X



MossやOGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 10:01:07.51
単独スレだと過疎って落ちちゃいそうな国産メーカー総合スレ
BC Stream
http://www.bc-stream.com/index.html
FANATIC
http://www.wslc.co.jp/snow/fanatic/
FTWO
http://www.wslc.co.jp/snow/ftwo/
GRAY
http://www.graysnowboards.co.jp/
MOSS
http://www.pioneermoss.com/mosssnowboards/home.html
RICE28
http://www.rice28jp.com/
RC-M RICHMAN
http://rcmrichman.com/
SCOOTER
http://www.scooter-mfg.com/
NOVEMBER
http://www.novembermfg.com/FREME.html
※前スレ
スレ立てる程じゃない国産スノーボードメーカー総合
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1241240211/
スレ立てる程じゃない国産スノーボードメーカー総合 Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521117607/
0335名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:40:57.62
オガサカなんてどのモデルにもかかわらず

旧モデルよりグリップ力上げてフレックスを固くしました
昨年よりも更に操作性をアップし柔らかくしました

これの繰り返しでしょ
0340名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 21:37:08.81
FC-S来期追加の長いサイズ乗った後FCの長いの乗ったらペラペラに感じた
FCとFC-S違い過ぎない?
0341名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 22:40:26.66
>>335
ここんことはカービング流行ってるから硬くなる一方だと思うけど。
そもそもFCとかCTより硬いモデルも出てるし。
柔らかくなったモデルあったっけ?
0343名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 07:02:47.03
>>342
来期のFC163と追加されたFC-S165の話になりますが私には天地の差がありました。
FC163はやりたい事をやれる素直な板でしたがFC-S165は自分の乗り方では物凄く気合い入れて乗って少し曲がるかな程度でした…人の多いゲレンデでは私には無理でした。
0345名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 19:47:13.89
良く曲がるのにグリップ良い板ってのはrxとかなの?
人を避ける位は楽にこなしたいけど
1日楽に滑りたいわ。
drも気になる
0349名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 07:38:16.88
>>347
ここ数年前に160超えの板が売れなくて出てなかっただけ
ショートファットが流行ったから売れなかったけど
ブームが去って通常に戻っただけ
0350名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 08:13:45.62
>>342
FC乗れるってのがどのレベルか分からんけど、FCちゃんと乗れる人ならFC-Sも乗れるよ。
硬さというよりシェイプが違うので、乗った感じは別の板という印象。
FC-Sのが縦落ちで速い板。
0355名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 03:09:31.79
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。2019/02/25(月) 00:47:12.28>>311>>327

パウダーボードでカービング 20選 男子編
https://youtu.be/hwyCJls5fVc

12番のすご
ホバークラフト 板ストレートすぎ
ゲンテンmoos 板ばたつきすぎ 不定地の事考えなさすぎでは
0356名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 03:42:05.62
>>355
いくらノーズロッカーの板でも、谷回り無さすぎで山回りでしかカービング感じてなさそうな人が多いな。
0358名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 15:45:55.87
mossのsnowstickを試乗して欲しくなってます。初パウダーボードなのですが「基本」的には
ブーツとバインはどのようなフレックスの物をチョイスしたらいいですか??
具体的な商品名を教えていただければ嬉しいです。
板はU5かPQ60を検討しています。
0363名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 11:28:42.30
>>361
あなたの技術が上がったんですよ
0364名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 12:34:05.30
>>362-363
手持ちの他の板で同じワックス入れても
確実にFCの方が走るので、なんだこれ?状態です

ちなみにワックスはバートンのチェダー
ドミネーターOEMのハイドロカーボン配合です
0369名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 18:53:11.32
>>366
手持ちはJonesホバーボード、YONEX UNFIX
シャバ雪じゃなくてもワンフットのキックでの進み具合が明らかに進む
板の硬さ云々じゃなくソール素材が他と違うのか?という疑問だったんだけど
該当情報が即出てこないってことは 自分の勘違いですかね
お騒がせスンマセン

>>367
一般ピーにデータは無理っすよ テスターでもないですから
0372名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 19:36:46.74
結局何が速いんだよ
0373名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:18:20.87
ナノハイスピード名前は速そうだな
0376名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 08:35:25.58
これまで20本ぐらい板買ったけど、
ホットWaxだけでソールの良さ見ると
1:ヨネックス 2:オガサカ 3:アクトギア
かな〜。
どっちもiso7500とr2118ね

走るかどうかは形状もコンディションも違うから比較は無理。
0378名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 12:22:08.13
荒れた午後のバーンでも安定、カービング、フリーラン、膝程度のパウダーにも対応。

