X



トップページサブカル(仮)
1002コメント448KB

【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 16:57:00.28ID:UzFcahHn
**注意**

このスレは雑談スレです、作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません
あるべき創作の形について主張する場ではありません
作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
好きな作品のテーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、どうしてこうなったと嘆くスレです。
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3

具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。

当スレのまとめ・wiki等は持出厳禁である為存在はしません
あるとしてもすべて「非公認」となります

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
訳あって立てられない場合は、別の人にお願いしましょう。
ワッチョイ、IPはつけないと話し合いで決定しました。蒸し返す人は荒らしです。

>>3 萌え駄目の例・頻出だがスレ違いだと判断された作品

前スレ
【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品103
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1578695724/
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 22:16:17.72ID:hTz314Tg
男4人の自由度の高いロードムービー的な部分と
主人公の運命や世界の危機っていうFF的要素が全く噛み合ってないように思える
FFの枠組みでやらなければ人は選ぶにせよ萌えありき作品だったんじゃないかな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 00:10:42.85ID:wrrP2PGa
15はライターの萌えもあるだろうけどそれ以外にも色んなゴタゴタ要素があったからなあ
少し前はどっちかというと公式のライトニング萌えが反感買ってるってこのスレでも話題に出た記憶があるけどあれは結局萌えじゃなくもっと人気キャラを作りたいっていう公式の思惑が空回りした案件なのかな
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 00:14:50.05ID:uP1ZskRE
ライトニングは最初はクラウドみたいな看板人気主人公にしたいのかなと思ってたけど
似合わないコスプレ衣装を連発してるのを見て、もっと別の薄気味悪さを感じたかな…
スタッフの好みでやってるだけなんじゃ、と
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 00:24:10.39ID:nE/x6zl8
>>198
15だけ女性票が極端に高かったんだよね、71.9%
同じく女性票が高かった9が60%なので、15が突出してる

ttps://www.nhk.or.jp/anime/ff/ranking/?cat=series
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 00:44:54.62ID:BIUyBLgl
ライトニングの迷走はライトニング本人や広義にはライトニング3部作全体において
独自の持ちネタが乏しいのでああいった色物的な方向性にしか進むしかなかったんだろうなと思った
FF13は良くも悪くも強烈な個性の持ち主や語り草になるようなイベントもないんだよね
個人的に強く印象に残ってるのは主人公サイドよりむしろ敵陣営で立場や種族をも超えた関係性の方だったし
有名な「ファルシのルシがコクーンでパージ」辺りはあくまで揶揄で発展性あるネタじゃないし
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 00:46:33.89ID:97idhc1v
>>199
ヒロインのルーナがだいぶ別人化してて
「シナリオ変更の影響で元の設定・性格のままでは魅力を発揮できないから」って説明されてたんだよね
でも実際に蓋を開けてみれば性格や設定がどうのって言えるほどの出番すらなかった
主人公の政略結婚の相手で恋愛感情的な意味ではないけど姉のような大切な人という描写はかろうじてあったけど
そこしかないからわざわざ変更するほどの意味も感じなかったな
0208180
垢版 |
2020/04/07(火) 04:00:45.50ID:LcRcLIxH
それではFF15について説明を試みてみます
でも自分はプレイした時の記憶薄れてるしDLCやアップデートでの変更を知らんから
おかしな点は補足お願いします

まずめんどくさいのがFF15はもともとFF13ヴェルサスとして始まった企画で
スクエニ内部でなんか色々あってFF15になったという経緯なんよ
この際担当者がごっそり変わったため原案と実際のFF15を仕上げた制作スタッフは完全に別
だから15のスタッフは原案の要素を削ったりアレンジしたりして再構成した、って感じになる
でもまあユーザーはヴェルサス時代のムービーを見て期待しまくってた

発売前にも批判されてたのはがヴェルサスでのヒロインだったステラを消したこと
彼女は主人公ノクトと敵対する存在であり2人の関係は非常に重要な要素だったと思われる
けっこうな美女だったので期待してた人は多かった
消したのにいろんな理由があるんだろうがノクトとステラのガッツリした男女関係を
書きたくなかったのも一因だろう(15でしっかり描かれた男女カップルは記憶にない)

代わりに採用されたヒロインがルーナ
彼女は巫女の力を持つ姫君、というテンプレ

それでも前哨と言える映画キングスレイブは非常に重厚な出来だったし
ライターの実力は未知数だったがストーリー面の期待は低くはなかった
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 04:38:56.46ID:+gsIggcX
>>179
6章がろくなヒントもないままピサロのために勇者が頑張るだけのストーリーになる。

シンシア、エドガンを始め勇者達にとって生き返らせたい人達は他にもいるのにロザリー以外には使えない世界樹の花

5章の時点では本人がもう殺すしかピサロを救う手がないと言っていたロザリーが突然自分がピサロの所へ行けば進化の秘法を解けるとか言い出す。
だったら5章の時点で付いて来いよ、そうしていたらアンドレアル死なずにすんだのに。

選択も何もなく付いてくるピサロ。
お前がエビプリを倒したくても勇者が倒すべき理由なんて何もありませんが?その時点ではエビプリが秘法を使っているなんて情報全くないし。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 04:54:18.58ID:+gsIggcX
>>179
サントハイム組にとって城の皆が行方不明なのにピサロを問い詰めようとすらしない。
逆にサントハイム城の皆をあそこで復活させておけばサントハイム王の力でラスボスはエビプリってことにできたのに。

ピサロは勇者にとっても敵だからと言う全く理由になっていない理由でついて来るのにパーティーメンバーにピサロが居ないと何故か戦えないエビプリ。

なぜか不完全だったことにされるピサロの進化の秘法となぜか真の完全版と言う事になるエビプリの進化の秘法。

作ったエスタークが完全には滅びてない上に実際エドガンが自力で見つけているのに永遠に失われる進化の秘法。
と言うかピサロを倒したときには地中深くに封じられるだけなのにエビプリを倒すと永遠に失われるとか言い出すマスドラ。

ファミコン版では身勝手な考えではあっても本人なりのピサロへの忠誠心でロザリー殺したのにリメイク版ではただの逆臣にされたエビプリ。
だいたいエスタークが居たら崩壊する計画をエスタークを倒せる者が居ないはずの時に実行する間抜けにされるエビプリ。
0212180
垢版 |
2020/04/07(火) 06:49:42.60ID:LcRcLIxH
それで発売後、批判が沸騰しまくった
ぶっちゃけ観光しつつモンスター狩ったりチョコボ載ったりしつつ旅をするパートはまあまあ楽しい
だが問題はメインストーリー

