X



[快適] FFヒーター総合 - 2泊目 [車中泊]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 13:11:32.86
快適に車中泊するための装備、FFヒーターを語るスレです。

FFヒーターのメリット
・アイドリングせずに快適に暖をとれてエコノミー
・既存の燃料タンクから分岐して燃料を供給するので燃料を気にする必要がない

等、車中泊を快適に過ごすためには必須の装備です。

車種によってのFFヒーター導入の価格や、
おすすめのFFヒーターの情報交換しましょう。
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 08:59:50.25
俺のは設定温度になったら消火するぞ
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 20:19:29.85
べバストは止まるよ
でも新しいやつは止まらないんかな
0269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 23:57:27.78
俺のは設定温度に達すると風邪が最低レベルになり燃ポンもすご〜くゆっくり作動するよ 停止はしない 今どきオンオフを繰り返すなんておバカ制御じゃないよ
やっぱりコントローラーの違いじゃないか?
0270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 06:25:43.58
北欧のFFヒーターを日本で使うから付くや消えるや言うんだよ!
現地じゃ最低出力で設定温度を大きく超えるなんて想定外やで
0271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 09:11:15.08
中華のパチモンにバカにされた
0274名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 11:58:46.02
室内の大きさに対して大きすぎるヒーターだと消火する可能性が高いって事
バッテリー消費の事を考えるとエバスもベバストも大は小を兼ねない
0275名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 12:44:26.46
点火と消火繰り返したら バッテリー消耗するのはわかったんだけど、本体に ススが溜まりやすくなるとかは ないの?
0276名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 13:55:43.45
>>275
普通は繰り返した方が停止時間の分消費電力低そうに思うだろ?
でも、点火と消火時にグロープラグに電流(約10A)流して煤を焼き切る動作するからこの消費電力が大きいんだよ
0284名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:50:58.08
>>242です。
お騒がせしててすみません。
思ってもない事で場を荒らしてしまい、申し訳ありません。
未だに踏ん切りがつきません。
二晩連続でヒーターが使える容量で、コレ買っとけば間違いない!てオススメを教えてください。
夜の食事移動時にはシガライターから補充電するつもりです。
欲しがってばかりですみません。
0286名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 15:25:48.82
別に荒れて無いんじゃない?
色んな制御のコントローラー有るってわかったし
中華コピーの制御が優秀ってのが笑えるけども
0287名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 15:24:41.17
suaokiの400whの奴のシガーからベバスト繋いでみたけど出力オーバーエラーで動かん
ヒューズはシガーの仕様と同じ10Aだから行けると思ったけど
0290名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 17:23:19.03
>>287
有益な情報をありがとうございました。
起動電流が高くてエラーなんて事もあるんですね? ますますどれを選んで良いのか…
0292名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 18:48:40.81
まだヒータ本体を車には載せてないけど
ボルトマジックのPB450で燃焼できた
やはり点火時に10A近くの電流が流れる模様
点火後の燃焼時には1A程度で6割充電でも40時間程使えるという表示だったので連泊も可能かと思ってる
0293名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 10:00:28.03
>>287
ヒューズが10Aなんだろ?
起動時は10A「以上」流れるんだぞ

この週末は2万ちょいで暫定運用のために買った100Aリチウムサブバッテリー*
の様子を見てやろうか、と思ったが、暖かすぎて一度も点火せずに終わった。

*公称100Aってことだが、実際には30A程度と思われる。
0295名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 13:45:43.81
>>294
本来は12Vの出力だから、12Vでの電流容量?を記載するべきなんだが
単セル30A/3.7Vを3つで100Aと称しているんだと思う。
まぁ、詐欺っていや詐欺だね。この手の容量詐称はよくある。
オレもよく分からんままに買ってしまった。

ただ、容量なりの値段(2万ちょい)で買ったからまだいい。
ヤフオクではおんなじものを、いまだに100Aとして6〜7万で売ってるから恐れ入る。
0297名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 19:52:56.13
>>296
100V出力のあるポータブルバッテリーはその方式の記載が多いよね
ただ、最近は次第に容量が増えてきてmAだとやたらに桁が多くて差を
認識させづらくなったのか、W数での表示も出てきている
0304名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 00:37:12.19
>>300-303
サンクス
ただかければいいのね
一般的な鉛蓄電池ディープサイクルバッテリーは、100Ah/12Vだから1200Whであると
ただし鉛蓄電池の場合、実際にはそんな使えないし、大電流も取り出せないと
リフェバッテリーてのがオートバイ用であるけど、容量小さいんだよね
もっと大きいのが出れば、鉛蓄電池と入れ替えられるらしい
0305名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:11:00.04
もっと大きいのいくらでも売ってるがな
サブバッテリーに使うにしてもトータルで見ると確実にリチウムの方が安いが、
初期投資が大きくてなかなか普及がすすまんね
おそらくここ2〜3年で急速に価格破壊が進むと思うけど
0308名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:37:58.38
今はジリジリ安くなっている段階だろうな
イノベーターから今はアーリーアダプタ(オレ)みたいなのが買い始めて
アーリーマジョリティが買うようになれば一気に安くなって、すぐに鉛の方が
高くなるんじゃないかな。

