X



● 前十字靭帯再建術3 ●

0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:25:12.89
前十字靭帯を再建した人&今から再建する人&切って保存している人の雑談スレです
半月板損傷とか、内側側副靭帯とか、後十字靭帯とかもOK
スス板ですが、他のスポーツの人も大歓迎

以前のスレ
● 前十字靭帯再建術 ●
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1190540290/

前スレ
● 前十字靭帯再建術2 ●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1453971564/
0712名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 05:57:23.97
>>711
ネット情報で悪いが膝下は切開して取って上は内視鏡でとるってあったから、内視鏡入れない場合は下だけになるのかも

現状立て膝が痛くて出来ないのが釦のせいなのかケロイド化した切開跡のせいなのか
取ってすっきりしたい
0713711
垢版 |
2021/10/07(木) 07:37:51.31
>>712
抜釘の際に縫合した半月板の状態確認と不要な組織があったら取ると言ってたので内視鏡入れるんだと思う
0714708
垢版 |
2021/10/07(木) 08:34:45.53
>>712
俺は上の釘は残したままだよ。内視鏡も入れたし、半月板も部分切除したけど。
釘と言っても、ボタンみたいなやつね。二重束なんで、2個もらった。

立膝ができないのは、どこが痛い?筋肉が固くなってるんじゃないの?
歯食いしばって涙浮かべながらストレッチしないと、
きちんと屈曲・伸展がでないこともあるからねぇ
0715名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 10:59:50.81
>>714
屈伸、伸展は問題ないと思う。最近は自転車に乗ってます
立て膝は単純に当たって痛い感じ。マットレスの上ならできるけど床とかヨガマット一枚だと痛いです。ケロイドが押すと傷むからそっちかなぁって気もします。
今度のオペでケロイド部分の切除も出来るのか聞いてみます
0716名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 20:21:28.73
抜釘やりましたよ。利点は癒着した膝の内部をお掃除できるので、詰まりが取れて動きがスムーズになりました。手術も1時間程度で再建術に比べたら楽ちんでした!
0717711
垢版 |
2021/10/08(金) 04:02:28.01
他にも膝上の釘だけ残してた人が居たようで自分たけではなさそうなので取り敢えず安心しました
あとは膝の中の余分な組織を取って今より調子良くなる事を願います
0718名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 08:07:39.88
下半身麻酔がいいな
膝の中を見るのが楽しみだ

全身麻酔はもう嫌だ
0719名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 19:14:55.35
抜釘は医者の方針と状況らしい
全く抜かないのもあれば、とりあえず下の釘は抜きたいとか、上の抑えのボタンみたいなやつは普通取らないらしい
自分は半月板確認+掃除?、抜釘した
あともし半月板弄ったら、手術時間、入院、リハビリ増えると言われてたけど
確認のみだったので、その後数回通ったら完了した
0720名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 19:50:51.93
俺は抜釘の時、半月板も一部切除したが、3日で退院だった。
再建手術の時も1週間で退院だったから、早く出す病院だったんだろう。
0721名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 16:30:16.64
膝下のボタン取って内部の掃除してきた
半月板イジらなかったからオペ翌日退院。荷重も伸展も制限無しで普通に歩いていいって言われたが傷が痛むので一応片松葉

上の釘は筋肉の下にあるから取ろうとするとちょっと大変だから問題が無ければ取らないみたいです
調子良くなるといいな。早く復帰したい
0722名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 18:44:05.64
>>721
おめ!
その後の経過報告もよろ!
0723名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 23:14:34.62
721です

術後3日目自転車20km縫合部から僅かに出血
 5日目ウォーキング13kmひざ裏が痛くなる
一週間目(今日)自転車80km膝に疲労感があるものの問題なし

膝下の痛みが少なくなった気がする
0725名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 00:08:01.96
左足術後二年経過してる者です。スクワット90度以下になるとピキっとした痛みが出ます。完全に曲げた状態から立ち上がると膝からグチグチ音が鳴ります。日常生活やロードバイク70kmとかだと大丈夫ですが、スキーをすると水がたまって膝が腫れます。3,4日で腫れは引きます。他の方は同じような時期どんな感じでしたでしょうか。
0726名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 22:17:08.65
怪我した時の膝の損傷具合が人によって
違うので、参考になるか分からんが、俺
の場合は、2年目はスキーすると膝が腫
れて痛かった
4年目ぐらいから、腫れも痛みもなくな
った
0727名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 12:18:29.76
断裂したら直ぐ手術の話をした方がいいな
2018年から温存で騙し騙しやってきてたけど
そのせいで変形性膝関節症なったわ
今回の再建術後も膝の伸び曲げに苦戦してる
それに数十年後には人工関節も濃厚だとさ

