【スキー】初心、初級者 滑り方相談室18【目指せパラレル】

0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
NGNG?2BP(1)

・スキー初心者、初級者の人
・全く初めてな人
・ボーゲンしか出来ない人
・中斜面が怖い人
・パラレルの壁を突破できない人 etc...

やさしいベテラン達が滑り方を丁寧に教えてくれるはずです。
上達目指して頑張りましょう!

前スレ
【スキー】初心、初級者 滑り方相談室17【目指せパラレル】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1620644065/

スキー用品に関する相談はこちらで
【スキー】初級者アイテム相談室5【板靴何でも】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1546912763/
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 09:45:49.99
いや、初心者はスキー操作より体重移動の方が重要でしょう
板を押したり動かすのではなく乗る
ハの字で外スキーに乗れば自然とエッジがかかって曲がる感覚をまずつ噛まないと板をいくら押しても逆効果
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 10:08:03.16
初級から何とかパラレルで20から25度位の圧雪斜面なら楽しく滑れるようになったものです
平日の午後に月2で滑りにいけるけど
コブが怖くてすべれませんどうしたらいいですかね
適度な斜面のコブは昼頃行くとめちゃ深くてえぐれてるし
かと言って斜度30度とか急斜面のコースも無理す
0133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 12:23:04.38
斜度30超えの整地で恐怖感に負けて動けないようだとまず無理

プラスで
整地でコブの間隔並に小回りターン刻めるようになって下さい
あとターンのズラシの自由度をなるべく上げて下さい
それからボーゲンでゆっくりコブに入って
慣れてきたらパラレルにしてみたりして下さい

身体が丈夫ならとにかくコブ入って経験値積むってやり方でもいいけどね
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 13:19:40.43
>>133
軽くて短い板ならコブ間隔の小回りもできます
プロペラターンってのを何回か練習しました
でも整地でも30度は怖いので無理かもです
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 13:20:55.58
群馬新潟辺りで簡単なコブのあるゲレンデないですかね
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 17:18:13.50
たんばらのコブはあんまり巨大化してないと思う

暖かくなるとスピード出にくくなるから
急斜面もコブも怖がらず行けるかもよ
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 20:14:21.95
なるほど
あざっす
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 23:05:02.53
>>130
特に違わなくない?
というか別の話じゃない?
大きな動作で積極的にターンの姿勢を作っていくのは否定しないよ
ターンの姿勢が決まったらそのままターンだよ
0139名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 23:12:25.64
>>132
自然コブでしょ?
とりあえずコブの頂点でも谷間でもなく、中腹をぐるっと回り込んでいくイメージで滑る

・・・というかその前にコース脇に突っ込んで行って、凹凸に慣れるところから始めるといいかも
斜度はもっと緩くておk
0140名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 13:05:16.11
>>139
いえ自然コブでなくて
きっちり作られてるコブです
昔神立高原で挫折しました
0142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 09:44:02.28
コブはスレチ?すみませんでした
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 09:57:35.56
人工コブなら、1級スレとかで相談してみればいいんじゃない?
昔にぎわってたコブスレももうないんだな
0144名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 11:02:13.25
>>131
板に乗る感覚が大事ってのは同意だけど
ハの字で体重移動ってどうやるの?
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 13:36:26.66
>>143
はい、以前はこぶスレなんてあったんですか
5chスキー住民も減ってきてるのでしょうね
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 16:17:58.60
5chはもう過去ログ見れないんだよな
機能してたスレはこの辺りが最後か

【板は体の真下で】コブ初級スレッド28【操作する】
https://maguro.2ch.エスシー/test/read.cgi/ski/1491138821/
0148名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 16:28:26.28
5ch側が過去ログ見れなくしてるから、前スレを普通に踏んでも開けないけど
リンクを0.5秒以上長押しすれば、sc側に保存された過去ログが見れる
これから始めようって段階なら過去スレ見るのは役に立つはず
0149名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 19:55:17.34
ありがとうです
コブ初級スレッドってググっても出てきましたよ
読んでみよー
0150149
垢版 |
2024/03/02(土) 20:02:55.71
ざっと読んでみたら
ノスカビとかヒスババって話で盛り上がってばかりでした
0151名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 20:27:40.59
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 11:25:55.97
>>149
ググって出てくるのは荒らされた末期のヤツだけだからわざわざリンクを貼ったというのに・・・
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 09:04:43.20
>>152
見れました!けっこうタメになりそうなスレが前はあったんですね
半分くらいは罵り合いやお前らバカばっかりとか
喧嘩してるようなレスが続いてますけど勉強にはなりそうです
0156名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 13:07:30.05
一件落着でした
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 22:11:05.00
ビッシっと圧雪されてるところなら外足にきっちり乗れますが、
荒れてるところだと全くダメです、どうしたらよいでしょうか?
0159名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 22:28:55.77
荒れの程度にもよるけど、ものすごく簡単に言うと
整地で高めの姿勢を練習する → 整地で低めの姿勢を練習する → 凹凸に合わせて2つの姿勢を使い分ける

