X



トップページスポーツ
1002コメント326KB

ストレッチ・スレッド3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アスリート名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 17:32:28.99ID:jn86uQls
めざせ、開脚180度
動的、静的、PNFストレッチ他
0375アスリート名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 21:10:57.64ID:TZrTqSRG
結跏趺坐を目指してる腰痛持ちです。
したりサボったりなので大して進展してません。
腰痛がだいぶ改善されて結跏趺坐もある程度にできるようになると、サボりが始まる、の繰り返しなんですよね。
毎日続けるには、やはり明確な動機がないと自分には出来ないと判断しました。
毎日続けてる方は、どんな動機を持って
続けてるんでしょうか?
0376アスリート名無しさん
垢版 |
2014/10/04(土) 00:32:27.20ID:o5HblIs6
最初の目標は180度開脚。
達成してからは健康維持と、なにより気持ちいいからw
腰痛もしない足もつらない、体力も維持できるし便通も良い。
健康面への効果は日々実感してる。
0378アスリート名無しさん
垢版 |
2014/10/04(土) 18:24:14.26ID:2Fuiv7TR
>>376
なるほど、180度開脚できたら気持ちよさそうですねぇ。
しかも身体に良いことづくしですか。
死ぬ前に一度はぜひ達成したい。

>>377
始めた当初は日課のつもりだったんですが、決心が弱かったんですね俺。
まずは弱い自分から見直しが必要、ということなんですよね。
良いことを聞きました。
ありがとうございます。
0382アスリート名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 03:41:47.01ID:kQ/n14wy
ある程度柔らかくなると日課にしていたストレッチもついつい怠慢気味になってしまうな
股関節やハム伸ばしは楽しかったけど背筋腰回りはキツそうで萎える( ・´ω・`)
0383アスリート名無しさん
垢版 |
2014/10/15(水) 01:10:10.74ID:yIPcPXwa
まあ確かに。
維持するだけなら毎日やらなくても2日に1回やれば充分だし
きつい日は無理する必要もないもんな。
0384アスリート名無しさん
垢版 |
2014/10/26(日) 19:35:48.07ID:dXhI0o9F
今日から頑張る
0388アスリート名無しさん
垢版 |
2014/11/07(金) 02:45:48.98ID:a+mahZFC
いままで前後開脚は120°くらいだったのに今は160°
ヨガマットの上にバスタオルしいて前後開脚したら脚がよくすべって
前方の脚がぜんぶ床につくようになった

しかし、関節痛と隣り合わせなので(スケートでも脚を酷使してる)
グルコサミン、コンドロイチン、ヒアルロン酸、セラミドなんか摂ってるんだが、金がかかるんだよね
老人用の「らくらくサポート」とかの複合サプリだと一か月1500円くらいですむからそれにしようか
しかし含有量が少ないんだよなあ
0390アスリート名無しさん
垢版 |
2014/11/09(日) 17:14:42.53ID:kQdtg/LC
フェルデンクライスやってる人いますか?
0391アスリート名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 02:32:01.19ID:NKjmV7IR
長座ができないほどカッチカチだったのでストレッチ始めた
数日かけてハムを伸ばしたらとりあえず座れるようになった
いつか開脚とかできるようになればいいなぁ
0394アスリート名無しさん
垢版 |
2014/11/28(金) 17:38:39.02ID:n9A12bYJ
お風呂場でシャワー浴びながらY字バランスを右足左足10秒間づつやってるよ
さすがにスポーツジムの浴場では恥ずかしくてムリだけどw
0396アスリート名無しさん
垢版 |
2014/11/28(金) 18:26:26.86ID:n9A12bYJ
>>395
ま…そういうことになるわな…身体が温まってるついでってやつかな
巷で話題のネイキッドヨガみたいなものさハハッ
0400アスリート名無しさん
垢版 |
2014/12/01(月) 14:18:44.46ID:j8nIZ8aj
400
0401アスリート名無しさん
垢版 |
2014/12/03(水) 20:54:35.33ID:HG7bFSxT
自分自身が異状に体が固かったおかげで、柔軟に関する本には書かれていない部分のノウハウを身につけることができた。
0404アスリート名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 10:14:37.21ID:gxAqDsHN
語るなり書くなりなどもしたいと思いますが、
それだと、維新の橋下みたいな言うだけ野郎と勘違いされてしまうので、
YouTubeにアップしようと思っています。
とりあえず、YouTubeのスタジオ使わせてくれとメールしたのですが、反応なしです。
あいつらYouTubeの人達って、特定のYouTuberだけには優遇きかせて、その他は無視かよ、
って感じていますが、もうちょっと待ってみます。
駄目なら、貧乏くさいけどどこかで素人丸出しの投稿をしようと思います。
0405アスリート名無しさん
垢版 |
2014/12/16(火) 23:54:57.84ID:T2GnAIJp
風呂上りに開脚前屈を始めて6ヶ月程経って、床と上体が110度位から30度位まで曲がる様になったけど、最近開脚して骨盤立てただけで前屈する前なのにハムストリングの坐骨との付着部付近が張って痛いんだよね
ゆっくりじわじわと曲げて行けばちゃんと曲がるんだけど、かなりゆっくりじゃないと痛くなる
こんなもんなのか?やっぱりどっかおかしいのだろうか?
0407アスリート名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 10:09:23.34ID:RphnW9Ov
自己流で徐々に可動域を伸ばして慣れてきたら正しい姿勢を意識してみる………痛てて!
柔軟あるあるだな

