X



【スキー】初心、初級者 滑り方相談室12【目指せパラレル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 10:55:33.31
・スキー初心者、初級者の人
・全く初めてな人
・ボーゲンしか出来ない人
・中斜面が怖い人
・パラレルの壁を突破できない人 etc...

やさしいベテラン達が滑り方を丁寧に教えてくれるはずです。
上達目指して頑張りましょう!

前スレ・過去スレ
【スキー】初心・初級者 滑り方相談室4【142出入禁止】(実質11)
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1451148501/
【スキー】初心、初級者 滑り方相談室10【目指せパラレル】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522076201/
【スキー】初心・初級者 滑り方相談室9【目指せパラレル】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1517301422/

スキー用品に関する相談はこちらで
【スキー】初級者アイテム相談室4【板靴何でも】(dat落ち)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1476432139/
0649名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 10:10:08.97
>>648
そんなことないです

>>647
スレタイ嫁
0651名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 13:58:18.85
>>650
分からん
0652名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 13:58:28.50
板がヘタったら、たわみを感じられる速度域が下がる
ヘタった方が気持ち良いと感じる場合は、最初の板選びが間違ってる
0655新顔
垢版 |
2019/02/28(木) 19:02:41.49
>>647
今の1級では、斜め下にズラシて行く方向に胸を向けて構えると指導している。

レーサー世界では、FL方向に構える基礎練習を行う。

その動画では、それらを悪い滑りと決めつけトップ方向に構えるのが良い滑りと指導している。
0657名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 20:31:00.19
新顔って本当に馬鹿でスキー知らないのにシッタカする糞野郎だ。
この横滑りは、前教程と現教程の違いと共通性をもっとも示している。
そのことを理解している俺のような一部の上級者と新顔のような下手糞
シッタカ野郎との実力や知能の差は雲泥の差だ。
0659名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 20:42:15.99
>>655
動画は滑落しているよ。

股関節からの外向傾は両手が谷側にある
0660名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 10:49:15.08
>>659

滑落してるって、オマエはスキーをやったことないのかよ。
0661名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 10:51:55.69
>>657
横ですが 滑落の自然で楽な前教程命の方ですね
現教程は初期動作 スケーティングが出来ない
前教程命でがんばってください
0662名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 11:17:09.82
>>661
スキー以前に、まずは日本語を覚えなよ。
0664名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 11:38:58.31
自然で楽な教程は都会人の妄想だ
0665名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 11:44:09.97
>教程に縛られてる方がおかしいからな

教程とは無関係でもかまわない。
そんなのは個人の自由だ。
しかしそれで検定に合格しようとするのは
難しくなる。
0666名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 11:49:14.97
>>665
うーけ〜ねーよー
0667名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 11:57:07.84
>>666
受けたくない奴は受けなくて全然おk。
個人の自由だからな。
でもそういうオマエのよう奴が、教程がどうのこうの
検定がどうのこうのと、知りもぜずに批判だけ繰り返すのは、
やめるべきだ。
受けない自由と同じく受ける自由もあるのだし。
0668名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:01:33.91
>>667
教程何んて言ってないよー
それとお前に自由は無いからね
0669名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:03:07.36
>>668
脳障害レベルのレスだなww
0670名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:33:32.73
>>667
一応テク持ちだけど教程なんて読んだことないよ
教程読まないとダメなのは指導員資格じゃないのかな

でも前教程がデタラメなのはスス板でよく勉強させてもらいましたがw
0671名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:40:09.51
>>670
読まなきゃ受からないというものではない。
スクールその他のレッスンだけでも受かる。
しかし現在の検定は、読んだほうが絶対に有利だ。
教程の内容を知れば、1級なんて簡単だ。
0673名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 13:08:01.11
スキーの基本はバランスとコントロールで
足元からの操作だよね。
そんなにコロコロと基本は変わらない。
0674名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 13:13:33.41
>>669
悔しいの?
0676名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 13:57:32.22
検定目指してスキーしてる人なんてほとんどいないよ
検定の存在すら知らずに楽しんでるのがほとんど
正直
普通に滑れたら一級とか余裕だったよ
落ちる人は延々と落ちてるけど謎
細かい技術とか全然知らずに受けたけど、言われたとおりお手本通り修正してやるだけ
0677名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 14:21:23.33
>>675
ザラメなら普通に滑るだけだよ
0679新顔
垢版 |
2019/03/01(金) 17:10:08.40
>>675
おお、見上げた心懸けだ。
鼻毛みてえに雪が悪いだのと言わず、どんな雪でも楽しめるようになれば良いな。