国産ボードならDAYLIFEで間違いないでしょうか??
0382名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 15:21:11.16
ヨネックスのソールは基本フラット
オガサカのソールは基本コンケイブ
これは工作精度とかの類でなくて
メーカーの設計思想。
0383名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 16:45:30.48
来季のノベンバーホワイトライブの購入考えてます
フレックス7.2やや硬めって初心者(ドリフト君)には難しいでしょうか?
体格は186/90です
0392名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 21:42:05.40
>>391
コンベックスの方が接雪面少ないってガチガチのハードパックの時じゃなきゃなくないか
ウッドコアはフラットに出来ない妥協点としてコンベックスにしたんだろ
0397名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 22:37:52.01
オガサカというか相沢教は
ターンの切り替え時に一瞬フラットを作り
そして次のターンに入る
だからコンベックスでどちらのエッジもかからない時間を作るの。
ここでズラしとキレを巧みにコントロールする板の発想につながる。
対して、そんなことやってられんは、
片方のターンが終わった瞬間と同時に
次のターンが始まってないと困るから
ソールはフラットでかならずどちらかのエッジがかかる様にする発想。

意図してなのか工作精度なのか
コンケイブの板もあるが
フラットにすると両方のエッジがかかるため
横ズレができないので
常にどちらかのエッジな乗る必要があって気が抜けない。
0398名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 22:41:28.31
>>396
コンケイブに仕上げた板をあえてフラットにすると
エッジ付近の高さに合わせて
ソールの真ん中を削ることになるから
そこだけソールが薄くなると事を理解してからやってね。
その分板のフレックスは落ちるし
最悪下手くそなチューン屋だと取り返しのつかないことに
0406名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 06:28:56.95
389のブログ見てさ、ノベンバーを板が折れないメーカーって書いてるがみんなはどう?
おれは逆で、バートン使ってたころは1本も折れなかったけどノベンバーにして全部折れてる
R-edition、VERTで7本全部バインのヒール付近が2シーズンもたずに折れてる
1シーズン60日は行ってるから寿命だろうし、性能はとても満足してるから買い続けてる
けど、お気に入りの板が折れるのがせつなくてかわいそうで
0407名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 06:36:13.74
383です
1月末にニセコ行った時に毎日吹雪いててコース内だけどパウダーの浮遊感
楽しかったのでパウダー含むオールマウンテンっていいかなって安易な発想です
あまりお勧めじゃないみたいなので購入あきらめます
ちなみにブーツは28.5
0409名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 07:55:38.47
>>406
バイン何使ってる?
0410名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 10:25:49.75
>>407
素直に他社のエントリーモデル買ったほうが幸せになれると思う
エントリーモデルってロッカー系だったりノーズが若干太くなってたりパウダーでも浮く要素が入ってたりする
0412名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 12:20:05.53
>>408
最初にターン教えてもらったスクールにまた行ってみようかなって思ってます
早期予約する勢いだったんだけど少しテンション下がりました

>>410
ホットワックス張り切ってやってるのでエントリーモデルは嫌なんです
嫁のも一緒に変えるので予算は10万以下がいいです
0414名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 16:33:48.51
>>412
ドリフト君の分際でエントリーモデルが嫌って何なんだよwww
ホットワックスも今は無意味、時間と金の無駄。

近所のアルペンで安いの一式揃えて来季は年間最低でも20日は滑ってみな。
多少は自分の方向性が見えてくるだろうよ。
0415名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 17:27:21.56
>>414
初心者の頃のフワフワした時期はたしかに実際の差なんてわからないだろうけどそこまで言ってあげんでもw
0417名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:05:53.27
>>414
今の板で上手くなったら買いなって意見ならわかるんですが
またエントリーモデルしかも一式って買ってどんな意味あるんですか?
もったいないとか身分が低いとかって話が聞きたかったんじゃ無かったんだけどね
場違いみたいなのでこれで最後にします失礼しました
0418名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:17:52.46
デカい、初心者、エントリーモデルが嫌、、、、
バートンのカスタムだ!ワイドサイズもあるし。
186/90/28.5cmなら162Wか166W。
ノーズとテールが硬いから体重負けもしない。

なんでもこなすオールラウンドってトコでもカスタムを勧める。
俺もデカい方だから、何かと他人さんのレビューが参考にならない事も多かった。
カスタムは万能、いまだに手放さずに1本は持ってる。
0419名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:37:51.65
身長と靴サイズはほぼ俺と同じだな体重は俺の方が全然軽いけど
俺は普通的固さの板数枚乗ってきてデイライフをゲレンデに置いといたら盗まれて
代わりのRCーMリッチマンを買って以来固い板教に入信した
0420名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:39:59.49
初心者ほどソールのメンテナンスと
セッティングが大事だと
あれほど父さんは口を酸っぱく言って聞かせてたのに
お前らときたら。

つーか、こだわってんのに
2人で予算10万円ってとこに
誰もが突っ込まないのか!(笑)
0422名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:49:28.23
明日何持って滑ろ
0423名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:09:49.13
持って滑るなら松明だな
0429名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 20:07:25.28
松明持って滑るイベントとか普通にありそうだな?
0433名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 19:51:51.60
>>409
バートンのP1カーボン、co2、ダイオード、ジェネシスXを使ってきた
ちなみに177cm60kg痩せ気味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況