1.王子ノクト君は婚約者に会うために父王に車もらって4人旅に出ました(←父の出番終了
2.旅行先で帝国に母国ルシスが攻められ父王が死んだことを知りました
3.帝国と戦うために王家の墓を巡って13本のファントムソードを集めます
4、王として認められるため6神の助けが必要なので各地を回ります
5.どっちも全部集まってないけど婚約者に会いに行くことになりました
6.彼女は以前からうろうろしてた変な男に殺され、死に際に指輪をもらいました(←登場20分
7.電車で帝国に向かうと戦闘になって仲間がどっか行きました
8.仕方ないので指輪をはめてダンジョンを1人で戦ってたら仲間みつかりました(悪名高い13章)
ちなみに帝国の皇帝は勝手に死んでました
9.真の敵は変な男(=アーデン)だと分かったので王家のクリスタルに触ると10年閉じ込められます
10.世界を救うためにノクト君の命が必要だと言われ、クリスタルから出て故郷へ向かいます
11.決戦前に10年ぶりに会った仲間にそれを告げますが怒っても止めてもくれません
12.ラスボスと戦い勝利したけどやっぱり死亡、あの世でヒロインと結婚式を挙げました(FFのテーマ
〜おわり〜

マルチエンディングなし、6以降はひたすら鬱展開、主人公はどうあがいても死ぬ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 07:47:05.41ID:4JpVw37d
いやちょっと待て
この展開自体の是非はとりあえずさておくとして
4人旅に萌えまくった結論が主人公単身死亡で仲間は引き止めないって
滅茶苦茶では…?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 08:04:30.54ID:UgONfZMT
最近「やっぱつれぇわ」の元ネタがFF15なの知ったけどわりと重いシーンなのに
「わりぃ やっぱつれぇわ」「そりゃつれぇでしょ」「言えたじゃねぇか」「やっぱお前らのこと好きだわ」
ってキャラの軽さと語彙力の無さに笑うしかなかったな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 08:13:18.02ID:ogbRJXjC
昔のBLなんかその傾向強かったみたいだけど、儚く散ることが萌えって人もいるからな
ナリヌ様がすさまじい死に方をしたように
ある程度歳いった女性作家が好むシチュエーションってイメージだわ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 10:00:43.27ID:KGqp07Og
主人公以外萌というより主人公死なせるとかビターな展開やれば名作だろって脚本の自分の思想萌だと思う>FF 15

萌ダメかと疑われる作品ってこのパターンが結構多い
たまにこの二つが複合してる場合もあるから判断しづらい時もあるんだよね
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 10:03:59.47ID:mLSML/X+
FF15はネタバレ感想記事程度の知識しかないんだけど
イケメン男4人が急に時間経過で髭面になるのは脚本の趣味なの?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 10:04:40.39ID:hxnqMX8L
DLコンテンツの外伝は仲間との関係や心理が分かって割と良かったのが多かったから本編にもそれがあったらなぁって思った
仲間との仲がいきなり険悪になったりするから混乱するんだよな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 10:20:19.71ID:qY7T/yXp
RPGで主人公最後死んで終わらせるって時点でかなり難しいと思うな
何十時間も自分が操作してきたキャラならそれなりに思い入れ出来ちゃうから
よほど納得行く話の流れにしないと受け入れ難い
0221180
垢版 |
2020/04/07(火) 10:57:53.53ID:LcRcLIxH
このライターが大筋でやってのけた駄目は“萌えない部分は書かない”
萌えキャラについては不必要に書きまくり盛りまくるスレの常連とは異なるやり方なんだ

FF15のテーマは、父と子の絆、仲間との絆、愛の絆 らしいんだが
父は冒頭ちょっとだけ出演して終わりなので絆とか感じない
前述したとおりヒロインは即死
当然敵サイドの説明など穴だらけで意味不明
ジオン側の描写がない初代ガンダムみたいなもん

