X



● 前十字靭帯再建術3 ●

0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 21:25:12.89
前十字靭帯を再建した人&今から再建する人&切って保存している人の雑談スレです
半月板損傷とか、内側側副靭帯とか、後十字靭帯とかもOK
スス板ですが、他のスポーツの人も大歓迎

以前のスレ
● 前十字靭帯再建術 ●
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1190540290/

前スレ
● 前十字靭帯再建術2 ●
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1453971564/
0520名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 10:35:20.89
>>518
俺も10ヶ月くらいから調子悪くなったよ
スキーは軽く滑ってたし不安感は余り無かったけど、1年経過して膝が伸びなくなってきて筋力測定したら落ちてたので抜釘かねて関節鏡入れた
滑膜増生してたのが伸びない要因で、再建前からお皿の軟骨が傷んでたのが少し悪くなってたのでクリーニングした
その後は順調だけど、悪くならないようにコブは1日3本位までに控えてる
0521514
垢版 |
2021/02/22(月) 22:20:05.99
>>519
階段の登り降りは出来たし、自重スクワットは太腿が床と水平になる位の角度、ジョギングはやっても良いと言われてた(やってはいない)
自重片足で浅い角度のスクワットをやり始めてた
後はジムでマシンを使ってレッグエクステンション、レッグカール、スクワット、エアロバイク

調子悪くなった原因は仮説だけど自重の片足スクワット等の片足種目でフォームが微妙に崩れて関節内部を刺激したのかも知れないとの事

>>520
自分はスキーとかスポーツなんか全くやれるとこまで回復してないですね
0522514
垢版 |
2021/02/22(月) 22:25:31.65
片足種目:自重での片足スクワット
一段高い階段に足をかけて体を上げたり下ろしたりの反復
ランジ等
0523519
垢版 |
2021/02/23(火) 07:18:50.65
>>514
レスありがとう
色々参考になったわ
0524名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 11:17:54.26
新参者です、よろしくお願いします
高齢者(74歳)父のリハビリについてです

2月10日に手術を受け、3月12日に退院しました
入院中念入りなリハビリもなく、本人の希望もあり1ヶ月ほどで退院となりました

現在、毎日公園に出向き
★200m×5周
★階段10段上り下り×3回
を、日課としています
(2月13日〜から5日間)
痛みはあるようで、痛み止めを多い日で一日2回服用

作業療法士さんは、若い女性だったらしく、本人からすれば手緩いリハビリと感じていた様子
医師の話では普段の生活が何よりのリハビリとのことで、現在に至ります

質問です
@父自身で、かなりの力を入れ膝の周りを良く揉んでいるのですが、これは続けても大丈夫なのでしょうか?

A公園でのリハビリですが、毎日行っても大丈夫なのでしょうか?
(運動後は患部が熱をもちます。都度アイシングはしています)
以上

捕捉
通院でのリハビリを予定していますが、県外の病院で手術をしたので、コロナの関係で2週間隔離です
あと1週間は自宅療法のみとなります

ここの皆さんはアスリートの様にリハビリに向き合っていて感服です!
0526名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 21:45:03.94
>>524
自分の経験からですが、理学療法士さんに指示されたメニュー、回数より大幅に負荷のキツイ内容はやらない方が良いと思います
下手に張り切って沢山やり過ぎると、かえって具合が悪くなってしまう事があります
0530名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 21:33:17.48
手術からあっという間に4年経った。
最近なんだか膝に力が入りにくい。半月板がうまく噛んでいないような気がする。
0532名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 08:35:42.40
MRIで部分断裂って言われたんだけどどうすりゃ良いの?
立ち上がるとき毎回痛いし走れなくなっちゃったんだけど。
あと膝の噛み合わせがおかしい感じで違和感が頻発する。
この状態でもう2ヶ月は経つ。
0536名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 19:50:19.65
>>533
>>535
医者が何もしてくれず様子観察みたいになってる。
2週間くらいで痛みはなくなるってネットには書いてあるけど、2ヶ月経っても痛いことが多い。痛くないときもあるけどなんか膝の動きはおかしい。手袋した膝みたいな感じ。伸ばすときに力いれないと伸びない感じでそのまま伸ばすときバキッて音が鳴る。