はぁ〜過去の自分にビンタしたいわ…
0728名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 09:27:24.84
それだと最早再建しないで数十年後に人工関節にした方がいいのでは思ってしまった
人工関節を避けるための再建ではないのかと思うんだが
0730名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 10:28:49.16
>>728
その選択も主治医から聞いてたんだが1日に2万歩を超える現現場仕事でさ
階段で膝抜けそうな感じになって何度も危険な目に会ってたんだよね
膝も日に日に痛みが増してきてて予想より相当早い速さで悪くなってたみたい

>>729
仰る通り
早めに再建すればその分リタイアの時間は稼げるかもって判断に至った
まだ40なったばかりだしこのタイミングで仕事リタイアしたくなくてさ

まあ手術するのが怖くて逃げた自分の責任だね
0731名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 10:35:01.04
ACL切っちゃうと、膝から下が前に出ちゃって、半月板を痛めるからね。
数十年後には半月板は再建できそうなんだけど(技術は今開発中)、
現状、半月板すり減って、骨が当たるようになっちゃうと人工関節まっしぐらだよね。
0732名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 22:42:49.16
術後4ヶ月経ったが、
さすがにスキーで滑ったらまずいか。
医師は今シーズンは諦めろと言ってる。

子供には滑らせてやりたくて、緩斜面で、
後ろをボーゲンとかでダラダラ滑るだけでもダメだろうか。
0735名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 02:20:34.59
>>732
自己責任だったらいいじゃね。
コレもリハビリだしな、リスクの高い。
怖いのはスキーを履いている時よりも、ブーツで歩いている時。
筋力低下で左右差あるのに、不安定な雪面を歩いてみ。
直ぐに自分の愚かさに気づくよ。
0736名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 12:56:42.21
732ですが、今シーズンはやめときます
0737名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 19:42:10.88
再建して6年目だが、今日リフトを降りる時、
隣に座っていた小学生(ボーダー)に後ろから押されて、降り場で転倒した。
二つの板があらぬ方向に向いて、やっちゃったか?
と思ったが、その後特に痛みもなく、帰宅。
ジムでランニングしようと思ったら、膝が痛い。
自分で徒手試験したが、靭帯は切れてないっぽい。
以前部分切除した半月板かなぁ。
0738名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 22:56:30.49
俺は2月末に手術して正月滑ってきた。
担当医は初心者コースならってことだけど結構膝の調子が良かったから中級コースまでは行けた。
むしろボーゲンの形はきつかった。
今は何故かひざの鈍痛が無くなった
0742名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 09:08:32.35
>>740
結局当日は走ってないけどね。
翌日10キロハイキング、翌々日7キロランニングしたけど、
特に痛みはなかったんで、大きな問題じゃないと思う。
0744名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 13:11:18.11
 膝関節炎の理学療法(PT)は、糖質コルチコイド(副腎皮質ステロイド)の注射(以下、ステロイド注射)よりも患者の自己負担額が大きく、痛みの緩和にも手間暇がかかりがちだ。

 しかし、長期的に見ると、PTの費用対効果はステロイド注射と同等以上であるだけでなく、ステロイド注射よりも長期的な改善効果をもたらす可能性のあることが新たな研究で示唆された。
0745名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 21:42:26.06
5年前再建したんですがまだ抜釘できますか?
0747名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 23:05:38.57
>>746
医者に相談してみる
ありがとう!
0749名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 20:37:56.20
>>745
明日20年前に入れた釘を抜くんですけど、死ぬほど不安、、、
まじでさっさと抜いとけばよかった、、、後悔してるよ、、、
ネット調べても20年はでてこない、、、
0751名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 10:36:16.47
ずっと怖くて手術から逃げてたら20年たった感じ
手術した医者も、その後、整形外科医4人ほどに見て貰ったけど
全員やらなくていいっていうし