先ず、横滑りからの発展ってなイメージでは駄目だ。
トップからテールに抜くイメージが大事だ。

次に、自然馬鹿みてえにエッジにもたれるイメージでは駄目だ。
上から下に踏むイメージが大事だ。

補則すると、頭は天を指し脚が横に出ても上体は起こしておく。
アイスバーンみてえな角付けは不要。
0681名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 04:58:51.57
ザラメ雪なんて、初心者〜中級者が滑るエリアで出来るのかよ。
新雪が積もっても滑走と圧雪されるんだからまずないだろうな。
質問したのが言ってるのは、圧雪されてコース整備された雪が日中溶けて
湿雪になったのを何も知らずにザラメと言ってるんだろう。
新顔は馬鹿でスキーも底辺だから、そういうことが考えられない。
0682名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 05:46:59.36
>>681
それザラメだよ
なんか勘違いしてない?
0683名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 05:55:01.22
>>682
おいおい、日中解けた湿雪がザラメだって!?
ホントここってド底辺しかいないのかよ。
そんで、そういうド底辺が新顔みたくシッタカで答えてるわけだ。
0685名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 06:00:32.40
>>684
何をクラストと勘違いしてるって??
0687名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 06:42:09.22
>>683
悔しいの?
0688名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 07:21:58.53
ざらぱうやない?
0689675
垢版 |
2019/03/02(土) 07:28:27.51
皆様返信ありがとうございます
よく行くゲレンデのHPにザラメ雪と書いてありましたが、もしかして湿雪なのかもしれません
緩くなった雪が削られ、その凸凹に足をとられないように重心意識して頑張ります!
0691名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 09:24:30.52
>>689
ザラメって書いてあったならザラメだよ
昼間融けてシャーベット状になった雪じゃなく、それが夕方冷えて水気が抜けたヤツのことだと思うけど

>>690
荷物は網棚
もしくは一番後ろの座席の後ろ
板も載せようと思えば網棚に載る
窓際の席なら壁に立てかけておいても良い
0693名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 09:42:44.76
新幹線ツアーだと皆が板持ち込むことになるけど
置くスペース有るんでしょうか?
網棚置く発想はなかった!w
そういう工夫をしないと置ききれないですよね
0695名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 11:42:27.35
オレも新幹線は使ったことないけど、車両後方の荷物置きに置いといて盗難は大丈夫なの?
まあみんなスス場近くで一斉におりるだろうから、可能性は低いだろうが
0696名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:10:57.68
そんなに盗難が心配ならスキー場で
スキー板を置いてめしも食えないよ。
俺はスキー板をバラバラに置いているが、、
0698名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:56:46.21
たいていは盗難の心配なく置きっぱなしに出来るけど
たまに手癖の悪そうな集団が居て絶対油断できない雰囲気って有るよね
大概はそういう時何ともなくて、絶対安心の雰囲気で盗難が起きるんだけど
そういうのは本物のプロの仕業
手癖の悪い奴らが集団心理でくすねることもあるので用心のバリアを張るのも大切それで予防は出来る
0699名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 18:07:11.46
>>683
これ書いたの私です。
見っともないですね。
ごめんなさい。
0700名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 19:12:44.25
>>699
スゲーなりすましww

>>694
日々圧雪が入る一般的なゲレンデでざらめ雪が出来るって、
オマエはスキー場に行ったことないのかよ。
0703名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:14:00.36
>圧雪しているからザラメになる
馬鹿すぎw
無知を晒す馬鹿w
0704名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:54:49.36
>>700
やまなしは魔界かw
0705名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 04:57:14.99
新雪がどうしたらザラメに成るか、それを圧雪を繰り替えしたらどうなるか、
実際、春のゲレンデはどうなってるか、そういうのから普通は判るはずなんだが。

