X



【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 8

0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 08:46:54.02
お勧めのルート・時間帯などを語り合いましょう。
たまにはETC割引なんかも活用して、下道オンリーばかりでなく柔軟にいきましょう。

前スレ
【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 6
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1576935241/
0002名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 08:48:45.68
浪漫の下道走行
0003名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 09:08:10.89
下道のが変化あっておもしろいだろ 信号多いといやだけど
0004名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 09:54:51.18
各駅停車の旅みたいなもの
0008名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 23:41:42.86
立川からみなかみICまで4時間は遅いんですかね?
コンビニ寄ったくらいなんですが
朝四時に出て着いたのが8時です

新奥多摩街道〜16〜407〜東松山行かないで直進してヤマダ電機を左折して熊谷駅へ
17号バイパスのって上武道路、永井食堂通り過ぎて月夜のインター手前で曲がって水紀行館の道に出てるんですが
0010名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 00:17:25.75
>>8
埼玉県民ですが407→254→県道47号で熊谷駅出た方がはやいですよ
0012名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 07:23:04.65
>>9そっち側使わないんですか?
>>10あっちの方がはやいんですかね?
>>11
旧奥多摩街道らへんです
0013名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 08:56:55.10
>>12
水上インターへは

交差点名は忘れたが
17から右折して294へ
正面黄色い家具屋を左

暫く真っ直ぐ

(途中にある若鳥の高橋は美味しい)

ガススタを左折して橋をわたり、
道なりで突き当たりを右折

のルートが行きはデフォルト
0015名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 09:03:48.87
10氏の通り
254経由の方が早いけど

最近のコロナ禍ではあんまり変わらないかな。

407は通常混みぎみだから迂回することが多い
0016名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 20:40:06.83
皆様ありがとうごぜえますだ
青梅インターで乗って東松山で降りるとか、東松山で乗って渋川伊香保で降りるとか、どれがベターなのか毎回考えながら走ってますw
0017名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 20:46:18.32
>>8
R407使うときは熊谷東松山道路から左に分岐して熊谷大橋渡るわ
そのままR17越えてから左折して、蓮沼か石塚で上武道路に入る
これで上武道路の入り口の混雑を回避できる

あとはこのスレで教えてもらった、R299から県道30号から小川町の先をごにょごにょ行って、
武川駅の踏切渡ってR140BPの先で斜め右に曲がって、やっぱり蓮沼か石塚で上武道路に入るルート
0018名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 21:20:58.81
>>16
東松山で乗って渋川伊香保で降りるとか、一番もったいない使い方じゃんw
0019名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 22:35:09.72
沼田行くのに朝渋川までは順調だけど渋川から渋滞はまるから渋川沼田だけ乗ってる
三国街道通らなくて良いから楽
0021名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 05:35:16.00
問題は行きだよ
0022名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 07:40:03.42
制限速度書いてないバイパスって制限速度60キロですよね?
上武道路とか70オーバーだらけですが
覆面見たことないけどいないんかな?
0025名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 11:59:52.34
>>20
個人的に朝はやくするほうがきついし帰りは寝て時間ずらせるし
0028名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 01:41:05.61
>>27
県道36?
0032名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 08:32:26.90
裏道好きが多そうなスレだが渋滞停止しない限りは大通りの方がよっぽど早いのは当たり前だわな
停止せずに動いている国道よりも早く走れる迂回路なんかあるわけがない
0034名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 11:52:00.39
>>30
高山道かな?
月夜野から混んでいる時は重宝するが
コロナ禍では少ない。
あと高山道の弱点は渋川市内。
大体月夜野から混んでいる時は混んでいる。
0037名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:22:22.97
どの時間帯のこと言ってるかでバラバラだしな
俺は渋川らへんは7時まえに通過するから岩本駅も混んでない
0038名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:33:38.74
4BPや上武と三国街道なんかが同じ制限速度は解せない
0041名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 08:49:15.86
>>33
国道は主要地点間を最短距離を合理的に結ぶ動脈
それを補填するための迂回路の毛細血管の方が早く流れるなどということはありえない合理性
0042名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 09:24:03.63
>>41
釣られてみるかw
伊勢崎から沼田方面は、前橋市内の上武道路が完成するまで
R17進むよりも空っ風街道経由のほうが圧倒的に早かった。
上武道路全通後の現在も、昼間ならいい勝負。
0044名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 09:48:35.22
>>41
> 国道は主要地点間を最短距離を合理的に結ぶ動脈

それはBPの話で国道ではない。
正確に言えば昔からある国道、特に市街地を通る国道は信号が多く走れたもんじゃない。

酷道や階段国道だってあるんだぜ
なんなら291号で峠こえてみろや。
0047名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 10:15:03.37
昼間のR17も普通に40〜50km/hで流れてるから、帰りも素直にR17走るのが一番早いかな
0051名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:45:49.21
>>47
微妙な書き方だな。

