X



◆◇北海道のスキー場 part89◇◆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 11:41:11.12
>>848

またお前さんか
まだ勘違いしてるね
北海道の家は寒さ対策で冷えないし夜は熱が抜けない
冬はダンボール効率がいい代わりに夏はエアコンがないと熱がこもって暑苦しいわけ

https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1120868-d1139345-r683882410-Hoshino_Resorts_RISONARE_Tomamu-Shimukappu_mura_Yufutsu_gun_Hokkaido.html

https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1120868-d1187154-r195638818-Hoshino_Resorts_Tomamu_The_Tower-Shimukappu_mura_Yufutsu_gun_Hokkaido.html

https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1114488-d8779144-r510799904-The_Westin_Rusutsu_Resort-Rusutsu_mura_Abuta_gun_Hokkaido.html
0853838
垢版 |
2023/08/10(木) 12:31:18.00
>>846
いま、標準工事費用ぐぐってきたら、たしかに1万円強でやるとこあるね(ビッグカメラ、コジマ等)
ヤマダだと工事費値引いてくれると思う。値段は状況次第で勉強するよ
0854名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 12:33:59.00
>>850
熱が抜けるなら断熱よくねーだろ
バカかおまえは
0855名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 12:42:46.54
>>848
蓄熱と断熱を混同してない?

関東より西の暑い夏にエアコンを使用する前提なのが断熱構造
関東より西はエアコンの普及率が100%近いからね

北海道は極寒の冬の暖房効率重視の蓄熱
0856名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 19:51:19.90
違う
0858名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 05:58:39.19
連日の猛暑と熱帯夜でドタマおかしくなったんじゃない?
エアコンがない北海道で最低気温が25℃を下回らないと睡眠障害になるのも無理はない
0859名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 23:00:22.01
あちぃんだから
雪とかスキースノボの話せいや
このオタンコナスビヤロウ
0860名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 01:55:00.48
>>858
外気温の最低が25℃だとエアコンがない北海道の家の中(はやい話がうち)は夜中でも29℃〜32℃あって、非常に寝苦しい。というか、寝れない。
0861名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 01:56:33.70
>>859
すまんやった
エクストリームスキーのDVD見てると恐怖感で寒気がしてくるので、眠れない熱帯夜にオススメ
0862838
垢版 |
2023/08/17(木) 04:15:09.40
複数の部屋に温度計つけてるけど、リビングダイニングは家電が多いのでかなり熱がこもる
外気温26℃で室内29℃以上行くね。結局、エアコン回しっぱなし
0864名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 08:24:19.47
建物内部の熱容量が大きいといったん暑くなると冷めるまで時間がかかるよね。エアコン常時稼働で暖まらないようにするのが最善かと。
0865名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 08:36:17.56
それはそうなんだけど、北海道はエアコンがない家が多いから
夏はもう地獄だよ
夜は寝れない
北海道もエアコン必須な時代になった
0866名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 08:42:14.61
北海道は極寒の冬向けに熱をためて、その熱が逃げないつくりだから、夏は厳しい😩
今のような暑い夏は想定してない😢
0867名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 12:01:36.65
しかし、お盆過ぎたらもう寒い筈なのに、そうならないばかりか台風一過で更に?熱くなる?
去年は9月中旬までエアコン付いてるリビングで寝てたけど、今年は10月までエアコンが必要かな?
0868名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 12:31:49.12
11月まで
0869名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 19:41:57.55
>>852
そのリンク先は、窓も開かないしクーラー付いてなくて送風で暑いって苦情の投稿だけど
そりゃそんな部屋は暑いよね
断熱とか蓄熱とか関係無いわ
0870名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 19:45:30.30
しかし夏がこれだけ熱いと、冬は極端な大雪でスキー場に行けないになるのか、降るには降るけど重くてがっかり雪なのか、それとも暖冬で降らないのか