凸へ上がっていく登り坂さえ膝で吸収できれば何とかなるはず
凹凸がひどいときは内足も使って、外足の荷重を抜いたり内足の荷重を抜いたりしながら進む
0160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 22:30:45.76
>>157
大体の場合、板を急激に振ろうとし過ぎ
板の向き変えるのが急激なほど
重心移動も速く正確にやらないとだから難しいよ

移動速度は速くなるけど
大きくゆったりした弧を描くようにした方が
落ち着いて外脚に乗りやすいはず
0163名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 07:16:07.12
吸収動作なんて
コブで発射されなくなって
スムーズな動き求めたり
ある程度スピード出すようになってから
意識してくもんだろ
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 12:32:31.10
いやもうちょっと早くから意識したほうがいいでしょ
0165名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 12:49:48.04
コブにしてもザクザクで荒れてる程度にしても
外脚に思うように乗れないレベルだったら
吸収動作どころの話では無いだろう

逆捻りとズラシの練習しろって言うかな
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 14:50:39.99
いやハの字でも荒れたコース通ることあるでしょw
0169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 20:35:53.67
逆ひねりはNG
谷を向く先行動作のことを逆ひねりと呼ぶのはおかしい
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 09:58:15.74
自分も整地された初級中級の場所ならなんとかパラレル風になったけど
ボコボコに荒れた所ではハの字で
ボコボコを回避しながらでまともに楽しめません
上手い人を遠くから見てるとスムーズに中、大回りしてるように見えるけどどうしたらいいの?
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 10:22:49.64
>>170
>>159
凸への上り坂にはなるべく体重を乗せず、その先の下り坂部分でターンやブレーキをする

最初はターン1回で、1つの凸を越える練習から始めるといいと思う 
ターン弧を調節して、ターンの頂点を凸の頂点に持ってくるのがコツ
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:40:51.76
新潟の八海山スキー場という所へ行ったけど中級コースが他よりきつかった気がする
中級コースまでならパラレルできるようになったぜと思ってたがそうでは無かったようだ
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 16:17:13.98
>>171
なるほど凸に乗り上げちゃうんですか
今まで凸を必死に回避しようとしてました
>>172
八方尾根もそんな感じだと聞くよね
しかもコブだらけとか
いつか八方に行って普通に滑ってみたい
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 19:08:01.47
>>172
あそこの中級コースは斜度がキツい上にそれが延々と続くよね
途中で休まないと太ももしんどいw

>>173
最初のうちは凸に乗り上げながら中、大回りで滑る
そして凹凸が深くなってきたら凸を回避しながら小回りで滑る

乗り上げるのはカービングターンができるとやりやすいんだよね
0175名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 20:07:03.83
たまに上手く回れた時にグイーンって板が雪面を捉えて走って反発してくるというかそんな時もあるけど、そういう時を常にできるのがカービングターン?
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 20:42:23.25
それがズラさないターンならYES
切り替えのときにいいポジションに乗れれば、ターンの最初からその感じが作れる
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 23:34:41.95
マジですか
かなり難しそうだけどできたら楽しいでしょうね
0179名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 13:30:36.80
分かるような分からないような
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 13:46:09.91
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 13:51:05.65
いいポジションてなによ?そしてその良いポジショニングはどうしたらいいのよ?
って話しなのに多くのイントラは目的を示してプロセスは示せないw
0182名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 14:43:53.36
>>181
これ、ほんとにそう思います。
「重心を谷に落とせ」とか「斜面に垂直に」とか言うけど、
じゃあ具体的にどこをどう動かすかは教えてくれない。
0183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 15:28:08.50
スキーヤーの重心が、スキーの中心の真上に来るのが、いいポジション
スキーの中心というのはスキーの一番細いウェスト部分で、ここがトップ側とテール側との境目
真上というのは、斜面に対して垂直方向での真上