反面仲間との絆はライター的には書きまくってるのにキャラの心情がまったくわからない
特に後半は突然怒り出したり喧嘩したりするので理不尽感だけが増していく
萌えキャラたちについてはあとで詳しく説明するけど
結局この作品の萌えは“旅してる4人”であって旅の終わりは萌えの終わり
旅しないならひげ面になろうがバッドエンドだろうがどうでもよかったのかとさえ思う
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:08:06.48ID:R2CQ69Sn
FF15はDLCのエピソードイグニスのIFルートでは一応ノクトの生存がチラッと描かれてて、そっちの方が仲間との絆は分かりやすくて割と好きだった
何であれを本編で出来なかったんだろう
完全ハッピーエンドのストーリーは小説版で出したらしいけど読んでない
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:51:08.25ID:rGZL26Ph
FF15は
>まずめんどくさいのがFF15はもともとFF13ヴェルサスとして始まった企画で スクエニ内部でなんか色々あってFF15になったという経緯なんよ
>この際担当者がごっそり変わったため原案と実際のFF15を仕上げた制作スタッフは完全に別
> だから15のスタッフは原案の要素を削ったりアレンジしたりして再構成した、って感じになる
からしてもう最初から無理があったんじゃないかという感じがするな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 12:58:20.28ID:R2CQ69Sn
FF15よりはヴェルサスの開発から外れた(外された?)野村がキングダムハーツ3のDLCで、まんまヴェルサス時代の主人公っぽい奴出してきたりした奴の方が萌え駄目っぽい気はした
本編で最初に見た時は「キングダムハーツの中のゲーム」みたいな感じでネタかと思って皆スルーしてたけど、DLCでめちゃくちゃ強い敵として出て来て皆ドン引きした
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 13:32:20.20ID:d7QuuDwF
初期構想ではFF13は無印、ヴェルサス、アギトで構成される一部設定を共有した
3作品で成り立つプロジェクトとして立ち上がったけど色々と開発が遅延しまくって
無印は13およびその続編の計3作品によるライトニングサーガとしてまとまって
アギトは零式、ヴェルサスは15になったからFF開発チームの体制自体に問題があったんだろう
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:33:49.49ID:gPNDvPoH
>>221
萌えてる筈のキャラの心情すら伝わってこないのは生田を思い出した
15のライターは萌えもあるだろうけど単純に実力不足な面も大きいんじゃないか
>>229
ピサロは6章が嫌な人は5章で終わらせられるからって理由じゃなかったっけ
とはいえ4リメイクの大きな追加要素はそのピサロ関連だったからピサロ以外の追加要素を期待して買ったプレイヤーは気の毒だった
それに後の公式のピサロの扱いを見てると結局6章までが正史になってるぽいから納得出来ないプレイヤーはいるわな
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 17:05:55.59ID:3Qv6WVjc
ピサロは1〜5章までのゲーム内容やシステムに影響がなく
リメイクDQ4というゲームの評価自体は駄目まで行ってないからじゃなかったっけ?
ゲームの5/6にしか被害が及ばないって感じ?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 18:04:26.39ID:rGZL26Ph
ピサロで萌え駄目というなら5章でお涙頂戴イベントと共に生き残ってエンディングでも1番目立つくらいじゃないとなあ
さらに4のリメイクがあって5章までの内容が変わるなら萌かどうかは別にして駄目になりそうではあるけど
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 18:10:01.80ID:/p9o/vY4
ピサロは萌え駄目でしょ、どれだけ批判されてるか知らないのか
これだけ出てくるところを見るとスクエニの体質自体が萌え駄目を生むようになってるんだろうね
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 18:31:01.51ID:ogbRJXjC
ファルシのルシ鳥山、15の板室、毒電波とちぼり、俺鵺の生田(退職済み)とスクエニはキワモノライター揃いだからな…
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 20:01:24.80ID:LLa78s3T
>>231
そう
ただその辺の捉え方がプレイヤーによって「6章をやらなければ5章までの内容に関係無い派」と「6章をやらなくても公式が6章を出した時点で5章までの内容が茶番になった派」に分かれてる感じ
同じドラクエで前に話題になったホメロスなんかもSの追加イベントは任意だったけどイベントをやらなくても「ホメロスがウルノーガに嵌められた被害者」という追加された設定自体が批判されてたりしたし
ピサロもホメロスも選択肢によってゲームの内容が変わる訳じゃなく単にそのイベントを見なくて済むやり方もあるよってだけだから割り切れないプレイヤーも多いんじゃない
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 21:34:10.01ID:HeA0uvwn
>>219
RPGの主人公死亡(消滅、封印等)エンドってかなり多いよな
テイルズだけでもたくさん挙げられる
やっぱ手っ取り早く泣かせるには良い手段なのか
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 23:13:51.66ID:7/EQhqKP
>>236
どっちも気持ちとしてはわかる
ゲームの好きなところだけやる派はやらなければいいじゃんとなるだろうし
全部遊び尽くしてこそと思う派は納得できないだろうし
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 00:40:05.72ID:jNk3oWA2
全部遊び尽くしてこそっていうかピサロもホメロスもプレイしなかったからといって二人の追加要素自体が無くなる訳じゃないからな
あくまで目にしなくて済むってだけで
だから例えばプレイヤーが「自分は5章までしかやらなかった!だから6章なんて存在しない!」とか言ったところで公式の4リメイクのストーリーは6章込みが正史だしそう扱われるからストーリー重視派にはあまり意味が無いんだよな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 00:53:51.05ID:MVrcrYtN
あの6章を自分がプレイした時の感想としては
雑なリカバーだなとは思ったけどピサロがメインシナリオで強い悲劇性おびてて
それに感傷が強かったプレイヤーへのささやかなカーテンコールかなと感じたんで問題はなかったな
物申したい人もピサロのキャラについて語りたい人がいるのは否定しないけど、自分をはじめとしてそれなりに駄目ではないし、萌えでは駄目になってないと思う人もいるのは無視しないで欲しいな

あとピサロの問題は根深くて
昔DQ板にあったピサロ悪党スレって場所で
悪党としてクソ→さらに顔だけの中身のない腐受しかしないクソキャラクターと貶す→悲劇性は必要ないし同情する必要すらないから、それを好きでスレに反発するのはゲームのなんたらかもわからない低能の腐
と謎の決めつけで徹底的に女叩いてたミソジニーがいたんだよ
そいつらを再燃させてスレに来させないためにしてる意味あいもある
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 01:01:31.41ID:QAp9w2+9
>>236

全く擁護になってないんだよ、6章を気にするなって寝言は。

最後まで行かずに自分の気に入ったところで打ち切ればいいじゃないかって言ってるだけだから。
リメイク版ドラクエ4のラストは真エビプリを倒して終わり。

そこに議論の余地はない。

ここで散々語られてるテイルズのキャラだってそれが仲間になる前か、そいつの代わりに追放されるとか言うヒロインキャラがまだいるうちに中ボスたおして終わったことにすれば萌え駄目じゃなくなるって言う主張だぞ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 01:05:57.10ID:a3D+UxR4
>>214
初めて知ったが、王子様とそのご友人にしてはくだけすぎた口調だな
キャラの背景やストーリー次第では有りとはいえ
その台詞だけ見たらどこのヤンキーかと

>>219
FF10の二番煎じはまずいと思った故なのかな?
今思えば10のストーリーはよくできていたと思う
ティーダのユウナの恋物語、ティーダとジェクトの親子物語、両立できてた

>>221
アマチュアや同人誌出身にありがちな、好きなシーン(点の部分)のみ入れ込んで
そこに至る流れ(線の部分)は放置あるいはおざなり、ってやつかな
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 01:17:03.94ID:QAp9w2+9
>>240
ここでゲームキャラとしてあげられる事の多いテイルズのキャラとバサラの三成と俺の屍を越えていけ2のヌエコだったかだって探せばあれで良いと思いますって人は多分いるよ。
俺は3つともやってないので知らんが。

ドラクエ11のホメロスもあれが良いって意見を見て贔屓の引き倒しって言葉が頭に浮かんだから。

それとろくな賛同もうけないまましつこく立て続けてはいたが結局ひっそり消えてもう何年たつかってスレがこんなスレを乗っ取ることを危惧して議論辞退するなって言うなら、
むしろ今でも生きているらしいmixiでも行って自分の賛同者だけで仲良くやってたらいいじゃないかここは5ちゃんなんだよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 01:48:54.49ID:QAp9w2+9
>>243
ストーリー終了してないのは一緒だ。
テレビアニメの毎週エンディングこそリメイク4の5章エンディングに近い。

俺は最初の方でガンダム観るの止めたから俺の中ではガンダムで坊やは死んでないことになっているとかいうやつが居たらこんなもんじゃないくらい全力で否定するぞ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 01:56:54.83ID:tVjSnrcH
ドラクエ4は問題点が6章の中だけに納まっている分、全部やった上で
「6章はちょっとどうかと思ったけど全体の一部分だし、総合的にはこのゲームは十分に楽しかった」
と評価してる人が多くいるってのが重要な点じゃないの?
ピサロは賛否分かれたとしても、リメイクDQ4自体は概ね好評を得てるってのがTOZや俺屍2とかと決定的に違うところじゃない?

