X



【2019-2020】 スノーボードなんでも質問スレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0564名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 17:22:20.96
>>562
体重は言いたくない奴、嘘付く奴が多いから
特に女性な

板選びは考慮する要素が多いので簡易に選ぶなら客観的で簡単に入手出来る情報を参考に適当に選ぶ
だから身長
0570名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 21:50:04.11
滝澤健一がいうには身長×0.7の値が適正の有効エッジになるらしいので、全長よりも有効エッジをみて決めるべきらしいよ
0574名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 22:28:00.44
>>573
北海道でインストラクターしててスポンサー付いてるプロ
0577名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 00:37:28.10
バートンは昔から適正体重の記載あるから選びやすい
最近は他のメーカーも記載するとこが増えたかどうかは知らんけど
0578名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 01:46:08.29
体重で調べるのも本当に日本人の骨格に合ってるのか?
背高くても異様に痩せてるやついっぱいいるし
その体重が脂肪なのか筋肉なのかでも変わってくるだろうし
0580名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 08:52:07.63
俺は始める時-15cmか顎までの長さって言われたけど身長伸びてそれだと板の種類無くなるからバインのサイズしか気にしなくなったw
0583名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 12:12:58.03
>>571
ワークマンに良さげなのあるよ
1000円くらい
0584名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 12:36:13.09
雪国住まいの基本ヒトリストです
土曜早起きしてコンビニ寄りつつ朝飯食いつつマイカーで比較的空いてるスキー場でオープンから滑りはじめます
スキー場にもよるけど大体片道1時間〜2時間
昼飯はカロリーメイトとウィダーだサクッと済ませます
そうすると大体正午前後にリフト中に眠気がきます
その眠気乗り越えて大体2時〜3時くらいに切り上げます
その後駐車場で着替え&バインはずしたりあらかじめペットボトルに入れておいた水で板を洗ってウェスで水気取ったりで30分前後
それからラーメンを食って自宅に戻ると大体5時〜6時くらい
まあここまではいいけど、自宅に戻ると疲れきってバタンキューになります
帰りの車の運転も眠気との戦いで最悪仮眠を取ります
転けまくるのでアチコチ痛いし下手すりゃ日曜は殆ど寝てたりとかします
職場のボーダーも連チャンは殆どしないと言います(この人は金曜ナイターで土曜休んで日曜ガッツリ滑るのがルーティン)が、
連チャンしたい場合、体力回復出来るオススメ方法ありませんか?

マイカーヒトリストの人に特に聞きたいですね
0585名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 12:40:39.81
>>584

回数こなせば体が慣れてきて体力つく

そのほかには

サウナと水風呂の繰り返し
温泉につかる
0587名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 12:49:16.14
週末ボーダーなら土日どちらか1日でいいと思う
どんな慣れてても1日滑ったら次の日疲れはどうしても残る
上達効率悪いよ
0588名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 12:53:06.31
どうしても連日したいヒトリストなら4時間券とか午前券のあるところで昼だけガッツリ練習して午後イチに帰るのが良いと思うぞ
1人で黙々とガチれば半日あれば仕上がっちゃうだろ
0591名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 14:56:51.37
基礎滑走は上手くなればある程度疲れは緩和できるよ。もちろん慣れもあるけどね。
トリックしたい!なら避けられない面もあると思うけど

あとはちゃんと風呂につかること。シャワーじゃ疲れは俺は抜けないなぁ
中でストレッチもするし

飯、睡眠、ストレッチは3種の神器よ
タンパク質と糖質は欠かせないね
太るけど
0592名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 15:04:05.33
>>584
食事のカロリーが全然足りてない
とはいえスポーツ中にガッツリ食べるわけにはいかないからカーボドリンクを昼飯や休憩のときに飲むのがオススメ
羊羹みたいな登山の行動食をリフト乗ってるときに食べる人もいる
冬だから水分補給を忘れがちだけどこれも筋肉疲労を増加させてしまう原因
あとは寝る前にグルタミン飲むと疲労回復に良い
0593名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 16:12:25.35
間違えて初心者スレに書き込んでしまったのでこちらでも聞きたい。
某動画で肩のラインはボードと直角にって言ってたんだけど肩のラインはバインの角度に合わせると言ってる
動画もあるしどちらが正解?
0595名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 16:43:03.18
>>584
オナニーのしすぎじゃね?
おれは普段は1日3回だけど、ボードの日は朝晩の2回に減らしてる
おかげで二日連続で8時から16時まですべってられる
0598596
垢版 |
2020/02/17(月) 16:58:26.92
続きの動画見たら真正面を向く基本姿勢はフリーラン用だという事で納得しました。
0599名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 17:17:22.94
キューピーコーワヒーリングよかったぞ
状況違うけど、夜勤終わりから寝ずにゲレンデ向かって車の座席で2時間弱だけ寝ただけなのに目覚めスッキリ体だるくなかった
0601名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 17:45:59.34
>>593
ラマ理論だと大事なのは板がどう動くかで上半身はああしなきゃとかの固定概念捨てろ上半身は自然とバランス取りやすい形になっているだな
0602名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 18:05:04.92
人によって身体の動かし方が違うんだな
全部やってみてしっくりくるやつだけ参考にすればいいんじゃね?
0604名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 18:09:49.64
>>601
真理ではあるんだけど
時たま板の性能に助けられてんだか、とんでもねぇ姿勢のやついるんだよなぁ
0606名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 18:18:06.87
高橋烈男と谷口尊人フリーランでもボードと肩が水平
タッキーは直角でいぐっちゃんはその間ぐらい