スキーの中心のポジションを作る方法はいくつかあるけど、
個人的には内脚レールターンから作っていく方法がオススメ
0185名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 15:39:42.17
>>182
重心を谷に〜、とかいうのはケースバイケースだから、
実際に滑りを見て「君の場合はもっとここを」とかじゃないと具体的に言えないと思う
スクールで言われたなら、まあ全体的に谷に持っていけばいいんじゃない?

斜面に垂直に、というのは分からないとヤバい
斜面の傾きを把握できていないということになる
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 15:45:29.51
>>184
ターン中じゃなくて、切り替えの瞬間にその姿勢を作る
もちろんターン中もスキーの中心に乗るけど、
ターンの最初からカービングするためには切り替えの瞬間に中心に乗っておく必要がある
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 15:50:45.00
>>183
スキーの中心というのはスキーの一番細いウェスト部分
違うでしょ
もっと前よりですよ
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 17:52:54.60
下手なイントラより、CARVがいいよ。英語アレルギーがなければ。
自分の動きや滑りが具体的な数値で現れるし、どう気をつければ良くなるかもある程度示してくれる。
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 09:11:24.73
>>187
スキーの中心はブーツセンターよりも前だよ
それは間違ってない
でもスキーの一番細いウェスト部分はブーツセンターじゃないよ

一番細いウェスト部分がスキーの中心で、そこよりテール側にあるのがブーツセンター
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 09:14:03.04
>>188
何ができて何ができなくて何が分からないのか言ってくれたらアドバイスできるかも
春の雪はカービング向きだから練習するなら今だよ
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 09:31:57.15
>>192
春の雪がカービング向き?誤解を与えるよ。初心者は少しズレの混ざったカービングから始めるのが普通。シャーベット春雪でのカービングは上級者じゃないと無理。
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 10:57:23.22
>>193
なんか中〜急斜面でやろうとしてない?
緩斜面ならパラレル初級者でも春雪カービングの練習はできるよ

ターンはズラす方が難しくて、ズラさない方が簡単だよ
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 15:06:46.85
>>195
そんなことないよ
レールターンならスキー初心者でもすぐに出来る
板を横に傾けるだけで曲がれるんだから

ズラすパラレルターンは、ハの字ターンなども含めかなり時間を費やさないとできない
ズレを維持していくためには雪質を見極めたりズレ量をコントロールする経験や技術が必要だから
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 15:36:09.99
馬鹿イントラは感覚だけで教えて、頭の良い初心者を混乱させる事が多い。

スクールを予約する時、可能なら担当に少しでも良いから質問しとけ。馬鹿イントラはこの時点でボロがでる。そんなイントラはチェンジかキャンセル。
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 15:44:31.74
>>198
後出しって何?
カービングの練習でレールターンやらない人?
0201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 15:50:36.63
YouTubeのレッスン動画見ていて思うけど、
小さい頃からスキーやってて理屈でなくて体で覚えてる人って
具体的にどこをどう動かすかとか、どういう理論でスキーが動いているかを
ちゃんと言葉で説明できないんだろうな。
0202名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 16:40:27.03
>>200
初心者には順序立てて論理的に教えないと混乱する。イントラより頭の良い生徒なんて五万といる。というかイントラは大抵低学歴だが、今どきの生徒は大学生以上だろ。

レッスン中に未定義な用語を使うイントラは廃業した方が良い。
0204名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 20:43:34.19
>>202
じゃあ順序立てて論理的に教えるお手本を見せて下さい
あと未定義な用語って何のこと?