骨盤を立てるだけではなく、ツマ先を立てるのもお忘れなく

深い呼吸を意識して筋を伸ばすといいよ
あとは他のポーズも組み込んでいくと効率UP
0408アスリート名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 22:15:13.34ID:mXfgdune
やっぱり2日あけると固くなってるのが分かるね。休んでも1日だわ。
0409アスリート名無しさん
垢版 |
2014/12/23(火) 02:52:27.18ID:MZtD4kWq
背中が固すぎる。
いい方法ないかな。
スケートははかないけど、
ビールマンスピンみたいなのができるようになりたい。
0412アスリート名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 20:59:59.41ID:iW+hhc+G
“背中”とかざっくりすぎ。
肩胛骨や骨盤を意識したストレッチをすれば上半身の柔軟性はあがる。
リプニツカヤのキャンドルスピンも夢ではない。多分。
0413アスリート名無しさん
垢版 |
2014/12/29(月) 21:27:35.47ID:FWlb8Tpt
>>412
そうそうキャンドルスピン!

って普通に幼い頃からやってるスケート選手も
できないのにできるか!
0414アスリート名無しさん
垢版 |
2014/12/30(火) 00:28:25.60ID:cGNKZL7w
身体は一カ所を集中的にストレッチして柔軟性上げるよりも全体をまんべんなくほぐしていくのがいいらしいぜ
0419アスリート名無しさん
垢版 |
2015/01/03(土) 20:30:43.54ID:cYbeSL3y
>>415
足、とは具体的にどこ?足の裏?もも?ふくらはぎ?
0421アスリート名無しさん
垢版 |
2015/01/06(火) 22:47:49.52ID:ZRnCyiJy
痺れるっていうのは普通は血流が滞って起こる現象のことだよね。
前屈を長時間やらないでも痺れるの?
0423アスリート名無しさん
垢版 |
2015/01/09(金) 22:12:18.38ID:uyefXyHa
>>422
なら長時間やらなきゃいいんじゃないの?

ところで平らな床での左右開脚で180度以上広げたい場合って誰か良い方法知らない?
左右にイスとか置いて腰が浮いた状態でやるしかないのかな。
0424アスリート名無しさん
垢版 |
2015/01/11(日) 03:27:41.79ID:G+l3+fTj
服でも枕でもクッションでもいいから積み重ねて、その上に開脚して座る
慣れてきたら少しずつ抜いて段差を低くしていこう
0425アスリート名無しさん
垢版 |
2015/01/13(火) 12:17:37.11ID:fifh4RID
>>424
そうじゃなくて180度以上開きたいのよ。
なるべく器具は使わずに。