でも異物感はあるのでとりたい(取ったから治るかは不明だが)
後は20年たったし膝の状態もチェックしてもらいたかった
mriではたぶん問題ないけど、もしかしたら半月板処置が必要かもしれないんだって
今日の夕方からオペです、、、まじで逃げたい、、、次もしも切れたら
再建手術やる覚悟は俺にはないわ、、、 youtubeなんかにアップしている
何度も手術していると人とか精神力すごいと思う
0754名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:08:00.26
抜釘しないと皮膚のすぐ下に釘があるから触ると異物感あるよね
自分も抜釘しないで放置するか迷ったけど異物感が嫌だったので抜釘した
抜釘した直後は足の回復情況が半年前に逆戻りしたような感じで微妙な気分になったけど時間の経過で回復したし抜釘して良かった
0756名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 15:57:33.72
とりあえず抜けました。若干の骨折はありましたが、
成功みたいです。骨折も治療前の説明通り想定内の物でした。
半月板なども年相応ですべて問題ないらしくほっとしました。
膝がパキパキなっていたのも掃除? によりかなり改善されていたので驚きました。
釘抜き手術はやるなら本当に早いほうがいいと思います。
ちなみに太もものぽっちりは担当の先生もやらないといっていました。筋肉を切るので
ずっと張りみたいな物が残るし、デメリットが多いという理由だったと思います。

>>753
心配ありがとうございます。手術後そのコメント読んですごくうれしかったです。
0757名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 22:57:23.63
抜釘手術終わりました。
怪我してからの2年間長かったが、
人生を彩る貴重な経験ができました。
このスレにもお世話になりました。

傷塞がったら雪山復帰に向けて仕上げの筋トレ頑張ります。
0758名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 11:01:25.03
2021年の正月に左膝のかかん隆起骨折(前十字靭帯の付根が剥離骨折 Ⅱ度)して保存療法で半年後に一応完治になったんだけど
違和感がずっと残って階段下りで違和感あり
後は時間が解決してくれるって事だったんだけど良くならず
今年からスス生活復帰したけれど滑走6日目に激痛になって断念

別の整形外科で観てもらったら後十字靭帯が断裂してるって言われたわ…
今更入院して手術も出来んし辛いわ
0759名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 18:08:52.10
後十字はほっとくにせよ
激痛の原因はなんだろね、脛骨顆間隆起骨折が原因なのか、他に半月板なんかが逝かれてるのか
0761名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 07:43:39.65
8月末に手術し3週間で退院なんだがセクロスはしても大丈夫なのだろうか
中々医者には聞きづらく
0763名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 14:49:47.79
>>759
MRI・レントゲンでは特に問題なし
大腿四頭筋が細くなってるから安定せず水溜まるんじゃないか?ってことでした

いま筋トレしてますがやりすぎると違和感出るのでなかなか太くならず・・・
0764名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 18:15:19.63
水溜まると激痛ってまた違うからなあ階段下りで違和感は分かるが
ススで激痛がわからん

