X



【悩み】板をもっと角付したい 3【解決】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 23:23:55.88
カ−ビング初級〜中級者の悩みの一つが板の角付けが足りないためにかっこよく見えない
中上級者のアドバイス求むみんな仲良く語り合うスレッド
※前スレ
【カ−ビング】板をもっと角付したい【悩み解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1581648777/
【悩み】板をもっと角付したい 2【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1583320207/
0470名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 02:15:02.30
まぁ彼の滑り方は「手をつく」事が目的になってる良い見本ではある

そもそもなぜここ数年手をつく事がトレンドとなっているのか?という観点から考えると、ハンマーヘッドフリースタイルボード登場以降、フリースタイルでのカービングライドのアルペン化が急速に進んだ
元々アルペンでのハンドスライドはその深い内傾角から必然的に行われてきた
当然アルペン化によりそういった部分も必然的に行われるようになるわけだけど、そもそもなぜ手をつくのか?
その目的は簡単に言うと、内傾時の雪面との距離を測るバンクセンサーという意味合いが強い
だから深い内傾角で滑る人は必然的に手をつくという動作をする
つまり元々は深い内傾角で滑るスタイルがカッコいいというところから始まり、いつのまにかそれに付随する手をつくという行為ばかりが取り沙汰されるようになってしまった
人によっては手が雪面に届く=深い内傾ができていると考えるだろう
言うまでもなくそんな事はない
手が届くから深い内傾なのではなく、深い内傾だから手が届くという形でなければそもそもの意味がない

彼の場合、以前と比べれば内傾角は増えはいるけどそれ以上に上体を屈める事で雪面を触りにいってしまっている
このやり方は不安定になるのだろう、だから外力が強まるターン後半山回りで手をつくという結果になってしまっていると言える
あとは彼の滑走スタイルというか身体の使い方やセッティングによる部分が大きいと思う
彼は比較的骨盤が横向きでそして脚部のストロークを主体とした滑走となる
たまにアルペンボードでの滑走を見る事があるが、アングルに対して骨盤が横に向いているというところからもそう言えるだろう
骨盤が前を向けばもっと自然に手をつく形になるかとは思うけど、現状では上体を屈めさらに捻る事で手を届かせている
さらには脚部のストロークを利用した滑り方から脱却ができない事も骨盤が前を向かない要因と言えるだろう

時代に取り残された男、と言えるだろう
引き際は見事だった(まぁ逃げたとも言えるが)
0471名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 06:03:26.52
滑りが汚いから興味なし。
0472名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 06:06:05.89
>>469
板の構造上.、それはあってるよwたてて押してみたら?
0474名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 08:40:35.00
>>473
というか、一番たわむから一番曲がるのであって90度に立つから曲がるわけではないよね

ここは角付けスレだからわからなくはないけど
しっかりたわませれば必要以上に立てる必要がないともいえる

このスレの、おじさん的に言えば片手落ちの発言は聞く意味なさそう
0476名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 09:26:09.68
>>475
これヤバイ。
文字に起こして本にしたら、スノーボードの聖書になるよきっと。ヤバイわ
0477名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 10:40:43.98
>>475
ここで書かれてるみたいに否定的なこと言われてキレたんだろうな

虫くんの滑りは総合力が魅力

ここにいるネット弁慶の基礎爺は誰一人としてHP出来ないし虫みたいなパウダーランもコブも出来ない
0478名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 13:46:37.43
板を立てるのがいいかどうかの議論はあるとして、
ブルーってわざわざドラグしない板開発したのに板立てないのはなぜ?しかも板が寝る様なスタイルの滑り。
0479名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 16:25:53.90
>>478

>>475
のありがたいお言葉を聞け!