まあ自己解決というか、片方の膝を立てた状態でやればなんとかなりそうだけど。
0426アスリート名無しさん
垢版 |
2015/01/13(火) 19:25:39.64ID:7Sx1hUL5
あ〜180度“以上”ね
自分はまだその領域じゃないからわかんないや。すんまそん
0427アスリート名無しさん
垢版 |
2015/01/17(土) 23:53:34.55ID:CLdE5h7b
ストレッチって毎日まったく同じ部位やった方がいいのかな
参考本買ってきたけど種類が多すぎて毎日全部やるのはきつい
肩とか股関節とかで大まかには同じだけど微妙に違う筋肉伸ばしてるストレッチごとにメニュー組んで
3日くらいに分けてローテーション組もうかと思うんだけど
0429>>427
垢版 |
2015/01/18(日) 11:43:13.60ID:xXz/A6TH
>>428
ありがとうございます
0431アスリート名無しさん
垢版 |
2015/01/27(火) 13:41:14.02ID:VnRro167
体が固すぎてどうしようもないんだが…
子供のころから全然前屈ができない
意識してストレッチを初めて2週間、効果は見えない
痛くて1日休んだらもとに戻ってるw
0432アスリート名無しさん
垢版 |
2015/01/27(火) 15:42:10.05ID:4Sa69LqC
俺もかつてはそうだったよ
2年かかったけど人並み以上の柔軟性を手に入れた
残る課題は背中のみ
0433アスリート名無しさん
垢版 |
2015/01/27(火) 19:42:20.59ID:fEI7JGsr
>>431
2週間では変わらないよ
0434アスリート名無しさん
垢版 |
2015/01/27(火) 20:31:54.09ID:R5fUWZXK
うん、目に見えて効果が出てくるのはもっと先の話だよね
まあ最初はやるぞって意気込んで始めるから効果を求めがちなのは仕方ないけどさ
たまには休んでもいいから無理なく痛くならない程度に続けるのがコツ
0435431
垢版 |
2015/01/28(水) 13:34:04.07ID:M/7tpqDN
2年…とととととりあえずサボらないようにしないとダメなのね
フロ上がりだけは毎日やるように心がけようと思う
次の日痛すぎるってのはやりすぎかな


しかしハムまわりのストレッチは正しい準備姿勢をやるだけでもじんわり痛いw
0436アスリート名無しさん
垢版 |
2015/01/28(水) 23:07:18.15ID:YEp9WvG3
>>432
背中は自分もなかなか。
足の裏で頭ぽこぽこ蹴れるようになりたい。
子供の時はできたのに。
0439アスリート名無しさん
垢版 |
2015/02/08(日) 12:53:48.55ID:cRPgZZd6
インナーマッスルが鍛えられて基礎代謝が上がってくるから持久力がつくのは確か。
貧血だとか、疲れやすい原因が筋力不足以外にあるなら別の対処も必要かと。
0440アスリート名無しさん
垢版 |
2015/02/09(月) 00:25:19.57ID:koAZ/Exd
なんかしらんけど便通が改善してきた
これもインナーマッスルの効果だろうか
0441アスリート名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 00:54:29.68ID:NKJZ9q5u
便通が良くなるのは腸が伸びたりして動くからでしょ?
寝る前にストレッチをした日としてない日で明らかに翌朝の便通に違いがあるからすごい。
0443アスリート名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 21:46:29.21ID:zazhOhNt
スポーツの前には動的ストレッチが基本。
すでに周知されていることで当たり前のことだと思っていたが
ガッテンはそうではないと言い張っていたな。
0444アスリート名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 00:58:56.25ID:SB+CqnSs
静的ストレッチ有害説が最近広まってるけど
開脚の痛みが好きでやってる俺には関係ねえ!
0448アスリート名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 23:10:09.37ID:WGjp2Ers
何年もやってて柔らかくならないのはコツなんかじゃなく根本的に間違ってるんだろう
前屈で検索して片っ端から試してみたら?
0449アスリート名無しさん
垢版 |
2015/02/25(水) 01:31:08.74ID:Gyy72LPu
>>447
スルメみたいなゴムっぽいものを噛んだ状態で前屈してみる。
要は噛み合わせの問題。
0452アスリート名無しさん
垢版 |
2015/02/25(水) 22:10:48.67ID:t+qU9R2J
仰向けになって片足あげてタオルでハムストリングス伸ばすのやってるがなかなか前屈できん。
0453アスリート名無しさん
垢版 |
2015/02/25(水) 23:53:43.22ID:3KKE6RZA
前屈というか長座前屈は太ももより脹ら脛が伸びる気がする個人的なもんかもしれないけど
膝曲げるとハムストリングだけど
0454アスリート名無しさん
垢版 |
2015/02/26(木) 00:12:58.45ID:Vjkr7xxZ
あぁごめん片足あげてって書いてあるな
普通の長座前屈や開脚前屈ならいけそうなら肩甲骨を右左右左とじりじり入れ込むといいってはどっかで読んだ
無茶したらいけないのはなんでもだろうけど
0455アスリート名無しさん
垢版 |
2015/02/26(木) 14:52:08.32ID:DBln7u3Y
前屈をすると、次の日から2、3日太ももの裏が痛みます
これはやり方を間違えてますか?
0456アスリート名無しさん
垢版 |
2015/02/26(木) 16:43:51.41ID:8XJ8kKRE
肩甲骨のストレッチが良いと聞いて始めたんだけど無理し過ぎたせいなのか肩が痛い。
もう4日ぐらいなるかな。
歳は35です。
もともと体は固く立って腰曲げても指先は地面につきません。
念入りにストレッチしてようやく指先がつく程度。