今はリチウムが安全性の絡み見て飛行機に載せられないとか制約があるけど
787でも対策が取られて今は問題になってないし急速に改善するだろう
鉛はその重さで輸送コストがネックになってくると思う。
0310名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 17:15:07.62
アマゾンで中華FFヒーターを購入。
きょう、車に取り付ける前に仮組したのですが、まったく動作しません。
コントローラーの表示もWEBでの他の方とは微妙に異なるようですし、
画面左下の「進入禁止」マークのような表示が何を意味するのか分かりません。
http://www.wazamono.jp/img/car/src/1575100709809.jpg

販売元にも問い合わせるつもりですが、問い合わせフォームは文章のみで上手に伝えられないかもしれません。このスレッドでご存じの方、ご教示お願いします。
0312310
垢版 |
2019/11/30(土) 18:46:46.57
>>311
レスありがとうございます。
OKボタン押しましたが、何十回押しても画面変わりません。
コントローラーも正常なのか疑いたくなります。

ポンプ表示の個所なのですね。
ポンプのカチカチ音も一度も聞いていません。
直接12Vを掛ければ動作確認できるのでしょうか?
仕様も何もわからないので躊躇しています。
0313名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 18:54:14.87
タンクが内蔵されたタイプの中華FFをオクで買ってみたけど車庫作業のヒーターとして活躍してる
車に積むときは排気の穴開けなきゃだめか
0314名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 19:02:33.72
で? 結局ポータブルバッテリーの人はどこの何を買ったの?
どれなら買いなのさ?
0317310
垢版 |
2019/11/30(土) 21:39:26.94
>>315 >>316
レスありがとうございます。

ポンプの結線を、みの虫クリップを使い反転させました。
結果、変化なし。

バッテリー線(今は安定化電源)を逆接続。
結果、コントロールパネル点灯すらせず。

ポンプに直接、電圧掛けたいのですが怖いです。
私と同じコントロールパネルはネット上で見つかりません。
0318310
垢版 |
2019/11/30(土) 21:48:58.70
ハーネスの端子間をテスターで当たりましたが断線はなさそう。

サイレンサー欠品でした。
燃料チューブは、直接ポンプ、本体に刺さる太さです。
そのためか、連結する黒いチューブ、接続部に使用する金属の数少なかったです。
0320310
垢版 |
2019/11/30(土) 23:30:13.37
販売元(AMAZONマーケットプレイス)からお詫びのメールが来ていました。
受け取った商品の全部の写真が欲しいとのことで並べて撮影しました。
メール返信の形で310の写真も添付し、欠品についても確認しました。
今回、注文から到着まで2週間掛かってます。早い対応を頼みました。
0321名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 23:31:08.43
正常なら電圧の表示が出ます。
電圧が出ないって事は不良かもね。
最悪、中国からまた送ってくるから2週間かな…

俺は二回不良で返品して、別の業者から買ったので1ヶ月半かかってやっとまともなのが来た。
0324310
垢版 |
2019/12/01(日) 01:36:07.60
皆さんレスありがとうございます。
>>321
>>316さんの書かれた意味が今わかりました。
>>310の画面で電圧が出るのが正常なのですね?
正常動作も判らないので困ったものです。
二回不良でしたか?大変でしたね。
私も本格的に寒くなる前に作業は終えたいものです。
0325310
垢版 |
2019/12/01(日) 01:36:52.74
>>319 >>322
コントローラー故障の疑いが濃厚でしょうか?
シンプルなコントローラーに付け替えている方も居られるようですね。
比較的安価だし、早く使うため、使い勝手を比べる意味でも購入を検討します。

>>323
私の購入したものは一体式ではなくベストセラーとか書かれているタイプです。
0326名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 01:50:49.24
>>325
多分コントローラーじゃない?
このコントローラー2年位で表示薄くなって来て見辛くなるからスペアと考えてアマでポチっちゃえば?262の画像は私です
0327310
垢版 |
2019/12/01(日) 10:54:34.67
>>326
レスありがとうございます。
やはりコントローラーでしょうか?
>>262の画像含め、ネット上で見かける多くのコントローラーは
同じデザインですが、私のは似ていますが微妙に画面のレイアウトが異なります。
※バッテリーの位置とか、本体の絵とか・・・
私と同タイプで普通に使えてる方は居るのでしょうか?
パーツ間違いなのか、ニューモデルで実績が無いのか、気になります。

スペアという考え方もありですよね。別のコントローラーを購入します。
0328321
垢版 |
2019/12/01(日) 12:32:08.09
コントローラーが適合するか調べた方が良いかも?
最初に送られて来たのはファンが基板に当たってガリガリ音がして、次に送られてきたのはコントローラーが違うタイプに変更になっていてそもそも付いてきてた日本語説明書の解説と全く違うものでした。
コネクタの形式が一緒だったので最初のと交換して試したけど作動しませんでした。