いうても自分も10年ぐらいテーピングして滑ってたけど、激痛はなかった
0765名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 00:53:19.83
>>764
医者から言われたのは痛風か偽痛風だった可能性もありって・・・
朝からビンディングステップイン出来なくてヤバイ状態で
ロキソニン2錠飲んでも1ターンが限界ですぐ帰ったよ・・・
0767名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 15:03:42.89
>>763
激痛になったのは怪我した方の片方だけなのですか?
そして大腿四頭筋の太さの左右差が大きいのですか?
筋力がなくても膝を伸ばした状態で体重をかければステップインは難なくできるはず(膝を曲げた状態だとかなり筋力が要る)ので、ステップインできないというのは膝が完全に伸びない状態ではないかと思います
0768名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 20:45:59.69
>>767
怪我した片足の膝です。
そう曲げてしか力掛けれずステップインが出来なかったですね
春から筋トレして少しマシになってきたのか?
踵から着地して歩けるようになってきました
0769名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 08:18:02.83
>>768
怪我をして方の大腿四頭筋が持つ片方に比べてかなり細いのですか?
踵から着地できないのは大腿四頭筋の筋力のせいではないと思います。
0771名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 19:16:42.99
左膝の再建手術から一年半ほど経過
脚組むのって、手術してない右脚が上になるのも駄目ですかね?
0772クソコテ
垢版 |
2022/11/13(日) 21:02:17.16
 TJARで優勝した消防士さん、大学時代に前十字靭帯切って半月板も切除してる
んだな。ヒアルロン酸注射はしてるみたいだけど、それでも完走だけじゃなくて過去
最高記録を大幅に更新してるんだからバケモンだよな。
0773名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 09:03:39.37
前十字靭帯再建して15年後に同じ膝を再断裂したんですが、2回同じ膝前十字靭帯再再建した人いますか?
0774名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 21:00:49.42
>>773
一年半後に同じ左前十字靭帯断裂しましたよ
1年半という短い期間で断裂したので会社には言い出しにくく、切れてないと思い込ませてそこから1年騙しだまし過ごして来たけど
ついにこの前再建術しましたよ。
0775名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 03:17:14.00
スミマセン。
皆さんのように重症じゃないかもですが聞いて頂ければ幸いです。
1/4にフットサルで膝の皿を床で強打、翌日、曲げ伸ばしがメチャ痛くなり(膝側副靭帯あたり)足をひこずる常態になったが放置、1/7にだいぶ良くなったので少し痛かったがフットサルに参加、10分で膝が痛くなり走行不能に、その後は歩きながらプレー。
また、曲げ伸ばしがメチャ痛くなり(内側側副靭帯あたり)これは、ヤバイと思い病院へ、レントゲンで骨は異常無し、湿布で2週間様子見、1/21にだいぶ良くなり、日常生活は問題なし、膝に体重かけても大丈夫なくらい、違和感程度、でフットサルに参加、また、10分で膝の内側がジンジン痛くなり走行不能に以後、お願いしてキーパーに、プレー後は、膝曲げ伸ばしが痛く、また、足をひこずる状態に、←今、ここ
これ、内側靭帯軽く損傷してますかね。
走ったり、ボール蹴ったりしたら、軸足がすぐに痛くなります。
十字靭帯なら、軽い損傷でも放置したら治らないらしいから心配、全然治る気配がない。
0776名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 21:47:13.85
MRIある膝専門の整形で診てもらえ
0777名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 12:36:17.44
とりあえず、MRI予約しました。
日常生活とスポーツは、膝への負荷が異次元ですな。
0778名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 01:17:34.85
半月板じゃないかね…お大事に
0779名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 01:47:31.40
>>775

適切な手術や治療を受ければ、
きついリハビリを超頑張れば、
元には戻らないが、スポーツもできるし、
それなりに充実した毎日が送れる。

ガンバれ
0781名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 15:32:51.33
フットサルで怪我して相談したものですが、ここの人たち、医者より親切ですわ。
ありがとう。
皆さんと比べるとショボい症状かもしれませんが今のままでは、プレー不可能で唯一の生きがいが無くなりそうで自分に失望してたところです。
0783名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 18:33:50.31
>>782
すみません、フットサルと聞いて、若い人を想像したと思いますが、40代後半のジジイです。
年の割に走力があり、この歳でも頑張ってました。
0784名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 20:46:49.31
>>783
ワイのがオッサンやまだまだ若いわ
でもそんならむしろ良かったわ焦る必要もそんなに無いやん
聞いた感じそんな重傷になってないと思うわ
気長に治してこうやで
0785名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 22:46:50.05
>>783
俺もスキーで前十字斬ったのが40代後半
正直手術せずに引退しようかとも思ったけど
今は手術して良かったと思ってるよ
0786名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 00:47:49.12
プロサッカー選手は、プレー中靭帯断裂したら
絶望して涙流す選手いるけど、君ら超人ですな。
0787名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 21:39:36.03
20代で別々に左右の前十字断裂して、40代で再建したけど断裂したまま20年過ごしたからボロボロで、和式ではウンコできん
0788名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 12:24:56.24
ちょい、前に相談した、フットサルのおじさんですが、MRIの診断で、靭帯と半月板に異常なく、膝関節外側の軟部組織の損傷の可能性ありで少し水がたまっているとの事
内側が痛いのに外側を怪我してる、(最近のものらしい)ってよう分からんですね。
そんなこと、あるんですか?
いずれにしても大したことないみたいで大騒ぎして申し訳ないです。
それにしても、、プレー出来るイメージがわかないなぁ。なかなか、治らないし
すみません。
0789名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 12:03:32.38
>>788
歳とともに回復力も落ちるからね
無茶せず養生しなはれ
0790名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 20:06:42.14
やばい膝捻って転倒した 結構激しく
再断裂したかも 涙
0792名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 18:38:42.41
>>789
>>791
ありがとうございます。
気をつけます。
下手すると、簡単に不可逆的な事になる事を思い知りました。
簡単に、運動能力は劣化するものですね。
松井秀喜や清原も晩年は酷い有様だったけど、膝やると趣味レベルでも選手として使い物にならなくなるものだと思い知りました。
0796名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 21:06:02.42
ニーブレースは煤で使うとしたら高いヤツじゃないとダメですかね?
調子良いヤツ教えて下さい
0797名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 21:08:50.90
パンツにもよるけど脛部がブーツに入り込むからカーボン製とかで脛部の薄いやつが良いと思います。