>>534
階段は降りるときも上るときも痛いけど
降りるときの方が痛い。体が前に出ることはないよ。
ここよく書かれてる膝がずれそうな感じもしたことがない。
0537名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 19:58:11.95
>>536
別の病院行きなよ、セカンドオピニオンってやつ
普通なら手術するか否かの話が出るはず
0540名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 21:54:11.15
>>538
ACLというのは、上と下の足の骨をズレないように後十字とともにバッテンで固定しているんだけど、
ACLが断裂すると、足の下の骨が前に出るので、階段の下りとかで「膝崩れ」を起こし、つんのめるような体勢になるんですよ。
0541名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 15:30:30.15
今日は階段降りるとき痛くなかった。
部分損傷の場合、痛み消えることある?
痛みなく過ごせるようになるんだったら
もうこのままでも良いかなって思い始めた。
0542名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 16:19:04.27
>>541
今何歳か分からないけど、若いうちは筋肉とかでカバー出来る
少し衰えてくると歩行すら困難になる人が多数
出歩くのが億劫になって益々衰える一方

もし2週間ほど入院出来るなら、体力がある年齢のうちに手術リハビリを済ませておいた方が吉
歳をとると入院期間もリハビリも長くなってキツくなるよ

まぁ医者と相談して決めることだけど、老婆心からと思って
0543名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 16:29:07.45
俺は再建手術した時、50歳だったが、
6年後の今は、問題なくスキーやマラソンができてる。
再建してよかったと思うよ。
ちなみに、うちの病院の入院期間は7泊8日。
短すぎだろとは思ったが、なんとかなった。
0544名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 17:01:13.32
50歳で再建は凄いですね。自分40歳の時でしたが「年齢高いので術後の回復が難航するかもしれませんがやりますか?」とドクターに念押しされましたよ。50歳なんて止められるレベルではないかと。
0545543
垢版 |
2021/05/06(木) 17:27:18.68
>>544
私の主治医は、「当然再建しますよね?」だったから、「はい」以外答えはなかったよ。
ちなみに、スキーで転倒して、半月板損傷と内側側副靱帯損傷の「不幸の三兆候(アンハッピー・トライアド)」だった。
0550名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 16:21:28.34
みんな色々ありがとう。
スポーツ外科専門医がいる病院近くにあるから行ってみる。
今日試してみたら痛くてやっぱり走れなかった。
0552名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 20:06:14.68
>>551
靭帯も半月板も無事だった。その医者がMRI画像みながら説明してくれたんだけど切れてないみたい。なんか足動かすチェックとかも色々やった。詳しくは書かないけど別の原因で痛いみたい。定期的に病院に行って観察していくことになった。最初の病院で部分損傷って言われたけどそれは誤診だったみたい。セカンドオピニオンすすめてくれたみんな本当にありがとう。
0555名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 17:15:55.45
三週間前にACL手術終えて今週から職場復帰
デスクワークのみなんだが、座っていると膝がつらい

フットレストなんかも試してみたけど30分ほどでダルくなる
正しい椅子の座り方ってあったら教えて下さい
0557名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 22:02:23.48
俺は術後1週間で退院だったが、その後は硬性装具のみで、松葉杖の貸し出しはなかったよ。
翌日から自転車漕いで仕事にも行った。
0559名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 18:44:36.68
格闘家の堀口選手が十字と半月板やっちゃって
手術後もすごいパフォーマンスで活躍してるけど
あれは誰でもトレーニングで元に戻れるということ?
手術した脚で本気で人蹴ったり
すごい激しいステップ踏んだりしてるけど
一般人でもトレーニング必死にしたら
1年後にはあれだけの負荷にまた耐えられるようになるのか知りたい
0566名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 17:55:04.05
>>563
血が滲む努力というのは、痛みとか苦痛がともなうという意味ですか?
無理をすると際断裂して内出血して文字通り血が滲むといったこともありますか?
0567名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 18:43:15.49
>>566
まず、術後しばらくは内出血で下肢が黒ずむ。
伸展だけでも、涙が出るほど痛い時もある。
スポーツに復帰するなら、リハビリでスクワット1日1000回、自転車60分とかやらされる。
とにかくリハビリを頑張らないと、復帰は難しい。
再断裂は、リハビリ中は大丈夫。
装具外してる時に風呂で転んだりするとヤヴァイ。
0570名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 02:48:31.04
術後1ヶ月でスクワット1000回できてたのか。すごいなぁ。
自分は1ヶ月の時はしゃがんで立ち上がるのすらおぼつかなくてスクワット1000回なんてとてもだった。
0572名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 12:18:53.69
>>571
違うよ。
ひと月後くらいから、スクワット50回10セットとかやらされた。
半年くらいでスクワット1000回、ラダー走、自転車。
そこは、スポーツ選手の治療も行うスポーツ整形で、
ちゃんと復帰したいと伝えたら、スパルタだった。