リメイク作という性格上、オリジナルにあった1〜5章分のリメイクはきっちり果たしてる時点で最低限のプレイヤーの期待には応えているとも言える。
6章のせいで1〜5章まで汚されたという心情はもちろんあるが、曲がりなりにも隠しルートとして切り分けたことが何だかんだで緩和剤にはなっている。
個人的には「萌えダメ的マイナス点はあったとしても、軽傷におさめた」って印象かなぁ。
玉に瑕くらいの萌えダメをどう扱うかっていうのもまた意見分かれるところなんだろうけど。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 01:59:29.04ID:MVrcrYtN
>>244
統計取ってないししらないけど、良いと思ってるのがたぶんいるとそれなりにいるは違うと思うよ
それと自分は244のように他人の人格を否定しながらやってないよ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 02:11:39.92ID:tVjSnrcH
あと5章、6章と連番になっているものの
実際にはデスピサロを殺す/殺さないで明確に違う結末に至ってるから
続きというより別エンド、別ルート的性格を持つのも無視できない
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 07:06:47.85ID:H3TXDorJ
それでピサロに萌えてるのは誰なの?
「奇跡のキャラ」とか「ヌエコのプロデュースを楽しんでる人もいる」「ロゼは僕に似て誰にでも好かれる」並みの発言とかあるの?
はっきり誰が萌えてそうなったかわからない時点で、このスレの範疇外じゃないかな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 07:33:05.02ID:ojHPNh2Z
>>230
6章までが正史扱いってマジ?
4以降でピサロが登場するヒーローズやライバルズはあくまでもパラレル何でもあり世界だと思ってたが
フレーバーテキストとかで言及あるの?

ヒーローズはやってないから知らんが
バルズは魔剣士で自キャラとして使えるからって根拠だと
魔剣士アナザーリーダーの魔勇者アンルシアは10作中で倒されてるしなあ
(季節イベントとかでは出番あるけどそれこそ何でもあり世界だし
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 09:33:48.46ID:9tqyI/EI
というかそれ萌えが原因なの?というところもある
当時だとドラクエ4コマ(エニックスが一般からの募集作やそこから依頼して出版してて何十冊か出てた。グルグルの作者はここ出身)全盛でピサロとロザリーのイチャイチャバカップルは定番ネタだったし、
リメイクのおまけ要素としてこの2人の救済としてファンサービスのつもりだった可能性はあると思う
クリフトのセリフがもろに4コマでの定番セリフだったしドラクエ4コマからの影響は結構受けてるように感じた
あくまで二次で要求するものとゲーム本体で要求されるものとは違うという認識がなかったんだろうなという感じ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 10:13:27.74ID:c47CgyPn
>>249
過去スレ遡ってみると確か当時のPのピサロ萌えっぽい発言のソースを出してた人がいたからそれじゃね
ドラクエは結構ユーザーの声をリメイクとかで反映する傾向にあるけどそれにしてもピサロ絡みは萌え駄目とそれなりに言われるのはやっぱり内容に違和感覚えるプレイヤーが多かったんじゃないか
8リメイクのゼシカルート追加とかも賛否両論あったけどあれはスタッフがゼシカに萌えたからああなったなんてまず言われないしな
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:14.21ID:zc22JZpu
なんていくかプレイヤーが駄目なスレにまたなってきたな
スクエニにしてもドラクエサガばかりで
別に
どーでもいいけどFF7Rが未だにリメイクとだけ言い張って
ミッドガルまでもコンビニ、ゲームショップなどではまったく書かないからの八つ当たりに見える
0254180
垢版 |
2020/04/08(水) 10:31:34.86ID:/tAAX7Ct
それではキャラクター紹介いきます、まず萌え対象の主役4人パーティ

〇ノクト
主役の王子。多分不幸萌え対象。
彼を守るパーティのはずだが守られ役を奪われてばかりいる
迷セリフ「やっぱつれぇわ」が有名。最後の最後に弱音を吐いたのに慰めてもらえなかった
個人的には「こいつ(イグニス)は俺専用の料理人だ」という発言がキモかった
前述したとおり父親は死ぬし婚約者も死ぬし自分も死ぬ
全体を見ると状況に流されるまま死を強制された気もする

〇グラディオ
大男ゴリラ。王家を守護する名家出身のはずなのに育ちの良さげな振舞は皆無
目上の主人公を叱れる頼れる兄貴萌え…だったと思われるが
後半イグニスを庇うあまりしつこく主人公を罵倒する姿がプレイヤーに嫌われ
ゲームの印象をさらに悪くしてしまった

〇イグニス
メガネ参謀役、と見せかけて実は主人公のおかん役。世話焼き幼馴染ポジション
鬼畜眼鏡っぽい外見なのに料理好きだったり、主人公の服を直してやったりする
脈絡なくギャップ萌えを詰め込まれたあげく“ファッション失明”が彼の代名詞になった
※なんか突然失明、邪魔になるから離脱するほうが賢明だろうについてくる
 プレイヤーが早く移動しようとするとイグニスを気遣えとゴリラが怒鳴る
 しかしその後の戦闘には参加できているのでファッション失明と笑われた