17号てどこのあたり?
あと平均時速40〜50kmなら
信号を考えると70km前後で流れている状況だから昼間は厳しいと思う。
0058名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 18:54:18.44
>>51
戸鹿野橋から伊熊辺りの、信号の少ない区間
0061名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 10:11:35.69
>>60
トラック多くても、メーター読み40km/hぐらいでは流れてる
0062名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 10:11:35.77
>>60
トラック多くても、メーター読み40km/hぐらいでは流れてる
0066名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:57:19.89
新4号って、越谷の北側辺りから始まるのがそれ?
一度下見してみようと思うんだが、R463とR298のどっちから行こう
0068名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 23:14:25.08
4BPとか上武でうっかり右でると死ぬ気で飛ばせってなるな
20時頃でも右100km以上で流れてる
0069名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 08:58:02.46
>>67
利根川の先か
ってことは、帰りで埼玉側が混んでたら栗橋から県道3とかもありなのかな
とりあえず初回はずっとR4使ってみるつもりだけど
0070名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 09:01:02.14
4号BPは利根川渡って本番
渡るまでは遊び
0071名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 09:01:39.80
>>69
R3は混むよ
0073名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 10:11:37.80
4BPはボコボコやね
トラックおおいから

宇都宮あたりの高架も飛ばしてるとジャンプするから気抜いてるとあぶない
0076名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 10:52:42.85
>>71
分かった県道3には近づかないことにする
0077名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 10:58:06.65
>>76県道3は久喜インターまわりや上尾辺りでパンパンになる

深夜とかならガラガラだけど
0079名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 17:37:59.76
オレはさいたま市スタートだから
4時に家を出たら17号で余裕
5時に家を出たら新幹線の横を爆走すれば余裕
6時に家を出たら素直に東松山から高速
7時なら諦めるw
0080名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 18:17:11.79
俺は埼玉県東部
群馬なら125〜17栃木なら4BPオンリーぶっ放し
0082名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 20:31:58.02
>>67
2箇所もあったっけ?1箇所しか覚えてないぞ。と思いつつ今走ってたらあったわー
北関東道のICから2kmぐらい進んだところだね
あの辺から車が増えて撮影されるほど速く走れないから意識の外にあったわ
0083名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 20:40:20.57
>>82
下り2上り1だったはず
0087名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 03:36:09.88
俺は千葉発
新4使ってたけど柏辺りから利根川渡って294→408→4になった
新4マジ速いけどオービスと新4に出るまでのR16が信号だるいのと408が所々高規格化されて上記ルートでもハイペースで行けるようになったから
でもハイペース区間に1ヶ所ジャンピングスポットがあるから注意w
今のところ新4みたいなオービスはないけどそのうち出来るなこりゃ
>>79
新幹線の横ってどの辺ですか?
0090名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 12:03:05.69
新幹線の下は、地元民じゃないと難易度高いが、深夜早朝だと、ほとんど誰も居ない

並行している県道77号や免許センター通り+フラワー通りを使う手もあるが、こっちは深夜早朝だと悪い大型車に煽られたり、遅い軽にぶち当たる時があるが、幅員あるので安心できるけど
だったら素直にR17で良いんじゃね?って話


https://i.imgur.com/T2JtZMD.png
0093名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 22:20:51.01
移動式オービス増えるらしいけど逆に良いニュースだとおもう
まじでペース遅くもないのにあおる奴はドンドン捕まってほしい

移動式は生活道路に増えるみたいだし40km制限の生活道路であおるバカ捕まってほしいわ
スキー場までの道とか直ぐそば家なのに飛ばすやつとか
0097名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:24:26.47
>>92
数十年単位なら、上尾道路を完成させちゃった方が合理的な気が
0098名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:36:27.56
優先道路なんて言ってもそこが人気でて一般的に周知されたら混みだすだけの話

下道と抜け道がごちゃごちゃになってない?
0099名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:40:11.97
ちなみに個人的に抜け道ってのは速く走るからこそ時短になると思ってる

速く走れないなら普通の道で余裕ある走りをしたほうが結果的に早くて安心てのはある

余裕ある走りの差す余裕ってのは自分自身の運転技術やクルマの性能が生み出す運転操縦に対するゆとり
0100名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 09:43:10.48
>>98
いやいやそんなにマウント鳥したがるレベルの話じゃなくて単に一時停止の標識をどっちに付けるか
数十年後には新幹線沿いの方を動脈にしておいた方が合理的だよねってだけのヨタ話だから気にしなくていいよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況