1年でスキーにも復帰できたし、その後マラソンも走れてるよ。
ちなみに、手術したのは50代で、リハビリは高校生と一緒に部活している感じだった。
0574名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 12:58:54.42
病院によって違う。
上にも書いたが、うちの病院は術前日から7日で装具のみで退院、翌日からエアロバイクでリハビリ、
2週間で外での自転車許可とか、とにかく聞いていたのより早かった。
もう6年になるが、再断裂もなく、素人ながらスポーツにちゃんと復帰できてる。
0576名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 13:27:35.00
>>575
松葉杖は入院していた術後6日までで、そのあと硬性装具は3ヶ月で卒業して、
サポーター(軟性装具)は運動の時だけでしかも1年もしてなかったんじゃないかな。
半年過ぎたあたりで、正座もできるようになった。

私の経験なんで、あくまで主治医の方針に従ってね。
0577名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 13:32:32.14
>>573
それば膝が曲がらないという意味?
可動域はグイグイ曲げていく要領でそれこそ涙が出るほど痛いよ
それをやらないといつまで経っても可動域は戻らない
0578名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 14:45:47.48
>>576
リハビリや日常生活で痛みはあった?
術後三週間経ったけど、クォータースクワットやヒールスライドでも痛みが出るから処方された痛み止めを服用してのリハビリだわ
0579名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 14:51:37.42
>>578
いつも痛かったよ。PTさんに思いっきり足を押さえつけられたこともあるし、その時は泣きそうだった。
また、うちの医者は、リハビリの時は痛み止めを出さなかった。
痛さは自分でコントロールしろと。
どれだけスパルタやねんw
0580名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 15:09:59.41
やっぱり痛いものなんだな
どの程度の痛さまで許容すべきか分からなくて
0582名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 15:40:44.15
>>578
痛みはリハビ中のほか日常生活でも常に付き纏う
特に可動域を広げるストレッチの時
自分ならここで止めるというのを無理に曲げていくからマジで涙が出た
0583名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 17:25:34.85
>>580
また雪原を滑降するのを想像しながら、
ここでへこたれないぞというスポ根だな。
ACL再建から楽して復帰したなんて話は聞いたことがない。
0585名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 23:04:47.72
皆さん返事ありがとう!
やっぱりリハビリはキツいけど、根性入れ直して頑張りますわ!
0586名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 23:05:19.98
とにかく先ずはジョギングしたい
0587名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 03:28:43.46
膝は筋肉と違って沢山トレーニングし過ぎると悪くなるから回数やり過ぎない様に言われたんだけど、1000回もスクワットやるように指導する病院もあるんだね
病院によって考えが違うんだなあ
0589名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 07:09:44.07
>>588
やり方ですかね?
理学療法士にはフォームはちゃんと出来てると言われるけど
関節は筋肉と違ってやればやるほど良いものではないとか言ってた
0590名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 07:25:14.02
膝が爪先より前に出るとダメだよ。

ACL再建後は伸展を出すためにも、ゆっくりでもいいから曲げ伸ばしをした方がいいと思う。
0591名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 11:29:44.57
膝は決して頑丈とは言えない組織で人間の体重を支えており、しかも壊れたからといって替えが効かない大切な部位です。まだヤった経験がない皆さんも、下記のことを頭の片隅に置いて大事に労りましょう。