〇プロンプト
主人公の友人。のはずだが実際は真ヒロイン扱い。ホモゲー扱いの最大要因
ヴェルサス時代は細身のチャラ男的印象だったが15では何かナヨっとしたデザインになった
特に彼の口調は「○○でしょ」「○○だよね」等で語尾を上げることが多い
声も高く言葉が幼い感じ。十代前半のショタならアリかもだが20歳なんよコイツ
体格は小柄ながらも一応大人なのでオカマっぽいという感想は多い
戦闘ではガンナーなのに自動で突っ込んでくることが多く、プレイヤーの手間を取る
(回復の指示は主人公しかできない)要するにプレイヤーが彼を守るのである
敵に攫われたり、隠している過去があったり色々と属性を盛られてはいるが
例の説明不足でプレイヤーは理解できず共感もしにくい
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 11:57:57.21ID:tVjSnrcH
FF15についてざっと調べると
映画やDLC、外伝小説発売とかあって、やる気はあったがゲーム本編に詰め切れんかったって風にもとれるな。
ストーリー以外の部分でも、無駄に精巧なおにぎりとかの努力の方向音痴的な面が見られたし。
国家の危機に男4人ぶらり旅してるのはオープンワールドというジャンル選択自体が間違ってるというのもありそう。
0256180
垢版 |
2020/04/08(水) 12:05:11.45ID:/tAAX7Ct
それで萌え駄目判定のキーポイントであるスタッフの萌え発言についてだけど
ざんねんながらツイッターやインタビューはやってないんで直接的なものはない
ただ、開発時に何考えてたか分かる資料はある

https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1139/474/11_o.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/162/805/5b7ec289325b0.jpg

>FFXVの場合は、“クラスのなかよしイケメングループに入ったような体験”を
>与えることを目標に、“最も近く、最も心地よい”(より細かい定義は下画像を参照)
>というコンセプトを設定。ウェイウェイと騒ぐような“表面的で楽しい友情”と、
>自己犠牲をいとわないほどの絆で結ばれた“内面的でアツい友情”の双方を描くことで、
>真のイケメン体験を描き出すのが狙いだ。
>これは開発初期から現在に至るまでぶれることはなく、CXデザインで悩んだときは
>このコンセプトに立ち返ることで解決できたのだそう。

これ見つけた時、お前らは何のゲームをを作ろうとしてたんだと突っ込んでしまった
はっきり言ってこんなコンセプトは男である制作トップには作れない
シナリオ担当者は確実に“イケメン4人組のイチャイチャ”目的で作品を作ってる
そしてFF15は当時の制作陣がゼロから作ったのではなく、前任者のキャラクターを元にしている
察するに原案のキャラクターに自らが萌える要素を組み込んで改造したわけだ
キャラ萌えか旅のシチュ萌えか、この作品は判断がむずかしいとこだけど
元キャラを自分好みに改造して作品に投入したわけだからキャラ萌えの面は確実にある

あとノクトとプロンプトのモーションを社内の演出担当(素人女性)がやってたのも地味に痛い
主人公のモーションって老若男女問わずカッコイイと思わせなきゃいかんやろ
https://mypage.member.jp.square-enix.com/18/blog/detail/336706/

PVを見比べてもらうとキャラの変化の参考になるかもしれない
ヴェルサス https://youtu.be/N1rCybwFoio
15 https://youtu.be/4GZL9iLwDFk
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 12:27:36.36ID:7KEilpGP
ドラクエ4の第6章は好評とはいえないとしても
リメイクで駄目になったってのは一部の意見でしかないでしょ
そこまで不評だったら第6章はDSやスマホ版では削除されてるよ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 12:41:50.13ID:qRPN6mLB
>>249
個人名を挙げると市村龍太郎

今日発表した新キャラの魔剣士ピサロには、僕にとって特別な思い入れがありまして。プロデューサーデビューしたPS版リメイクDQIVで、ピサロを仲間にする第6章を追加した思い出があるんです。魔族だけど人間味溢れるピサロ様が大好きだったんですよねー(^-^) #DQH
午前2:44 · 2014年12月22日·Twittelator
13
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 12:51:28.15ID:QAp9w2+9
>>246
だから「リメイク版ドラクエ4」の問題なんじゃないか誰もファミコン版は問題だなんて言ってない。
>>248
6章の任意の段階でピサロを倒して終わりの5章エンドを選べるならその通りだが、実際にはロザリーを生き返らせて以降は5章エンドにはいけない、行きたければ序章からやり直すしかない言って時点でバッドエンドを見た後にしか到達できないトゥルーエンドのたぐいだぞ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 13:25:40.28ID:tVjSnrcH
>>259
>だから「リメイク版ドラクエ4」の問題なんじゃないか誰もファミコン版は問題だなんて言ってない。
いや、この指摘は意味がよく解らないぞ
1〜5章の評価はファミコン版の評価であって、6章の内容のみでリメイク版の評価をすべきと言いたいの?
リメイクされた1〜5章の内容も「PS版DQ4」に含まれる内容のうちでしょ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 14:21:04.80ID:Uif/KcwK
リメイクが駄目なだけで元祖が無事ならまだ救いがある気がしないでもない
それを言ったらよく話題になる俺屍も2は無かったものにする事も不可能ではないが(どうあがいてもヌエコ部分もスルーする必要あるが)
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 15:28:23.84ID:gDI9b1m+
>>260
あくまで5章までで完結してる元祖の評価と6章という存在が作られたリメイクの評価が変わるのは当たり前じゃね
例えば映画で綺麗に終わったと思ってた作品がリメイクで綺麗に終わったと思った後の展開が付け足されてしかもその内容が元祖の根幹を覆しかねない内容ならその映画の評価は当然元祖と変わるだろ
ゲームは一応映画と違ってその付け足し部分を見ずに済む選択があるから4リメイクが萌え駄目かどうか意見が分かれる訳で
0263260
垢版 |
2020/04/08(水) 15:58:52.67ID:tVjSnrcH
>>262
自分はリメイク作品の評価が元から変わり得ないとも
リメイクDQ4に萌えダメ要素が一切含まれていないとも思っていない

「6章の萌えダメ要素を含めてなお(=6章までプレイすることを選んでもなお)」、
リメイクDQ4は世間的には良作評価に収まっており、そういう作品は「萌えダメ作品」としては扱わないというのが、
少なくとも過去のこのスレでのリメDQ4に対するスタンスではなかったか?と言っている。
この点自体が間違っているなら自分はこれ以上反論することはない。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 16:23:00.65ID:qyPDF5c+
選ばない(遊ばない)自由がある=避けられるならセーフというのもこのスレのスタンスだったよね
三成なんかも(彼で一度遊ばないと解放されないキャラがいるとしても)それで萌え駄目を回避していたし
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 16:50:16.25ID:Q7mxERw8
>>259
>6章の任意の段階でピサロを倒して終わりの5章エンドを選べるならその通りだが、
>実際にはロザリーを生き返らせて以降は5章エンドにはいけない、行きたければ序章からやり直すしかない言って時点でバッドエンドを見た後にしか到達できないトゥルーエンドのたぐいだぞ。

