X



MossやOGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 10:01:07.51
単独スレだと過疎って落ちちゃいそうな国産メーカー総合スレ
BC Stream
http://www.bc-stream.com/index.html
FANATIC
http://www.wslc.co.jp/snow/fanatic/
FTWO
http://www.wslc.co.jp/snow/ftwo/
GRAY
http://www.graysnowboards.co.jp/
MOSS
http://www.pioneermoss.com/mosssnowboards/home.html
RICE28
http://www.rice28jp.com/
RC-M RICHMAN
http://rcmrichman.com/
SCOOTER
http://www.scooter-mfg.com/
NOVEMBER
http://www.novembermfg.com/FREME.html
※前スレ
スレ立てる程じゃない国産スノーボードメーカー総合
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1241240211/
スレ立てる程じゃない国産スノーボードメーカー総合 Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521117607/
0101名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 05:31:57.05
どの板でもグラトリできるかは本人次第やで
0110名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 01:07:10.70
オガサカの板は新品プレチューンに出さなくてもいい状態で出荷されてると聞いたんだけど、オガサカ持ちの人はいますか?実際皆はどうしたのか聞きたい
海外メーカーの板は必ずプレチューンしろと言われたからそんなに違うんですか?
0112名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 01:37:11.88
オガ製をチューン出したらコンベックス潰される場合もあるよ。
当たり前に出さないし、数年後出すとしてもオガサカ工場チューンに出す。
バートンとかはワックス吸わないしソール波打ってるから、チューン代込みで考えないとだから割高
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 13:29:31.48
午前中はCtで午後はfcsに乗ってるのですが2本くらいで足パンパンになりました
技術が追いついてないのはわかってるんですが、板が固いとそうなりやすいですか?
こんなにパンパンになるとは
もう下まで下りれそうもないくらいなんです
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 14:00:45.54
>>134
俺全く逆だわ FC怖いくらい楽
雪面状況関係なく切れてくんでリカバーほんと少ない
腿パンパンはブレーキしてるんしょ スピードに慣れるしかない
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 16:24:28.20
今年CTにしました
ちゃんと乗れるとすごく気持ち良く曲がるように思います
FCはもっと凄いんですか!?
自分には勿体なさすぎると思って試乗すらしたことないけど
0140名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 08:03:04.02
>>137
初FC乗ってきた オートマ感はんぱねーな 足へのダメージ少ないから
最後は無理やりパウダー入って足終わらせた
FC安定してスピード出るから楽しいわ
0141名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 09:42:13.01
>>132
おがさかFCにUnionFC、ディーのエッジで初滑りしてきたけどカービングの安定感が恐ろしく良くなった
ある程度カービング出来るならオススメ
0142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 11:25:00.13
ハンマー系禁止、ラウンド限定
カ−ビングにogasakaのCT-SとSCOOTERのリボン(ここ数年のラウンドモデル)ならどっち選ぶ?またその理由も述べよ
0144名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 11:48:26.29
結局二択なのにハンマー禁止とかラウンド限定の意味ある?
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 15:30:03.91
素直かw
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 19:55:38.79
>>142
ct-sかな、
理由はctとfcの中間にランクされてるから中途半端
と思われがちでいまいち人気無いけど、
実はctよりもキレてfcよりも扱いやすいという、
人知れずカービングの万能板だから。
純粋に切れるだけなら他にも良いのあるかもしれないけど
ここまでキレて操作性の高い板というとちょっと他にはないかなと。
まぁ俺にしっくり合ってるだけかもしれないけどね。
結局人によりになっちゃうかw
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 15:57:51.68
ワイドボード?
幅?

いくつからワイドボードなの?
0159名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:14:03.85
r-2にもあるしアーティストプラスもワイドだし他にもあるんちゃう?
ちなみに27.5でアーティストプラスの158乗ってるよ。r-2の157はナローにしたけど
0160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 19:49:09.94
>>142
CT-Sオヌヌメ。
キレるし走るし扱いやすい。

リボンは何だか変な乗り味だった。まぁでも飯村さんはメチャキレキレで乗ってるから良い板なんだろうけど。
0161名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 20:52:59.92
>>154
ORCAでアウターが大きいheadの28cmだけど
問題ないよ。
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 06:12:48.62
CT-S、おれは良くなかった
脚力普通のせいか、ただ硬いだけでうまみの無い印象
FCの方がトーションとか扱いやすく乗りやすく感じた
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 11:37:10.10
ノベのレッド乗りこなせない
俺って下手くそか?
0167名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:29:17.68
CT-Sの方はあくまでも板を扱えることが前提(基礎だけの人は扱いにくい)なんでFCのように自動でカービングしてくれるわけではないからね。
あと、オガサカの人に聞いたけどFCよりもSの方が硬い。
基礎オンリーならFCのがよいと思うが、地形も含めたフリーランとしてはSのが良いのかなぁと。
0169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 08:41:20.29
FCは去年のモデルチェンジでオートマ感薄れたからなぁ。
フロントのグリップ強すぎて、後ろ踏める人じゃないと乗りこなせない。
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:56:52.76
前期CTってカービング結構やりやすいんですか?
ダブキャンの板でしてた時とそこまで変わらなく感じます
0183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 10:51:14.65
178だけど
オールラウンドモデルでたまにパウダー入ったり、フリーランでスイッチしたりするのに
オススメ板ってない?
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 02:47:41.99
オガサカCTを購入しようと考えてますが最新モデルと型落ちで大きな違いはありますか?
2、3年前のモデルを中古で安く買うか、来シーズンに新モデルを定価で買うか悩んでます
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 05:31:21.79
Sセミハンだぞ
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 12:24:34.42
>>198
ターンの間にキャンバーが板を雪面に押し付けてくれるからエッジがきちんとかかってよく曲がる。
(無いとズレズレ)
ターンの切り替え時に立ち上がって荷重を抜くタイミングで
下から押し上げてくれる力が弱いので
次のターンに切り替え辛い。

初めてゲレンデに立ってスノボ履くときはラク。
3回目くらいからこれじゃ上達できない。

これ何回か答えてるんだけど
テンプレに入れる?
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 12:47:21.11
フラットキャンバーのメリットって何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況