青木はそっとしておいてやれ!
0482名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 18:22:51.16
できるようになると、非圧雪とか春の急斜面とか楽しいよ
0484名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 20:40:38.03
早く虫くんの滑り見たいな、早く冬にならないかな
0486名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:05:46.93
先ずは虫の釣り動画を見るんだ
0487名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:09:24.36
>>483
90度が一番たわむけど、それ以外の条件ができてなきゃ転倒するわけで
そう考えると、90度じゃなくても他の部分で補う事を考えてもいいわけで

このスレとは嗜好は違うんだけど
0488名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:19:23.55
俺の理論だから一般的じゃないと先に断っとくけど

角付けって単にエッジを板を立てるってことじゃなくて、サイドカーブを雪面に沿わせるって事だと考えてるから全くの平地で考えたとしても理想は90度じゃなくて89度だと思う

そしてサイドカーブ沿わせるためにはたわませる必要があるから荷重もセットで考えないといけないとなると、斜度に応じて角度減じる必要があると思う

異論は認める
0491名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:34:23.39
達人になると過度な角づけは必要なくなるんだよなぁ
理論を超越するというか
科学で測れないというのか

虫くんの滑り見てると、自分がクソすぎて凹むよ
まぁでも凹むってことは凄さをわかるレベルまで来れたってことなあ
一般的には上級者かそれの上のレベルまでこれたのかもなぁ
でも、あんな滑り見せつけられたら本当に凹むわ
0493名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:42:23.15
>>491
491さんはプロとかイントラのかたですか?
上から目線の様ですみませんが、虫くんの滑りを見て凹むって事は相当うまい方だと思いますよ
0494名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:50:30.35
>>488
あなたと考える角付け論は間違っているとは言わないけど、それだとカービング前提での角付け論になってしまうね
角付けというのはあくまで板を立てるというもの
そこからやろうとする事に応じて発展させていく、そのひとつがあなたの考える角付け論という事だね
0495名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:59:13.60
>>492
まぁそういう理屈になるよね

ところでさ、カービングターンをすると雪面には1本の線状に掘れた跡が残るよね?
それってどういう原理でそうなると考えてる?
0496名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:03:58.30
>>491
虫くんと比べるのはやめた方が良いよ
0497名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:59:38.26
虫が来てるな
0498名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 23:56:40.16
>>491
そこまでの謙遜は逆に嫌味になる
お前は世間的には相当の実力者なんだよ
しかもそれでも満足する事なく驕る事もなくただただスノーボード道を追求していく探求者である
恐れ入ったよ
0501名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 14:14:16.78
青木は、これまでみたいにここで勉強して次に反映するといい。
0503名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 15:32:11.43
>>489
机上の空論てか、それが至高!それ以外はみたいな考え方がおかしいわけよ

たてることは要素の一つでそれが大半をしめるけど、それだけで語るのは片手落ちだってこと

机上というか雲の上の話になってる
0504名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 15:34:19.38
>>488
いや、その通りでしょ

必要ないならやらないし
やりたいことに最適なのを選ぶのは能力の一つかと
0505名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 18:18:56.12
>>503
お前は何を言ってるんだ?
いったい誰が至高だのそれ以外はだのっていう話をしてるんだ?

おそらくは90度が1番板がたわむ、だから1番曲がるって話をさしてそう言ってるんだろうけど、それは理屈ではそうなるっていうだけの話で90度が至高、それ以外は〜なんて話じゃないぞ?
そしてそれに対して理屈だけの机上の空論だと言ってる

お前が1人で勝手に雲の上に行っちゃってるだけだろw
0506名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 20:00:49.03
技術や知識の前に知能が足りない
0507名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 20:04:14.11
>>502
正論ですな
しかしそれではスレが終わてしまうw
0508名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 20:28:44.92
>>507
60度を推薦(てか推奨だな)というのはまず目的があってそれには60度がいいと思うよって事
その目的が違えば必然的にその角度も変わってくる
故にスレが終わる事はないぞ
0509名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 21:34:34.40
この角度って雪面に対して?水平面に対して?
0511名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 22:50:19.95
このスレ住人
膝伸ばし派7
膝曲げ派3

青が貶されるわけだわw
0516名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 01:13:38.90
>>515
それは広義の意味でならな
角付けを目的とするならば先ずは板の角度を付けるという手段を取らなければならない
しかしその実、角付けを目標とする角度を付けるならば結果的に板に角度が付いてしまう、という意味
0518名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 05:55:24.01
角づけってさ、本当はオレらの心の中にあるのかもなぁ

みつお
0520名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 09:02:55.36
意識の話になるけど、

谷回りで60°の角づけをしようとすると、斜度30なら、
水平面に対して90°立てないといけない

重力は水平面に対してかかってるから、地上(平らなところに居る時)の感覚では120°倒さないといけない

60°の立てれば良いと思ってる人にはなかなかできないんだなぁ

みつお
0521名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 09:08:16.17
>>517
何いってんの?
手段と目的は逆にしちゃあかんやろ
0522名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 09:10:36.73
>>519
それな
実用や板の操作を目的にするなら
板をたてることは優先度下がる