ごめん、ここの意味がわからない
6章いってるということは5章エンドを見ている訳だろ
5章終わっているのに5章エンドにまたいくってどういうこと?
他のゲームでも一回エンディング見た後でおまけにいってまたエンディングが見たければ、ラスボス前のセーブデータをロードしてやるしかないと思うんだが
過去のセーブデータが全部ロードできないようになってるとでもいうならその通りかもしれないが
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 17:14:06.19ID:j9LsDBn3
嫌いなところは無視すれば問題ないなら
三成も三成と三成に話を無茶苦茶にされたキャラは放置
他のキャラの開放に必要なのは最低難易度で終わらせれば良いということになる
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 18:11:50.26ID:93b5PuEe
しかしこの時期でサガやらドラクエやら相当スクエニのなんらかのゲームに都合の悪いことが二日後に起きるみたいだな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 18:29:39.58ID:npaW7I1u
ピサロに関してはポケモンのヒガナ共々前々から散々言われてたけど、やっぱりあくまでもクリア後おまけってのは大きいんだよね
ライトユーザーにはたとえどんなにクリア後が充実していようとクリア後が本番だろうと、
1回クリアしてエンディング見れれば満足っていう層がそれなりにいる
(ストーリー進行度に応じたトロフィー取得率とか見るとこの辺わかりやすい)
そこで止めるユーザーにとっては駄目でも何でもない

ヌエコロゼとリオンとかはクリア前の段階で否応がなしに被弾するからそこまで行く前の序盤で投げない限り確実に被害をくらうし、
何ならそのゲームを途中で投げる原因にもなりうるわけで
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 20:16:27.51ID:I58vfHDX
ヌエコロゼリオンが規格外すぎるんだよなあ
そのクラスじゃないと受け付けないとなると相当数が絞られるから
ヒガナピサロクラスもいいやんと思うけどね自分は、後付けおまけエピソードで思い出汚されるのも十分不快
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 23:50:08.53ID:LBrWkWbZ
>>214
>>242
一応そこには原作を見ていれば理由があって

主人公の王子が何もかもを自分の中に背負い込もうとしてて
父王が父王の臣下になにも言わずに黙って散ったことに対して
父王の臣下だったおじいちゃんが「なにも言わずに残されるのは辛いものだ」
みたいなことを10年前の青年期編で言っていた

それを受けて10年後の大人編での会話なので「遺して逝く臣下のための優しさで」
「あえて、少年時代のような口調で」言うというシーンだからそこに意味はあるんだけど
問題は本編だけでは圧倒的にそこが説明不足で「柄の悪いヘタレ王子」と取る人が続出してしまい
本編の説明不足ぶりではそれもやむなし、みたいになってしまっていた
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 00:24:25.46ID:RKp1pnHV
>>269
元々ここは最初からアンチだったスレじゃなく好きだった作品が萌えで駄目になったのを嘆くスレだからね
ヒガナやピサロなんかも内容的にはスレで語る範疇でいい気もする
三成に関しては萌え駄目の決定打とされたのはアニメの方だったからヌエコロゼとはそこがちょっと違うんだよな
ゲームも酷いとはいえもしあのアニメが無かったら三成はヌエコロゼとここまで同格に語られたかどうかは気になる
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 01:07:12.88ID:WnPL2yrf
バサラや無双みたいなのや格ゲー系なんかは1キャラおかしいのがいても無視しやすいとは思う
RPGとかに比べれば
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 01:28:56.87ID:skmnPZij
ピサロに関しては「駄目じゃない」というよりリメイク4の会話や追加要素が
「駄目だが、ピサロ関係ないところでも駄目」の方だと思うわ

「恋愛であるとも忠誠であるともどちらとも取れる」ところで人気だったクリフトが
「アリーナへの恋愛感情(しかもムッツリ系)」になったことで元の清廉なクリフトが好き
それ前提でのクリフトとアリーナが好きだった人がコレジャナイって怒ってるとか
4コマ劇場の誇張された性格が作中に出てくることで怒ってる人(特にミネアとか)も少なくなかったし
ビビアンが男という設定はあまりに不評だったのか二回目のリメイクでは削除された
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 01:52:24.01ID:TV92U0TP
>>256
そういやFF8では学校生活にやたら拘ってたっけなw
あのガーデン設定って個人的にはどうも浮いてた
15のそのコンセプトも、女性ファン対象の男アイドルゲーかよ、よくこれで社内審査通ったなw

演出担当のページ見た
シナリオ班とキャラ演出担当が別ってのは、脚本と俳優と考えたらそういうもんか

大所帯をいかにまとめるか、いかに方向をブレずにもっていけるかは
過去坂口さんや北瀬さんなどプロデューサーたちも苦心したって記事を昔読んだことがある

15はただでさえ途中でスタッフ入替があってキャラも作り替えたりと
他に比較できにくいオリジナルな途中経過があるからややこしい
土台が厳しいところに萌えによる駄目で更に被害を広げたって感じかねえ

モーションは、さすがにメインでやってたわけではなさげ
こういうのはままあるんじゃないの?他作品でもいかつい男性スタッフが
少女キャラのモーションを実地指導したとかいう記事見たことある
さすがに大まかなところは本職がちゃんとやってるだろ?だよな?
ベイグラントストーリーみたいなマイナー作でもモーションアクターいたぞ?
(スタッフロールに載っている)
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 01:56:03.42ID:auoVPmEW
>>272
ただピサロはたとえ萌えで駄目になったにしても萌えで駄目にした側についての話がなさすぎるのがどうなんだろうかと思う
元凶のはずの制作者の方はどうでもいいの?というくらい(明らかに会社叩きしたいのは別にして)
確かにPの萌え発言というのは出てきたけど正直あれだけ?という気もしてる
他の作品のような溢れ出すような萌えさを感じないんだよね
制作スタッフの個人名はでなかったけどナルトのヒナタの方がそういう情念を感じたな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 02:24:38.67ID:2ILPT4aZ
まっとうな社会人は普通そんな情報垂れ流さないからな
誰にでも好かれるとか、奇跡のキャラができたとか言っちゃう人がおかしすぎるだけで…
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 06:46:54.66ID:H8G2yDox
創作経験無いからピンとこないが理想のキャラを作れた!という興奮≒萌えは
下手なアルコールやクスリより強烈に理性吹き飛ばすものなのかねぇ
大人気で後から自慢するならともかくまだプレイヤーの反応が未知の段階で
よくあんなこと言えたと呆れるより先に不思議に思うよ
内心自信満々でも照れや謙遜の気持ちや万一外した場合などその他諸々
ソロバンを弾く思考が少しでもあれば誰にでも好かれるだの
奇跡のキャラだの自画自賛は今の段階ではまだ控えるが吉とわかりそうなものだが
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 07:48:57.74ID:eqoXAMNx
それから重要なはずなのに出番少ないキャラ