山沿いだけ降るとかの気候になればいいのにね
0871名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 20:39:57.44
>>869
熱を溜め込む構造なんだよ
0872名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 02:05:35.61
8月24日の札幌、最高気温36度、最低気温26度の予報
0873名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 02:07:03.66
>>872
8月23日の間違い

8月23日の札幌、最高気温36度、最低気温26度の予報
0874838
垢版 |
2023/08/22(火) 05:06:32.72
え?まじ?死人が出そう
0882名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 21:36:23.51
>>876
標準工事って今付いてるのの交換で、エアコン用コンセントも、エアコンの配管もそのまま流用する場合でないか?
ブレーカー追加、コンセント用電気配線、壁穴開けやったら10万かかりそう
その前に、お金いくら出してもこの家は設置出来ません言われて諦める人もいるとか
0884名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 22:24:40.72
>>882
標準工事は、地面かベランダ置き、4m以内の配管(2分3分の材料費込み)、穴有り(もしくは木造穴あけ)、専用コンセント有、露出部分は化粧テープ巻

既存のエアコンと交換だと交換費用が発生する。北海道の住宅で一番問題になりそうなのは、穴と専用回線(ブレーカー)かと思う。
配管は壁内の隠匿というか埋設配管でもない限り、流用しない(ガス漏れの原因になるし、面倒)

エアコンに関しての相談も受けるから、この機会に考えたらいいと思う。私自身が儲けようとは考えてないんで

>>883
そうなんだよねー、本当にかわいそうだわ
0885名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 22:27:35.12
守銭奴w
0889名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 23:00:09.58
夜になると室温がどんどん上がる
温まった部屋の壁からの放熱なんだとか
外が熱帯夜なのに
当然だけどその外よりも暑い
そして室温が下がらないまま朝を迎えてまた猛暑
でまた室温が上がる
前の日より上がる
こんな感じ
0891名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 05:28:33.29
でも、大阪など西日本の家は暑さ対策はしっかりしていて、熱が逃げる作りだし、ほぼすべての家にエアコンがついてるんだよね

北海道は冬極端に寒くなる代わりになるのに、日本の気候が変わって、夏もこれだとなんだかなぁ
0893名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 12:35:22.82
2階建の1階リビング20畳に付けてるエアコンの消費電力見てると、
外が35度でも、室温27度湿度50%維持するのに400W位しか消費してないから

断熱しっかりな北海道の家なら、20畳リビングでも、窓用エアコンで十分冷えそうな気がする
窓用エアコンって、冷房能力1kwくらいだもんね
(消費電力400Wと冷房能力1kwの違いと、そういう比較で良いのかは良く分からんけど。COPが4くらいあるから、400Wの消費電力だったら1.6kwの冷房してるのかな?)
0894名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 13:24:34.57
>>893
いや、家電売り場のエアコン担当者によると、北海道の家は冬の厳寒対策で熱を溜め込んで逃さない蓄熱構造なので、エアコン問題強力な冷房能力が要求されるとのこと。
本州特に猛暑日が多い西日本の断熱構造とは違うとのこと。
もっとも最近は北海道でも本州の住宅メーカーが本州と同じものを売っていて、その方が安いから、普及してきているみたいだけど。
0895名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 13:28:38.62
>>893
窓用?
そんなのでは冷えないって。
北海道は一度熱が籠ると逃げないから部屋の大きさに対して容量の大きめなエアコンがいる。
逆に冷房能力が大きめの余裕があるエアコンだと、冷やすまでは電力がかかるけど、冷えてしまえば、維持するのはそれほどパワーは要らない。
0896名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 13:32:44.77
>>893
君の家、何処の話?
断熱しっかりって、北海道の家を知らないね
北海道の家は暑くなった部屋の熱が逃げない断熱だから冬の寒さにはいい反面、夏は大変なんだよ
0897名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 13:47:39.09
札幌市、お昼時点で時で35℃越え
しかも湿度も高い
さらに上昇中
市内某所の温度計では37℃!
外に立っているだけで汗だく💦
0899名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 15:04:09.99
札幌市、午後2時で36℃越え
しかも湿度も依然として高いまま
さらに上昇中
市内某所の温度計では38℃!
外に出た瞬間に汗だく💦
またパチンコ屋に避難
0900名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 17:31:40.69
断熱おじさん:北海道の家は断熱性能良いから冷房能力低いのでも冷える!
蓄熱おじさん:北海道の家は断熱性能高くて蓄熱するから、冷房能力も高くないとダメ!