、まぁ、コイツラはリアルでスキー場に行ったこともないか、朝に圧雪されないBC
しかやったことがないってことだなwwww

圧雪された雪が日中に気温上がってザラメ雪になると言う馬鹿ww
普通は湿雪になるのだがww

普通に整備されたゲレンデの雪がザラっぽく見える場合は、ハードパックや凍った
のが滑走で削れれた雪だが、それはザラメとは別物だ。
0708名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 05:43:51.57
>圧雪に有無に関わらずザラメになることもしらないのは病院に隔離されているからか?w

今日、ゲレンデに行って整備されたゲレンデが気温上昇と滑走により、雪がどう変化するか見てこいよ。
湿雪にならずにザラメになるってwww
ていうか数10センチの積雪がない所に住んでて本物ザラメを見たことないんだろな。
0711名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 06:19:39.19
バカ低脳に特別サービスだ

新雪がザラメに成るには降り積もった雪の結晶がバラバラを維持していて
それらが僅かに溶けてまた凍るを繰り返すから粒が出来るのだが、圧雪したら
降った雪の結晶が潰れてバラバラでなく繋がってしまう。
それがそのまま凍ると今度はアイスバーン状になる。
それがザラメに成るなんて言ってる馬鹿は、実際にスキー場に殆ど行ったことが
ないとバレバレだww
0712名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 06:25:19.16
実際、春に朝でなく夜圧雪させたゲレンデは、朝一はガチガチのアイスバーン状態だ。
圧雪すると溶けてそれが夜のうちに凍るからな。
もちろんザラメにはならないww
0714名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 06:57:46.04
>>713
それはザラメに似ててもザラメとは言わない。

コイツラって本当に馬鹿。
圧雪して雪の結晶が潰れて圧着して繋がったのが再氷結したらどうなるか、
またそれが日中の気温上昇で溶けたらどうなるか、当然ザラメ雪にはならない。
こんなことスキー場に通ってたら教えられるまでもないことだ。
つまりコイツラバカどもは、滅多にスキーに行ったことがないというのが簡単に
判明するww
0715名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 07:11:53.21
コイツラ低脳馬鹿を論破するのは簡単だが、論破するということは、
こうやってゴミどもに正しいことを教えることになるからな。
ホント嫌だな。
0716名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 08:42:07.65
初心者スレでマウント取ってるやつ笑えるw
0721名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 16:35:25.00
>>717
馬鹿な奴。
降った雪の粒が自然と僅かに溶けて各々が再び固まるのと
雪を重い機械をを使って踏み固めるのを同じに言う馬鹿。
0722名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 16:44:12.25
圧雪した雪がアイスバーン状に凍ったのを、翌日に圧雪車で砕けば氷の粒になるが、
それはザラメ雪と似ててもザラメ雪とは言わない。

馬鹿な奴が言う
>圧雪しているからザラメになる
> >圧雪に有無に関わらずザラメになることもしらないのは病院に隔離されているからか?w

圧雪された雪がどうザラメ雪になるか、ぜひともききたいねぇ〜ww
0723新顔
垢版 |
2019/03/03(日) 19:35:18.16
教程信者になるだけの資質がある!

外足荷重映像を両足荷重だと思うフシアナさ。
誰もがザラメ雪だと言う雪質を似て異なる雪だと思い込むが名も言えない愚かさ。
物理的に不可能な設問に気付かない間抜けさ。

自分で考えない方が良く、受け売りの方が良いに決まっている。
その受けを誤って受けていたり思い込みで改変してる可能性は高いが、それでもマシだろう。

何か言えばボロが出るってなレベルでは無いな。
本当にこんな指導員も居て不思議でも無いのだから教団とは恐ろしい所だぜ。
0724名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 05:40:46.50
>>723
新顔の頭の悪さがよく出ているレスだw
0725名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 05:56:37.49
https://youtu.be/wdbvWBOoAW8
両足から同じように雪煙があがり、両足に同じようにシュプールがつくのに
両足に圧がなく。外足にだけ圧があるという馬鹿顔ww
0726名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 06:00:31.13
ザラメ雪博士はく口悪いな
頭もね
0728名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 06:33:29.46
710名無しさん@ゲレンデいっぱい。2019/03/03(日) 05:56:01.79
>>708
ザラメになるケースを知らないことを自慢げに語る馬鹿
来年は担当医に新雪から融雪まで観察できるように外出願いでも出しとけw