〇コル
ノクトの父王の側近のおっさんで父の意志を継いで王になれとか言うけど主な出番は最初だけ
ヴェルサスではずっとパーティに参加予定だった模様

〇レギス
ノクトの父で被害者筆頭。テーマは父と子の絆と宣伝しておきながら冒頭でノクトを送り出しただけ
絆を演出するための回想すらない。ノクトが世界のために命を捧げる運命を知っていて
わざと礼儀作法とか強要せず自由奔放に育てたらしいがそういう話は本編で描かれないので
ノクト一行はただ無作法な高校生の一団みたいに見える
ラストの結婚式でナレーションだけする

〇ルーナ
巫女ヒロイン。幼少期にノクトに好意を抱いてずっと文通してた、という設定はあるものの
直接愛を育む描写はまったくない婚約者。一応ノクトが王になるために必要な六神の力を得るため
がんばっていたらしいがやっぱり描写はない。ノクトとろくに会話せず死亡
…ラストは彼女との結婚式で終わるがこれにはちょっと疑念がある(後述

〇レイブン
ルーナの兄でノクトを認めず帝国側についている…はずだったがいつの間にかノクトを認めている
突然死刑を宣告されたと聞かされ帝国に突撃するとすでに死んでいる
そして会話とかなく死体が怪物に乗っ取られ戦って消滅、この怪物がラスボスより強いかも

〇イドラ
ノクトの母国を滅ぼした帝国の皇帝。最初は大物感たっぷりで強敵として期待されたが
ノクトが帝国に乗り込んだ時には玉座に衣服しか残っていなかった
後に倒した弱小モンスターが彼の成れの果てだったとという寒いオチ

〇アーデン
妙に馴れ馴れしい口調の変な男。ルーナを殺した犯人
実はノクトの一族に深い恨みを持ち、復讐のためについて回っていたラスボス
セリフは分量がありしょっちゅう登場するけどもまたしても説明不足で思考がわからん

こんな風に父王とその側近、幼い頃の記憶はあるものの長いこと会っていない婚約者のヒロイン
ノクトに反感を持つ彼女の兄、母国と帝国の戦争と興亡、先祖と因縁のあるラスボスなどなど
個性的なキャラが揃っており壮大なストーリーを想像させるのに
“萌えない部分は書かない”と 説明不足 の合わせ技でアーデン以外は本当に出番がない
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 09:02:33.43ID:bSkwc6oP
15はプレイした感じだと、男4人の同人誌感は確かにすごかったけど
萌というよりは下手な腐女子が書いた一般向けシナリオ(本人は普通に書けたと思ってる)て印象
例えば、嫁のウエディングドレスが展示されてるらしい→「皆でドレス観に行こうよ!」とか
男がそんな事言うか?それに賛同してみんなで行くか??て思うようなやりとりは多くて
でも誰か(あるいは四人)に萌えてるというよりは
女性である自分(ライター)の行動パターンや思考回路を創作物の男性キャラにそのまま当て嵌めてる感じ
あとは書きたいシーンだけ書いて流れは無視とかも併せて
視野の狭い、実力がない書き手がやりがちなやつじゃないかなぁと思う

プラス、オープンワールド化という事で序盤〜中盤まで結構行ける所多いのに
終盤(婚約者死んでから)に新規で出てくる街やダンジョンは狭いというか
ほぼ一本道だったり構造があまり凝ってない
話が駆け足+移動制限著しいステージの連続なので
開発も作り込みや詰め込みが出来てなさそうだし、そうなると当然シナリオも煽りを食らっているはず
と考えると萌によるダメというよりは、実力や工数の不足や開発のゴタゴタによる複合ダメかなと思う
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 10:40:14.81ID:/RTRIB2L
表面的で楽しいウェイウェイ友情と内面的でアツい友情の絆の双方を描く
これ自体は悪くないがその目的が
クラスのなかよしイケメングループに入ったような、真のイケメン体験を描き出す、なのか……

最初からそのコンセプトでぶれてないってことなら
FF15単体としてはそういう作品ということで片付けても良さそうではあるが
シリーズものである点と、ヴェルサスから変貌した作品である点も踏まえると
このスレで論じるのが的外れってわけでもないし難しいな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 13:24:21.89ID:auoVPmEW
逆ハーレムでもBLでもない新しいタイプの女性向けゲームとかいう売りの単体ゲームだったなら、売れる売れないはともかくニーズにあった人にはよかったかもしれないな
FFシリーズで出したのがまず間違いだった気がする
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 13:24:29.07ID:xu5gi+57
なんかあんまり関係なさそうな話だけど
KH3のヨゾラを見てるとヴェルサスを元々担当してた野村のほうが萌えと言うか思い入れでダメにしそうな感ある
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 19:18:35.87ID:skmnPZij
>>279
ルーナの結婚式に関しては
「年下だった主人公が何らかの理由で年上ヒロインの年齢を追い抜くシチュ萌え」
だとどっかで見たことがあるな
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 21:52:01.90ID:BP6ZdKmx
>>282
ポイントとしてはヴェルサスとの繋がりをどれだけ前に出してたか次第では?
企画の使い回しでいったらゼノギアスもFF7

スクールカースト高いウェイ系でアツい連中、っていうのは普遍的ネタだけど
それを「なかよしイケメングループ」と表現した時点で女性向けなのはあきらかだから
このへんが告知されてたら宣伝詐欺でもなさげ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 21:54:10.18ID:b1mxnopG
KH3もFF15脚本の人が関わってるんだっけ
あっちもヒロインの扱いが微妙(お荷物化、唐突な特殊能力)で色々言われてたな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 23:04:11.01ID:yL986Xiw
>>286
ネタバレ聞いてるだけでも相当な破壊力ありそうな物件だし、ストーリーのバレを気にする必要はないから別にいいと思う
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 23:54:16.65ID:TV92U0TP
>>280
プレゼン見る限り、頭の中では壮大なストーリーが紡がれ魅力的なキャラが活躍していても
それをきちんとした形でアウトプットできてない感がひしひしと伝わってくる