・危険行為の回避(高いところから飛び降りて着地する、道路を横切るなど)
・体重管理の徹底(デブにならないよう気をつける)
0592名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 03:13:50.74
>>587
自分も同じように言われているよ
スクワットはまずクオーターから
そしてハーフまで
やりすぎてはいけない
膝が前に出ないようにスネを立てたままお尻を後ろに出す感じ
やりすぎてはいけない
1日に1000回なんてもってのほか
0594名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 16:45:37.60
>>592
俺が初めに教わったのはスクワットというより負荷のないデッドリフトみたいな動きだったな
その後浅いランジ
0595名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 16:15:45.29
今日スポーツドクターに聞いてみたけど、スクワット1000回なんて今は競技に復帰する選手にもやらせないし、害でしかないと。
昔のスポ根ではあるまいしと。
仮に1000回しているのなら、スクワットではなく、負荷をかけずにほんの少しだけ軽く曲げ伸ばしするような運動ではないかと?
0596名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 16:27:09.59
>>595
1000回と書いたものだけど、
ナロー、ノーマル、ワイド、ランジをそれぞれ30回ずつ+クイックで50回を3セットだったよ。
クイックは深く曲げなかった。
終わったあとは、まともに歩けなくなるくらい太ももがパンパンになった。
0598名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 22:24:17.58
自分も主治医と理学療法士に聞いて見たけど
スクワット1000回はあり得ないとのこと
小中高でうさぎ跳びをやらせてた時代でも靭帯断裂のリハビリでスクワット1000回はまずないとのこと
0599名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 22:28:23.32
なんだ〜1000回って少数派なのか
何度も1000回スクワットの書き込みがあってそれに対して特に否定的なレスも見かけなかったから割とある事なのか疑問だった
0602名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 23:32:28.64
スクワット1000回なんて新日プロレスでも最早やって無いしw

昔はシゴキ(という名のイジメ)のひとつとしてプロレスラー名物だったらしいよ
終わったら足元に汗で水溜りが出来てた、とかいう武勇伝もある
0603名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 00:12:56.43
スクワット1000回やる時間あったら回復させる休養に充てた方がいい
スクワット1000回はうさぎ跳びグランド1周と同じ前時代的な悪習
0605名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 22:43:46.09
ていうか、スクワット1000回はネタだと気づかないで間に受けてた奴がいるの?
健常でバリバリの若いレーサーやモーグラーでもやらないのに
ACL再建のリハビリ中にやってやれば変形性膝関節症へまっしぐらだよ
0611名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 11:00:55.83
「引っ張ると強くなる」ゲル 人工靱帯など応用期待 東大

 強い力で引っ張られると強くなり、繰り返しの負荷にも耐える高分子ゲル素材の開発に、東京大物性研究所の真弓皓一准教授らの研究チームが成功した。
 人工靱帯(じんたい)や人工関節などへの応用が期待されるという。
0612名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 03:38:23.88
手術後完治したみんなは抜釘手術したの?
抜釘するか訊かれたんだけど抜釘手術すると仕事に復帰するのに3週間位かかると言われて考え中なんだが
0613名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 06:05:10.09
抜釘したよ。
2泊3日だった。翌日より仕事(デスクワーク)に復帰。
俺の場合は、縫合した半月板の様子を見るのが主だった。
結局つながってなかったので、部分切除となった。
そのまま残しておくと、膝のロッキングを起こしかねなかったからね。
0614名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 08:45:38.00
>>613
デスクワークならすぐ復帰できていいよね
自分は軽い肉体労働があるので3日で退院して仕事復帰は2〜3週間位かかると言われた
抜釘としか言われなかったけど、自分も半月板を縫合したから内視鏡で確認する必要あるのか
0616名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 08:53:48.51
>>614
半月板は軟骨で、わずかしか血管がないので、縫合による復元は難しいらしい。
縫合できてないと、半月板の欠片が関節に挟まって、
膝が曲がらなくなる、いわゆるロッキングを起こすことがあるらしい。
0618名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 08:40:38.61
再建一年後に抜釘+半月板確認し、さらに一年経過しました
最近一月放置してて、リハビリ再開したら軽い痛みと曲がりづらい&真っ直ぐ伸ばしづらくなってた
健常に戻ったと思ってたけど、やはり一回手術すると違うのかな?
今は軽いスクワットやマッサージをしてます
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況