とりあえず否定されなかったってことは、
ズラさないターンの方がズラすターンよりも簡単で、
カービングの練習にはレールターンを使うってことでいいのかな
0205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 20:46:36.91
>>201
というより、自分が初心者初級者だった頃のことを忘れてるんだと思う
だから、すでに理解してる人にしか伝わらないような説明をする
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 11:45:41.26
切り替えというかニュートラル状態?から曲がるきっかけを掴みました
スケートの選手みたいにうち足の膝を少し曲げて
同時に外足にしっかり加重するみたいな?
結果的に内スキーが膝を曲げる分少しだけ前にいきますが
気持ちよくパラレルでターンできたよありがとう
0208名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 18:48:28.60
>>203
オカルト
0209名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 19:00:53.79
>>167
ボーゲン未満の山梨バカ鼻毛おつ
0210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 20:12:11.59
>>206
おお、それは良かった
切り替えの姿勢がきちんと作れれば全てのターンがレベルアップするので、その調子でがんばれ
0211名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 23:09:03.40
>>210
ありがとうございます
また分からなくなったら宜しくです
0213名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 07:19:20.54
谷回りがうまくできないというパラレル初級者は多いけど、
谷回りがうまくできない理由は、突き詰めればたった一つ
それは、斜面の横へと向かうスピードが足りないせい

想像してみてほしいんだけど、
もしも自分が斜面の真横へ向けてものすごいスピードで滑っていたとしたら、
その状態から谷方向へ向けてターンしていくことは、何も難しくないでしょ?

でももし、横へ向かうスピードが極端に遅ければ、
谷へ向けたターンを始める前に、スキーヤーの進路が谷へ向いてしまうので、
谷回りがうまくできないというか、する必要がない状態になってしまう

もちろん、切り替え動作で手間取っているうちに進路が谷へ向いちゃうという、
スキーヤーの技術的な問題でもあるんだけど
手間取っても間に合うぐらいに、横へ向かうスピードを出しておけば、
その問題をクリアして、誰でも谷回りができるという話でもある

谷回りがうまくできないパラレル初級者は、
スピードを落とすことよりも、
進路を斜面の横へ向けることを意識するといいよ、というお話
0214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 07:20:47.80
スピードを落とすことよりも、進路を横に向けることを優先するコツは
ターンの後半にあまりブレーキをかけないこと
そこでブレーキをかけると、スピードが落ちる代わりに、進路が横へ向いてくれない

なので、動作の順番としては、
×:ターン → ブレーキ → 切り替え → 次のターン
〇:ターン → 切り替え → ブレーキ → 次のターン

この順番でやれば、斜面の横へ向かうスピードがあまり落ちないので、
>>127とかが言うような、体を谷へ落としていく意識は必要ない
時間的に余裕がなければ、そういう意識で動かないと間に合わないけれど、
余裕があればそんな意識をしなくても、普通に次のターンをするだけで間に合う

あと、ターンの基本は大回りなので、谷回りがうまくできないパラレル初級者は、
時間的余裕の少ない小回りではなく、大回りで練習をするのがオススメ
0215名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 08:19:00.47
>>212
おまえはやっぱりスケーティングで落ちこぼれた
やまなしバカ鼻毛だ
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 20:06:41.27
ケンカすなw
0219名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 21:54:11.49
喧嘩はヤメテ💛
0220名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:01:41.56
初心者が質問しにくくなっちゃうよ
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 23:14:31.81
ボーゲンでポジション正しく滑れるならほぼ自然にパラレルになる
バラレルしか出来ないのはド後傾ボーゲンしか出来ないから
0222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 09:21:23.80
ハの字は後傾でやったほうが筋力的にも楽だし合理的なので、
あれを練習させてポジション覚えろって言うほうが間違ってる

「ボーゲンでポジション正しく滑れる」まで練習するなんてのは時間の無駄
さっさとパラレルの練習を始めてポジションを覚えてしまったほうが上達は早い

どうせ>>221もパラレルの練習を始めてからそのことに気づいたんだろうに
こういうとこでマウント取ろうとしてくるのが「基礎スキー」のダメなところ
0226名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 20:29:15.22
後傾になるのは難しいズラすターンをやろうとするからでしょ
ズラさないターンの方が簡単だから、まずは緩斜面のレールターンでポジションを見つけるのがいいよ
0228名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 22:28:47.97
レールターンとカービングターンって同じですか?
0229名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 00:31:09.21
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

neotetora※※※※さん

2013/2/14 2:08

エッジに乗っただけなのがレールターン。
加重が中途半端で、ターンの後半リア側のエッジがズリズリずれてしまいます。
スピード出てればそれなりにカッコ良く見えるけど、アイスバーンと急斜面では役に立ちません。


そこからさらに加重して、ターン抜けまで立てたエッジがキープできてればカービングターン。
アイスバーンでも急斜面でも、スピード全開で滑れます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況