創作ビギナーやアマチュアが陥りがちなやつ
根っこのシナリオが一番のネックかな
どういう作り方をしたのかは知らんが

>>281
あーすごくわかりやすい
男キャラになりたい系腐の妄想炸裂ワールド……
まあ、そういう需要もそれなりにはあるんだろうよ

ただそれをよくFFでやったなあ
旧FF14が大失敗したのといい、現場だけでなく上の管理するところがなんかいろいろおかしい
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 00:27:28.21ID:b64cWY0U
ネタバレ動画見たけど相当ストーリー変わってそうだし2週間は待ったほうが良いんじゃないかな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 00:27:38.36ID:hhj8H3CA
そもそもリメイクは今回ミッドガルまでなのにどうやって萌え駄目なんて決められるんだよ
ミッドガルまでって全体でいえば序盤もいいとこだろ
そんな序盤で先走ってもう書き込む気満々とかアンチかゲハ連中にしか思われないんだからせめてテンプレは守れよ
0296180
垢版 |
2020/04/10(金) 06:31:40.06ID:7bZatTa0
それでライターが萌え力を込めて書いたであろう“仲間との絆”

若者がキャンプしたり写真撮って楽しくやってる雰囲気は表現できている
ただ言動が女性的でホモホモしいと言うかBL漫画的で、特に男性プレイヤーには違和感が生じる
また仲間がやたらスキンシップしてくる、肩や背中を触ってくるんで
どうしてコイツらはノクト(プレイヤー)の尻を触ろうとするんだ?と不快に感じる人も
 ※グラディオに肩を掴まれる というバグ動画を観るとウザさが伝わるかも

その上ゲームデザイン上の欠点である、オープンワールド(探索重視)と
ストーリーが重視されるFFシリーズとの相性の悪さがある
まず国が滅んでるという悲惨な序盤があるので、遊んだりせず物語の先が知りたい、
仲間よりもはよヒロインに会いたい、という多数のプレーヤーがどんどん進めた結果
20分でヒロイン死亡というトラップが待っている
その先はプレイヤーを怒鳴るグラディオ、失明して足を引っ張るイグニス、攫われて救出したら
唐突に自分は敵である帝国出身なんだと告白してくるプロンプト(伏線なしなので感慨は湧かない)
前半部分で十分に仲間に愛着を持てなかった場合、ただでさえ舞台が窮屈で駆け足な後半部分は
非常にストレスフルなものになる

そして終盤で本作を代表する「やっぱつれえわ」
クリスタルから出たノクトが10年ぶりに仲間と会い今までの事を語ったはずだがその場面描写は無い
「かくかくしかじか」みたいなもん。死を覚悟しつつ最後の最後で「やっぱつれえわ」と弱音を吐くと、
仲間の反応は「そりゃつれぇでしょ」「言えたじゃねえか」「聞けて良かった」
つまり世界のためにノクトの死が必要である、という運命を最初から受け入れてしまっている
普通ならその運命に疑問を持ったり、悲しんだり他に方法はないのか考えたりしそうなものだが
そういう大事な部分がない
仲間のそんな対応にノクトが放った言葉が「お前らの事好きだわ!」
男の友人に向けるには極端すぎる表現であり、FF15=ホモゲーという評価を確定させてしまった

次で最後です
0297180
垢版 |
2020/04/10(金) 12:49:40.61ID:7bZatTa0
さて、時系列的には 
ノクトが10年後の仲間と再会→「つれぇわ」の会話→3人と一緒に決戦場へ→ラスボスに勝利後ノクト死亡→結婚式
となってるんだけど、
実際の本編の流れは
仲間と再会→3人と決戦場へ→ラスボスに勝利後ノクト死亡→つれぇわの会話(回想)→結婚式 の順

この結婚式のムービーは音楽映像共に非常に美麗でノクトは死んじゃったけどいい仲間がいてくれたし
天国でヒロインと結婚できて良かったな、と一見思ってしまいそうな構成になってるんよ
プレイヤーは先に死亡シーンを見てるからノクトの死をすんなり受け入れてしまうし
「つれぇわ」のシーンは「俺たちの友情は不滅だぜ!」的な情景を描こうとしたんだと思う
でも実際は死の運命に憤慨する気配もない仲間に「好きだわ」という謎発言
ルーナとの結婚式すら一生まともな恋愛と無縁だったノクトの妄想ではという悲しい説もある

と、主にシナリオ駄目について延々と語ってきたけども駄目な点は他にありすぎたのは事実
だから結論は「シナリオは萌えの悪影響があるけど、他も駄目」かなあ
FF15は他にもバグ頻発、制作トップの炎上発言、ゲーム評価サイトへの圧力疑惑といった問題が多発し
DLC発売で盛り返そうとしたけど最初についた汚名は消えず、コンテンツはほぼ終了した
一番問題だったのはFFシリーズそしてスクエニのブランドに大きな傷をつけたこと、そして
「スクエニはもう腐女子向けのストーリーしか作れない」「技術力がなくなった」と
ファンを絶望させてしまったことじゃなかろうか

ちなみに事前の宣伝ではテーマは旅、と述べてはいるがイケメン体験なんて文言はなかった
つかFFみたいな世界的タイトルでそんなの匂わせたら大ごとになる

最後に言いたいのはもっとマシなライターはいなかったのか、ってことに尽きる
色々時間とか人手とか足りなかったのはわかるけどここまで萌え丸出しで修正できないのはヤバすぎた
しかし開発当初から「イケメン!イケメン!」状態だったとしたら始まる前から終わってたのかもしれない…
新しい作品でシリーズが復活してくれるのを祈るばかり

異常になります。長文読んでくれた方、レスしてくれた方ありがとあんした
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 15:29:10.56ID:XPJh2i5R
なんだろうな、萌えは確かにあるんだろうがナリスその他の萌え駄目メンバーと比べて
異常さや狂気さを感じないというか…<FF15
むしろ結婚式の後につれぇわ回想のシーン持ってきて好きだわで締めてないだけマシな感じがする
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 17:48:48.39ID:Ar9UErPG
FF15は萌え駄目と言えば萌え駄目だと言えるんだけど
それ以前にいろんな部分が駄目だったから
萌え駄目自体がその中に埋もれてる感
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 18:08:26.29ID:pYNc0xjl
致命的なまでにゲームやシナリオ作りに向いてないというか書きたいものもちゃんと書けてないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況