全員グラトリになると板と水平になる

フリーラン重視だと直角の方が良いけどトリックに入る時のネガになるのかもね
0610名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 18:40:01.81
>>607
わかってるなら答え書けば?
ここ質問スレだぞ
0613名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 18:46:56.86
後ろ足曲げて前向いてーなんて凄く疲れるから、横向きでゆるーく流すのも織り混ぜないと体がもたん
超前振りアングルの人の事情は知らん
0614名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 18:49:52.95
ダックなら水平にしないと膝とか骨盤に変な捻じれの癖つくと思う
俺はそれで腰が上手く右旋回しなくなりB3習得するのに苦労した
0616名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 19:19:55.27
>>584
滑る前にストレッチをする
昼をサクッと済ませるのをやめて食後にストレッチする
風呂上がりにストレッチする

元々の体力はどうしようもないからオフにウォーキングでもするしかない
0620名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 20:53:20.23
>>616
筋肉を伸ばすようなストレッチは疲労回復にはなんの意味も無いどころか逆効果らしい
今はフォームローラーで筋肉をほぐすのが主流
0627名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 23:43:36.86
>>622
ヘストラのwakayama
0632名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 08:23:12.82
>>622
ヒラマクだな
0634名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 12:41:17.53
プロテクター買いたいんですがオススメのメーカーとかありますか?
今グラトリしててもう少ししたらキッカーやジブに挑戦する予定です
今は下半身の安物だけ履いてますが意味があるのかはよくわからないレベルです
上半身はベストのやつでなく肘までプロテクトされるやつ、下半身はケツと骨盤だけでなく膝までプロテクトされるやつが欲しいです
0637634
垢版 |
2020/02/18(火) 12:50:13.18
鎧と鎧武者って別メーカーなんですかね?
エビスはプロテクタースレ(過疎りまくってますが)では評判よくなかったですが
0638名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:06:22.46
今シーズン
キッチリ整備でオープンしてるハーフパイプはどこにありますか?
0639名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:09:04.52
>>637別メーカーだね。
鎧のがパットは薄いけどしっかりしてて重い。鎧武者はパットが厚くて軽い。
防御力はそんな差がないんじゃないかな。
0641名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 13:44:10.58
超緩斜面すらワンフットターンができへん
こけたときのリスクが高すぎてスピード出してターンするのが怖いんだが
そのリスクを負ってまで練習したほうがええの
0642名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 14:42:02.08
>>641
怪我してまで覚える必要ないよ
一般の人ならワンフットの使い時なんてリフト〜リフトの乗り継ぎが近いときだけ
それでいちいちバイン締めるの面倒だからワンフットすんのよ
だから君は面倒だがいちいちバインを締めるのだ
0646634
垢版 |
2020/02/18(火) 15:08:29.11
>>639
それなら鎧武者のほうが良さそうですね
ただ値段が凄いなあ
ほかにオススメあればお願いします
無ければ鎧武者検討します!
0647名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:13:32.41
>>643
ちょっと意味わかんないです
急に突っかかって来て当たり屋ですか?
0649名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:34:53.88
ワンフットで急ブレーキってかけれるもん?
0652名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:50:23.61
ヒトリストってすげえな
スノーボード歴16年で初めて1人で行ったがつまらなすぎて2時間チョイで帰ってきたわ

自分はキッカーもグラトリも連れに見せ付けてナンボの目立ちたがりやなんだろうなぁーと思った
0653名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:51:50.41
>>647
そうだよ…と冗談はさておき
わざわざコース使ってまでワンフット練習する必要はないがワンフットでターン出来ないってことは普通のターンも出来ていない
ノーズ側で方向付けする練習にもなるからワンフットでターン出来るようにならなきゃね
0656名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 15:57:15.09
いっちゃあなんだがゲレンデにいる人間で1パーセントもいないと思う
ワンフットでターンできる人間なんて
0657名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 16:00:36.91
>>655
ガキの時からやってるから一応20代だぞ
仕事は不定休だ
0660名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 16:36:21.78
>>653
怪我が怖くてワンフットターンできない質問者に対してリスク冒してまでやる必要がないって回答したんだぜ
それに対してなんで俺がワンフットターンできないって事になるのか
これは謝罪を要求しますよ
0661名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 16:38:05.80
>>657
お仲間のレベルは自分と同じくらい?
こっちは社会人になってから始めたから周りはポコジャン飛ぶのがやっとの初級者ばかりなんよ…
0662名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 16:38:24.22
プロテクターは使うな

吹雪だろうが氷点下だろうが男は黙ってキャップ、グラサン、パーカー、ダボダボのパンツの4点セットだろ

それで周囲の視線が自分に向いたと思ったらクルクル回りまくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況