最近あまりないけどヒンジ部分の部品が角張ってるのはパンツ破く可能性あり
0798名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 21:41:32.64
ニーブレス使用しながら8年くらいボードしています。どうしてもブーツのタンに潜り込むので、リフトに乗る度にインナーとレースを締め直さなければいけなくなりますよ〜。安価なものは装着しても意味ありません。左右セットで10万円以上のものが購入する目安ですかね。
0799名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 03:17:21.17
ありがとうございます
そうなんですね
自分には手間や金額等いろいろハードル高い物になりそうです
やはり病院で処方してもらうの前提になるかな
0800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 10:19:10.31
病院処方だと選べるものが限られるから、お金無視するならモトクロス用品店など品揃え多いところで装着してみるのが良いと思う。
0801名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 15:27:37.80
>>800
なるほど、ありがとうございます
今度地元のライコランドや2輪館見てみます
0802名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 15:52:24.03
>>801
その前に病院できちんと診断をしてもらうのは必須条件な
靭帯が切れてなくても損傷してる可能性が高い
もしくは最初の診断が間違ってて実際は切れてたかも
月日が経ってぶり返すのはそういう診断ミスだったケースが多いので
その上で保険適用外のものも見てみるくらいのいしきで
0803名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 01:19:45.46
高校生です。
毎年3~5日ぐらいスキーする程度ですが、2月に単独でコケた時に板が外れず右膝を捻ってしまいました。
受傷後すぐ自宅近所の町医者で触診・レントゲンをしてもらい側副靭帯損傷だろうということで様子見でしたが、3月初めに高いところから着地した際痛めてしまいMRIで前十字靭帯損傷と診断されました。
正座・しゃがむのが困難、階段下りと重いものを持つのが怖いです。
手術は夏休みまで待った方がいいですか?
0804名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 03:07:32.22
>>803
どのみち腫れが引くまでは手術出来ないよ
生活(通学)がなんとかこなせるんであれば
夏休みに手術するのも手かもね
ココで聞くよりお医者さんとよく相談したほうがいい
0805名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 19:20:41.14
1/4にフットサルで膝痛めて相談したものですが、
紆余曲折ありましたが、4月半ばくらいから、かなり、走れるようになりました。
ジジイですし、長期間、痛くて走れなかったのでもうダメかと思いましたが、大した事せず、時間経過とストレッチだけで8割方回復しましたので軽傷だったようです。
皆さんは、手術するほど重症で自分とは、比較にならないほど、辛いと思いますが、回復をお祈りし致します。
ありがとうございました。
0806クソコテ
垢版 |
2023/05/02(火) 09:14:19.60
 膝の靭帯版の「トミー・ジョン手術」みたいなのって無いのかな?
 メジャーの投手が手術受けると、一年半ぐらいは実戦登板出来ないみたいだけど手術
前よりも球威があがるみたいだね。
 そんな感じで、膝の手術前よりも下半身の性能?が上がる手術って無いのかな?
0807名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 15:35:00.41
再建術において半腱様筋(ST)の採取は、医師や患者の状態によって長さが異なるのですかね。
余分に採取したハムストリングを他の患者に回すとか、ありえますか。
0808名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 18:51:27.06
自分のでないと拒否反応がでるから基本的には他人には使わない
0809名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 20:58:16.75
先週前十字靭帯断裂の診断を受け、来月か再来月に再建手術予定です。
東邦医大の整形外科(青木先生)に入院しようと思っていますが、こちらで手術されてかたはいらっしゃいませんか?

過去投稿にあった通り、関東労災病院と迷っていますが、自宅が少し遠いので東邦医大にしようかなと思っています。
0810名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 15:18:14.22
二重束は脚が短い人は、ハムストリングを十分に採取できない可能性はありますか?
脚が長い人で1重束手術して、余剰分を同種腱として使われたりするこも、ある/あったのですか?
0811名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 17:12:25.69
>>810
それはないけど
短いって身長いくつなの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況