肩甲骨のストレッチを始めたのは、片方の腕は肩から、もう片方の腕は腰の方から腕を出し斜めに後ろで手を触れるかどうかでパロメーターが分かると知って始めました。
この説明で分かるかな。
乾布摩擦のような腕の体制です。

小学校生の時は両方は無理でも片方は余裕で出来たのに最近はは全く届く気配すら無かった一週間のストレッチの成果が出て片方は指先が触れるまでになったのはいいけど肩がずっと痛いです。
筋肉痛ならいいけど、腱などを痛めてる場合しばらく安静の方がいいんでしょうか?
0457アスリート名無しさん
垢版 |
2015/02/26(木) 21:56:11.61ID:osIuaKGa
脚でも肩でも筋肉痛以外は痛めたら安静にしておくのがいいよ

そういえば自分が手を背中にまわすストレッチを始めたきっかけは
バックファスナーの服がいつの間にか着られなくなっててショックだったから・・・

>>449
それ人によっては以外と効果があるから驚く
0458アスリート名無しさん
垢版 |
2015/03/10(火) 03:20:49.33ID:rwA71m8i
軟体万歳
0460アスリート名無しさん
垢版 |
2015/03/15(日) 18:20:50.89ID:04mgh/Fc
俺はカラダが柔らかい
俺はカラダが柔らかい
俺はカラダが柔らかい
自分は物凄くカラダが柔らかい

皆様方、ストレッチもいいけど自己暗示もお忘れなく
0462アスリート名無しさん
垢版 |
2015/04/06(月) 00:39:17.24ID:92CTA/I8
家の中で下のものを取る時とか、かがまずにシコ踏みかバレエのアンディオール状態で腰を落としてる。
0464アスリート名無しさん
垢版 |
2015/05/09(土) 08:58:27.53ID:eNLkGwOS
ストレッチ
0467アスリート名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 13:59:57.40ID:qcPsPR19
いくらストレッチしてもまたすぐ戻る
0468アスリート名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 14:01:40.84ID:qcPsPR19
いくらストレッチしてもまたすぐ戻る
0473アスリート名無しさん
垢版 |
2015/06/06(土) 11:07:47.62ID:TgD8RGsP
筋力が必要なのはこういうの
画像リンク[jpeg]:up.gc-img.net
画像リンク[jpg]:file.gekkoka.blog.shinobi.jp

ただ体に巻き付けてぶら下がるのはチャーシュー
画像リンク[jpeg]:up.gc-img.net
画像リンク[jpeg]:up.gc-img.net
0474アスリート名無しさん
垢版 |
2015/06/16(火) 17:10:17.58ID:A93RSjjK
密かに騒がれてる地下アイドル
覗けば誰でもできちゃう即○○の見返り^ ^
ガチでスイートのジュリちゃんから頂きましたww

を外して、☆を2に変更
snn☆ch.net/s11/8176maggy.jpg
0475アスリート名無しさん
垢版 |
2015/06/18(木) 06:06:08.85ID:Rou8lJsO
ストレッチポール気持ちイイ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況