3回目にして正常動作出来たのは
>>310さんのと同じタイプのコントローラーです。

違いは電圧表示されてるのみかな
0329310
垢版 |
2019/12/02(月) 03:41:57.22
>>321
情報ありがとうございます。
私と同タイプのコントローラーで正常動作しているのですね。
パーツ間違いの可能性は低くなりました。
あと、コネクタが一緒でも作動しないこともあるのですね。

「進入禁止」マークについて販売元からメールが来ました。
>(2)LEDディスプレイの左下にある赤いアイコンこのアイコンは、電圧が低いことを意味し、通常使用できます、安心できます

バッテリーは新品で満充電、115Ahです。
別電源として安定化電源を使用したのは前述>>317のとおり。
いずれも13.0V以上の電圧があります。
即座にその旨を返信しましたが、対応が心配です。
0335名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 12:44:47.83
俺的には無事動くまでそれなりに楽しんだけど
意外と早く答が見つかって
もう少し苦労してもよかったかな?
とも思っている
0336310
垢版 |
2019/12/02(月) 13:11:28.61
私の事ばかりでスレッドを進めてしまって申し訳ありません。

>>321
ホント、私と同じコントローラーですね!
お手数かけます。ありがとうございます。
左下の赤いアイコン点灯していますね。
電圧低い?燃料ポンプ?>>321さん使用されていて
この表示どのように判断しますか?
消える事はありますか?

>>330 >>331
私も「24V用ではないか?」と販売元に返信しましたが返答ありません。
パスワード入れての電圧設定についてご教示頂けませんか?

>>334
たぶん私はそんな体質・・・
でも、このスレッドは心強いです。
0338321
垢版 |
2019/12/02(月) 17:40:47.69
>>336
動画を撮ってみました。
左下の赤マークは消えて送風マークが出ます。
日本語マニュアルがなく説明書を理解するに至らないので、わかる方がいましたらご教授ください。

1つ不明なのはマニュアルモードでしか起動しなくて下ボタンを3回押すと温度になりますがそれがオートモードなのかも不明です。

左下ボタンを押しながら上ボタンを押すと燃料ポンプのみ動き燃料を本体まで送れます。

みんなで知識を共有して、激安ヒーターを上手く使いましょう!

https://youtu.be/-IJIt64v-k8
0339名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 19:07:36.18
今年の3月に買いましたが表示が全然違いますね
私のは一般?的な今まで通りの表示でした
リモコンはオンオフとプラスマイナスのボタンがあるタイプでした
リモコンはどんなタイプなのかな?
0340名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 20:05:32.28
車内の温度とか表示されるリモコンが一番新しいんじゃないかな
ちゃんとオンになってるか確認できて安心できるメリットくらいだけど
0342310
垢版 |
2019/12/03(火) 02:52:10.47
>>337
ありがとうございます。
そう言って頂けると助かります。

>>338 >>321
動画アップありがとうございます。
本来、このように動くのですね?

私も動画アップしてみました。
安定化電源を使用した仮の結線です。
タイマーだけ出ますが、他は何を押しても反応しません。
https://youtu.be/vh9x2-9scjM
0344310
垢版 |
2019/12/03(火) 10:36:23.92
>>343 >>331
レスありがとうございます。

教えて頂いたサイトはググってたどり着いてはいたのですが
どのようにパスワードを利用すれば良いのかが不明です。
コントローラーからですか?
そうだとしたら>>342でアップした動画のように何を打っても
無反応の状態ではパスワードの打ち込みも出来るのでしょうか?
ご存じでしたらご教示お願いします。


>親愛なるバイヤー:
>あなたの意味がよく分かりませんか?
>製品のどこがまだ問題なのでしょうか?
>問題の具体的な状況を私たちと疎通してください。私たちはあなたのためにできるだけ早く問題を解決します。

皆様
このスレッドへの投稿と同時に販売店ともやり取りをしていました。
消音器や金具類の欠品の再発送については認めて頂けましたが、
製品の不具合?については上記の回答です。
そこで、意思疎通のため、このスレッドのURLと310番が私であることを
販売店に伝えました。
0345310
垢版 |
2019/12/04(水) 21:12:55.09
>もしあなたがledコントローラを、チュートリアル通りにしても操作できないのは、
ledコントローラが壊れているからかもしれません。
>私たちはあなたに再発送を手配して、前に言った部品と一緒に送ります。

5ch効果か、一転コントローラと欠品部品を送ってもらう方向となりました。
また、アマゾンではありませんが、別タイプのシンプルなコントローラを購入手配しました。
どちらかのコントローラ到着まで「待ち」とします。
また進展ありましたら書き込みします。
あと、本当は実際にFFヒーターを動作させて音や熱、匂いとかで設置場所を決めたかったのですが、
先日、暖かかった休日に車に穴を開けてしまいました。

>>339
私のリモコンは>>339さんと同じくオンオフとプラスマイナスのボタンがあるタイプで、先月(11月)購入です。
新しいコントローラとのペアリングが必要でしょうね。
0346名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 19:13:51.41
ベバストのAT2000S使ってるけど起動時の電流いくらぐらい流れてるんだろう
20Aまで対応のバッテリー定電圧保護回路入れてみたけど起動時にリレーカチカチで動かねぇ
もちろん直結なら動いてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況