バトル開始!レディーゴー
0902名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 19:47:27.17
>>901
ネットニュース見てたら、北海道の家庭のエアコン率は25%とか書いてあった
千歳あたりだけど、エアコン付いてるか気にしながら散歩すると、そのくらいな感じ
この熱さを75%の家庭がエアコン無しで過ごしてるかと思うと、ぞっとする
0903名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 19:55:07.91
上の方で送風のみの宿泊施設で大がっかりって口コミリンクされてたけど
私も(誰でも聞いたことある)超有名温泉ホテル宿泊したら冷房無くて、フロントで扇風機借りたことある
1泊2万もするのに冷房無し?え?ってびっくりしたけど、老舗ホテルなら老舗で古いほど、北海道ならあり得る話だよなぁ、と思った
1泊5万の新館には冷房付いてたらしい
0904名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 20:46:04.57
家に帰ってきたら、部屋の温度が39℃!!
しかも湿度も高くて蒸し暑い
サウナのよう
部屋の窓を全開しても部屋の温度は下がらない
さらに上昇中
外より暑い
汗が滴り落ちる💦
今夜は野宿しようか、、
0905名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 20:48:48.36
ざっくりと目安だけど、外気温最高 35℃(昨日、今日の気温)
リビング16畳を24時間 26℃キープして電気代140円/日
目安としてはこれが冷房時Maxの電気代。7月ぐらいだと100円/日 超えない日がほとんど
0906名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 21:29:45.06
エアコンの能力が必要なのはエアコン始動時に暖まった部屋を所望の(例えば27℃)まで冷やす時
この時に冷房能力が必要
この時に所望の温度まで冷える時間は冷房能力に依存するし、それに応じた電力が必要となる。
いったん冷えてしまえばキープするのにはさほど電力は必要ない
エアコンをこまめにオンオフするよりも24時間つけっぱなしにする方が消費電力が少ないといわれるのはこのため
0908名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 21:31:37.43
>>894
熱はどこから入ってくるか考えてみろ
基本的には外壁や窓から何だよ
そこから入ってくる熱より冷房能力が上回っていれば冷える
そして、断熱性能が高ければ高いほど外から入ってくる熱は減るから冷房に必要な能力も減る
0909名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 21:33:57.62
>>904
わかる
エアコンがない北海道の家は留守にしてると外よりも室温何高くなって、しかも夜はさらに温度がジリジリ高くなるんだよね
まさに熱帯夜
今日なんかはエアコンないと文字通り地獄だよね
命に関わる
ネットカフェかどこか涼しいところへ避難したら?
0910名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 21:38:48.42
>>908
そんな単純なものではないんだよ
部屋の壁や構造物の熱伝導率とヒステリシス
大画面テレビなどの家電製品は発熱体
特に10年前くらいの大画面テレビは500ワットのパネルヒーター
それにオーディオなども暖房というべき存在
まあ、人も発熱体なので、お前さんのような独居老人のワンルーム暮らしではなく、家族がいればその分湿度と温度は上がる
0911名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 21:47:27.42
>>905
おまえさんのそれは間違っているし見積もりも甘すぎる
おまえ馬鹿なんだから無理すんな
実際の消費電力や電気代のモデルケースは道内の家電店が詳しい
0912名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 22:29:50.98
>>910
www

家電や人体からの発熱は本州でも同じだ
そして、本州ではそれも含めて冷房で冷やしている

今時の高気密高断熱の家なら東京くらいの暑さであっても
6畳用エアコン1台で4LDKの家全体を冷やせるからな
0913名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 22:31:51.31
木造なのにそんなに蓄熱するのかね?
0915名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 22:42:52.59
>>911
だから一応「ざっくりと」と前置きしたんだけどw
でも電気料金がリモコンにリアルタイムで表示される機種のリアルな昨日、今日の数字で
計算単価はほくでんのエネ得プランL の値上げ後の単価(45円/1kWh)なので、ほぼ間違いない金額です

私が馬鹿で見積もりが甘く、間違ったとするなら、リモコンに表示された数字を読み間違えるぐらいでしょうが
今確認したら、間違いはないようです(本日は、現時点で122円/23h)
0916名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 23:02:59.04
>>905
君爺さんの家、何処の話?
断熱しっかりって、北海道の家を知らないね
北海道の家は暑くなった部屋の熱が逃げない断熱だから冬の寒さにはいい反面、夏は大変なんだよ
0917名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 23:06:55.51
>>915
爺さん無理すんな
エアコンは冷えてからのキープにはほとんど電力がいらない
エアコンの冷房能力が必要なのは暑くなった部屋を冷やす時
この時に北海道の家は熱が逃げなく蓄えた熱が放射されるので、本州の断熱の家よりもより高いエアコンの冷房能力が要求されるされるんだよ
0919名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 23:12:46.08
>>905
断熱しっかりで冷房効率が良いのは、一条工務店もそうだけど、本州の関東から西の猛暑日が多い地域の家の話な
一条工務店はそれこそ本州から北海道へ進出した会社だし
北海道の家はさっき報道ステーションかな?でやってたように、熱を溜め込んで逃げないので、夜になるとどんどん部屋の温度が上がる
冬はそれが良いわけで
0920名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 23:15:28.10
なんだ、北海道の住宅会社は一条工務店に負けてるのか
一条工務店はそれこそ関西から勢力を伸ばした会社だぞ
24時間換気空調が売りの
0923名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 23:29:55.86
>>922
??
本社は静岡だよ

あと、断熱性能は北海道で見てもトップクラスでここ数年、北海道で最も売れているハウスメーカーだからな
地場のメーカーを抑えてトップに立っているってかなり異例なこと
0924名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 23:31:30.15
>>919
一条工務店の家を含め、断熱性能のいい家は熱をため込んだら外に逃がさない作りだよ
断熱性能がいいから熱が外に逃げない

ということは、冷気が外に逃げないってことだから冷房も良く効くし、効率もいい
0927名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 23:38:12.17
もしかして熱気は自然換気に外に逃がすとか思ってる情弱ちゃんなの?
本州なんて外気が当たり前のように35度超えるからそんなことしてない
外がクソ暑いからどれだけ換気したところでクソ暑いことには変わりないからな

締め切って常時冷房を効かせて冷やした空気を外に逃がさないようにするのがあたりまえ
冬の北海道で締め切って常時暖房を掛けているのと全く同じな
0931名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:06:12.28
さっきやってたけど、北海道の家は外壁も熱を吸収して骨造物全体で熱を蓄えて逃さないんだよね
だから寒さに強いぶん暑さは厳しくエアコンがないと夜に部屋の温度がどんどん上がる
それに対して本州の家は夏の暑さ対策で外壁は熱を反射するし断熱性と機密性が高い
0934名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:15:27.74
>>923
その一条工務店も本州のハウスメーカーで本州から北海道に進出したハウスメーカー
北海道では歴史はごく浅い
その一条工務店は典型的な本州の家
0935名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:16:55.31
>>933
勝手に熱が入ってくると思ってるの?
屋内の熱の発生原因は外壁や窓からの侵入や屋内にある家電、人の発熱
後者は本州であろうが全く同じで前者は平均外気温が低く断熱性能が同じなら平均外気温の低い北海道のほうが少ない

