ID:XJKXKT6q0
中身の薄さに反比例して値段は上がってる
本の薄さ以上に中身が薄く感じる
0583待った名無しさん (ワッチョイW 07b8-ighZ)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:52:30.01ID:PhUPh2yC0
>>579
ある大学生に石井代蔵の本を貸したら感激して次々読んでった
相撲趣味の会ではああはいかなかったと思う
つまり、面白い文を書ける研究家がこのジャンルの存続の為には必要
0584待った名無しさん (ワッチョイ c7af-Z1Ia)
垢版 |
2020/09/03(木) 00:03:47.68ID:xHjQexrG0
このスレも全然伸びなくなったね  もう4年近いのにまだ600弱
この数年でもかなり相撲雑誌系がつまらなくなったよ
3誌に増えたのにね
0585待った名無しさん (ワッチョイ c7af-Z1Ia)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:02:07.37ID:xHjQexrG0
大相撲ジャーナルも8月号がなかったけど展望号だけになるのかな
毎月出すのは難しいだろう
0587杉浦はん〜!電話でっせ〜! (アウアウカー Sa9b-Xit5)
垢版 |
2020/09/06(日) 05:42:13.77ID:3MPlvvpZa
>>584
だよね〜!
もったいないよね〜!
0588大洞はん〜!電話でっせ〜! (アウアウカー Sa9b-Xit5)
垢版 |
2020/09/06(日) 05:44:35.88ID:deyNHvtJa
>>586
内容がペラペラに薄いよね〜!
もっと真面目に作って欲しいよね〜!
0589遊軍長はん〜!電話でっせ〜! (アウアウカー Sa9b-Xit5)
垢版 |
2020/09/06(日) 05:46:32.70ID:deyNHvtJa
>>580
そっか…。
0590待った名無しさん (ワッチョイ c7af-Z1Ia)
垢版 |
2020/09/06(日) 13:58:35.93ID:RaowFKGh0
ジャーナルの方が連載はあるね
小池謙一氏もベースボールでは記事を書いていない。
それ以外はあれだけど
0591待った名無しさん (スフッ Sd7f-g/fe)
垢版 |
2020/09/08(火) 07:23:25.23ID:499U7SZMd
大相撲中継
豊昇龍が再入幕
0592待った名無しさん (ワッチョイ 0a4c-c7v9)
垢版 |
2020/09/12(土) 08:20:43.47ID:YUH/Ssdy0
最近出た「双葉山の邪宗門」
いろいろと教わることがあったが
著者が相撲専門ではないためあとがきなどの
昭和11年1月初場所(14年も)はよくあることとして
小兵横綱玉錦にはふいた

初代両国国技館という言い方も新鮮
0593待った名無しさん (ワッチョイ 5e44-+uOX)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:30:35.22ID:GtcrTJZQ0
>>580
輪湖時代当時の双葉山時代は35年ほど前
今、35年前は千代の富士時代
俺も歳をとるわけだ
0594待った名無しさん (ワッチョイ d792-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:15:15.27ID:hFyFamNa0
東京以外では大相撲人気の低下が著しい気がする。
コアはファンは別だけど、雑誌は採算がきびしいだろうな。
スポーツ新聞も実情がよくわからないし、コンビニや駅で買っ
ている人をあまり見かけない。
来年以降に相撲雑誌が刊行されているのか心配になってきた。
0595待った名無しさん (ワッチョイ 97af-LwP5)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:35:36.75ID:YcXzKqp90
>>592
ウィキなんかも常ノ花とか大錦とか小兵みたいに書くからなあ
昭和時代の事書くと滅茶苦茶なことは多い。ウィキで調べてるケースも多いだろうし

>>594
毎場所これだけ波乱だらけじゃしらける。ずっと見ていても相撲内容がこの数年でよくなったわけじゃないと思うし
雑誌はさらにつまらないから。ページ稼ぎに写真ばかり大きくしたり。雑誌を買って読むまでの内容がないんだよな
0597待った名無しさん (ワッチョイ 97af-LwP5)
垢版 |
2020/09/21(月) 03:30:36.61ID:f1d9Thz50
3誌あって分散してもしょうがないよ
ジャーナルの連載がベースボールの相撲に入れば少しは中身が出るだろう
ジャーナルが読売大相撲ぐらい自由な空気ならいいのだが今のままじゃ中途半端
0598待った名無しさん (ワッチョイ bf44-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 07:44:24.28ID:jd1Y8O4S0
>>594
スポーツ新聞はスマホ全盛の今日生き残れるとは思えない
0599待った名無しさん (ワッチョイ d792-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:56:44.55ID:fgE/e7oU0
相撲観戦の形態が激変する可能性もあるから、
来年以降はどうなるか予測もつきませんね。
たまり席なんかも開放されたらファン層も変わるし、
今までの飲み食いしながらという雰囲気も消えそうで
寂しいです。茶屋制度はどうなるのでしょう。
協会も思い切った番付削減を実施するかもしれません。
提灯持ちするだけの存在になりさがったマスコミも金
にならなければ鼻も引っかけなくなります。
0600待った名無しさん (ワッチョイ bf44-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:39:28.53ID:jd1Y8O4S0
番付削減賛成
幕内の人員が多すぎる。だから平幕下位が毎場所優勝争いに加わってしまう。しかも
上と当てるのが後手後手に回るから、勝ち進んでしまう。
4人減らして平成初頭の水準にすべし
0603待った名無しさん (ワッチョイ 97af-LwP5)
垢版 |
2020/09/21(月) 14:00:13.91ID:f1d9Thz50
たまりはしばらくダメだろうし、升席も全ては無理だろう。巡業は来年も厳しいのでは
協会財政も悪くなるだろうし番付削減もありだろうね
財政が悪くなれば機関誌の「相撲」もどうなるか
0605待った名無しさん (ワッチョイ 5faf-dERi)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:24:37.06ID:9Vs/dG1x0
今ベースボールの相撲、ジャーナル、毎日の相撲中継と毎月何部発行してるのかな
若貴時代は5万部が完売したこともあるみたいだが
0606待った名無しさん (ワッチョイ 1e44-8GNv)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:34:18.34ID:xjemxtSB0
若貴時代の「大相撲」は若年層受けを狙って、表紙のビジュアルを綺麗にしたり、
熱戦グラフカラー化したり、記事自体も若貴の比重が大きく占めたのは当然として、
力士のインタビューとか対談、マンガ的なタッチの記事とかが少なくなくなった。
個人的にはコアな内容にあふれた相撲記者連の匿名座談会や天竜、小坂氏らの総評
座談会、厳しい批評に溢れていた蔵前時代〜両国初期の内容が好きだった。
まあ、天竜も今読み返すと「もっと稽古せい」ばかり言ってたわけだが
0608待った名無しさん (ワッチョイ 5faf-dERi)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:43:07.99ID:9Vs/dG1x0
座談会自体ないからな。あれで数ページは取れると思うが
昔は頻繁に対談とかインタビューがあったけど今はごくまれにしかやらないね
取材して編集する人間もいないし、面倒なんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況