X



[快適] FFヒーター総合 - 2泊目 [車中泊]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 13:11:32.86
快適に車中泊するための装備、FFヒーターを語るスレです。

FFヒーターのメリット
・アイドリングせずに快適に暖をとれてエコノミー
・既存の燃料タンクから分岐して燃料を供給するので燃料を気にする必要がない

等、車中泊を快適に過ごすためには必須の装備です。

車種によってのFFヒーター導入の価格や、
おすすめのFFヒーターの情報交換しましょう。
0151名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 14:03:46.29
また年中夏休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるな
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:18:13.60
>>152
燃焼オフ時もグローにススが付かないようにグローに電流流すからヒーターオフ時も10A位流れる
なので、燃料節約とかセコいこと考えて温度低めにすると、燃焼のオンオフ繰り返してかえって電力を喰う
なるべく最小燃焼で燃焼し続ける使い方がベスト
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 19:43:35.20
年中夏休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 13:40:02.20
オプションで FFヒーター付けたのに この異常気象が続いてると いらんかったのかと思てまうわ、、、
0158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 13:49:50.76
また年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるな
0161名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 12:28:04.62
年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 13:36:25.90
カチカチ言うのは最初だけ
微弱運転になったらカチ…………カチ
なんでなるべく気にしないようにしてる
0165名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 13:40:22.59
また年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるな
0167名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 12:33:23.86
大電流食う起動時の数分だけ、アイドリングした状態でメインバッテリーにつなごうと思うのだが
アイドリングで10Aもカバーできる?
0168名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 13:00:41.89
>>167
大丈夫
0169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 13:03:58.87
年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 20:26:28.30
納車後、初FF始動
ここまでの熱風が出てくるとは思わんかった
早よ寒くならんかい!
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 21:51:33.00
>>151
おーよ!
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 21:53:31.72
>>158
おーよ!
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 21:54:13.90
>>147
おーよ!
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 22:54:51.20
また年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるな
0175名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 02:43:52.59
>>170
そりゃ燃料燃やして熱作ってるからな
アイドリング暖房とは効率が10倍くらい違う
完全燃焼してるから一酸化炭素もほとんど発生しないし
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 06:58:29.99
朝から年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 13:41:03.40
失火したり消火後臭いぞ
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 13:48:08.33
年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨の自演が酷いな
0184名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 19:53:11.27
また年中秋休み無免許車無し子供部屋おじさん糞ゴミニートうんこ脳ニッスイ連呼厨が自演してるな
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 07:46:18.66
>>174
おーよ
0188名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 07:46:54.23
>>177
おーよ
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 07:48:34.07
>>181
おーよ
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 07:48:47.40
>>184
おーよ
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 06:29:00.90
中華FFいろいろあるけど知人の青色のリモコンのやつ触らせてもらったら温度変更とか連打で一瞬だし便利だったよ
俺んちのリモコンは連打しても反応めっちゃ遅いんだよね
で、リモコンだけ変えれるのかな?
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 15:48:08.70
こういう恐ろしげな会話を目にしていると拙者のような電気ドシロートは業者に託すかFFなしで我慢するかしかないのだと思いを深くするw
0201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 16:55:42.43
>>200
おれもガソリン車に自前で付けたけど、流石に燃料タンクからガソリン引っ張ってくるのは怖いから灯油のFFヒーターにしたよ
あと、付属のホースだけじゃシンパだから太めのホース使って二重にしてるからほぼ心配はなくなった
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 20:55:09.88
今年の3月に付けて
いまだにフル稼働していない中華FFヒーター
早く寒くなって欲しい
ちなみに灯油タンクは4リッター
サブバッテリーは軽四サイズのバッテリーを2つ繋いでいるが
1泊2日のスキー車中泊は大丈夫ですかね?
0209名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 23:39:28.70
何かこのスレ急に変なレスが増えたね
0217名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 09:15:18.46
中華ヒーターの燃料ポンプ
あのカチカチ音が車内に響きます
ゴムで挟んでいるのですが
音の振動が伝わって来るんだと思います
何かで包もうと思いますが何がいいですか?
0220名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 14:32:30.81
>>217
補足します
音が固定されている部分から振動で伝わって来るのではなく
ポンプが発する音が聞こえて来るのです
なので何かを巻き付け消音したいのですが
エアクッションを巻き付けたのは見ました
他に何かいい案はないですか
0222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 16:11:24.95
>>221
車はワンボックス
ポンプは車外です
スペアータイヤの上辺りに付けてます
0223名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 23:07:38.06
>>220
他に何かいい案はないですか
って、それじゃ何でダメなのさ?
0224名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 23:16:42.45
防音、遮音は部屋と一緒
・密封性…(例)2、3重窓→タッパに穴あけ加工してポンプを入れる
・振動性…(例)壁全面に吸音、遮音材→百均、ホームセンターで適当な材料買ってポンプ巻け。発砲ウレタン、スポンジ系で専用のが売ってる。
0226名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 08:18:42.07
防音のやりかた。  外壁に空気を通さない固体膜で音を固体の振動に変える、反射させる。
固体膜の内側にふわふわしたりネチャネチャしたりしてエネルギーを吸収する物体をくっつけて振動を減衰しながら反射音波も吸収させる。
遮音膜+吸音材などの組み合わせが代表。遮音膜は質量によって音波の反射と振動透過の比率が変わるがまあケース一重だろう。
吸音材は防振剤系統のものでも振動自体は吸収できるだろう。空気中の音波はトラップできないけど。
後は放熱注意。
0228名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 09:30:20.17
>>224 226
参考になりました
色々試してみます
ありがとうございました
0237名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 10:26:48.74
>>235
おもいきり使うと(日中もつけっぱなし)300ahでも2,3日でなくなるから一回テストした方がいい
走行充電しながら節約すれば充電なしでいける
0238名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 12:35:03.90
100Ahくらいのを最大50Aで充電する感じでディープサイクルバッテリー組んでおけば日中30分アイドリングを2回くらいで済むと思うよ。
200Ahを100A充電ならもっと安心。 こういう急速充電用にはシールドは厳しいな。
0241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 19:47:41.35
いまどきの車はちょっとやそっとで電圧降下はしないよ。
シガソケに電圧計突っ込んでみな。 何をやっても13Vは切らないから。
13.6Vからセパレータなんかで電圧降下したとして12.8V位。 放電した鉛バッテリーの充電開始電圧は12Vそこそこだから余裕。
普通は電流制限が必要。無いと100Aとか流れてバッテリが死滅するから。
0242名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 23:13:07.74
いよいよポータブルバッテリーを買おうと思うんだけど、500〜600Whもあればヒーター使えますか?
今年からFFヒーターデビューでわからないので優しく教えてください。
0243名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 01:12:38.94
>>242です。
すみません、500〜600Whほどあれば二晩はヒーターが使えますか?と訂正させていただきます。
0245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:01:19.85
中華FFヒーターをポチって燃焼試験やってみた
ネット上の情報のおかげで
いろいろ問題あったが何とか火が入った
さて、どこに積むか考えるか
0246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 09:14:40.81
>>242
二晩くらいは行けると思うよ
点火時に10Aくらい流れるけど、せいぜい数分だし
ただ温度設定で点いたり消えたりを繰り返すようだと、その10Aが何度も
流れることになるからどうだろう?

オレはそれが嫌なのと、暑くなりすぎてもめんどくさいので就寝時と起床時に
点けるだけにしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています