スロートレーニングしている人達の目的は筋肥大の為が多いんですか?
それとも競技力向上の一環としてですか?
>>385
スロートレーニングでも速筋線維にも刺激が与えられるのは分かりました。
トレーニング効果に関する原理の一つに「速度特異性」から考えると、
スロートレーニングで刺激を受けた速筋線維も、そのスロートレーニングで行なった
のと同じ速度での筋力増強しか望めないですよね。

 トレーニングを速い速度で行なった場合は、高速度における筋力が大きく増加し、
トレーニングを遅い速度で行なった場合には低速度における筋力が大きく増加する。

 要するに、筋肉はトレーニングを行なった速度においての筋力の増加が最も大きい
ので、スロートレーニングにのみ慣れてしますと、スポーツ動作においてパワー発揮
が要求される0.1秒前後の動きに対応出来ないのでは?と疑問に思うのですが、
いかがでしょうか?