一般的に断熱性能は北海道のほうが高いから、屋内に入ってくる熱の量は少ないんだよ
要するにちゃんと冷房を常時聞かせている当たり前のことをやっていれば北海道のほうが少ないエネルギーで涼しい環境が作り出せる
なぜ熱いかってちゃんと冷房を掛けてないからなんだよ、これに尽きる
0937名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:18:15.72
>>934
熱が籠るのは当たり前なんだよ
熱がこもるのは断熱性能の高い素晴らしい家の証拠

熱がこもるのは同じく冷気がこもるのと等価だから、冷房さえかけていれば簡単に涼しい環境が作れる
0939名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:20:13.83
>>935
爺さん何も分かってないんだね
北海道の方が外気温が低いからだよ
冷房効率が求められるのは暑さが厳しい西日本
北海道の比ではないよ
その代わり西日本は冬は温暖なので熱を蓄える必要がない
0940名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:21:44.45
北海道住宅通信社は2022年に道内で建築確認を得た戸建注文住宅について、施工者別の建築確認戸数を集計し、ランキングをまとめた。
最も多くの建築確認を得た施工者は一条工務店(東京都)で818戸。7年連続の首位となった。
最多記録だった前年より16戸(2%)減少したが、2位の北海道セキスイハイム(札幌市)に300戸以上の差を付け、独走態勢を築いている。
https://juu-tsuu.net/juutsuu/entry?eid=22050
0941名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:22:48.49
>>939
熱を蓄えられないって冷房の効かない家って事だぞ??????
そんなゴミな家が本当にいいと思っているのか?

熱が籠る家こそが素晴らしい家で暖房も冷房も効くんだよ
0942名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:23:48.59
正直、どうでもいい話
0944名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:26:03.55
>>938
あれ?
爺さん北海道の断熱は本州よりもしっかりとか言っちゃってたよね
一条工務店は本州の断熱の家なんだけど
北海道の住宅メーカーだと思ってたの?
0945名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:28:38.58
>>940
そう、その一条工務店は夏暑い関西から売れ始めた典型的な本州の住宅メーカー
北海道に進出してのはここ数年
関西では昔からのある普通の住宅
0946名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:28:43.24
>>944
一条工務店は本州だと超絶オーバースペックなほどの断熱性能
平均を見れば当然北海道の家のほうが断熱性能は高いよ
本州だと一条以外のメーカーがゴミみたいな性能の家を建てているからな
0947名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:29:58.72
>>945
引用してあげたのに読めないの?

北海道に進出したのは10年以上前でもう7年間も北海道でトップに立っている
それだけ断熱性能、つまり熱がこもりまくる家が求められる北海道で人気なんだよ
0948名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 00:32:15.82
ちなみに一条は標準仕様ですら北海道でもかなりの高スペックな断熱性能を誇る
だからこそ北海道で受け入れられて売れているんだよ
0949名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 01:23:38.27
伸びてるなと思ったら、また断熱の爺さんか
なんだ、知ったか爺さんが北海道の断熱は本州とは違うと言ってたのが、本州の断熱の一条工務店だったってオチ?
0950名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 01:31:44.76
>>946
いやいや、本州、特に西日本と九州、四国の夏の猛暑のための要求性能は北海道の比ではないんだよ。
そんな夏の猛暑に冷房効率から断熱性能が当たり前のスペック。
一条工務店はあくまでその一つで、オーバースペックでもなんでもないよ。
一条工務店は工費が比較的リーズナブルで、太陽光発電による売電を含めて冬も含めて1年365日24時間エアコン使用が前提
一条工務店に限らず西日本や九州では断熱は当たり前
0951名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 01:36:00.99
>>946-938
知ったか乙
一条工務店は本州の住宅メーカーで本州の家を北海道へ持ち込んだだけ
昔は夏涼しくて冷房の心配が不要だった北海道もここ数点は本州と変わらず、否むしろ本州より蒸し暑くなったので、一条工務店のような本州の家が売れるようになったわけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況