馬鹿丸出しww
0729名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 06:50:37.23
初心者の俺からしたらサラサラモフモフでなくて
ザラザラした感触がする雪ならそうなる過程など関係なく
ザラメ雪だと思ってた
0731名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 07:39:52.02
正確には再結晶した雪がザラメ雪だけど
特にスキーだと腐り雪もザラメ雪って呼んでしまってること多い
そういう言葉尻でマウントする糞野郎こそ叩いて追い出そう
0732名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 07:51:01.85
圧雪された雪が本物のザラメ雪と同じにザラメ雪になるなんて言うシッタカ馬鹿こそ駆逐されるべき
ゲレンデにろくに行ったこともないそういうシッタカ馬鹿が、デタラメな答をすることが問題だ。
0733名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 08:47:16.23
滑りやすいかどうか、どういう技術が必要かが問題。
呼び方はどうでもよかろう。ワクシングに違いが出るのかも知れんけど。
0735名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 09:15:22.34
>>734
素晴しい負け惜しみを見たww
0736名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 09:43:17.28
滑っててガリガリしてたらアイスバーン
サラサラならパウダー
しっとりしてたら湿り雪
ジャリジャリしてたらザラメ雪

その他細かいことはどうでもいい
0737名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 09:56:34.59
>>725
横だが、
足裏感覚がないあんたは何やっても無駄だ。
妄想の内脚主導にすがりつくだけ
0738新顔
垢版 |
2019/03/04(月) 10:01:02.15
山岳でもゲレンデでもザラメ雪は同じ。
昨今の甲信越のゲレンデは、どこもザラメ雪。

4日程前に麓は雨で1500付近は雪だった。
午後には雪感覚を久しぶりに楽しめた。
翌朝にはザラメ雪状態に戻っていた。
0739新顔
垢版 |
2019/03/04(月) 10:15:49.15
>>725を見てみろよ。
素人目ならいざ知らず、スキーに通じた者ならこれは外足荷重で外から外の操作だと直ぐ分かる。

スキーは、上達する程無駄が無くなりシンプルになって来る。
動画では切り替え直後にテールが浮いている。
外足荷重からの反発力を処理して、次の外足に乗る特徴的な現象だ。

これが同時操作両足荷重に見えるなら、俺がザラメでカッ飛んでるシーンを見て内脚に乗ってるから内脚荷重だと言うぜ。
俺は外足に乗る意識しか無い。
だからこそコブで跳ね上がるのは外足だけで内脚でターンが継続出来るのだ。
0740名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 10:57:46.71
>外足荷重映像を両足荷重だと思うフシアナさ。

内足には圧なく浮いているような状態でも外足と同様に雪煙が上がってシュプールがきざまれるイリュージョンww
0741名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 10:59:14.81
斉藤さんって言うユーチューバは
両足荷重て言ってた。
レーサーも両足だって。
どっちなの?
0742名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:04:20.92
新顔はその動画の滑りが外から外、内に圧が掛かっていない外足荷重で交互操作、テール上げに見えるんだww
0743名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:09:28.23
同一人物の別動画。
https://youtu.be/KwYqjx8cXHU
もちろん内足と外足が完全に同じな訳はないが、この滑りが新顔の言うように見える奴って
一体何人居るんだろうね。
0744名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:15:46.81
切り替えで後ろから前に移動してるが、もちろんテール上げなんてしていない。
綺麗なバーンで高速カービングターンをしているのにする意味もない。

新顔は交互操作とか同時操作が何を意味するのかも理解できていない。
ましてや内足に圧が掛かっていないなんていうのは馬鹿の極みだ。
0745名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:17:47.68
>>743
内脚主導に見える奴もいるんだろうー
0746名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:43:20.13
>>745
内足主導ってどういう滑りかも全く知らずに「内足主導」というオマエのようなのが
日本のスキーを衰退させる。
0749名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 12:11:44.12
>>747
その動画をはって、君が何を言いたいのか不明だ。
おそらく、後半の方に出てくるのについて何かシッタカやってるんだろうと
想像はつくがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況