種目にもよるけど見た目ありきだってのは忘れちゃいけない気がする
0523名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 09:26:20.56
>>520
安心しろ!
ここの奴らは初心者で10度くらいの斜面滑ってるから
60度なら70度でOK。誤差の範囲や
0525名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 12:32:01.08
結局、到達点は虫くんやね
ただ遥か遠すぎて嫌になるくらいだな
0529名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 15:55:11.29
最近仏教に興味あるんだけど

やっぱ基礎とかカービングって宗教だな
色んな宗派があってそれぞれの教えとかがバラバラで対立することもある

虫くんがゴータマであることは間違いないな
0531名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 16:11:27.14
虫くんはさっ真のカービングを作り上げた(定義し示した)創造神みたいな位置づけやろな
0532名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 16:29:26.37
コロナ後の世界では新しいカービング様式が始まる
雪と濃厚接触するくらい板を立てる時代は終わるよ
虫くんの縦落ち高速カービングが主流になる
0533名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 16:41:45.04
やれって言われてもなかなかできないだよなぁ、あれは
0537名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 19:12:04.16
触って熱かったら50度以上
0538名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 19:27:53.08
青木は40度行かないくらいやろ
0540名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 20:29:15.99
うん。
ところでみんな板何乗ってる??
0541名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 21:06:36.55
やっぱり僕はセーテエー
0542名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 01:33:13.87
ナイデッカーのコンセプトは有効エッジが120もないみたいだけどなぜあれがカービングに情熱を燃やす人用になってるの?
0547名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 13:11:59.79
そう思うと、虫くんってすごいよなぁ
どんな板でも乗りこなす
その板の特性を瞬時に見抜い、板の固さやサイドカーブなどをフルに活かした滑りをする

一般的にうまいと言われる人との違いってそう言うとこなのかもなぁ
純粋な技術とセンスが凄すぎる
0549名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 11:31:57.94
虫くんはどこのライダーさんですか?
0552名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 15:26:14.28
一般人がどうこうできるレベルじゃないからなぁ
斜度、雪質、外力などを瞬時に読み取ってその状況に最もあった最小限の角づけでのフルカーブとスピード
真似してできるものじゃないよなぁ
0553名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 23:21:34.28
まぁ、憧れはもちろんあるんだけと、自分のレベルアップのために観る映像とはちょっと趣旨は違うよな
同じ時代に生きてる事の喜びを実感させてくれる映像
0556名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 17:36:24.04
青木!笑
その膝のプルプルをバカにしてんやぞw
0557名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 17:46:21.54
ブルーの緩斜面、低速でのバックサイドのハンドスライドみたいな。
今シーズンよろしくね
0558名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 18:27:05.72
青木人気だなw
0560名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 19:47:22.02
青木w
ターンピークやない。谷。
ピークでやろうとするから山になってんのw
谷で踏んでピークで踏み終わるの
0561名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 20:04:45.32
青木スレ
0562名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 20:28:22.72
一生懸命探したけどピンボケしかありませんでした
0564名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 20:47:32.00
このスレは板の角付けが満足にできてないカービング初中級者が角付けがかっこいいカービング中上級者から板の角付けのアドバイスを受けるスレであって圧の掛け方やJOINTの滑りにケチを付けるスレではない!もっとより良い情報交換をするスレにしていただきたい!

あとたいした技術も無いくせして口だけ達者な自己顕示欲強い人が集まるスレでもない!
これはガイドライン!
0565名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 20:53:17.37
青木ネタになると勢いのびるな
虫なんて目じゃない
さすが青木さん
0566名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 21:01:51.69
>>560
あのさ、どんな人を対象とした動画かって事を考えた事あるかな?
多分君にはそんな概念すら無いよね
君はお上手だから違うって思うんだろうけど、君みたいにお上手じゃない人はいきなり谷は無理だよぉ〜
いいかい?アドバイスっていうのはその対象者に合わせた内容じゃなきゃあまり意味がないんだよ
0568名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 21:38:31.80
青木はもうコテハンつけろよw
数年前からこそこそ、5ちゃんからネタ仕入れYouTube作ってないでさっ。収益上げようとしてんやろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況