FE出禁はありだと思うけど暁アイクに関しては
キャラ人気こそ出たものの発売前までは登場を隠していたのに蓋を開けてみれば
普通に登場するどころか主人公ポジを乗っ取る種死系萌え駄目疑惑で普通にスレで話出来たのを覚えているスレ住民もいると思う
アイクの登場作品である蒼炎(GC)暁(Wii)はそこまで最低売上だった聖魔の23万すら下回る15万→17万
初の3Dになったことで開発費は増大したのにも関わらずのこの体たらくで覚醒で復活するまでシリーズを死地に追いやっていた作品
一見売り上げが微増しているが普及台数の低かったGCから爆発的に普及していたWiiに移行するに当たって
新規獲得を目指していたのに新規にとって初の主人公である勢力は中盤敵側ポジに回され
前作からの仲間キャラはアイク軍に寝返りしていき最終的な総大将もアイクで〆と新規殺し満載
アイク本人は確かにスマブラへの外部出演も込みで人気が出たものの
それによって原点を知りたいと価格高騰が起きたのはあくまで蒼炎のみだった

ただゲームの萌え駄目っていうのはスレ住民ならご存知の通りハードルが高くて
キャラ人気自体は三成然りアイギス然りあまり関係がないけどゲームならではの自由度の阻害度が一番大事なところ
(三成はこれが他と比べて低い(一度我慢して操作してキャラ解放すれば使わずにすむ時間の方が多い)から長らくゲーム萌え駄目扱いじゃなかった)
最終的な主人公がアイクになること自体は回避出来ないが仲間キャラを寝返らせるかどうかは一応プレイヤーの自由であること
また今までの複数主人公時の○○主人公で物語の最後まで行くという方式ではない強制視点(陣営)変更をつぎはぎして一本のストーリーを描く無駄に新しい試み(育成ゲーとして不自由で大失敗)
などなどゲームの駄目な部分が1キャラのせいだけとは全く言えないからギリギリ萌え駄目じゃない扱いになっている

ただFEで一番萌え駄目の定義に近い存在(発売前には存在を伏せられていたのにメイン乗っ取り→売上壊滅)ではあるので
「FEは萌え駄目っぽさで暁アイクを越えてから出直せ」で話を打ち切っていくのはアリだと思う
人気の有無やら外部展開やらの間違った基準で話をするお客様多すぎるし